JP2009181657A - 磁気記録装置およびクロック信号生成方法 - Google Patents

磁気記録装置およびクロック信号生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009181657A
JP2009181657A JP2008021309A JP2008021309A JP2009181657A JP 2009181657 A JP2009181657 A JP 2009181657A JP 2008021309 A JP2008021309 A JP 2008021309A JP 2008021309 A JP2008021309 A JP 2008021309A JP 2009181657 A JP2009181657 A JP 2009181657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic recording
coil
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008021309A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomichi Shibano
元通 芝野
Masaya Otake
雅哉 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008021309A priority Critical patent/JP2009181657A/ja
Priority to US12/247,629 priority patent/US20090195911A1/en
Priority to KR1020080106439A priority patent/KR20090084648A/ko
Publication of JP2009181657A publication Critical patent/JP2009181657A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10305Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment
    • G11B20/10398Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment jitter, timing deviations or phase and frequency errors
    • G11B20/10425Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment jitter, timing deviations or phase and frequency errors by counting out-of-lock events of a PLL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/312Details for reducing flux leakage between the electrical coil layers and the magnetic cores or poles or between the magnetic cores or poles
    • G11B5/3123Details for reducing flux leakage between the electrical coil layers and the magnetic cores or poles or between the magnetic cores or poles by using special coil configurations or conductors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/743Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】本発明は磁気ディスク装置等の磁気記録装置およびクロック信号生成方法に関し、パターニングされた磁性体に対して、位相および周波数が共に最適なクロック信号を、記録動作時にリアルタイムに生成する。
【解決手段】磁気記録媒体120が、複数の孤立した磁性体からなる記録ドット122が回転方向に配列されてなるトラックが同心円状に半径方向に複数配列されたパターンドメディア方式の磁気記録媒体であり、磁気ヘッド130が、磁気記録媒体120に対向する主磁極131と、磁気記録媒体に主磁極を介して伝える磁気を発生する磁界発生コイル132と、主磁極から磁気記録媒体に伝えられた磁気を受けて磁界発生コイルに戻すリターンヨーク133と、リターンヨークを通る磁束の変化を検出するサーチコイル134とを備えた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、回転する磁気記録媒体とその磁気記録媒体に対面しその磁気記録媒体に情報を記録する磁気ヘッドとを備えた磁気記録装置、および、磁気記録媒体に情報を記録するタイミングを定めるクロック信号を生成するクロック信号生成方法に関する。
近年、コンピュータ等の性能の向上に伴い、磁気ディスク装置に代表される磁気記録装置にも高伝送レートや大容量記憶といった益々の高性能が要求されている。
図12は、従来の磁気ディスク装置の構成図である。
この磁気ディスク装置10Aの装置筐体11内には、磁気ディスク12、磁気ディスク12を矢印A方向に回転させるスピンドルモータ(図示せず)、磁気ディスク12上への情報記録、および磁気ディスク12からの情報再生を行なう磁気ヘッド13を先端に備えたサスペンション14、および回転中の磁気ディスク12上の所望の位置に磁気ヘッド13が対向するようにサスペンション14を回動させるVCM15を備えている。
また、図示の都合上、この図12では装置筐体11の外に示されているが、サスペンション14の近傍に備えられたFPC(Flexible Printed Circuit)上にはプリアンプ21、この磁気ディスク装置10Aに備えられた図示しない回路基板上には、記録信号および再生信号をコントロールするリードチャネル22、外部のパソナルコンピュータ(以下、「PC」と略記する)等のホストからの信号や命令を受けて、この磁気ディスク装置10Aの全体の動作をコントロールするHDコントローラ23、および、そのHDコントローラ23からのサーボ信号に従い、VCM15を駆動するパワーアンプ24が搭載されている。プリアンプ21は磁気ヘッド13の近傍に配置されている。
磁気ディスク12に記録されている情報の再生にあたっては、その情報が磁気ヘッド13によってピックアップされ、磁気ヘッド13でピックアップされた微弱な信号がプリアンプ21により増幅されてリードチャネル22に送られる。リードチャネル22では、各種のフィルタを作用させ、サーボ信号、データ信号として取り出される。磁気ディスク12上に記録されている情報は、セクタと呼ばれる単位領域内において先頭にサーボ信号用の領域を持ち、その後にデータ信号用の領域が続いている。
磁気ヘッド13の位置決めは、サーボ信号領域から得られたサーボ信号に基づいて行なわれる。リードチャネル22で復調されたサーボ信号は、HDコントローラ23で、磁気ヘッド13を位置決めするためのVCM13を駆動する駆動信号に変更されてパワーアンプ24に送られる。パワーアンプ24ではその駆動信号が電流信号に変更されてその電流信号がVCM15に送られ、サスペンション14の回動が制御され、その先端の磁気ヘッド13の位置が制御される。
一方、磁気ディスク12への情報の記録にあたっては、先ず、磁気ヘッド13が目標のトラックに対向するように位置決めされ、次に情報の書込みを行なおうとしているセクタについてサーボ信号をピックアップした後に記録動作が行なわれる。磁気ディスク12への情報の書込みの基本となるライトクロックは図示しない水晶発信器より供給され、リードチャネル22内のPLL回路を介して、情報を書き込もうとしているセクタを含むトラックについて最適な周波数に変換されることによりリードクロックが生成される。リードチャネル21内では、HDコントローラ23から受け取ったデータに基づいて書込み用のライト信号が生成され、プリアンプ21内のライトアンプに送られ、そのライトアンプで磁気ヘッド13に与える電流信号に変換されライトクロックに同期し磁気ヘッド13に供給される。磁気ヘッド13は、そのライトクロックに同期して送られてきた電流信号に基づいて、磁気ディスク12上に情報を記録する。このように、ライトクロックに同期させて記録することで、安定した記録動作を可能としている。
近年、記録密度の向上、信号品質の劣化を避けるために、隣接するトラック間に、非磁性体領域を形成し、磁性体によって形成されるトラック部にのみ記録されるディスクリートトラック記録方式が提唱されている。さらに磁区粒子を孤立化させて1ビット分の記録領域である記録ドットを配列し、記録分解能を向上させたパターンドメディア記録方式が提案されている。
ここで、パターンドメディア記録方式では、書き込み動作を行う瞬間に、磁気ヘッドの直下に記録すべき磁気ドットが存在する必要がある。すなわち、磁気ディスク媒体上の記録ドットの位置を予測しつつ、その記録ドットの配置パターンに同期したクロック信号を作成することが重要となる。
このクロック信号を生成するための技術として、例えば特許文献1には、非磁性体部で記録を行ったときに発生する漏れ磁場を検出して、クロック信号の位相ずれを補正する磁気記録装置が提案されている。また、特許文献2には、クロック信号の位相をずらしながら記録再生を行い、エラーレートが最も低くなる位相を選択する磁気記録装置が提案されている。
特開2003−281701号公報 特開2006−164349号公報
磁性体の配置パターンに同期したクロック信号を生成するため、例えば特許文献1に記載されているような非磁性体部で記録を行ったときに発生する漏れ磁場を検出して、クロック信号の位相ずれを補正する方法では、漏れ磁場の検出が正確に行われなかった場合に位相ずれを解消できないという課題がある。
また、特許文献2の方法では、次のような課題がある。一般に、磁気ディスク装置における記録動作は、ホストコンピュータからの記録指示を受信後に速やかに実行する必要がある。しかし、特許文献2の方法では、エラーレート測定による試行で最適な位相ずれ量を求めるため、記録指示受信後にすぐに記録動作を実施することができず、これを回避するためには予め測定した位相ずれ量をメモリ内に保持しておき、装置動作時に再利用するといった工夫が必要になる。
しかしながら、装置内に搭載されている磁気ディスク媒体は、これを回転させるスピンドルモータのターンテーブルに摩擦力でクランプされているものが多く、この場合、何らかの衝撃によって磁気ディスク媒体がターンテーブルに対して回転する場合がある。よって最適な位相ずれ量が変化してしまうことがあるので、予め測定してメモリ内に保持しておいた位相ずれ量が再利用できなくなる。また、環境温度変化による磁気ディスク媒体の物理的な収縮膨張によって、最適な位相ずれ量が変化することも考えられる。
この場合、上記特許文献2に記載されている方法では、位相ずれ量を再度測定しなおすことになるため、装置のパフォーマンスを著しく低下させることになる。
さらに、磁気ディスク媒体の偏心の変化や、ターンテーブルの回転ジッタなどの影響により、クロック信号の周波数が想定値からずれる場合もある。
さらに、特許文献1および特許文献2に記された方法は、位相ずれを検出する方法であるが、周波数ずれを検出する方法については触れられていない。
そこで本発明は、上記課題の解決を図り、パターニングされた磁性体に対して、位相および周波数が共に最適なクロック信号を、記録動作時にリアルタイムに生成する磁気記録装置およびクロック信号生成方法を実現することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の磁気記録装置は、回転する磁気記録媒体とその磁気記録媒体に対面しその磁気記録媒体に情報を記録する磁気ヘッドとを備えた磁気記録装置において、
上記磁気記録媒体が、複数の孤立した磁性体からなる記録ドットが回転方向に配列されてなるトラックが同心円状に半径方向に複数配列されたパターンドメディア方式の磁気記録媒体であり、
上記磁気ヘッドが、
磁気記録媒体に対向する主磁極と、
磁気記録媒体に主磁極を介して伝える磁気を発生する磁界発生コイルと、
主磁極から磁気記録媒体に伝えられた磁気を受けて磁界発生コイルに戻すリターンヨークと、
リターンヨークを通る磁束の変化を検出するサーチコイルとを備えたことを特徴とする。
本発明の磁気記録装置は、上記のサーチコイルを備えたため、磁気記録媒体の磁気特性の変化を検出することができる。ここで言う磁気特性の変化とは、磁界発生コイル、主磁極、磁気記録媒体、リターンヨークにて構成される磁気回路において発生する磁束密度の変化を表す。すなわち、記録ドットのある部分と無い部分とでは磁性体としての特性が異なるため、磁気回路としてみた場合磁気抵抗値が異なる。よって、リターンヨーク中の磁束密度が変化するために、サーチコイルにてその変化を検出することが可能となる。
ここで、本発明の磁気記録装置において、磁界発生コイルからの洩れ磁束を受けて、サーチコイルが磁界発生コイルから受ける洩れ磁束の影響を相殺する外乱補償コイルをさらに備えることが好ましく、その場合に、その外乱補償コイルは、サーチコイルが受ける洩れ磁束を相殺する向きに、サーチコイルに直結されたものであることが更に好ましい。
上記の外乱補償コイルを備えると、漏れ磁束が相殺され、上記の磁気回路における磁束密度の変化をより高精度に検出することが可能となる。
さらに、本発明の磁気記録装置において、上記磁気ヘッドが、主磁極を挟んで対向する2つのリターンヨークを備えるとともに、それら2つのリターンヨークのうちの一方のリターンヨークが、主磁極先端に近づく方向に延在したトレーリングシールドを有するものであって、
上記サーチコイルは、2つのリターンヨークのうち、トレーリングシールドを有するリターンヨークを通る磁束を検出する位置に形成されていることが好ましい。
トレーリングシールドを有するリターンヨークの方がそこを通過する磁束密度が大きく、したがってSN比の良い検出が可能となる。
さらに、本発明の磁気記録装置において、サーチコイルにより検出された、磁気記録媒体の回転に伴う磁束の変化を捉えて、磁気ヘッドが磁気記録媒体上に配列された記録ドットに対向する周期に応じた周期のクロック信号を生成するクロック生成回路をさらに備えることが好ましい。
典型的には、磁界発生コイルに所定のDCもしくはACバイアス磁界を与え、サーチコイルの発生する起電力変化を測定して電圧信号に変換し、さらにこれを元にしてライトクロック信号を作成する。このライトクロック信号を用いて、磁気記録媒体上に形成された記録ドットに同期した記録動作を行うことができる。
また、本発明の磁気記録装置において、磁気ヘッドが同一トラック内で半径方向に移動するようにその磁気ヘッドを駆動する駆動回路と、磁気ヘッドを同一トラック内で半径方向に移動させたときのサーチコイルで検出される磁束変化の最大位置を検出するピーク位置検出回路とを備え、上記駆動回路は、磁気記録媒体への情報の記録にあたり、磁気ヘッドの半径方向の位置を、ピーク位置検出回路で検出された磁束変化の最大位置に対応する位置に調整するものであることが好ましい。
こうすることにより、最も強い信号が得られる位置に記録ヘッドを位置決めすることが可能となる。
また、本発明のクロック信号生成方法は、回転する磁気記録媒体とその磁気記録媒体に対面しその磁気記録媒体に情報を記録する磁気ヘッドとを備え、磁気記録媒体が、複数の孤立した磁性体からなる記録ドットが回転方向に配列されてなるトラックが同心円状に半径方向に複数配列されたパターンドメディア方式の磁気記録媒体であり、磁気ヘッドが、磁気記録媒体に対向する主磁極と、磁気記録媒体に主磁極を介して伝える磁気を発生する磁界発生コイルと、主磁極から磁気記録媒体に伝えられた磁気を受けて磁界発生コイルに戻すリターンヨークと、リターンヨークを通る磁束の変化を検出するサーチコイルとを備えた磁気記録装置における記録ドットに情報を記録するタイミングを定めるクロック信号を生成するクロック信号生成方法であって、
磁気記録媒体を回転させながらリターンヨークを通る磁束の変化をサーチコイルにより検出し、
サーチコイルにより検出された磁束の変化を捉えて、磁気ヘッドが磁気記録媒体上に配列された記録ドットに対向する周期に応じた周期のクロック信号を生成することを特徴とする。
以上の説明のとおり、本発明によれば、サーチコイルにより記録ドットの配列に応じて変化する磁束密度の変化を検出することが可能となり、記録ドットの配列と同期したデータ書込みが可能となる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の磁気記録装置の第1の実施形態としての磁気ディスク装置の構成図である。
図12に示した従来の磁気ディスク装置10の構成要素と同一の構成要素には、図12において付した符号と同一の符号を付して示し、相違点を中心に説明する。
図12に示す磁気ディスク装置10では、磁気ディスク12の構造については特に言及しなかったが、この図1に示す磁気ディスク装置100を構成する磁気ディスク120は、パターンドメディア方式の磁気ディスクである。すなわち、この図1に示す磁気ディスク120は、複数の孤立した磁性体からなる記録ドットが回転方向に配列されてなるトラックが、半径方向に同心円状に複数配列された構造を持つ磁気ディスクである。
また、この図1に示す磁気ディスク装置100には、サスペンション14の先端に、図12に示す磁気ディスク装置10における磁気ヘッド13とは異なる構造の磁気ヘッド130が備えられている。
この磁気ヘッド130については後述するが、この磁気ヘッド130の、図12に示す磁気ディスク装置10における磁気ヘッド13との相違点は、サーチコイル134(図2参照)が追加されている点である。
また、この図1に示す磁気ディスク装置100には、図12に示す磁気ディスク装置10には存在しない回路要素である、信号検出回路31およびクロック生成回路32が示されている。これらの回路要素の詳細についても後述する。
図2は、図1に示す磁気ディスク装置100を構成する磁気ヘッド130の構造と、その磁気ヘッド130に対向する磁気ディスク120の構造を示した図である。
磁気ディスク120は軟磁性層121の表面に、孤立した島状の磁性体からなる記録ドット122が配列されている。この記録ドット122は、通常の垂直記録用の磁気記録媒体をエッチング等のプロセスにて加工して作製したものである。各記録ドット122の幅は媒体の円周方向(トラック方向)、媒体の半径方向ともに数十nmであり、高さは数nmである。磁気ヘッド130の浮上特性を安定にするために、記録ドットの隙間は非磁性材料によって充填され、磁気ディスク120の表面はCMP研磨によって平滑化されている。ここで、非磁性材料は記録ドットの材料とは異なる透磁率を持つ物質で構成されており、二酸化シリコン(SiO2)を用いている。
磁気ヘッド130は、磁気ディスク120上を、磁気ディスク120に対し相対的に、矢印B方向に速度Vで移動する。この速度Vは、磁気ディスク120が一定の回転速度で回転していても、磁気ディスク120の半径方向の位置によって異なっている。
この図2に示す磁気ヘッド130は、記録ヘッド130Aと再生ヘッド130Bが一体構造を成している。このうち、再生ヘッド130Bは、従来と変わるところはなく、ここでの説明は省略する。
記録ヘッド130Aは、主磁極131と、磁界発生コイル132と、リターンヨーク133と、サーチコイル134を備えている。
この磁気ヘッド130は、基板材料としてアルチックを用いたスライダーに取り付けられ、磁界発生コイル132、再生ヘッド130Bは、図示しない配線を介して、プリアンプ21(図1参照)と電気的に接続されている。
主磁極131は、磁気ディスク120に対向し、磁気ディスク120に記録用の磁束を伝えるためのものである。
また、磁界発生コイル132は、図1に示すプリアンプ21を構成するライトアンプからの電流信号Iが流れ、情報記録用の磁束φを発生させるためのものである。また、この磁界発生コイル132は、ライトアンプからDC又はACバイアス電流の供給を受けてバイアス磁束φを発生させる役割りも担っている。詳細は後述する。
また、この記録ヘッド130Aには、リターンヨーク133が備えられている。このリターンヨーク133は、主磁極131から磁気ディスク120に伝えられた磁束φを受けて磁界発生コイル132に戻す役割りを担っている。
さらに、この記録ヘッド130Aには、リターンヨーク133に巻回されたサーチコイル134が備えられている。このサーチコイル134は、銅を材料として、通常の磁気コイル作製工程にて作られる。このサーチコイル134は、磁界発生コイル132にバイアス電流が流れ主磁性131を通ってバイアス磁束φが流れたときの、リターンヨーク133を通って磁界発生コイル132に戻る磁束をピックアップする役割りを担っている。磁気ヘッド130が磁気ディスク120に対し相対的に速度Vで矢印B方向に移動すると、主磁極131は、記録ドット122に対向した位置と記録ドット122から外れた位置を交互に通過する。記録ドットのある部分と無い部分とでは磁性体としての特性が異なるため、磁気回路としてみた場合磁気抵抗値が異なる。よって、リターンヨーク133中の磁束密度が変化するために、サーチコイル134にてその変化が検出される。
ここで、このサーチコイル134の巻き数を多くすると、このサーチコイル134で検出される磁束密度の変化を大きく捉えることができる。
図3は、図2に示す磁気ヘッド130の作製工程の概要を示した図である。
この図3の(A)〜(E)それぞれについて、上方が主磁極側、下方が再生ヘッド側である。ここでは、再生ヘッドは、従来と同様の作製工程により既に作り込まれているものとし、記録ヘッドの作製工程について説明する。
先ず、図3(A)に示すように、再生ヘッドとの間を遮へいするシールド膜139の上に、図2に示すサーチコイル134の一部134aを形成し、さらにその上に低膨張充填材138に埋め込むようにしてリターンヨーク133を形成する(図3(B))。さらに、その低膨張充填材138に埋め込むようにしてサーチコイル134の一部134bを形成し(図3(C))、さらに、そのサーチコイルの残りの部分134cを形成することにより、サーチコイル134を完成させる(図3(D))。さらにその上に、低膨張充填材138に埋め込むようにして磁界発生コイル132、その上に主磁極131を形成する(図3(E))。
本実施形態の磁気ヘッドは、従来の磁気ヘッドと比べるとサーチコイル134が追加されている点が異なるが、このサーチコイル134は、上記のような一般的なプロセスで作り込むことができる。
図4は、サーチコイルによって検出される信号を示した図である。
図2に示す構造の磁気ヘッド130か磁気ディスク120に対向して相対的に移動すると、磁気ディスク120上の、記録ドット122が存在する領域と存在しない領域とでは磁気抵抗値が異なり、磁束の変化が記録ドット122の端部にて現われるために、サーチコイル134には、図4に示すような波形の起電力が現われる。このサーチコイル132に現われた図4に示すような波形の信号は、信号検出回路31(図1参照)に入力される。
図5は、信号検出回路の構成を示した回路図、図6は、図5に示す信号検出回路の各部に現われる信号波形を示した図である。
図6には、上から順に、サーチコイル132で検出された信号Voと、微分回路311の出力信号Vdと、コンパレータ312の出力信号Vが示されている。
サーチコイル132を通過する磁束φが変化すると、サーチコイル132には、Vo=−N・(dφ/dt)、(但し、Nはサーチコイルの巻き数)なる起電力Vo(図4および図6(A)参照)が発生する。この起電力Voは、信号処理回路31を構成する微分回路311に入力されて微分演算が行なわれ、図6(B)に示すような、記録ドット122(図4参照)のエッジ部分でゼロクロスする微分波形信号Vdが生成される。さらに、この微分波形信号Vdはコンパレータ312に入力され、コンパレータ312でゼロクロス点が検出されて、図6(C)に示すようなパルス信号Vに変換される。このパルス信号Vは、クロック生成回路32(図1参照)に入力されて、クロック生成回路32では、このパルス信号Vに基づくクロック信号が生成される。
図7は、クロック生成回路の構成を示した回路ブロック図である。
この図7に示すクロック生成回路32は、PLL回路と呼ばれるものであり、このクロック生成回路32に入力されたパルス信号Vは、位相比較回路321により、このクロック生成回路32の出力信号であるフィードバック信号Vfとの間で位相比較が行なわれる。この位相比較回路321からは、2つの入力信号V,Vfが等しい周波数であって、かつ位相が90度ずれた関係にあるときに、DC成分の除去された信号として出力され、位相が90度からずれていると、そのずれ量に応じたDC成分を持った信号が出力される。この位相比較回路321の出力はフィルタ回路322に入力されて高周波成分が除去され、2つの信号V,Vfの位相差がDC誤差信号として出力される。このフィルタ回路322から出力されたDC誤差信号は、VCO回路323とVCOロック回路324に入力される。VCO回路323は、フィルタ回路322から入力されてきたDC誤差信号の変化に応じて変化する周波数のパルス信号を生成する発振器である。VCOロック回路324は、フィルタ回路322の出力であるDC誤差信号が所定の範囲に収まったことを検出して、VCO回路323の発振周波数を固定するものである。
こにようにして、このクロック生成回路32では、記録ドットの周期に同期したクロック信号が生成される。
このクロック生成回路32で生成されたクロック信号はライトクロック信号としてHDコントローラ23に入力される。
図1に示す磁気ディスク装置100は、以上のようにして生成されたライトクロック信号を用いて、以下のようにして記録動作が実行される。
(1)先ずPC等のホストより記録命令を受ける。
(2)HDコントローラ23の制御により磁気ヘッド130を目的のトラックに移動させる。
(3)リードチャネル22は、サーボ情報を読み込んで、目的のトラック、セクタに到達したことを確認する。
(4)リードチャネル22は、HDコントローラ23から得られたライト命令に応じて、磁気ディスク120に書き込むパルス信号を生成する。
(5)磁気ヘッド130によるサーボ信号領域のサーチが終った後に、磁気発生コイル132よりバイアス磁界を与える。
(6)サーチコイル134は、記録ビットに同期した信号を検出し、信号検出回路31およびクロック生成回路32によりライトクロック信号を生成し、HDコントローラ23を経由してライトタイミング信号がリードチャネル22に送られる。
(7)リードチャネル22は、プリアンプ21に向けてライトクロックに同期したタイミングでライト信号をとり、プリアンプ21はそのライト信号をヘッド駆動電流信号へ変換する。
(8)このヘッド駆動電流信号は、磁気ヘッドの磁界発生コイル132に送られて記録動作が行なわれる。
磁気ディスク120の記録領域のフォーマットとしては、データの先頭にライトクロック信号を生成するための領域が設けられており、その後に、再生信号用のプリアンブル信号、データ信号と続く。
図8は、記録ドットと磁気ヘッドの相対位置と、サーチコイルで検出される信号のレベルとの関係を示した構成図である。
磁気ヘッド130がトラックの中心にあるときは、サーチコイル134には記録ドット122の有無の変化が大きな信号として現われ、磁気ヘッド130がトラックの中心から外れ隣接するトラックに寄った位置にあるとサーチコイル134には小さなレベルの信号が現われる。
そこで、磁気ヘッド130を目標のトラックに移動させた後、その磁気ヘッド130をその目標のトラック内で半径方向(図8の上下方向)に移動するように磁気ヘッドを駆動して、サーチコイル134で検出される磁束変化の最大位置を検出し、磁束ディスクへの記録にあたっては、その磁気ヘッドの半径方向の位置を、検出された磁束変化の最大位置に対応する位置に調整する。こうすることにより、磁気ヘッド130を、半径方向についても最適な位置に移動させることができる。
図9は、磁気ヘッドの、半径方向の最適位置のサーチに用いる信号検出回路を示す回路である。
半径方向の最適位置サーチ用の検出回路としては、クロック生成のための検出回路(図5参照)とは異なり、サーチコイル134で得られた起電力の最大値を求めるための積分回路313が採用される。
この図9に示す信号検出回路も図1に示す信号検出回路31に配置され、その出力はクロック生成回路32を素通りしてHDコントローラ23に入力される。HDコントローラ23は、サーチ時は、磁気ヘッド130を目標のトラック内で半径方向に移動させながらサーチを実行させ、サーチ終了後は、磁気ヘッド130がその目標のトラックの中心に位置するように磁気ヘッド130の半径方向の位置を制御する。
以上で本発明の第1実施形態についての説明を終了し、以下では、別の実施形態について説明する。以下に説明する実施形態の、上述の第1実施形態との相違点は、磁気ヘッドの構造のみであり、かつ磁気ヘッドの記録へッドの部分のみであり、以下では、この記録へドの構造についてのみ説明する。
図10は、本発明の第2実施形態の磁気ディスク装置を構成する磁気ヘッドの、記録ヘッドの部分の構造を示した図である。前述の第1実施形態における記録ヘッド130A(図2参照)の構成要素と同一の構成要素には、図2に付した符号と同一の符号を付して示し、相違点を中心に説明する。
リターンヨーク133にサーチコイル134を取り付ける場合、磁界発生コイル132からのバイアス磁界の印加に際して、その漏れ磁束φ’がノイズとなる。たとえば、バイアス磁界としてDCバイアスを与えたとしても、DC電流に含まれるACノイズ成分があるためにわずかながらAC変調磁場が発生する。これがサーチコイルに影響してノイズを発生させる要因となる。
図10に示す磁気ヘッドの構成では、リターンヨーク133に対して、磁界発生コイル132と磁気ディスク120とリターンヨーク133とで形成される磁気回路中に配置されたサーチコイル134と、リターンヨーク133の、磁気回路から外れた部分に配置された外乱補償コイル135を備えている。磁気回路から外れた部分に配置された外乱補償コイル135では、磁界発生コイル132にて発生したAC変調した漏れ磁束φ’の影響を受けた信号が検出される。一方、磁気回路内に配置されたサーチコイル134ではリターンヨーク133の磁束変化に従う起電力による信号が検出されるが、このサーチコイル134には同時に磁界発生コイル132によるAC変調した洩れ磁束φ’も含まれている。
サーチコイル134と外乱補償コイル135は、磁界発生コイル132に対して磁気的に対称となる位置に配置されており、AC変調した漏れ磁束φ’の影響も等しく受けるため、発生するノイズ信号は等しいレベルのものとなる。ここで、サーチコイル134と外乱補償135の巻き線の方向を互いに逆にし、双方を結線することで、双方に発生するAC変調磁界信号は相殺されてしまう。これより、信号のSN比の良好な記録ビット位置検出信号が得られる。
図11は、本発明の第3実施形態の磁気ディスク装置を構成する磁気ヘッドの、記録ヘッドの部分の構造を示した図である。第2実施形態(図10)の場合と同様、前述の第1実施形態における記録ヘッド130A(図2参照)の構成要素と同一の構成要素には、図2に付した符号と同一の符号を付して示し、相違点を中心に説明する。
この図11に示す記録ヘッドは、これまで説明してきた単磁極(シングルポール)の記録ヘッドではなく、ダブルコイル型の記録ヘッドである。このダブルコイル型の記録ヘッドの場合、中央に主磁極131が形成され、その主磁極131を挟んで対向する2つのリターンヨーク133A,133Bを備えている。この2つのリターンヨーク133A,133Bのうちの一方のリターンヨーク133Aには、主磁極131の先端に近づく方向に延在したトレーリングシールド133A_1が形成されている。
このダブルコイル型の記録ヘッドの場合、磁界発生コイル132は、主磁極131を中心にして2分割されて対向するように配置されている。これにより、その2分割された各部分が発生する漏れ磁場は互いにキャンセルされ、不要な磁界信号の発生が防止されるという長所を有する。
単磁極(シングルポール)の磁気ヘッドではなく、ダブルコイル型の磁気ヘッドにおいては、リターンヨークが分割されているために、磁束の変化を捉えることが難しくなる。そこで、トレーリングシールド側にサーチコイルを取り付けた例が図11に示すものである。
すなわち、磁界発生コイル132と磁気ディスク120とで形成される磁気回路としては、リターンヨークが2分割されているために、磁気ディスク120の表面の記録ドット122での磁束の変化を捉える場合、どちらか一方のリターンヨークにサーチコイル134を取り付けることになるが、磁束がより集中するトレーリングシールド133A_1をもつ方にサーチコイル134を設けるのが有利な配置となる。
この場合、磁気ヘッドを作製するにあたっては、磁界発生コイル132を作製した後にサーチコイル134を作製することになるが、プロセス上では大きな障害にはならない。
以上、説明してきたように、以上の各実施形態によれば、パターンドメディア記録において、磁気ディスク上の記録ドット位置に同期したライトクロック信号を精度よく生成することができる。
磁気ディスク装置の構成としては、記録ヘッドの内部にてリターンヨークに磁束の変化を検出するサーチコイルを設けることを特徴としている。サーチコイルでは巻き線数を増やすことで磁束の変化を表す起電力を大きく検出することが可能となる。
第2実施形態では、磁界発生コイルの漏れ磁場による影響に対し、サーチコイルと外乱補償コイルを磁界発生コイルに対して磁気的に対称な位置に配置し、サーチコイルは磁界発生コイルと磁気ディスクとで構成する磁気回路内に配置し、外乱補償コイルは磁気回路外に配置する構成をとっている。互いのコイルの巻き線方向を逆にすることで、双方を結線すると、磁界発生コイルからの漏れ磁場によるノイズ成分を相殺することが可能となり、信号品質の高い記録ビット位置信号が得られ、ライトクロック信号が精度よく作成できる。
また、ダブルコイル型の記録ヘッドを搭載した第3実施形態の場合、リターンヨークが分割されてしまうが、より磁束の集中するトレーリングシールド側にサーチコイルを設けることで良好な信号を得ている。
また、上述の各実施形態において、磁束の変化による起電力信号の大きさを測定しながら、トラックに対する半径方向に走査することで、起電力信号が最大となる位置に記録ヘッドを制御することで、記録動作の安定化が図れる。
本発明の磁気記録装置の第1の実施形態である磁気ディスク装置の構成図である。 図1に示す磁気ディスク装置を構成する磁気ヘッドの構造と、その磁気ヘッドに対向する磁気ディスクの構造を示した図である。 図2に示す磁気ヘッドの作製工程の概要を示した図である。 サーチコイルによって検出される信号を示した図である。 信号検出回路の構成を示した回路図である。 図5に示す信号検出回路の各部に現われる信号波形を示した図である。 クロック生成回路の構成を示した回路ブロック図である。 記録ドットと磁気ヘッドの相対位置と、サーチコイルで検出される信号のレベルとの関係を示した構成図である。 磁気ヘッドの、半径方向の最適位置のサーチに用いる信号検出回路を示す回路である。 本発明の第2実施形態の磁気ディスク装置を構成する磁気ヘッドの、記録ヘッドの部分の構造を示した図である。 本発明の第3実施形態の磁気ディスク装置を構成する磁気ヘッドの、記録ヘッドの部分の構造を示した図である。 従来の磁気ディスク装置の構成図である。
符号の説明
10,10A,100 磁気ディスク装置
11 装置筐体
12,120 磁気ディスク
13,130 磁気ヘッド
14 サスペンション
15 VCM
21 プリアンプ
22 リードチャネル
23 HDコントローラ
24 パワーアンプ
31 信号検出回路
32 クロック生成回路
121 軟磁性層
122 記録ドット
130A 記録ヘッド
130B 再生ヘッド
131 主磁極
132 磁界発生コイル
133,133A,133B リターンヨーク
133A_1 トレーリングシールド
134 サーチコイル
135 外乱補償コイル
138 低膨張充填材
139 シールド膜
311 微分回路
312 コンパレータ
313 積分回路
321 位相比較回路
322 フィルタ回路
323 VCO回路
324 VCOロック回路

Claims (7)

  1. 回転する磁気記録媒体と該磁気記録媒体に対面し該磁気記録媒体に情報を記録する磁気ヘッドとを備えた磁気記録装置において、
    前記磁気記録媒体が、複数の孤立した磁性体からなる記録ドットが回転方向に配列されてなるトラックが同心円状に半径方向に複数配列されたパターンドメディア方式の磁気記録媒体であり、
    前記磁気ヘッドが、
    前記磁気記録媒体に対向する主磁極と、
    前記磁気記録媒体に前記主磁極を介して伝える磁気を発生する磁界発生コイルと、
    前記主磁極から前記磁気記録媒体に伝えられた磁気を受けて前記磁界発生コイルに戻すリターンヨークと、
    前記リターンヨークを通る磁束の変化を検出するサーチコイルとを備えたことを特徴とする磁気記録装置。
  2. 前記磁界発生コイルからの洩れ磁束を受けて、前記サーチコイルが前記磁界発生コイルから受ける洩れ磁束の影響を相殺する外乱補償コイルをさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の磁気記録装置。
  3. 前記外乱補償コイルは、前記サーチコイルが受ける洩れ磁束を相殺する向きに、該サーチコイルに直結されたものであることを特徴とする請求項2記載の磁気記録装置。
  4. 前記磁気ヘッドが、前記主磁極を挟んで対向する2つのリターンヨークを備えるとともに、該2つのリターンヨークのうちの一方のリターンヨークが、前記主磁極先端に近づく方向に延在したトレーリングシールドを有するものであって、
    前記サーチコイルは、前記2つのリターンヨークのうち、前記トレーリングシールドを有するリターンヨークを通る磁束を検出する位置に形成されていることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項記載の磁気記録装置。
  5. 前記サーチコイルにより検出された、前記磁気記録媒体の回転に伴う磁束の変化を捉えて、前記磁気ヘッドが前記磁気記録媒体上に配列された前記記録ドットに対向する周期に応じた周期のクロック信号を生成するクロック生成回路をさらに備えたことを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項記載の磁気記録装置。
  6. 前記磁気ヘッドが同一トラック内で前記半径方向に移動するように該磁気ヘッドを駆動する駆動回路と、
    前記磁気ヘッドを同一トラック内で前記半径方向に移動させたときの前記サーチコイルで検出される磁束変化の最大位置を検出するピーク位置検出回路とを備え、
    前記駆動回路は、前記磁気記録媒体への情報の記録にあたり、前記磁気ヘッドの前記半径方向の位置を、前記ピーク位置検出回路で検出された磁束変化の最大位置に対応する位置に調整するものであることを特徴とする請求項1から5のうちいずれか1項記載の磁気記録装置。
  7. 回転する磁気記録媒体と該磁気記録媒体に対面し該磁気記録媒体に情報を記録する磁気ヘッドとを備え、前記磁気記録媒体が、複数の孤立した磁性体からなる記録ドットが回転方向に配列されてなるトラックが同心円状に半径方向に複数配列されたパターンドメディア方式の磁気記録媒体であり、前記磁気ヘッドが、前記磁気記録媒体に対向する主磁極と、前記磁気記録媒体に該主磁極を介して伝える磁気を発生する磁界発生コイルと、該主磁極から前記磁気記録媒体に伝えられた磁気を受けて前記磁界発生コイルに戻すリターンヨークと、該リターンヨークを通る磁束の変化を検出するサーチコイルとを備えた磁気記録装置における前記記録ドットに情報を記録するタイミングを定めるクロック信号を生成するクロック信号生成方法であって、
    前記磁気記録媒体を回転させながら前記リターンヨークを通る磁束の変化を前記サーチコイルにより検出し、
    前記サーチコイルにより検出された磁束の変化を捉えて、前記磁気ヘッドが前記磁気記録媒体上に配列された前記記録ドットに対向する周期に応じた周期のクロック信号を生成することを特徴とするクロック信号生成方法。
JP2008021309A 2008-01-31 2008-01-31 磁気記録装置およびクロック信号生成方法 Withdrawn JP2009181657A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021309A JP2009181657A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 磁気記録装置およびクロック信号生成方法
US12/247,629 US20090195911A1 (en) 2008-01-31 2008-10-08 Magnetic recording device
KR1020080106439A KR20090084648A (ko) 2008-01-31 2008-10-29 자기 기록 장치 및 클록 신호 생성 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021309A JP2009181657A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 磁気記録装置およびクロック信号生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009181657A true JP2009181657A (ja) 2009-08-13

Family

ID=40931417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008021309A Withdrawn JP2009181657A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 磁気記録装置およびクロック信号生成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090195911A1 (ja)
JP (1) JP2009181657A (ja)
KR (1) KR20090084648A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045282B2 (en) * 2009-02-03 2011-10-25 Seagate Technology Llc Measurement of track eccentricity on bit patterned media
KR20160003708U (ko) 2015-04-17 2016-10-26 김종명 출입문용 방충겸용 방풍 기구

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4912584B2 (ja) * 2004-12-03 2012-04-11 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 情報記録装置及び情報記録装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090084648A (ko) 2009-08-05
US20090195911A1 (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738502B2 (ja) 磁気記憶媒体、情報記憶装置及び制御装置
US7133229B2 (en) Magnetic recording disk drive with patterned media and compensation for write-clock timing error caused by rotational disturbances
JP5902025B2 (ja) マイクロ波アシスト磁気記録によるサーボパターン、垂直磁気記録媒体、磁気記憶装置、及びその製造方法
JP2008243266A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体へのサーボ記録方法、磁気記録装置
JP2006202391A (ja) 磁気ディスク装置及びフライング・ハイトの測定方法
JP2010129157A (ja) ディスク・ドライブ、ヘッド・スライダ及びディスク・ドライブにおける記録再生素子のクリアランス制御方法
US8982502B2 (en) Hard disk drive with write assist based on detected conditions
JPWO2009016683A1 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
KR100440699B1 (ko) 자기 디스크 장치 및 그 제어 방법
KR101069792B1 (ko) 자기 기록 장치 및 클록 신호 생성 방법
JP2000251426A (ja) 磁気ディスク装置及びマスター情報ディスク
JP4364284B1 (ja) ディスク記憶装置及びオフセット測定方法
US7570446B2 (en) Disk drive with improved format efficiency and control method thereof
JP2009181657A (ja) 磁気記録装置およびクロック信号生成方法
US8797671B2 (en) Excitation of airbearing oscillation with tar nearfield device for touchdown detection
US8861116B2 (en) Track pitch variation measurement method using spiral DC pattern writing
JP4331236B2 (ja) ディスク記憶装置
US7729078B2 (en) Information storage device
JP2923190B2 (ja) 高密度記録媒体及びその記録再生装置
JP4134066B2 (ja) ヘッド位置検出方法および記録媒体駆動装置
JP2009020969A (ja) 磁気ディスク装置およびその制御方法
JP4780625B2 (ja) パターンドメディア用ライト信号位相調整装置及び方法並びに磁気ディスク装置
JPH05314686A (ja) 磁気ディスク装置
JP2004103132A (ja) 記録/再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JPS58208972A (ja) 磁気ヘツドの送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091023

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405