JP2009192994A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009192994A
JP2009192994A JP2008035983A JP2008035983A JP2009192994A JP 2009192994 A JP2009192994 A JP 2009192994A JP 2008035983 A JP2008035983 A JP 2008035983A JP 2008035983 A JP2008035983 A JP 2008035983A JP 2009192994 A JP2009192994 A JP 2009192994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
crystal panels
spacers
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008035983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Momoi
優一 桃井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Priority to JP2008035983A priority Critical patent/JP2009192994A/ja
Priority to KR1020080104218A priority patent/KR101055212B1/ko
Publication of JP2009192994A publication Critical patent/JP2009192994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】タイリング後の製造歩留まりを向上させるとともに、境界辺でのシール剤の領域を不要として非表示エリアが生じることのない液晶表示装置を得る。
【解決手段】複数の液晶パネルP1〜P4は、それぞれ、平面的に対向配置された第1基板および第2基板と、第1基板と第2基板との間の画素表示エリアA1〜A4に介在された複数のスペーサ11〜14と、第1基板と第2基板との間の額縁エリアに対応して形成されたシール剤21〜24と、第1基板と第2基板との間の画素表示エリアA1〜A4に対応して封入された液晶L1〜L4とにより構成されている。複数のスペーサ11〜14は、第1基板および第2基板の各対向面に接着されており、複数の液晶パネルの境界辺B12、B23、B34、B41は、隣接する液晶パネルの各画素表示エリアA1〜A4を介して接合される。
【選択図】図1

Description

この発明は、複数の液晶パネルを同一平面上にタイル状に並設して構成された液晶表示装置に関する。
近年、大画面の表示装置の要求に応じるために、複数の液晶パネルを同一平面上にタイル状に並設した液晶表示装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
ところで、ガラス基板(第1基板および第2基板)からなる液晶パネルにおいては、画素表示エリアの外側(額縁エリア)の各基板間にシール剤を塗布することにより、第1基板および第2基板(たとえば、TFT側基板およびカラーフィルタ側基板)を接着させている。
上記構成において、複数の表示パネルをタイル状に組み合わせて一体画面を形成するためには、各画素表示エリアの外側ぎりぎりまでガラス基板を切削して、境界辺での各基板端面を隣接させなければならないが、シール剤の内側(シール剤が無くなる)までガラス基板の端面を切削すると、空気がパネルに混入して気泡となり不良になってしまう。
ここで、シール剤の端部よりも内側にガラス基板の端面が形成された場合に、液晶パネルの画素表示エリア内に空気が混入する理由について説明する。
すなわち、従来の液晶表示装置の製造プロセスでは、通常、液晶パネル周辺部のシール剤を除く領域ではガラス基板同士を接着させていない。
したがって、基板間への液晶注入時にガラス基板の反りに起因して、余分な液晶まで注入されてしまうので、加圧封止工程において機械的加圧下で余分な液晶を外部に湧き出させてから、UV接着剤で最終的に封止される。この結果、液晶パネル内は、製造後において減圧状態となっている。
この状態で、ガラス基板の端面がシール剤の内側まで切削されると、当然ながら、液晶パネル内に空気が入ってしまうことになる。
よって、複数の表示パネルをタイリング(タイル状に並設)する際に、ガラス基板の端面を画素表示エリアに近づけるときは、シール剤の内側よりも中まで切削することはできない。
つまり、シール剤の領域をぎりぎりまで残した状態で、ガラス基板の端部を形成しなければならないので、境界辺でのガラス基板の端面は、シール剤の塗布(内側端)位置および幅に依存してしまい、境界辺において完全に画素表示エリアを連続させることはできない。
また、シール剤は、ディスペンサで塗布された後で、接着時にガラス基板同士を圧着しているので、接着後のシール剤の内側端を正確に位置制御することは困難である。この結果、タイリングされるガラス基板の端面位置のマージンが少なくなり、製造歩留りが低下することになる。
一方、マージンを増やして製造歩留りを向上させるために、余裕を持たせてシール剤の内端を残すようにガラス基板の端面を形成した場合には、タイリング後の各液晶パネルの境界辺での画素表示エリアに目視レベルで非表示エリアが生じることから、トレードオフ(trade−off)の問題がある。
特開平10−96911号公報
以上のように従来の液晶表示装置は、特許文献1の構成により、小さいサイズの液晶パネルをタイリングして大画面化が実現可能になるものの、境界辺での各基板端面を画素表示エリアに近接させる要求があるにもかかわらず、液晶パネル内への空気混入を防ぐために、シール剤をすべて(4辺)に残す必要があるので、境界辺でのシール剤の領域を小さく設定しようとすると製造歩留りが低下し、製造歩留りを向上させようとすると目視レベルの非表示エリアが生じるという、トレードオフの課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、設計マージンを向上させてタイリング後の製造歩留まりを向上させるとともに、境界辺でのシール剤の領域を不要として非表示エリアが生じることのない液晶表示装置を得ることを目的とする。
この発明に係る液晶表示装置は、複数の液晶パネルを同一平面上にタイル状に並設して構成された液晶表示装置であって、複数の液晶パネルは、それぞれ、平面的に対向配置された第1基板および第2基板と、第1基板と第2基板との間の画素表示エリアに介在された複数のスペーサと、第1基板と第2基板との間の額縁エリアに対応して形成されたシール剤と、第1基板と第2基板との間の画素表示エリアに対応して封入された液晶とにより構成された液晶表示装置において、複数のスペーサは、第1基板および第2基板の各対向面に接着されており、複数の液晶パネルの境界辺は、隣接する液晶パネルの各画素表示エリアを介して接合されたものである。
この発明の液晶表示装置によれば、競争力のある液晶パネルを設計可能とし、タイリングプロセスにおける製造歩留りを改善するとともに、境界辺での画素表示エリアを完全に連続させることができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る液晶表示装置を示す平面図である。また、図2は図1内の1点鎖線矢印方向から見た状態を示す断面図である。
なお、ここでは、代表的に4個の液晶パネルP1〜P4をタイリングした場合を示しているが、2個以上であれば、任意数の液晶パネルをタイリング可能なことは言うまでもない。
また、図2においては、代表的に液晶パネルP1、P2の断面構造および結合状態を示しているが、他の液晶パネルP3、P4の断面構造および結合状態も同様であり、第1基板G13、G14および第2基板G23、G24(図示せず)を備えているものとする。なお、ここでは、便宜的に液晶パネルP1〜P4の厚さ方向を強調して示しているが、たとえば、各基板間隔は5μm程度、スペーサ11〜14の幅は20μm程度である。
図1および図2において、液晶表示装置は、複数の液晶パネルP1〜P4を、同一平面上にタイル状に並設(タイリング)することにより構成されている。
各液晶パネルP1〜P4は、それぞれ、画素表示エリアA1〜A4と、画素表示エリアA1〜A4の外側の額縁エリアとを有している。
ただし、各液晶パネルP1〜P4の境界辺B12、B23、B34、B41においては、額縁エリアが削除されており、各画素表示エリアA1〜A4が直接的に隣接している。
各液晶パネルP1〜P4は、それぞれ、平面的に対向配置された第1基板G11〜G14および第2基板G21〜G24と、第1基板と第2基板との間の画素表示エリアA1〜A4に介在された複数のスペーサ11〜14と、第1基板と第2基板との間の額縁エリアに対応して形成されたシール剤21〜24と、第1基板と第2基板との間の画素表示エリアA1〜A4に対応して封入された液晶L1〜L4とにより構成されている。
各シール剤21〜24には、各画素表示エリアA1〜A4に液晶L1〜L4を注入するためのインジェクションホールH1〜H4が形成されており、各インジェクションホールH1〜H4の外側開放部は、製造プロセスの最終工程(加圧封止工程)後に、UV接着剤などで封止されている。
第1基板G11〜G14および第2基板G21〜G24は、たとえば、カラーフィルタとTFTガラスとに対応する。
複数のスペーサ11〜14は、カラムスペーサと称されるもので、各ピクセル(RGB画素)の妨げとならない隣接部に配置されており、第1基板G11〜G14および第2基板G21〜G24の各対向面に接着されている。
また、複数の液晶パネルP1〜P4の境界辺B12、B23、B34、B41は、隣接する液晶パネルの各画素表示エリアを介して接合されている。
各液晶パネルP1〜P4は、個別に製造された後に、隣接する境界辺部分が切削されてタイリングされるが、以下の製造プロセスにおいては、液晶パネルP1〜P4ごとの並列工程をまとめて説明する。
複数のスペーサ11〜14は、たとえば粘着性スペーサにより形成されていてもよく、または、フォトリソグラフィによるスペーサ形成工程後のセル工程でのラビング終了後に、スペーサに接着性を持たせてもよい。このプロセスの詳細については、公知文献(たとえば、特開2004−12772号公報)に開示されているので、ここでは詳述を省略する。
上記のように、スペーサ11〜14に接着機能を付加した後に、画素表示エリアA1〜A4の外側(額縁エリアに対応)にシール剤21〜24を塗布して、第1基板G11〜G14と第2基板G21〜G24とをそれぞれ重ね合わせることにより、各基板を接着させて液晶パネルP1〜P4を形成する。
以下、インジェクションホールH1〜H4を通して、各画素表示エリアA1〜A4に液晶L1〜L4を注入した後、加圧封止工程が行われる。
このとき、画素表示エリアA1〜A4においては、スペーサ11〜14を介して、第1基板G11〜G14と第2基板G21〜G24とが強固に固定されているので、第1基板G11〜G14および第2基板G21〜G24のいずれにも反りが発生することはなく、液晶パネルP1〜P4内が減圧状態となることもない。
最後に、タイリングプロセスにおいて、まず、第1基板G11〜G14の各々の境界辺B12、B23、B34、B41に対応した端面を、画素表示エリアA1〜A4の近くのぎりぎりの位置まで切削する。
なお、各液晶パネルP1〜P4の境界辺での基板端面の切削方法としては、たとえば、スクライブブレイクや研磨などが考えられるが、任意の切削方法が用いられ得る。
以上のように、この発明の実施の形態1に係る液晶表示装置は、複数の液晶パネルP1〜P4を同一平面上にタイル状に並設して構成され、複数の液晶パネルP1〜P4は、それぞれ、平面的に対向配置された第1基板G11〜G14および第2基板G21〜G24と、第1基板と第2基板との間の画素表示エリアA1〜A4に介在された複数のスペーサ11〜14と、第1基板と第2基板との間の額縁エリアに対応して形成されたシール剤21〜24と、第1基板と第2基板との間の画素表示エリアA1〜A4に対応して封入された液晶L1〜L4とにより構成されている。
また、複数のスペーサ11〜14は、第1基板G11〜G14および第2基板G21〜G24の各対向面に接着されており、複数の液晶パネルL1〜L4の境界辺B12、B23、B34、B41は、隣接する液晶パネルの各画素表示エリアA1〜A4を介して接合されている。
これにより、空気混入を防ぐ目的でシール剤21〜24の一部をすべての境界辺に残す必要がないので、画素表示エリアA1〜A4の近傍まで端面位置を切削することができ、シール剤21〜24の位置による各基板の境界辺での端面位置の制約を受けることがなく、タイリングパネルの製造歩留まりおよび設計性を向上させることができる。
すなわち、タイリングされた液晶表示素子において、画素表示エリアA1〜A4内に配置されたスペーサ11〜14が接着剤を介して各基板の対向面に接着され、各液晶パネルP1〜P4の周辺の額縁エリアに塗布されたシール剤21〜24が、インジェクションホールH1〜H4のみならず境界辺B12、B23、B34、B41にも形成されない構造とすることにより、従来装置のトレードオフ問題を解消して、製造歩留まりを向上させてパネル設計に競争力を持たせるとともに、境界辺での画素表示エリアA1〜A4を完全に連続させることが可能となる。
つまり、液晶パネルP1〜P4内の各スペーサ11〜14に粘着性を持たせることにより、各基板が画素表示エリアA1〜A4の全体にわたって満遍なく接着されるので、ガラス基板の反りが発生することはない。したがって、液晶注入工程において余分な液晶が注入されることもなく、UV接着剤によるインジェクションホールH1〜H4の封止後に減圧状態になることもなく、液晶パネルP1〜P4の各内圧は大気圧と同等の状態となる。
よって、各境界辺での基板端面をシール剤21〜24の内側まで切削しても、空気が混入することはないので、シール剤21〜24の塗布位置および幅とは無関係に、各境界辺での基板端面を設定することができる。
この結果、タイリング時において、シール剤21〜24の内側端面位置を全く気にすることなく、画素表示エリアA1〜A4の外側まで基板端面を切削することが可能となり、液晶パネルP1〜P4の自由な設計が可能となり製造歩留りもよくなる。
さらに、複数のスペーサ11〜14を、粘着性スペーサで形成すれば、接着剤の塗布工程を省略することができ、さらにコストダウンを実現することもできる。
この発明の実施の形態1に係る液晶表示装置を示す平面図である。 この発明の実施の形態1に係る液晶表示装置を図1内の1点鎖線矢印方向から見た状態を示す断面図である。
符号の説明
11〜14 スペーサ、21〜24 シール剤、A1〜A4 画素表示エリア、B12、B23、B34、B41 境界辺、G11、G12 第1基板、G21、G22 第2基板、L1〜L4 液晶、P1〜P4 液晶パネル。

Claims (2)

  1. 複数の液晶パネルを同一平面上にタイル状に並設して構成された液晶表示装置であって、
    前記複数の液晶パネルは、それぞれ、
    平面的に対向配置された第1基板および第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間の画素表示エリアに介在された複数のスペーサと、
    前記第1基板と前記第2基板との間の額縁エリアに対応して形成されたシール剤と、
    前記第1基板と前記第2基板との間の画素表示エリアに対応して封入された液晶と
    により構成された液晶表示装置において、
    前記複数のスペーサは、前記第1基板および前記第2基板の各対向面に接着されており、
    前記複数の液晶パネルの境界辺は、隣接する液晶パネルの各画素表示エリアを介して接合されたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記複数のスペーサは、粘着性スペーサにより形成されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2008035983A 2008-02-18 2008-02-18 液晶表示装置 Pending JP2009192994A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035983A JP2009192994A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 液晶表示装置
KR1020080104218A KR101055212B1 (ko) 2008-02-18 2008-10-23 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035983A JP2009192994A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009192994A true JP2009192994A (ja) 2009-08-27

Family

ID=41075018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035983A Pending JP2009192994A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009192994A (ja)
KR (1) KR101055212B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019114309A1 (zh) * 2017-12-15 2019-06-20 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置以及显示方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232529A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH03116115A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Seikosha Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JPH1096911A (ja) * 1996-07-09 1998-04-14 Lg Electron Inc 高密度大型画面液晶表示装置及び製造方法
JPH11109300A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Sharp Corp 液晶パネルおよびその製造方法
JPH11160720A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002049042A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルター及び表示素子及びその製造方法
JP2007178809A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232529A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH03116115A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Seikosha Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JPH1096911A (ja) * 1996-07-09 1998-04-14 Lg Electron Inc 高密度大型画面液晶表示装置及び製造方法
JPH11109300A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Sharp Corp 液晶パネルおよびその製造方法
JPH11160720A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002049042A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルター及び表示素子及びその製造方法
JP2007178809A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019114309A1 (zh) * 2017-12-15 2019-06-20 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置以及显示方法
US11302230B2 (en) 2017-12-15 2022-04-12 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel, display device and display method

Also Published As

Publication number Publication date
KR101055212B1 (ko) 2011-08-08
KR20090089243A (ko) 2009-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101647882B1 (ko) 표시장치 및 표시장치의 제조방법
JP4455510B2 (ja) 液晶表示パネルとその製造方法
JP4850612B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009116214A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JP5266736B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
US8796056B2 (en) Method for fabricating a display panel
WO2008072464A1 (ja) 液晶表示素子
JP4335632B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP5191257B2 (ja) 液晶パネル
KR102491118B1 (ko) 표시 패널 어셈블리 및 표시 패널 제조 방법
US20170052400A1 (en) Liquid crystal display device
US11022846B2 (en) Substrate for display device and display device
JP2007114461A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2009192994A (ja) 液晶表示装置
JP6018742B2 (ja) 表示装置の製造中間体及び表示装置の製造方法
WO2011118273A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4720336B2 (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP5549065B2 (ja) 液晶パネルとその製造方法
JP5575371B2 (ja) 液晶表示素子
KR102010850B1 (ko) 액정패널의 제조방법
JP2015135425A (ja) 平面表示装置の製造方法
JP2006267559A (ja) 液晶表示装置、その製造方法及び電子機器
KR101844257B1 (ko) 액정표시장치
JP2009047758A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JP2010085646A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701