JP2009175891A - Image reproduction device, image editing method and program - Google Patents
Image reproduction device, image editing method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009175891A JP2009175891A JP2008011978A JP2008011978A JP2009175891A JP 2009175891 A JP2009175891 A JP 2009175891A JP 2008011978 A JP2008011978 A JP 2008011978A JP 2008011978 A JP2008011978 A JP 2008011978A JP 2009175891 A JP2009175891 A JP 2009175891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- edit
- editing
- executed
- items
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録媒体に記録された画像を再生する画像再生装置、それによる画像編集方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image reproduction apparatus for reproducing an image recorded on a recording medium, an image editing method using the image reproduction apparatus, and a program.
今日、デジタルカメラが普及している。デジタルカメラで撮影した画像やパーソナルコンピュータ(以下、PCと呼ぶ)等から取り込まれた画像は、デジタルカメラやPC等の記録装置により各種記録媒体に記録される。記録媒体に記録された画像は、閲覧や編集、整理といった目的でデジタルカメラやPC等の各種画像再生装置で再生される。 Today, digital cameras are popular. Images taken with a digital camera and images taken from a personal computer (hereinafter referred to as a PC) are recorded on various recording media by a recording device such as a digital camera or a PC. The image recorded on the recording medium is reproduced by various image reproducing apparatuses such as a digital camera and a PC for the purpose of browsing, editing, and organizing.
近年、記録媒体の大容量化が進み、多くの画像を保存することが可能となった。そのため、記録媒体が圧迫され残容量が少なくなった際には、画像のリサイズやトリミング等の画像編集手段によって、画像のファイルサイズを縮小し、記録媒体の空き領域を増やす技術が望まれる。 In recent years, the capacity of recording media has increased, and it has become possible to store many images. For this reason, when the recording medium is compressed and the remaining capacity is reduced, a technique for reducing the file size of the image and increasing the free area of the recording medium by image editing means such as image resizing or trimming is desired.
例えばこのような技術として、特許文献1では、撮影時の手ぶれ情報を元に画像に重要度を付け、撮影時、メディアの空容量がない場合に、画像の重要度と日付とから削除候補の画像が選択され削除することができるようなデジタルカメラを提案している。
For example, as such a technique, in
しかしながら、特許文献1に記載されているデジタルカメラでは、撮影時にしか画像を削除することができない。
However, the digital camera described in
そこで本発明では、撮影時だけでなく、再生時の画像編集時に空容量が少ないときにも画像削除に遷移でき、削除する画像をユーザが任意に選ぶことができる画像再生装置等の提供を目的とする。 Therefore, the present invention has an object to provide an image reproducing apparatus or the like that can shift to image deletion not only at the time of shooting but also when the free space is small at the time of image editing at the time of reproduction and the user can arbitrarily select an image to be deleted And
本発明の画像再生装置は、画像を再生する画像再生装置であって、複数の画像の中から編集対象の画像を選択する画像選択手段と、複数の編集項目の中から編集項目を選択する編集項目選択手段と、前記選択された画像に対して、前記選択された編集項目に応じた編集処理を実行する画像編集手段と、前記編集された画像を記録媒体に記録する画像記録手段と、前記編集項目選択手段により選択可能な編集項目のうち、編集処理を実行できる編集項目を選択可能に表示し、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できない編集項目を選択不能に表示し、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できないが、ユーザの操作により実行できる状態になる編集項目を選択可能に表示すると共に前記操作により実行できる旨を表示するよう制御する表示制御手段と、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できないが、ユーザの操作により実行できる状態になる編集項目がある場合に、ユーザをその操作へ導く誘導手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明の画像編集方法は、複数の画像の中から編集対象の画像を選択する画像選択手段と、複数の編集項目の中から編集項目を選択する編集項目選択手段と、前記選択された画像に対して、前記選択された編集項目に応じた編集処理を実行する画像編集手段と、前記編集された画像を記録媒体に記録する画像記録手段とを備えた画像再生装置による画像編集方法であって、前記編集項目選択手段により選択可能な編集項目のうち、編集処理を実行できる編集項目を選択可能に表示し、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できない編集項目を選択不能に表示し、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できないが、ユーザの操作により実行できる状態になる編集項目を選択可能に表示すると共に前記操作により実行できる旨を表示するよう制御する表示制御ステップと、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できないが、ユーザの操作により実行できる状態になる編集項目がある場合に、ユーザをその操作へ導く誘導ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、複数の画像の中から編集対象の画像を選択する画像選択手段と、複数の編集項目の中から編集項目を選択する編集項目選択手段と、前記選択された画像に対して、前記選択された編集項目に応じた編集処理を実行する画像編集手段と、前記編集された画像を記録媒体に記録する画像記録手段とを備えた画像再生装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記編集項目選択手段により選択可能な編集項目のうち、編集処理を実行できる編集項目を選択可能に表示し、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できない編集項目を選択不能に表示し、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できないが、ユーザの操作により実行できる状態になる編集項目を選択可能に表示すると共に前記操作により実行できる旨を表示するよう制御する表示制御ステップと、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できないが、ユーザの操作により実行できる状態になる編集項目がある場合に、ユーザをその操作へ導く誘導ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
An image reproduction apparatus according to the present invention is an image reproduction apparatus for reproducing an image, and includes an image selection means for selecting an image to be edited from a plurality of images, and an editing for selecting an edit item from the plurality of edit items. An item selection unit; an image editing unit that executes an editing process according to the selected editing item on the selected image; an image recording unit that records the edited image on a recording medium; Among edit items that can be selected by the edit item selection means, edit items that can execute edit processing are displayed in a selectable manner, edit items that cannot be edited depending on the state of the image playback device are displayed in an unselectable manner, and the image Although the editing process cannot be executed depending on the state of the playback device, an edit item that can be executed by the user's operation is selectably displayed and a message that the operation can be executed by the operation is displayed. Display control means for controlling the image reproduction apparatus, and guidance means for guiding the user to the operation when there is an edit item that cannot be executed depending on the state of the image reproduction apparatus but can be executed by the user's operation. It is characterized by.
The image editing method of the present invention includes an image selection unit that selects an image to be edited from a plurality of images, an editing item selection unit that selects an editing item from a plurality of editing items, and the selected An image editing method by an image reproducing apparatus, comprising: an image editing unit that executes an editing process on an image according to the selected editing item; and an image recording unit that records the edited image on a recording medium. Of the editable items that can be selected by the edit item selecting means, editable items that can be edited can be selected, and editable items that cannot be edited depending on the state of the image playback device are displayed in an unselectable manner. However, the editing process cannot be executed depending on the state of the image reproducing apparatus, but an edit item that can be executed by a user operation is displayed in a selectable manner and executed by the operation. If there is an edit item that cannot be executed depending on the state of the image playback apparatus and the display control step that controls the display of the image, and the state of the image playback device, the user is guided to that operation. And a step.
Further, the program of the present invention includes an image selection means for selecting an image to be edited from a plurality of images, an edit item selection means for selecting an edit item from the plurality of edit items, and the selected image. On the other hand, the computer executes control of an image reproducing device including an image editing unit that executes an editing process according to the selected editing item and an image recording unit that records the edited image on a recording medium. The edit item that can be selected from the edit items that can be selected by the edit item selection means is displayed so that the edit item cannot be executed depending on the state of the image playback device. Displayed in a non-selectable manner, and editing items that cannot be executed depending on the state of the image playback device, but can be selected by a user operation. And when there is an edit item that cannot be executed depending on the state of the image playback apparatus, but can be executed by the user's operation. Is a program for causing a computer to execute a guiding step that leads to the operation.
本発明によれば、画像を再生し編集する際に、記録媒体の空容量を確保するための削除処理を適切に行えるようにすることができる。また、画像編集して残しておきたい画像と保存しておく必要のない画像を整理でき、記録媒体の容量を有効的に活用することが可能となるようにすることができる。 According to the present invention, when an image is reproduced and edited, it is possible to appropriately perform a deletion process for ensuring the free space of the recording medium. In addition, it is possible to organize images that are desired to be edited and to be stored and images that do not need to be saved, so that the capacity of the recording medium can be effectively utilized.
以下、図を参照しながらこの発明による装置、方法の形態について説明する。以下に説明する実施の形態においては、この発明による装置、方法を、静止画像と動画の撮影、記録、再生が可能な撮像装置であるデジタルカメラに適用した場合を例にして説明する。 Hereinafter, an apparatus and a method according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the embodiments described below, a case where the apparatus and method according to the present invention are applied to a digital camera which is an imaging apparatus capable of capturing, recording, and reproducing still images and moving images will be described as an example.
図1に本発明の実施の形態に係る撮像装置の一例としてのデジタルカメラ100の外観図を示す。図1において、28は画像や各種情報を表示する表示部である。72は電源オン、電源オフを切り替える電源スイッチである。61はシャッターボタンである。60は各種モードを切り替えるモード切替スイッチである。111はデジタルカメラ100と外部機器とを接続するための接続ケーブルである。112は接続ケーブル111とデジタルカメラ100とのコネクタである。70はユーザからの各種操作を受け付ける操作部である(シャッターボタン61も含む)。200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。201は記録媒体200を格納して通信するための記録媒体スロットである。
FIG. 1 shows an external view of a
図2にデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図を示す。図2において、103は撮影レンズ、101は絞り機能を備えるシャッター、22は光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像部である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the
23はアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器であり、撮像部22から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する場合に用いられる。また、音声制御部11から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する場合にも用いられる。
102はレンズバリアであり、デジタルカメラ100の撮影レンズ103を含む露出する撮像部位を覆うことにより、撮像部位の汚れや破損を防止するものである。
12は撮像部22、音声制御部11、A/D変換器23、D/A変換器13にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生部であり、メモリ制御部15及びシステム制御部50により制御される。24は画像処理部であり、A/D変換器23からのデータ、又はメモリ制御部15からのデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。画像処理部24ではまた、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御部50が露光制御、測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。画像処理部24では更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。
A timing generation unit 12 supplies a clock signal and a control signal to the
A/D変換器23からの出力データは、画像処理部24及びメモリ制御部15を介して、或いは、直接メモリ制御部15を介して、32のメモリに書き込まれる。メモリ32は、マイク10において録音された音声データ、撮影した静止画像や動画像及び画像ファイルを構成する場合の、ファイルヘッダを格納するためのものである。このメモリ32は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像及び音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。
Output data from the A /
16は圧縮・伸長部であり、適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸張する。圧縮・伸張部16は、シャッター101をトリガにしてメモリ32に格納された撮影画像を読み込んで圧縮処理を行い、処理を終えたデータをメモリ32に書き込む。また、記録部19等からメモリ32に読み込まれた圧縮画像を読み込んで伸張処理を行い、処理を終えたデータをメモリ32に書き込む。圧縮・伸張部16によりメモリ32に書き込まれた画像データは、システム制御部50のファイル部においてファイル化され、インタフェース18を介して記録媒体200に記録される。
A compression /
メモリ32はまた、画像表示用のメモリを兼ねている。13はD/A変換器13、28はLCD等からなる画像表示部であり、メモリ32に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器13を介して画像表示部28により表示される。
The
10はマイクであり、マイク10から出力された音声信号は、アンプ等で構成される音声制御部11を介してA/D変換器23においてデジタル信号に変換された後、メモリ制御部15によってメモリ32に格納される。一方、記録媒体200に記録されている音声データは、メモリ32に読み込まれた後、D/A変換器13を介し音声制御部11により制御され、スピーカー80において発音される。
Reference numeral 10 denotes a microphone. An audio signal output from the microphone 10 is converted into a digital signal by an A /
50はデジタルカメラ100全体を制御するシステム制御部である。52はシステム制御部50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するシステムメモリである。
A
56は電気的に消去、記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。
62は第1シャッタースイッチSW1であり、64は第2シャッタースイッチSW2である。第1シャッタースイッチSW1(62)は、シャッターボタン61の操作途中(半押し)でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。第2シャッタースイッチSW2(64)は、シャッターボタン61の操作完了(全押し)でONとなり、撮像部22からの信号を読み出し、記録媒体200に画像データを書き込むまでの一連の撮像処理の動作開始を指示する。
62 is a first shutter switch SW1, and 64 is a second shutter switch SW2. The first shutter switch SW1 (62) is turned on while the
60はモード切替スイッチであり、システム制御部50の動作モードを静止画撮影モード、連続撮影(連写)モード、動画モード、再生モード等のいずれかに切り替えることができる。
70は操作部であり、システム制御部50に各種の動作指示を入力するための操作手段である。操作部70は、各種ボタンやタッチパネル等からなる。具体的に例示すると以下の通りとなる。消去ボタンや、メニューボタン、SETボタン、十字に配置された4方向キー等から構成される。メニューボタンが押されると各種設定が可能なメニュー画面が画像表示部28に表示される。利用者は、画像表示部28に表示されたメニュー画面と、4方向キーやSETボタンとを用いて直感的に各種設定を行うことができる。
72は電源スイッチであり、電源オン、電源オフを切り替える。39は電源制御部であり、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、検出結果及びシステム制御部50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200を含む各部へ供給する。
30は電源部であり、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプタ等からなる。33及び34はコネクタであり、電源部30と電源制御部39とを接続する。
A power supply unit 30 includes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, an AC adapter, or the like.
40はRTC(Real Time Clock)であり、電源制御部39とは別に内部に電源部を保持し、電源部30が落ちた状態であっても、時計動作状態を続けている。システム制御部50は起動時にRTC40より取得した日時を用いてタイマー制御する。
18はメモリカードやハードディスク等の記録媒体200とのインタフェースであり、35は該記録媒体200とインタフェース18との接続のためのコネクタである。98はコネクタ35に記録媒体200が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知部である。
200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部19、デジタルカメラ100とのインタフェース37、及び記録媒体200とデジタルカメラ100とを接続するためのコネクタ36を備えている。
110は通信部であり、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信等の各種通信処理を行う。112はコネクタ(無線通信の場合はアンテナ)であり、通信部110を介してデジタルカメラ100を他の機器と接続することを可能とする。
A
<全体処理>
図3に本実施の形態に係るデジタルカメラ100の全体的な動作を説明するフローチャートを示す。
<Overall processing>
FIG. 3 is a flowchart for explaining the overall operation of the
電源スイッチ72が操作され電源がオンに切り替わると、ステップS301においてシステム制御部50は、フラグや制御変数等を初期化する。
When the
次にステップS302において、システム制御部50は、記録媒体200に記録されているファイルに関する管理処理を開始する。
In step S <b> 302, the
次にステップS303、S309、S311において、システム制御部50は、モード切替スイッチ60の設定位置を判断する。撮影モードに設定されていたならばステップS304へ進み、撮影モード処理を実行する。ステップS309でモード切替スイッチ60が動画記録モードに設定されていたならばステップS310へ進み、動画像記録モード処理を実行する。ステップS311で再生モードに設定されていたならばステップS312へ進む。このステップS312における再生モード処理の詳細は後述する。その他のモードに設定されていたならばステップS305へ進み、システム制御部50は選択されたモードに応じた処理を実行する。以上のような処理を終えたならば、システム制御部50はステップS306に進む。
Next, in steps S303, S309, and S311, the
ステップS306において、システム制御部50は、電源スイッチ72の設定位置を判断し、電源スイッチ72が電源オンに設定されていればステップS303に戻る。ステップS306において電源スイッチ72が電源オフに設定されていたならば、ステップS307へ進み、所定の終了処理を行う。終了処理には、以下のような処理が含まれる。画像表示部28の表示を終了状態に変更し、レンズバリア102を閉じて撮影レンズ103等を保護する。フラグや制御変数等を含むパラメータや設定値、設定モードを不揮発性メモリ56に記録する。電源供給が不要な部分への電源を遮断する。終了処理が完了するとシステム制御部50は、ステップS308に進み処理を終了する。
In step S306, the
<再生処理>
次に、図4に本実施の形態に係るデジタルカメラ100の再生モードの動作を説明するフローチャートを示す。以下、再生モードにおける再生処理の詳細を説明する。
<Reproduction processing>
Next, FIG. 4 shows a flowchart for explaining the operation in the playback mode of the
ステップS401において、システム制御部50は、記録媒体200から最新画像情報を取得する。ここで最新画像情報取得を総枚数計算や検索リスト作成よりも先に行うことで、再生モードに入るとすばやく、最新画像の画像表示ができるというメリットがある。
In step S <b> 401, the
次にステップS402において、システム制御部50は、ステップS401の最新情報取得が正しく行われたかどうかをチェックする。取得が正しく行われない場合には、画像が一枚もないような状態や、メディア不良によって画像情報が取得できなかったような状態等が考えられる。最新画像情報が取得できた場合は、正しく取得が行われ、少なくとも画像が1枚はあると判断され、ステップS403へ進む。
Next, in step S402, the
次にステップS403において、システム制御部50は、ステップS401で取得した最新画像情報を元に記録媒体200からメモリ32へ最新画像の読み込みを行う。
In step S403, the
次にステップS404において、システム制御部50は、読み込んだ最新画像の撮影情報や属性情報等のファイル解析処理を行う。
In step S404, the
次にステップS405において、システム制御部50は、読み込んだ最新画像の表示を行う。更に撮影情報や属性情報等も設定に応じて表示する。また、ステップS404のファイル解析結果により、ファイルの一部が壊れている等といった不正なデータであることを確認できれば、エラー表示も併せて行う。
In step S405, the
次にステップS406において、システム制御部50は、記録媒体200に収められている画像の総枚数取得処理を開始する。この処理は非同期で動き、完了を待たずに次の処理に進むことができる。このようにすることで、多くの画像が記録媒体200に納められ、総枚数計算に時間がかかるような場合でも画像の閲覧を可能にしている。
In step S <b> 406, the
次にステップS407において、システム制御部50は、検索リストの作成を開始する。検索リストとは、画像に付帯された属性情報を予め取得し管理するリストである。予め検索リストを作っておくことで属性ごとの再生や消去といった処理をすばやく行うことが可能となる。検索リスト作成処理も総枚数計算同様に完了を待たずに次の処理に進むことができる。
In step S407, the
そしてステップS408において、システム制御部50は、入力待ち状態に入る。なお、ステップS402で画像が1枚もないと判断された場合はステップS409の画像なし時入力待ち状態へ進む。
In step S408, the
<画像なし時入力待ち状態における処理(ステップS409)>
図5は再生モード画像なし時入力待ち状態における処理を説明するフローチャートである。以下、当該処理の詳細を説明する。
<Processing in an input waiting state when there is no image (step S409)>
FIG. 5 is a flowchart for explaining processing in an input waiting state when there is no reproduction mode image. Details of the process will be described below.
ステップS501において、システム制御部50は、ユーザが画像がないことがわかるように「画像がありません。」といったメッセージ表示を行う。
In step S501, the
次にステップS502において、システム制御部50は、入力があるかチェックし、なければ入力があるまで待つ。ここでいう入力とは、ユーザによるボタン、電池蓋に対する操作や、電源の低下等を知らせるイベント等が含まれる。何か入力があった場合はステップS503へ進む。
In step S502, the
ステップS503において、システム制御部50は、入力が終了ボタンであったかどうかチェックする。終了ボタンであった場合はステップS504へ進み、再生モードを終わり、図3のステップS306へ進む。入力が終了ボタン以外であった場合はステップS505へ進み、その他のボタン処理へ進む。ここでは、例えば画像がなくても入力がメニューボタンだった場合はメニュー表示を行い設定変更等を行うことができる。
In step S503, the
<再生モード入力待ち状態における処理(ステップS408)>
図6は再生モード入力待ち状態における処理を説明するフローチャートである。以下、当該処理の詳細を説明する。
<Processing in Playback Mode Input Waiting State (Step S408)>
FIG. 6 is a flowchart for explaining the processing in the reproduction mode input waiting state. Details of the process will be described below.
ステップS601において、システム制御部50は、入力があるかチェックする。ここでいう入力とは、ユーザによるボタン、電池蓋に対する操作や、電源の低下等を知らせるイベント等が含まれる。何も入力がなければ入力があるまで待つ。何かしら入力があった場合はステップS602へ進む。
In step S601, the
ステップS602において、システム制御部50は、入力内容が画像送り要求かどうかを判定する。入力が画像送り要求であった場合はステップS603へ進み次の表示画像を読み込む。画像送りのボタンは対の方向で形成されており、その送り方向によって次表示画像は変わる。続いてステップS604において、システム制御部50は、読み込まれた画像に対して撮影情報や属性情報等のファイル解析処理を行う。そして、ステップS605において、システム制御部50は、読み込んだ画像の表示を行う。更に撮影情報や属性情報等も設定に応じて表示する。また、ステップS604のファイル解析結果により、ファイルの一部が壊れている等といった不正なデータであることがわかれば、エラー表示も合わせて行う。表示が完了するとステップS601の入力待ち状態へ戻る。
In step S602, the
ステップS602で入力が画像送り要求ではなかった場合、システム制御部50は、ステップS606に進み、画像編集要求かどうかを判定する。画像編集要求と判断された場合は、ステップS607の編集画像選択処理へ進む。ステップS607の編集画像選択処理については後述する。
If the input is not an image advance request in step S602, the
ステップS606で入力が画像編集要求でもなかった場合、システム制御部50は、ステップS608へ進み、入力が終了ボタンによるものかどうかを判定する。終了ボタンと判定した場合はステップS609へ進み、検索リスト作成処理を終了する。ここでは検索リストが作成途中ならば処理を中断させ、既に作成が完了していれば何も行わない。続いてステップS610へ進み、システム制御部50は、総画像枚数計算の終了処理を行う。この処理もステップS609の処理同様、総枚数計算がまだ途中だったならば計算を中断し、既に完了していれば何も行わない。そして、ステップS611において、システム制御部50は、再生モードを終了し、図3のステップS306へ進む。
If it is determined in step S606 that the input is not an image editing request, the
また、ステップS608で入力が終了ボタンでないと判断した場合、システム制御部50は、ステップS612へ進む。ステップS612においては、システム制御部50は、入力に応じたその他の処理を行う。ここでは、例えばマルチ再生への切り替えや、メニューボタンによるメニュー表示等を行う。
If it is determined in step S608 that the input is not an end button, the
<編集画像選択処理>
図7は、ステップS607における編集画像選択処理を説明するフローチャートである。以下、当該処理の詳細を説明する。
<Edited image selection process>
FIG. 7 is a flowchart for explaining the edited image selection processing in step S607. Details of the process will be described below.
ステップS701において、システム制御部50は、入力があるかどうかをチェックする。何も入力がなければ入力があるまで待つ。何かしら入力があった場合はステップS702へ進む。
In step S701, the
ステップS702において、システム制御部50は、入力内容が画像送り要求かどうかを調べる。入力が画像送り要求だった場合はステップS703へ進み、次の表示画像を読み込み、読み込んだ画像の表示を行う。表示が完了するとステップS701の入力待ち状態へ戻る。このようにして、本実施の形態では複数の画像を表示できるようにしている。
In step S702, the
ステップS702で入力が画像送り要求ではなかった場合、システム制御部50は、ステップS704に進み、編集画像決定要求かどうかを判定する。編集画像決定要求と判定した場合はステップS705へ進み、編集項目選択処理を行う。編集項目選択処理については後述する。なお、ステップS704の処理は、本発明でいう画像選択手段による一処理例である。
If it is determined in step S702 that the input is not an image advance request, the
ステップS704で入力が編集画像決定要求でもなかった場合、システム制御部50は、ステップS706へ進み、再生入力待ち状態に戻る要求かどうかを判定する。該戻る要求と判断した場合は、システム制御部50は、ステップS707へ進み、編集画像選択処理を終了する。
If it is determined in step S704 that the input is not an edit image determination request, the
ステップS706で入力が戻る要求ではなかった場合は、システム制御部50は、ステップS708へ進む。ステップS708では、それ以外の入力に応じた処理を行う。ここでは、例えば、マルチ再生への切り替えや、画像の情報表示の切り替え等を行う。
If the input is not a request to return in step S706, the
<編集項目選択処理>
図8は、ステップS705における編集項目選択処理を説明するフローチャートである。以下、当該処理の詳細を説明する。
<Edit item selection processing>
FIG. 8 is a flowchart illustrating the edit item selection process in step S705. Details of the process will be described below.
ステップS801において、システム制御部50はまず、編集項目表示制御処理を実行する。編集項目表示制御処理では、まず記録媒体200の現在の空容量に基づき、各種編集処理における編集項目に応じた処理が実行できるかどうかを調べ、編集項目に対応する編集処理を実行できないものを選択できないようにする等する。
In step S801, the
具体的に説明すると、ここで編集処理としては、リサイズ、トリミング、赤目補正、カテゴリー付け等が考えられる。例えば、編集内容が画像の縮小処理(リサイズ)だった場合を挙げれば、編集項目は図9の901、902、903に示すような縮小後のサイズとなる。ここで、編集対象として選択した画像のサイズが、編集項目で選択できる縮小サイズ(即ち、例えば901「M3」等)よりも小さい場合は、縮小処理が実行できない。このような場合は、編集処理できない編集項目を、例えばグレーアウト表示(901)し、項目自体を選択できないようにする(選択不能)。
Specifically, as the editing process, resizing, trimming, red-eye correction, categorization, and the like can be considered. For example, if the editing content is image reduction processing (resizing), the editing items have reduced sizes as indicated by
また、編集処理実行後に生成されるファイルによって増える記録媒体200の記録容量が記録媒体200の空容量を超えてしまうような場合も編集処理を実行できない。つまり具体的には、縮小処理後の画像が新規に保存され、編集項目で選択できる縮小サイズで縮小した結果生成される画像の予測サイズが、現在の記録媒体200の空容量を超えてしまうような場合、縮小処理を実行できない。なお、新規保存が赤目補正等の場合は、新規保存に限らない。しかしながらこのような場合、ユーザが他の画像の消去等を実行することにより記録媒体200の空容量を増やせば、縮小処理を実行できる場合がある。そこで、本実施の形態では、このような編集項目について、選択可能に表示するが、そのままでは編集処理を実行できない旨、例えば禁止マーク(図10の1001)を併せて表示する。これにより、ユーザは何か他の操作をすれば、自分の希望するサイズで縮小処理を行うことができると認知することができる。また、編集項目から選択できる縮小サイズで、縮小処理が記録媒体200の空容量によらず実行可能な場合には、編集項目を選択可能に表示し、縮小処理が実行可能である旨を表示する。このようなステップS801で行われる処理は、本発明でいう表示制御手段の一処理例に対応する。
Further, the editing process cannot be executed even when the recording capacity of the
上述したように、ステップS801で各種編集処理における編集項目の実行が可能かどうかの確認及びいずれかの表示が完了した後は、システム制御部50は、ステップS802において入力があるかどうかをチェックする。何も入力がなければ入力があるまで待つ。何かしら入力があった場合は、システム制御部50は、ステップS803へ進む。
As described above, after confirming whether or not editing items can be executed in various editing processes in step S801 and completing any display, the
ステップS803において、システム制御部50は、入力内容が編集項目の選択要求かどうかを調べる。入力が編集項目の選択要求だった場合はステップS804へ進み次の編集項目へカーソルを移動させ、ステップS805に進む。なお、ステップS803の処理は、本発明でいう編集項目選択手段の一処理例に対応する。
In step S803, the
次にステップS805において、システム制御部50は、選択された画像が選択された編集項目で編集可能かどうかを判定する。ここで、例えば前述したように、編集処理が縮小処理の場合で、選択された縮小サイズでは縮小処理を実行できないがユーザの操作により実行できるようになるときには、ステップS806に進む(例えば、図10の1001を選択した場合)。そして、ステップS806において、システム制御部50は、縮小処理を実行できない理由やユーザが何の操作をすれば縮小処理を実行できるようになるかを示すガイダンスを表示(図10の1002)する。一方、ステップS805で選択された編集項目で編集が可能な場合は、システム制御部50は、ステップS802の入力待ち状態に戻る。
In step S805, the
ステップS803で入力が編集項目の選択要求でなかった場合、システム制御部50は、ステップS807へ進み、編集処理実行要求であるか判定する。編集処理実行要求と判定した場合はステップS808へ進む。
If the input is not an edit item selection request in step S803, the
ステップS808において、システム制御部50は、ステップS801で調べた編集可能かどうかを示す情報によってその後の処理を決定する。選択された編集項目で画像の編集が可能な場合は、ステップS810に進み編集実行処理し、続いてステップS814において編集項目選択処理を終了する。
In step S808, the
一方、ステップS808で画像が選択された編集項目で編集処理を実行できないがユーザの操作によって編集処理を実行できる場合はステップS809に進む。 On the other hand, when the editing process cannot be executed with the editing item for which the image is selected in step S808, but the editing process can be executed by the user's operation, the process proceeds to step S809.
ステップS809において、システム制御部50は、編集処理を実行できる状態になるための操作をユーザが行うことのできるモードへ遷移させる(即ち、誘導させる)処理を実行する。ここでは、特にこのモードを解決処理モードと呼ぶことにする。例えば、記録媒体200の残容量不足が原因で編集処理が行えない場合、解決処理としては画像消去が考えられる。この場合、ステップS809では画像消去モード(図11に示すような状態)へ遷移させ、そこで消去しても良い画像をユーザが閲覧しながら消去することができるようにする。ここで、消去する画像を選択する際に、編集済みの元画像やお気に入りでない画像、古い画像、PCバックアップ済み画像等をユーザが消去しても良いと判断しそうな画像を優先的に表示してもよい。また、画像消去モード中は、記録媒体200の空容量の不足量と現在表示している画像のサイズを画像表示部28に表示する(図11、1101:現在表示している画像のサイズ、1102:不足量)。この表示を基に、ユーザは画像を閲覧しながら、消去してもよい画像があれば所定の操作により1枚ずつ画像を消去していく。そして、消去した画像の容量の合計が記録媒体200の空容量の不足量を上回ったら、画像表示部28にその旨を表示し、編集処理が実行可能状態になったことを通知するようにする(図12の1201「OK」)。また、ここで画像表示部28に表示せずに、自動的に編集項目選択処理に戻るようにしてもよい。また、画像消去モードでの消去方法を1枚ずつ消去するのではなく、消去候補の画像を図12に示すチェックボックス1202により複数選択して、選択した画像の容量の合計が記録媒体200の不足量を上回った時点で画像消去処理を実行するようにしてもよい。なお、ステップS809の処理は、本発明でいう誘導手段の一処理例に対応する。
In step S809, the
ステップS809にて解決処理を終了した場合は、システム制御部50は、ステップS801に戻り、再びそれぞれの編集項目で編集処理を実行可能かどうかを調べる。そこで、ステップS809の解決処理でユーザが編集処理を実行できる状態にした場合には、編集項目の表示が、編集処理実行不可能だった表示(禁止マーク)から編集処理実行可能な表示に更新される。これによりユーザは目的の編集項目で編集処理を実行することができる。
When the solution process is finished in step S809, the
また、ステップS807で入力が編集処理実行要求でなかった場合は、システム制御部50は、ステップS812へ進み、編集項目選択処理に戻る要求であるかどうか判定する。戻る要求と判断された場合は、ステップS814へ進み、編集項目選択処理を終了し、図7のステップS701に戻る。ステップS812で戻る要求でないと判断した場合は、ステップS813に進み、その他の処理を実行する。ここでは、例えば、画像の拡大再生や、情報表示切替等を行う。ステップS813のその他の処理を実行後は、ステップS802に戻り入力待ち状態となる。
If the input is not an editing process execution request in step S807, the
以上のように、本実施の形態では、デジタルカメラ100において画像を表示し、画像を編集する際に、記録媒体200の空容量の状況に応じて編集できない処理をユーザに通知し、該編集できない処理を可能とする操作をすることを促す表示をするようにした。具体的には、該編集できない処理を実行しようとする際、編集対象以外の画像を任意に選択して削除するためのモードへ遷移させて、削除することを促し、ユーザが選択した画像を削除できるようにした。このような構成により、ユーザは、画像を再生し編集する際にも、記録媒体200の空容量を確保するための削除処理を適切に行うことができる。また、画像編集して残しておきたい画像と保存しておく必要のない画像を整理でき、記録媒体200の容量を有効的に活用することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, when an image is displayed on the
なお、本発明を実現するために、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード(コンピュータプログラム)を記録した記録媒体を用いても良い。この場合には記録媒体をシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによって本発明の目的が達成される。 In order to realize the present invention, a recording medium in which a program code (computer program) of software that realizes the functions of the above-described embodiments may be used. In this case, the object of the present invention is achieved by supplying the recording medium to the system or apparatus and reading and executing the program code stored in the recording medium by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus.
この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and the recording medium storing the program code constitute the present invention.
プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。 As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
また、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行う場合も含まれることは言うまでもない。 Needless to say, the OS (basic system or operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれてもよい。この場合には、書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行ってもよい。 Furthermore, the program code read from the recording medium may be written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. In this case, based on the instruction of the written program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit may perform part or all of the actual processing.
19 記録部
28 画像表示部
32 メモリ
50 システム制御部
70 操作部
100 デジタルカメラ
19
Claims (13)
複数の画像の中から編集対象の画像を選択する画像選択手段と、
複数の編集項目の中から編集項目を選択する編集項目選択手段と、
前記選択された画像に対して、前記選択された編集項目に応じた編集処理を実行する画像編集手段と、
前記編集された画像を記録媒体に記録する画像記録手段と、
前記編集項目選択手段により選択可能な編集項目のうち、編集処理を実行できる編集項目を選択可能に表示し、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できない編集項目を選択不能に表示し、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できないが、ユーザの操作により実行できる状態になる編集項目を選択可能に表示すると共に前記操作により実行できる旨を表示するよう制御する表示制御手段と、
当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できないが、ユーザの操作により実行できる状態になる編集項目がある場合に、ユーザをその操作へ導く誘導手段とを備えることを特徴とする画像再生装置。 An image playback device for playing back an image,
Image selection means for selecting an image to be edited from a plurality of images;
Edit item selection means for selecting an edit item from a plurality of edit items,
Image editing means for executing an editing process corresponding to the selected editing item on the selected image;
Image recording means for recording the edited image on a recording medium;
Among the edit items that can be selected by the edit item selection means, edit items that can be edited are displayed in a selectable manner, and edit items that cannot be edited depending on the state of the image playback device are displayed in an unselectable manner. Display control means for controlling to display edit items that can be executed by a user's operation but can be executed by a user's operation and display that the edit item cannot be executed depending on the state of the image playback device
An image reproducing apparatus comprising: a guide unit that guides the user to an operation when there is an edit item that cannot be edited depending on the state of the image reproducing apparatus but is ready to be executed by a user operation.
前記編集項目選択手段により選択可能な編集項目のうち、編集処理を実行できる編集項目を選択可能に表示し、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できない編集項目を選択不能に表示し、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できないが、ユーザの操作により実行できる状態になる編集項目を選択可能に表示すると共に前記操作により実行できる旨を表示するよう制御する表示制御ステップと、
当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できないが、ユーザの操作により実行できる状態になる編集項目がある場合に、ユーザをその操作へ導く誘導ステップとを有することを特徴とする画像編集方法。 An image selection means for selecting an image to be edited from a plurality of images; an edit item selection means for selecting an edit item from a plurality of edit items; and the selected edit for the selected image. An image editing method by an image reproducing device comprising image editing means for executing editing processing according to an item and image recording means for recording the edited image on a recording medium,
Among the edit items that can be selected by the edit item selection means, edit items that can be edited are displayed in a selectable manner, and edit items that cannot be edited depending on the state of the image playback device are displayed in an unselectable manner. A display control step for controlling to display editable items that can be executed by the user's operation, but can be selected by the user's operation, and to display that it can be executed by the operation.
An image editing method comprising: a guide step for guiding a user to an operation when there is an edit item that cannot be executed depending on the state of the image reproduction apparatus but is ready to be executed by a user operation.
前記編集項目選択手段により選択可能な編集項目のうち、編集処理を実行できる編集項目を選択可能に表示し、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できない編集項目を選択不能に表示し、当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できないが、ユーザの操作により実行できる状態になる編集項目を選択可能に表示すると共に前記操作により実行できる旨を表示するよう制御する表示制御ステップと、
当該画像再生装置の状態によって編集処理を実行できないが、ユーザの操作により実行できる状態になる編集項目がある場合に、ユーザをその操作へ導く誘導ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。 An image selection means for selecting an image to be edited from a plurality of images; an edit item selection means for selecting an edit item from a plurality of edit items; and the selected edit for the selected image. A program for causing a computer to execute control of an image reproducing device including an image editing unit that executes an editing process according to an item and an image recording unit that records the edited image on a recording medium,
Among the edit items that can be selected by the edit item selection means, edit items that can be edited are displayed in a selectable manner, and edit items that cannot be edited depending on the state of the image playback device are displayed in an unselectable manner. A display control step for controlling to display editable items that can be executed by the user's operation, but can be selected by the user's operation, and to display that it can be executed by the operation.
A program for causing a computer to execute a guidance step that guides a user to an operation when there is an edit item that cannot be executed depending on the state of the image reproduction apparatus but is ready to be executed by a user operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011978A JP2009175891A (en) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | Image reproduction device, image editing method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011978A JP2009175891A (en) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | Image reproduction device, image editing method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009175891A true JP2009175891A (en) | 2009-08-06 |
Family
ID=41030932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008011978A Pending JP2009175891A (en) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | Image reproduction device, image editing method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009175891A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015165426A (en) * | 2015-05-21 | 2015-09-17 | 株式会社バッファロー | Information processor and program |
-
2008
- 2008-01-22 JP JP2008011978A patent/JP2009175891A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015165426A (en) * | 2015-05-21 | 2015-09-17 | 株式会社バッファロー | Information processor and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4809960B2 (en) | Image processing apparatus, method, and recording medium | |
JP4603985B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and control program | |
US8164654B2 (en) | Image storage apparatus, image storage method, and control program executed in image storage apparatus | |
JP5317547B2 (en) | Image processing apparatus and image processing apparatus control method | |
JP5089544B2 (en) | Image reproducing apparatus and control method thereof | |
JP4881195B2 (en) | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP4324116B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP2009175891A (en) | Image reproduction device, image editing method and program | |
JP5398303B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and storage medium | |
JP4942164B2 (en) | Moving image format file generation method, moving image format file generation apparatus, and storage medium | |
JP2008053936A (en) | Image reproduction apparatus | |
JP4208730B2 (en) | Data editing apparatus and method, and imaging apparatus | |
JP4766706B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP4717762B2 (en) | Image reproducing apparatus, control method for image reproducing apparatus, program, and recording medium | |
JP4574382B2 (en) | Information retrieval apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP4701297B2 (en) | Image processing apparatus, method, and recording medium | |
JP4776967B2 (en) | RECORDING / REPRODUCING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP4817706B2 (en) | Imaging device | |
JP5430154B2 (en) | Image reproduction apparatus, control method thereof, and program | |
JP4592084B2 (en) | Imaging apparatus and operation control method | |
JP2006157679A (en) | Imaging apparatus and method of controlling same | |
JP2006157884A (en) | Display control device and display control method | |
JP2019110374A (en) | Imaging apparatus and its control method | |
JP2005130392A (en) | Image processing apparatus | |
JP2009044641A (en) | Image reproduction apparatus, and control method and program thereof |