JP2009180782A - 画像表示装置、および画像表示装置における変換ルールの置換方法 - Google Patents

画像表示装置、および画像表示装置における変換ルールの置換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009180782A
JP2009180782A JP2008017381A JP2008017381A JP2009180782A JP 2009180782 A JP2009180782 A JP 2009180782A JP 2008017381 A JP2008017381 A JP 2008017381A JP 2008017381 A JP2008017381 A JP 2008017381A JP 2009180782 A JP2009180782 A JP 2009180782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
data
unit
image display
conversion data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008017381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5384013B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Abe
和広 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008017381A priority Critical patent/JP5384013B2/ja
Publication of JP2009180782A publication Critical patent/JP2009180782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384013B2 publication Critical patent/JP5384013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】画像表示装置の小型化を図りつつ、画質の低下を抑制することができる技術を提供する。
【解決手段】画像表示装置が、変換ルールを示す変換用データを格納し、且つ該変換用データに基づいて入力画像信号を表示用画像信号に変換する変換部を備える。そして、所定条件に応じた変換ルールを示す変換用データが取得され、入力画像信号に基づいて、変換部における信号の変換が行われる変換期間を避けつつ取得部で取得された変換用データが変換部に転送される。このとき、変換部に格納された変換用データが、転送部から転送されてきた変換用データに置換される。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像表示装置、および画像表示装置における変換ルールの置換方法に関する。
従来より、電界発光を利用した有機EL(Electroluminescence)素子を備える画像表示装置が知られている。
この様な画像表示装置では、画素回路に使われている薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)と有機EL素子の温度特性により、有機ELパネルの温度が変化すると発光輝度が変化する。このため、画素回路に付与する信号波形や信号電圧や電源電圧を適宜制御することで、広い温度範囲(例えば、−20℃〜+60℃)における有機ELパネルの温度変化に対して、発光輝度を安定させる技術が提案されている(例えば特許文献1または2)。
また、入力されてきた画像信号を有機ELパネルの特性に合わせた表示用の画像信号に変換する所謂γ変換の変換ルールについても、有機ELパネルの温度変化に応じて変更することが好ましい。
このγ変換の変換ルールは、例えば、6ビットで階調が表現される画像信号を、10ビットで階調が表現される表示用画像信号に変換するルールである。そして、γ変換をLUT(ルックアップテーブル)を用いたハードウェア構成によって実現する態様としては、例えば、メモリにおいて変換前の階調に対応するアドレスに変換後の階調を示すデータが格納され、入力画像信号を構成する各画素の階調に応じて指定されたメモリのアドレスから、γ変換後の各画素の階調を示すデータが読み出されることで、画像信号のγ変換が行われる態様が考えられる。
なお、γ変換の変換ルールの変更が要求される条件としては、有機ELパネルの温度変化以外に、ユーザの好みに応じた設定の変更なども考えられる。
特開平07−263142号公報 特開2000−214824号公報
しかしながら、例えば、携帯電話機などといった表示部を有する各種電子機器については、機器の小型化が常に求められるため、メモリの端子の数やマイコンの性能を極力抑制しなければならず、γ変換およびその変換ルールの変更に要する期間を短縮することは難しい。このため、動画を構成する1つのフレームの画像信号に係るγ変換と次のフレームの画像信号に係るγ変換との間に、変換ルールを完全に置換することは難しい。
例えば、図5で示すように、仮に、γ変換が行われていない期間(変換待機期間)になると同時に、γ変換の変換ルールを示す変換用データのメモリへの転送および置換が行われる期間(転送・置換期間)となっても(時刻T1)、変換待機期間が終了する前に、転送・置換期間が終了しないような事態となる。つまり、次のγ変換が行われる期間(変換期間)になっても(時刻T2)、転送・置換期間が終了せず、変換期間と転送・置換期間とが重なり合ってしまう。このとき、変換ルールの置換のためのメモリのアドレスを指定すべきタイミングと、γ変換のためのメモリのアドレスを指定すべきタイミングとが重なってしまい、結果として、γ変換が正しく行われず、画像表示装置で再生される画像にノイズが発生してしまう。
例えば、メモリが所謂1ポートRAMである場合には、変換ルールの置換のためのメモリのアドレスの指定と、γ変換のためのメモリのアドレスの指定とを同時に行うことが出来ない。よって、γ変換が正しく行われた場合の階調を示すデータとは全く異なる階調を示すデータがメモリから読み出される不具合を招く。
なお、このような問題は、有機ELパネルを備えた画像表示装置だけに限られず、画像表示装置一般に共通する。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、画像表示装置の小型化を図りつつ、画質の低下を抑制することができる技術を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、画像表示装置であって、所定の条件に応じた変換ルールを示す変換用データを取得するとともに、当該取得した変換用データを転送する転送部と、前記転送部から転送された前記変換用データを格納し、且つ、当該変換用データに基づいて入力された画像信号を表示用画像信号に変換する変換部と、前記変換部に格納されている変換用データが、前記転送部から転送されてきた変換用データに置換されるように制御する制御部とを備え、前記転送部は、前記変換部において信号の変換が行われる期間を避けつつ、取得された変換データを前記変換部に転送することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項1から請求項5のいずれかに記載の画像表示装置であって、前記変換用データが、複数色についての複数の階調に係るデータを含み、前記転送部が、取得された変換用データを2以上の階調区間のデータに分割して、前記階調区間ごとに前記複数色に係るデータを前記変換部に順次転送することを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項1から請求項5のいずれかに記載の画像表示装置であって、前記変換用データが、複数色についての複数の階調に係るデータを含み、前記転送部が、取得された変換用データを、前記複数色に含まれる1色ごとに前記変換部に順次転送することを特徴とする。
本発明によれば、入力画像信号が表示用画像信号に変換される期間と、変換用データが置換される期間とが重なり合わないため、画像表示装置の小型化を図りつつ、画質の低下を抑制することができる。
また、請求項6に記載の発明によれば、変換ルールの置換が、階調区間ごとに順次に行われるため、画像の色バランスの変化が抑制される。
また、請求項7に記載の発明によれば、変換ルールの置換が、色ごとに順次に行われるため、例えば、変換ルールを示す変換用データの一般的な取得順に沿ったデータの転送が行われ、その結果として、変換ルールの置換をスムーズに行うことができるとともに、変換ルールの置換時における変換部のアドレス指定も容易となる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像表示装置1の外観構成を例示する図である。
画像表示装置1は、本体部10と表示部20とを備えた携帯電話機、すなわち携帯可能な電子機器であり、画像信号に基づいて動画や静止画などといった各種画像を表示部20において適宜表示する。
本体部10は、通信機能、バッテリーなどの給電機能、および操作部などを備えている。表示部20は、例えば、略長方形の輪郭を有する有機ELディスプレイ(organic electroluminescence display)、および本体部10より供給される各種信号が入力されるドライバ手段を有するOLEDモジュール3を備えている。なお、ここでは、有機ELディスプレイが、有機材料に電流を流すことで材料自らが発光する自発光型の有機EL素子を有するため、画像表示装置1は、自発光型の画像表示装置となっている。
図2は、本発明の実施形態に係る画像表示装置1の機能構成を例示するブロック図である。なお、図2では、主にOLEDモジュール3の機能構成が示されている。
図2で示すように、OLEDモジュール3は、表示制御回路31、マイコン32、温度センサ33、ディスプレイDp、電源回路Pc、XドライバXd、およびYドライバYdを備えている。
表示制御回路31は、例えば、1つの集積回路(IC)で構成され、メモリコントローラ311、メモリ312、およびタイミング制御・検出回路313を備える。
メモリコントローラ311は、メモリ312におけるデータの書き込み、およびデータの読み出しを制御する。
例えば、メモリコントローラ311は、マイコン32から転送されてきたデータを、メモリ312のアドレスを指定しつつ、各アドレスにデータを順次に記憶させる。ここで、メモリ312に記憶されるデータには、本体部10から入力される画像信号(入力画像信号)をディスプレイDpで画像として再生するための表示用の画像信号(表示用画像信号)に変換するための変換ルール(一般的にはγ変換の変換ルール)を示す変換用データ(一般的にはγテーブル)が含まれる。
なお、メモリ312に変換用データが既に格納されていれば、マイコン32から変換用データが転送されてくると、メモリコントローラ311は、メモリ312に格納された変換用データが、新たに転送されてきた変換用データに置換されるように制御する部位(本発明の制御部に相当)として働く。
また、メモリコントローラ311は、本体部10からの入力画像信号を受け付けて、該入力画像信号に応じて、メモリ312からのデータの読み出しを制御する。具体的には、メモリコントローラ311は、メモリ312のうち、入力画像信号を構成する各画素の階調を示すデータ信号に応じたアドレスに格納されたデータの読み出しを指定する。
なお、メモリコントローラ311は、仮に、メモリ312からのデータの読み出しを行うためのアドレス指定のタイミングと、メモリ312へのデータの書き込みを行うためのアドレス指定のタイミングとが重なる場合には、データ書き込みを行うためのアドレスの指定が優先されるように構成されている。
メモリ312は、データの書き換えが可能なメモリであり、例えば、いわゆる1ポートRAMなどで構成される。
メモリ312に格納される変換用データは、例えば、ディスプレイDpの発光素子の種類に応じた数の色(ここでは、赤(R)緑(G)青(B)の3原色)にそれぞれ対応する変換用データを含む。ここで、各色の変換用データは、例えば、第1の所定数(例えば、0〜63の64段階、すなわち6ビット)の階調で表された入力画像信号を、第2の所定数(例えば、0〜1023の1024段階、すなわち10ビット)の階調で表された表示用画像信号に変換するためのデータである。
例えば、メモリ312では、入力画像信号で採用し得る全階調(例えば、0〜63階調)にそれぞれ対応するアドレス(例えば、0〜63)に、変換後の階調を示すデータがそれぞれ格納される。具体的には、メモリ312のうちのアドレス0,1,2,・・・,31,32,33,・・・,61,62,63に対して、変換後の階調29,226,284,・・・,490,497,504,・・・,703,711,718を示すデータがそれぞれ格納される。
そして、メモリ312は、メモリコントローラ311によって、入力画像信号を構成する各画素の階調に応じたアドレスが指定されると、指定されたアドレスに格納されたデータをXドライバXdに対して出力する。このとき、入力された画像信号データが、表示用画像信号を構成する各画素のデータ信号に変換される。つまり、メモリ312は、該メモリ312に格納された変換用データに基づいて入力画像信号を表示用画像信号に変換する部分(本発明の変換部に相当)として働く。
なお、ここでは、メモリ312に対して、入力画像信号を構成する各画素の階調に応じたアドレスが指定されてから、所定数のクロック分遅延して、メモリ312にからXドライバXdに対して、指定されたアドレスに格納されたデータが入力される。
タイミング制御・検出回路313は、本体部10から入力される入力画像信号に基づき、ディスプレイDpにおける画像表示の制御に係る各種タイミングを制御する。
例えば、本体部10から入力される入力画像信号を構成する各画素のデータ信号の数などをカウントすることで、XドライバXdによるディスプレイDpに配設された各画像信号線に対する電位の付与、YドライバYdによるディスプレイDpに配設された各走査信号線に対する電位の付与、および電源回路PcによるディスプレイDpに配設された電源線に対する電位の付与などといった各種動作のタイミングを制御する。
また、タイミング制御・検出回路313は、本体部10からの入力画像信号に基づき、入力画像信号がメモリ312によって表示用画像信号に変換される処理(変換処理)が行われている期間(変換期間)、および該変換処理が行われていない期間(変換待機期間)のうちの少なくとも一方を検出する部分(本発明の検出部に相当)として働く。
ところで、入力画像信号が動画に係る画像信号である場合には、メモリ312では、1フレームに係る入力画像信号を構成する全画素のデータ信号が、時間的に連続して表示用画像信号を構成する全画素のデータ信号に変換される。そこで、このタイミング制御・検出回路313は、例えば、本体部10からの入力画像信号に含まれる垂直同期信号に基づいて、動画を構成する各フレームに係る入力画像信号がメモリ312において表示用画像信号に変換される期間を、変換期間として検出する。
ただし、タイミング制御・検出回路313による変換期間の検出方法は、これに限られない。例えば、タイミング制御・検出回路313が、本体部10からの入力画像信号を構成する各画素のデータ信号の数などをカウントすることで、1フレームの画像に係る入力画像信号がメモリ312において表示用画像信号に変換される期間を、変換期間として検出するようにしても良い。
また、このタイミング制御・検出回路313は、例えば、本体部10からの入力画像信号に含まれる垂直同期信号に基づいて、変換期間でない、すなわちメモリ312による変換処理の実行を待っている期間を、変換待機期間として検出するようにしても良い。また、タイミング制御・検出回路313による変換待機期間の検出方法は、これに限られない。例えば、タイミング制御・検出回路313が、本体部10からの入力画像信号を構成する各画素のデータ信号の数などをカウントすることで、変換待機期間を検出するようにしても良い。
そして、タイミング制御・検出回路313は、変換期間および/または変換待機期間であることが認識可能な特定の信号を、変換データ転送部322に送信する。ここで言う特定の信号としては、例えば、変換期間の開始タイミングならびに終了タイミングをそれぞれ示す信号、および変換待機期間の開始タイミングならびに終了タイミングをそれぞれ示す信号などが挙げられる。また、変換期間に特定の信号を変換データ転送部322に送信し続ける態様を採用しても良いし、変換待機期間に特定の信号を変換データ転送部322に送信し続ける態様を採用しても良い。
マイコン32は、CPUやROMやRAMなどを備えて構成され、例えば、CPUがROM内に格納されるプログラムや各種データに基づいた演算を行うことで、各種機能や動作を実現する。そして、ここでは、マイコン32が、機能として変換データ取得部321と変換データ転送部322とを有する。
変換データ取得部321は、所定条件に応じた変換ルールを示す変換用データを取得する。ここで言う所定条件には、例えば、マイコン32の外部回路である温度センサ33によって検出されて、マイコン32に入力される温度の条件などが含まれる。
ここで、マイコン32のROM内に、基準となる変換用データ(基準変換用データ)と、各温度範囲に対して演算用の係数が関連付けられたテーブルとが記憶されている場合を想定する。この場合には、例えば、変換データ取得部321は、温度センサ33によって検出される温度が、前回検出された温度が属する温度範囲とは異なる温度範囲に属していれば、現在の温度範囲に係る係数をROM内のテーブルから読み出して、該係数と基準変換用データとに基づいて、変換用データを生成する。このとき、変換データ取得部321は、変換用データを取得することになる。なお、ここで言う各温度範囲としては、例えば、3℃刻みの温度範囲などを採用すれば良い。
変換データ転送部322は、変換データ取得部321によって取得された変換用データをメモリコントローラ311を介してメモリ312に転送する。そして、この変換データ転送部322は、タイミング制御・検出回路313からの特定の信号、すなわちタイミング制御・検出回路313における検出結果に応じて、変換期間を避けつつ、変換データ取得部321で取得された変換用データをメモリ312に転送する。したがって、マイコン32は、所定条件に応じた変換ルールを示す変換用データを取得するとともに、当該取得した変換用データを転送する部分(本発明の転送部に相当)として働く。
温度センサ33は、例えば、ディスプレイDpの温度を直接的または間接的に測定する。具体的には、例えば、温度センサ33が、ディスプレイDpの基板に対して溶着され、ディスプレイDpの温度を直接的に測定しても良いし、温度センサ33が、ディスプレイDpの基板に近接して配置され、ディスプレイDp近傍の雰囲気の温度測定により、ディスプレイDpの温度を間接的に測定しても良い。
ディスプレイDpは、例えば、有機EL素子をそれぞれ含む多数の画素回路が行列状に配列された有機ELディスプレイである。なお、ここでは、多数の画素回路は、それぞれR色の光を発する発光素子を有する画素回路と、G色の光を発する発光素子を有する画素回路と、B色の光を発する発光素子を有する画素回路とを備えている。
電源回路Pcは、ディスプレイDpを構成する各画素回路の有機EL素子を発光させるために、電位差を与える。また、XドライバXdは、タイミング制御・検出回路313からの制御信号に応答して、表示用画像信号に含まれる各画素のデータ信号に応じた電位をディスプレイDpに配設された画像信号線に付与する。さらに、YドライバYdは、タイミング制御・検出回路313からの制御信号に応答して、ディスプレイDpに配設された走査信号線に所定の電位を付与する。
図3は、画像表示装置1における変換用データの転送および置換動作を例示するタイミングチャートである。図3では、上から順に、メモリ312におけるγ変換のタイミング、および変換用データが変換データ転送部322からメモリ312に転送されてメモリ312内の変換用データが置換されるタイミングが記載されている。また、変換待機期間に斜めハッチングが付され、変換用データの転送および置換が行われる期間(転送・置換期間)に砂地のハッチングが付されている。
図3で示すように、変換用データの転送・置換期間が、変更期間と時間的に重ならないように、変換データ転送部322からメモリ312への変換用データの転送、およびメモリ312内の変換用データの置換が行われる。具体的には、図3では、1つの変換用データに係る転送・置換期間が3つの変換用データの転送・置換期間(時刻t1〜t2、t3〜t4、t5〜t6)に分割されている。この3つの変換用データ転送・置換期間は、それぞれ3つの変換待機期間に含まれる。つまり、画像表示装置1では、変換用データの転送および置換に要する時間が、1回の変換待機期間を超える場合には、変換期間を挟む2以上の変換待機期間に、変換データ取得部321で取得された変換用データが分割されてメモリ312に転送される。
なお、図3では、2つの変換期間を挟む3つの変換待機期間に、変換データ取得部321で取得された変換用データが分割されてメモリ312に転送されている例が示されているが、これに限られない。例えば、2つの変換待機期間に、変換データ取得部321で取得された変換用データの転送が完了する場合には、1つの変換期間を挟む2つの変換待機期間に、変換データ取得部321で取得された変換用データが分割されてメモリ312に転送される。すなわち、変換用データの転送および置換に要する時間が、1回の変換待機期間を超える場合には、変換データ転送部322によって、少なくとも1以上の変換期間を挟み、且つ2以上の変換待機期間に、変換データ取得部321で取得された変換用データが分割されてメモリ312に転送される。
但し、変換用データのうち、変換前の1つの階調に対応する変換後の1つの階調を示すデータ(例えば、10ビットのデータ)が転送されている途中で、変換用データの転送が中断されると、変換用データの置換が正しく行われない虞がある。そこで、本発明の実施形態に係る画像表示装置1では、変換後の各階調を示すデータの転送が完了した時点で、変換用データの転送が中断されるようにしている。このような転送および置換の制御は、変換データ転送部322が、タイミング制御・検出回路313で検出される変換期間の開始タイミングよりも、少なくとも変換後の1つの階調を示すデータの転送および置換を行うために必要な時間分だけ早めに、メモリ312への変換用データの転送を中断するような構成によって実現される。なお、変換後の1つの階調を示すデータの転送および置換を行うために必要な時間については、回路の設計に従って予め設定することが可能である。
また、ここでは、変換用データが、複数色(ここでは、RGBの3色)それぞれに対し、第1の所定数の階調について、第1の所定数の階調で表されるデータと第2の所定数の階調で表されるデータとが関連付けられたデータを含む。そして、変換データ取得部321において変換用データをより効率的に生成するためには、各色について第1の所定数の階調に係る変換用データが低階調側または高階調側から階調の順番に連続的に算出されることが好ましい。
このため、本発明の実施形態に係る画像表示装置1では、変換データ転送部322によって、変換データ取得部321で取得された変換用データが、複数色(ここでは、RGBの3色)に含まれる1色ごとにメモリ312に順次転送される。具体的には、例えば、変換データ取得部321によって、R色に係る変換用データ、G色に係る変換用データ、およびB色に係る変換用データの順に変換用データが生成され、変換データ転送部322によって、R色に係る変換用データ、G色に係る変換用データ、およびB色に係る変換用データの順で、且つ低階調側から高階調側のデータの順に、変換用データがメモリ312に転送される。
図4は、画像表示装置1における変換用データの転送および置換動作を例示するフローチャートである。本動作は、主にマイコン32の制御により実現され、例えば、本体部10からの信号により、表示部20における画像表示の開始が指示されると、本動作フローが開始され、ステップS1に進む。
ステップS1では、変換データ取得部321により、温度センサ33で検出される温度が、前回検出された温度が属する温度範囲とは異なる温度範囲に属するようにシフトしたか否かが判定される。ここで言う温度範囲は、例えば、ROM内のテーブルに係る温度範囲に対応する。そして、このステップS1では、温度範囲のシフトがなければ、ステップS1の判定が繰り返され、温度範囲のシフトがあれば、ステップS2に進む。
ステップS2では、変換データ取得部321による変換用データの生成が開始される。
ステップS3では、変換データ転送部322により、変換待機期間の開始タイミングであるか否かが判定される。ここで、変換待機期間の開始タイミングでなければ、ステップS3の判定が繰り返され、変換待機期間の開始タイミングであれば、ステップS4に進む。
ステップS4では、変換データ転送部322からメモリ312への変換用データの転送が開始される。
ステップS5では、変換データ取得部321による変換用データの生成が終了したか否かが判定される。ここで、変換用データの生成が終了していなければ、ステップS6に進み、変換用データの生成が終了していれば、ステップS10に進む。
ステップS6では、変換データ転送部322によって、変換待機期間の終了タイミングであるか否かが判定される。ここで、変換待機期間の終了タイミングでなければ、ステップS6の判定が繰り返され、変換待機期間の終了タイミングであれば、ステップS7に進む。
ステップS7では、変換データ転送部322からメモリ312への変換用データの転送が停止される。但し、このとき、変換後の各階調を示すデータが転送された時点で、変換用データの転送が停止される。
ステップS8では、変換データ転送部322により、変換待機期間の開始タイミングであるか否かが判定される。ここで、変換待機期間の開始タイミングでなければ、ステップS8の判定が繰り返され、変換待機期間の開始タイミングであれば、ステップS9に進む。
ステップS9では、変換データ転送部322からメモリ312への変換用データの転送が再開される。
ステップS10では、変換データ転送部322によって、変換データ転送部322からメモリ312への変換用データの転送が終了したか否かが判定される。ここで、変換用データの転送が終了していなければ、ステップS11に進み、変換用データの転送が終了していれば、本動作フローが終了する。
ステップS11では、変換データ転送部322によって、変換待機期間の終了タイミングであるか否かが判定される。ここで、変換待機期間の終了タイミングでなければ、ステップS11の判定が繰り返され、変換待機期間の終了タイミングであれば、ステップS7に進む。
以上のように、本発明の実施形態に係る画像表示装置1では、変換期間と、変換データの転送・置換期間とが重なり合わないため、画像表示装置の小型化を図りつつ、再生される画像の品質の低下を抑制することができる。
また、1つの集積回路に、メモリ312とタイミング制御・検出回路313とが搭載されているため、回路の小型化を図ることが可能であるとともに、変換用データの転送・置換期間の決定が容易に可能となる。
また、変換用データの転送および置換が、色ごとに順次に行われる。このため、例えば、変換ルールを示す変換用データの一般的な取得順に沿ったデータの転送を行うことができる。その結果、変換ルールの置換がスムーズに行われる。また、変換ルールの置換時におけるメモリ312のアドレス指定も容易となる。
<変形例>
なお、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
◎例えば、上記実施形態では、画像表示装置1が、RGBの光を発する発光素子を有する画素回路が配列されたディスプレイDpを備えていたが、これに限られない。例えば、ディスプレイDpを構成する多数の画素回路が、少なくとも1色の光を発する発光素子を有していれば良い。
◎また、上記実施形態では、変換用データの転送および置換が、色ごとに順次に行われたが、これに限られない。例えば、変換前の第1の所定数の階調を、2以上の階調の区間(階調区間)に分割し、変換データ転送部322が、変換データ取得部321で取得された変換用データを2以上の階調区間のデータに分けて、階調区間ごとに複数色に係る変換用データをメモリ312に順次に転送するようにしても良い。なお、2以上の階調区間としては、例えば、低階調、中階調、および高階調の区間などが挙げられる。このように、変換ルールの置換が、階調区間ごとに順次に行われる構成が採用されれば、変換ルールの置換中において再生される画像のホワイトバランスなどといった色のバランスの変化が抑制される。
◎また、上記実施形態では、変換期間が、メモリ312によって1フレームの画像に係る入力画像信号が表示用画像信号に変換される期間であったが、これに限られない。例えば、1フレームの画像に係る入力画像信号を所定数(例えば、2つ)のフィールド画像に分けて表示用画像信号に変換するような場合には、変換期間は、1つのフィールド画像に係る入力画像信号が表示用画像信号に変換される期間であっても良い。すなわち、変換期間は、ある程度まとまった画素数のデータ信号が時間的に連続して、表示用画像信号を構成する画素のデータ信号に変換される期間であれば良い。なお、別の観点から言えば、変換期間におけるある画素のデータ信号の変換と次の画素のデータ信号の変換との間の期間と、変換待機期間とを比較すると、変換待機期間の方が相対的に長い期間、より具体的には、変換待機期間の方が十分に長い期間となっている。
◎また、上記実施形態では、変換データ取得部321が変換用データを生成したが、これに限られない。例えば、各温度に対応する変換用データを事前に所定のメモリに格納しておき、変換データ取得部321が、温度センサ33で検出された温度に応じた変換用データを所定のメモリから読み出すことで、変換用データを取得するようにしても良い。
◎また、上記実施形態では、温度センサ33で検出された温度の変化がトリガーとなって、変換データ取得部321が変換用データを取得したが、これに限られない。例えば、本体部10に設けられた操作部をユーザが適宜操作することで入力された制御信号に応じて、変換データ取得部321が変換用データを取得するようにしても良い。すなわち、変換データ取得部321が、使用環境やユーザの設定などに係る所定条件に応じた変換用データを取得するような態様であれば良い。
◎また、上記実施形態では、変換データ取得部321と変換データ転送部322とが、マイコン32で実現される機能であったが、これに限られず、適宜論理回路によって構成されても良い。
◎また、上記実施形態では、表示部20が有機ELディスプレイを備えて構成されたが、これに限られず、表示部20が、LCDなどといったその他のディスプレイを備えて構成されたものであっても良い。
◎また、上記実施形態では、メモリ312がいわゆる1ポートRAMによって構成された例を挙げて説明したが、限られない。例えば、メモリ312は、2ポートRAMで構成されても良いし、その他、アドレスの指定などを受け付けるいわゆるピンの数が少ない小型のメモリであれば良い。
本発明の実施形態に係る画像表示装置の外観構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像表示装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る変換用データの転送および置換動作を例示するタイミングチャートである。 本発明の実施形態に係る変換用データの転送および置換動作を例示するフローチャートである。 比較対象となる変換用データの転送および置換動作を例示するタイミングチャートである。
符号の説明
1 画像表示装置
10 本体部
20 表示部
31 表示制御回路
32 マイコン
33 温度センサ
311 メモリコントローラ
312 メモリ
313 タイミング制御・検出回路
321 変換データ取得部
322 変換データ転送部

Claims (8)

  1. 所定の条件に応じた変換ルールを示す変換用データを取得するとともに、当該取得した変換用データを転送する転送部と、
    前記転送部から転送された前記変換用データを格納し、且つ、当該変換用データに基づいて入力された画像信号を表示用画像信号に変換する変換部と、
    前記変換部に格納されている変換用データが、前記転送部から転送されてきた変換用データに置換されるように制御する制御部と、
    を備え、
    前記転送部は、前記変換部において信号の変換が行われる期間を避けつつ、取得された変換データを前記変換部に転送することを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記入力された画像信号に基づき、前記信号の変換が行われる期間および前記変換部において信号の変換が行われていない期間のうちの少なくとも一方の期間を検出する検出部、
    を更に備え、
    前記転送部が、
    前記検出部による検出結果に基づいて、前記信号の変換が行われる期間を避けつつ、取得された変換用データを前記変換部に転送することを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像表示装置であって、
    前記信号の変換が行われる期間が、
    前記変換部において、動画を構成する各フレームの信号の変換が行われる期間であることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像表示装置であって、
    前記転送部が、
    少なくとも1以上の前記信号の変換が行われる期間を挟み、且つ前記変換部において信号の変換が行われていない2以上の期間に、取得された変換用データを分割して前記変換部に転送することを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像表示装置であって、
    前記変換部と前記検出部とが同一の集積回路に搭載されていることを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の画像表示装置であって、
    前記変換用データが、
    複数色についての複数の階調に係るデータを含み、
    前記転送部が、
    取得された変換用データを2以上の階調区間のデータに分割して、前記階調区間ごとに前記複数色に係るデータを前記変換部に順次転送することを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の画像表示装置であって、
    前記変換用データが、
    複数色についての複数の階調に係るデータを含み、
    前記転送部が、
    取得された変換用データを、前記複数色に含まれる1色ごとに前記変換部に順次転送することを特徴とする画像表示装置。
  8. 変換ルールを示す変換用データを格納し且つ前記変換用データに基づいて入力された画像信号を表示用画像信号に変換する変換部、を有する画像表示装置における変換ルールの置換方法であって、
    所定条件に応じた変換ルールを示す変換用データを取得する取得ステップと、
    前記入力された画像信号に基づいて、前記変換部において信号の変換が行われる期間を避けつつ、前記取得ステップで取得された変換用データを前記変換部に転送することで、前記変換部に格納された変換用データが、前記取得ステップで取得された変換用データに置換される置換ステップと、
    を備えることを特徴とする画像表示装置における変換ルールの置換方法。
JP2008017381A 2008-01-29 2008-01-29 画像表示装置、および画像表示装置における変換ルールの置換方法 Active JP5384013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017381A JP5384013B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 画像表示装置、および画像表示装置における変換ルールの置換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017381A JP5384013B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 画像表示装置、および画像表示装置における変換ルールの置換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009180782A true JP2009180782A (ja) 2009-08-13
JP5384013B2 JP5384013B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=41034834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008017381A Active JP5384013B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 画像表示装置、および画像表示装置における変換ルールの置換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5384013B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245222A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Fujitsu General Ltd ガンマ補正回路
JPH08237519A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Nec Corp ビデオ信号処理装置
JPH10145806A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Fujitsu General Ltd 白バランス調整回路
JP2000338916A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2001075522A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Sony Corp ゲインコントロール回路およびそれを用いた表示装置
JP2001184016A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sharp Corp ガンマ補正装置
JP2005077824A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Sony Corp 表示装置
WO2007119718A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Panasonic Corporation 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2007316356A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sony Corp 画像表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245222A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Fujitsu General Ltd ガンマ補正回路
JPH08237519A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Nec Corp ビデオ信号処理装置
JPH10145806A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Fujitsu General Ltd 白バランス調整回路
JP2000338916A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2001075522A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Sony Corp ゲインコントロール回路およびそれを用いた表示装置
JP2001184016A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sharp Corp ガンマ補正装置
JP2005077824A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Sony Corp 表示装置
WO2007119718A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Panasonic Corporation 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2007316356A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sony Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5384013B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536582B2 (ja) 表示制御装置及びルックアップテーブルの生成方法
US9424781B2 (en) Organic light emitting display device
WO2013136998A1 (ja) 表示装置
US20080315890A1 (en) Image Display Device
KR20180002099A (ko) 유기발광 표시장치와 그의 영상 데이터 보정방법
TWI444973B (zh) 有機發光二極體顯示裝置及驅動該有機發光二極體顯示裝置的方法
JP2011059657A (ja) 表示装置
JP2010250060A (ja) 表示装置、表示システム、コンピュータプログラム、記録媒体及び補正方法
TWI615828B (zh) 顯示裝置、光學補償系統及該顯示裝置的光學補償方法
KR102546309B1 (ko) 표시장치의 화질 보상 장치 및 방법
KR20150064787A (ko) 유기발광 표시장치 및 그 열화 보상 방법
JP2005165266A (ja) 表示装置のピクセル回路及び駆動方法
KR20170049241A (ko) 표시장치 및 그의 구동방법
JP2007065182A (ja) 表示装置
JP2021189278A (ja) 発光装置、および、電子機器
TW201447851A (zh) 有機發光顯示器
KR101675847B1 (ko) 표시장치
JP5371630B2 (ja) 表示装置
JP2007212644A (ja) 自発光表示装置
JP2009271493A (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR20150081104A (ko) 구동 전압 생성 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 구동 전압 생성 방법
JP2007240799A (ja) 自発光表示装置、ホワイトバランス調整装置及びプログラム
KR20150033156A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20180042568A (ko) 유기발광 표시장치와 그 구동방법
JP5384013B2 (ja) 画像表示装置、および画像表示装置における変換ルールの置換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250