JP2009178840A - 燃焼力作動式ファスナ打込み装置 - Google Patents

燃焼力作動式ファスナ打込み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009178840A
JP2009178840A JP2009014424A JP2009014424A JP2009178840A JP 2009178840 A JP2009178840 A JP 2009178840A JP 2009014424 A JP2009014424 A JP 2009014424A JP 2009014424 A JP2009014424 A JP 2009014424A JP 2009178840 A JP2009178840 A JP 2009178840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
driving device
fuel
fastener driving
ignition means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009014424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5466856B2 (ja
Inventor
Thorsten Sauer
ザウエル トーステン
Norbert Heeb
ヘーブ ノルベルト
Tilo Dittrich
ディットリッヒ ティロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2009178840A publication Critical patent/JP2009178840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466856B2 publication Critical patent/JP5466856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/08Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

【課題】燃焼力作動式のファスナ打込み装置において、燃焼室内への燃料の噴射もしくは被加工部材へのファスナ打込み装置の圧着と、トリガスイッチを介した打込み工程の開始との間の遅延時間を最小限にする。
【解決手段】固定素子を打ち込むための燃焼力作動式のファスナ打込み装置10は、案内シリンダ13内で移動可能に案内された打込みピストン14と、燃焼室軸線Aを有し、かつ案内シリンダ13に隣接した第1端部31および第2端部32を有する燃焼室15と、燃料を燃焼室15内に挿入するために燃焼室15内に開口している燃料入口23と、燃焼室15内の燃料に点火するための点火手段26と、モータ17を介して作動可能であり、前記燃焼室15の第2端部32の後壁30に支承された通風機16とを備えている。燃料入口23と点火手段26とは、燃焼室15の第1端部31に支承されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載の形式の燃焼力作動式ファスナ打込み装置に関する。
このようなファスナ打込み装置は、例えばガス状または蒸発可能な液状燃料によって作動することができる。この場合、打込み工程では、打込みピストンが膨張する燃焼ガスによって駆動され、これにより、固定素子が被加工部材に打ち込まれる。燃焼工程の前に、燃料は燃焼室内に噴射され、燃焼室内に設けられた通風機または送風機を介して、燃焼室内の空気と混合される。この場合に同時に燃焼のために不可欠な乱流が発生する。燃焼工程の後に、通風機は燃焼室からの燃焼生成物を洗浄し、外気を吸い込む。装置を冷却するために、通風機は洗浄後に再び作動され、所定時間後にスイッチオフされる。この場合、通風機はモータ、好ましくは電動モータによって駆動される。燃焼室内の空気・燃料混合物の点火は、例えば点火プラグを含む点火装置によって行われる。
欧州特許出願公開第1693158号明細書は、燃焼室と、燃焼室内に配置された通風機とを有する上記形式の燃焼力作動式ファスナ打込み装置を開示している。通風機はモータをにより駆動可能であり、モータは、シリンダヘッドとして形成された後方の燃焼室壁の収容部内に配置されている。燃焼室内に開口している燃料導管の燃料入口が、燃焼室内に燃料を充填するためにシリンダヘッドを通って案内されている。同様にシリンダヘッドには、点火プラグとして形成された、点火装置の点火手段が配置されている。この場合、点火プラグも、燃焼室への燃料入口も流れ方向で見て通風機の後方の配置されている。
この解決方法では、空気・燃料混合物の点火が、燃焼室内に噴射された燃料が広範囲に一様に乱流状に分配された場合にようやく可能となることが欠点である。それ故、信頼性良い点火を保証するためには、使用者は燃料を燃焼室内に噴射した後に、点火を開始するトリガスイッチを遅延した形でしか操作してはならず、この場合、噴射工程は、通常はファスナ打込み装置を被加工部材に圧着する運動により開始される。このような不可避的な遅延時間は、使用者にとってはわずらわしいものと感じられる。ファスナ打込み装置が被加工部材に圧着される運動により燃料の噴射が開始される場合、圧着運動の間または圧着運動の直後にはトリガスイッチの予荷重および操作が点火を妨害する恐れがある。
欧州特許出願公開第1693158号明細書
本発明の課題は、上記のような形式の燃焼力作動式のファスナ打込み装置において、燃焼室内への燃料の噴射または被加工部材へのファスナ打込み装置の圧着と、トリガスイッチを介した打込み工程開始との間で最小限の遅延時間後に、妨害されることなしに、十分な押込みエネルギにより固定素子を打ち込むことが可能であるファスナ打込み装置を提案することである。
この課題は、請求項1に記載の燃焼力作動式のファスナ打込み装置により解決される。これによれば、燃料入口も点火手段も燃焼室の第1端部に配置されており、第1端部は通風機を備えた第2端部に向かい合っている。これにより、燃料入口も点火手段も、通風機によって発生する流れの流れ方向に位置しており、これにより、驚くべきことに既に燃料の噴射直後には口火が吹き消されることなしに点火を行うことができる。
本発明によれば、空気と燃料とからなる2層混合物内の燃料滴の相境界で局所的に点火可能な混合比が形成されることが実験的に確認された。点火手段の領域内にまだ完全に蒸発していない燃料滴が集中することを有利に利用し、これにより、極めて短い遅延時間後に、空気と燃料とが最適に混合されていないのにもかかわらず、確実に点火を行うことができ、この場合に能力低下は確認されない。
有利には、燃料入口および点火手段は、燃焼室軸線に関して、互いに5°から180°まで、好ましくは30°から120°までの間の角度をなす半径線上に位置している。これにより、燃料入口から点火手段まで所定の軸線方向間隔が設けられている場合にも点火手段を燃料滴により少なくとも部分的に湿潤させることができ、燃料滴は、燃料の蒸発および燃焼室内の空気との混合が全体としてまだ最適ではない場合であっても点火手段の直接の周辺において良好に点火可能な空気・燃料混合物、ひいては空気・燃料混合物の良好な点火可能性をもたらす。
さらに、通風機が所定の回転方向に作動可能であり、点火手段が回転方向で見て燃料入口の後方に位置しており、これにより、空気・燃料混合物の点火可能性をさらに改善することができることが利点である。
本発明によれば、燃焼力作動式のファスナ打込み装置において、燃焼室内への燃料の噴射または被加工部材へのファスナ打込み装置の圧着と、トリガスイッチを介した打込み工程開始との間の遅延時間を最小限にし、この遅延時間に妨害なしに十分な押込みエネルギにより固定素子を打ち込むことが可能となる。
本発明による燃焼力作動式ファスナ打込み装置の部分的な縦断面図である。 図1のII−II線に沿ったファスナ打込み装置の横断面図である。
次に本発明の実施例を図面に基づき説明する。
図1および図2には、本発明による手持ち式の燃焼力作動式ファスナ打込み装置10が示されている。このファスナ打込み装置10は、全般に符号11を付した単一または複数部材からなるハウジングを有しており、ハウジング内には、空気・燃料混合物によって作動可能な駆動装置12が配置されている。駆動装置12を介して固定素子、例えば、くぎ、ピンなどを被加工部材に打ち込むことができる。固定素子は、例えばファスナ打込み装置10に設けられた保管室内に入れておくことができる。
駆動装置は、とりわけ燃焼室15および案内シリンダ13を備え、案内シリンダ13内には、打込みピストン14が軸線方向に移動可能に配置されている。燃焼室軸線Aを有する燃焼室15は、図1に示した初期状態では、周囲を燃焼室スリーブ28によって、軸線方向には第1端部31では打込みピストン14および環状の燃焼室壁29によって、さらに第2端部32ではシリンダヘッドとして形成された燃焼室後壁30によって制限されている。
燃焼室15の軸線方向の第2端部32の領域に配置され、モータ17を介して駆動可能な通風機が、閉鎖された燃焼室15内の空気・燃料混合物の乱流状の流れ領域を発生させるためにも、打込み工程が行われた後に開放された燃焼室15を外気によって洗浄するためにも役立つ。この場合に、モータ17は、軸線方向に移動可能な燃焼室スリーブ28のための閉鎖体として機能する燃焼室後壁30で支承されている。
図1からわかるように、ファスナ打込み装置10のグリップ18には、トリガスイッチ19が配置されており、ファスナ打込み装置10が被加工部材に圧着された場合に、このトリガスイッチ19を介して、燃焼室15内に配置された点火手段26、例えば点火プラグによって点火装置25を始動することができる。この場合、点火手段26は燃焼室15の第1端部31に配置されており、通風機16によって発生させることのできる流れの流れ方向Sに位置している。
ファスナ打込み装置10には、さらに圧着スイッチ24が配置されている。この圧着スイッチ24は、ファスナ打込み装置10の開口部27が被加工部材に圧着された場合に切換信号を発生させる(図示していない)。
ファスナ打込み装置10は、燃料リザーバ20、例えば燃料容器に準備された燃焼ガスまたは蒸発可能な液状燃料によって作動することができる。この場合、燃料リザーバ20は燃料導管22を介して燃焼室15の燃料入口23に接続されている。燃料入口23は燃焼室15の第1端部31に配置されており、したがって、点火手段26と同様に、通風機16によって発生させることのできる流れの流れ方向Sに位置している。
燃焼導管22内には、例えば圧着スイッチ24が圧着信号を伝達した場合に作動される調量装置21、例えば調量弁が配置されている。
図2からわかるように、通風機16は回転方向40を有している。燃料入口23と点火手段26とは、燃焼室軸線Aに関して、互いに所定の角度αをなす半径線R1,R2に位置している。この場合の角度αは、5°から180°までの間、好ましくは30°から120°までの間である。この場合、角度は通風機の回転数および燃料入口23の噴射方向に合わせて調節されている。図示の実施例では、角度αは80°である。矢印41により示すように、点火手段26は回転方向40で見て燃料入口23の後方に位置している。
電気的な消費装置、例えばモータ17の点火装置に給電するためには、さらに電気的なエネルギ源、例えば蓄電池(図示していない)が設けられている。
10 ファスナ打込み装置
13 案内シリンダ
14 打込みピストン
15 燃焼室
16 通風機
17 モータ
23 燃料入口
26 点火手段
30 後壁
31 第1端部
32 第2端部
40 回転方向
A 燃焼室軸線
R1,R2 半径線

Claims (3)

  1. 固定素子を打ち込むための燃焼力作動式ファスナ打込み装置(10)であって、
    案内シリンダ(13)内で移動可能に案内された打込みピストン(14)と、
    燃焼室軸線(A)を有し、前記案内シリンダ(13)に隣接した第1端部(31)および前記案内シリンダ(13)に隣接した第2端部(32)を有する燃焼室(15)と、
    燃料を前記燃焼室(15)内に充填するために燃焼室(15)内に開口している燃料入口(23)と、
    前記燃焼室(15)内の燃料に点火するための点火手段(26)と、
    モータ(17)を介して作動可能であり、前記燃焼室(15)の第2端部(32)の後壁(30)に支承された通風機(16)とを備えるファスナ打込み装置(10)において、
    前記燃料入口(23)と前記点火手段(26)とが、前記燃焼室(15)の第1端部(31)に支承されていることを特徴とするファスナ打込み装置。
  2. 請求項1に記載のファスナ打込み装置において、
    前記燃料入口(23)と前記点火手段(26)とが、燃焼室軸線(A)に関して、互いに5°から180°までの間の角度αをなす半径線(R1,R2)上に位置しているファスナ打込み装置。
  3. 請求項1または2に記載のファスナ打込み装置において、
    前記通風機(16)が回転方向(40)に作動可能であり、前記点火手段(26)が、前記回転方向(40)で見て前記燃料入口(23)の後方に位置しているファスナ打込み装置。
JP2009014424A 2008-01-29 2009-01-26 燃焼力作動式ファスナ打込み装置 Expired - Fee Related JP5466856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008000167.8 2008-01-29
DE102008000167A DE102008000167A1 (de) 2008-01-29 2008-01-29 Brennkraftbetriebenes Setzgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009178840A true JP2009178840A (ja) 2009-08-13
JP5466856B2 JP5466856B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=40627172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014424A Expired - Fee Related JP5466856B2 (ja) 2008-01-29 2009-01-26 燃焼力作動式ファスナ打込み装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9676089B2 (ja)
EP (1) EP2085189B1 (ja)
JP (1) JP5466856B2 (ja)
CN (1) CN101497187B (ja)
AT (1) ATE511956T1 (ja)
DE (1) DE102008000167A1 (ja)
ES (1) ES2364021T3 (ja)
PL (1) PL2085189T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11338422B2 (en) * 2018-01-19 2022-05-24 Max Co., Ltd. Driving tool

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030094148A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Societe De Prospection Et D'inventions Techniques Spit Securing device involving a piston propelled by compressed gas
JP2005046977A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Max Co Ltd ガス燃焼式衝撃工具の燃焼室構造
JP2007283485A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Hilti Ag 燃焼エネルギー駆動式の打ち込み装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN157475B (ja) * 1981-01-22 1986-04-05 Signode Corp
US4773581A (en) * 1986-06-13 1988-09-27 Hitachi Koki Company, Ltd. Combustion gas powered tool
US4721240A (en) * 1986-07-02 1988-01-26 Senco Products, Inc. Cam-controlled self-contained internal combustion fastener driving tool
US4712379A (en) * 1987-01-08 1987-12-15 Pow-R Tools Corporation Manual recycler for detonating impact tool
EP0424941B1 (en) * 1989-10-27 1994-01-05 Hitachi Koki Co., Ltd. Combustion gas powered fastener driving tool
US5199626A (en) * 1990-10-05 1993-04-06 Hitachi Koki Company Limited Combustion gas powered tool
US5752643A (en) * 1995-05-23 1998-05-19 Applied Tool Development Corporation Internal combustion powered tool
US6123241A (en) * 1995-05-23 2000-09-26 Applied Tool Development Corporation Internal combustion powered tool
US5680980A (en) * 1995-11-27 1997-10-28 Illinois Tool Works Inc. Fuel injection system for combustion-powered tool
US6260519B1 (en) * 1997-12-31 2001-07-17 Porter-Cable Corporation Internal combustion fastener driving tool accelerator plate
DE19950352C2 (de) * 1999-10-19 2002-03-07 Hilti Ag Tragbares, brennkraftbetriebenes Arbeitsgerät und Verfahren zum Antrieb seines Kolbens
CN1273270C (zh) * 2002-08-09 2006-09-06 日立工机株式会社 以燃气为动力的射钉枪
US6755159B1 (en) * 2003-01-20 2004-06-29 Illinois Tool Works Inc. Valve mechanisms for elongated combustion chambers
US6863045B2 (en) * 2003-05-23 2005-03-08 Illinois Tool Works Inc. Combustion apparatus having improved airflow
JP4395841B2 (ja) * 2004-09-29 2010-01-13 日立工機株式会社 燃焼式打込み工具
JP4446287B2 (ja) 2005-02-18 2010-04-07 日立工機株式会社 燃焼式釘打機
WO2007000031A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Poly Systems Pty Ltd A hand-held power tool

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030094148A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Societe De Prospection Et D'inventions Techniques Spit Securing device involving a piston propelled by compressed gas
JP2005046977A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Max Co Ltd ガス燃焼式衝撃工具の燃焼室構造
JP2007283485A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Hilti Ag 燃焼エネルギー駆動式の打ち込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101497187A (zh) 2009-08-05
CN101497187B (zh) 2012-12-12
EP2085189B1 (de) 2011-06-08
ES2364021T3 (es) 2011-08-23
EP2085189A2 (de) 2009-08-05
US20090188962A1 (en) 2009-07-30
ATE511956T1 (de) 2011-06-15
PL2085189T3 (pl) 2011-11-30
JP5466856B2 (ja) 2014-04-09
EP2085189A3 (de) 2010-06-23
DE102008000167A1 (de) 2009-07-30
US9676089B2 (en) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004200739B2 (en) Combustion Type Power Tool Having Avoiding Unit for Avoiding Overheating To Mechanical Components in the Tool
JP2001138264A (ja) 固定素子用の打ち込み装置
JP2005028568A (ja) 燃焼式動力工具
CN1697614A (zh) 产生负离子的燃气式便携干燥机及该干燥机的负离子产生方法
US8006880B2 (en) Gas combustion type driving tool
US20060151565A1 (en) Combustion chamber arrangement in combustion type power tool
JP5055793B2 (ja) ガス燃焼式打込み工具
JP5429010B2 (ja) ガス燃焼式締結機
JP5466856B2 (ja) 燃焼力作動式ファスナ打込み装置
JP4147403B2 (ja) ガス燃焼式衝撃工具の燃焼室構造
JP2005199397A (ja) 燃焼式動力工具
AU2004219831B2 (en) Gas combustion-controlling method and gas combustion device
JP5556496B2 (ja) ガス燃焼式打込み工具
JP5067095B2 (ja) ガス燃焼式打込み工具
JP5408498B2 (ja) 燃焼式動力工具
JP2009166221A (ja) 燃焼式釘打機
WO2003083366A1 (en) Fog type burner
JPH062547A (ja) 副燃焼室を備える内燃機関における燃料燃焼方法
JP2008183682A (ja) 燃焼式釘打機
RU2005141003A (ru) Способ запуска ракетного двигателя твердого топлива

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees