JP2009174955A - ケーブル型荷重センサ - Google Patents

ケーブル型荷重センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2009174955A
JP2009174955A JP2008012804A JP2008012804A JP2009174955A JP 2009174955 A JP2009174955 A JP 2009174955A JP 2008012804 A JP2008012804 A JP 2008012804A JP 2008012804 A JP2008012804 A JP 2008012804A JP 2009174955 A JP2009174955 A JP 2009174955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load sensor
type load
cable
linear body
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008012804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5233292B2 (ja
Inventor
Tomiya Abe
富也 阿部
Yasuyuki Hishida
康之 菱田
Satoru Yamamoto
哲 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2008012804A priority Critical patent/JP5233292B2/ja
Priority to US12/356,816 priority patent/US7779706B2/en
Publication of JP2009174955A publication Critical patent/JP2009174955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233292B2 publication Critical patent/JP5233292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/205Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using distributed sensing elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】布設性に優れ、かつ高精度な荷重検出が可能なケーブル型荷重センサを提供する。
【解決手段】
断面中心部に長手方向に沿った中空部を有し導電性ゴムからなる線状体2と、線状体2上の周囲を覆い線状体2と同種のゴム材料からなる被覆層3とを備えたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、ケーブル型荷重センサに関する。
従来、荷重を検出するセンサにおいて、電気式のセンサでは、例えば、図9に示すような圧力センサ(コードスイッチ)91がある。圧力センサ91は、外部から荷重が加えられた際に内部導体92同士が接触し、荷重を検知するものである。
この他の荷重センサでは、加速度センサ、あるいは歪ゲージを用いて荷重を検知する方法や、光ファイバ中の光を曲げ損失および圧縮損失によって光量変化させることによって荷重を検知する方法が一般的である。
これらの方法は、電気処理回路や、受発光装置が複雑であったり、検出精度が低かったり、ノイズに弱かったりするため、低コストで小型、高精度なセンサは得られていない。
これらの方法に加えて、動作原理が簡単で、構造がシンプルな導電性ゴムを利用した荷重センサが提案されている。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、次のものがある。
特許第2769754号公報 特開昭63−290922号公報 特許第3731475号公報 特許第3354506号公報
しかしながら、特許文献1から3は、面状の電極間に導電性ゴムを設け、面圧の変化による圧力を検知する方式であり、面形状での圧力検出は可能であるが、面形状であるため曲がりの方向に制約があり、布設性に優れたケーブル形状の荷重センサの開発が望まれている。
また、特許文献4は、図9に示すケーブル形状の圧力センサ91を用いており布設性に優れたセンサであるが、接触、非接触の信号しか出力できないため、荷重の大小を切り分けることが難しいという問題がある。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、布設性に優れ、かつ高精度な荷重検出が可能なケーブル型荷重センサを提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、請求項1の発明は、断面中心部に長手方向に沿った中空部を有し導電性ゴムからなる線状体と、前記線状体上の周囲を覆い前記線状体と同種のゴム材料からなる被覆層とを備えたケーブル型荷重センサである。
請求項2の発明は、前記中空部に座屈防止材が設けられている請求項1記載のケーブル型荷重センサである。
請求項3の発明は、前記ゴム材料は、体積弾性率が105〜108Paであるシリコーンゴム、あるいはエチレンプロピレンゴムからなる請求項1または2記載のケーブル型荷重センサである。
請求項4の発明は、前記導電性ゴムは、前記ゴム材料に導電性フィラーが充填されてなるものである請求項1〜3いずれかに記載のケーブル型荷重センサ。
請求項5の発明は、前記導電性フィラーは、カーボンブラック、あるいは金属微粒子である請求項4記載のケーブル型荷重センサである。
本発明によれば、布設性と低コスト性に優れ、機械的劣化の少ない、高精度なケーブル型荷重センサが得られる。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本発明の好適な実施形態を示すケーブル型荷重センサの横断面図である。
図1に示すように、本実施形態に係るケーブル型荷重センサ1は、弾性と導電性とを有する線状体2と、その線状体2の周囲に被覆され弾性を有する被覆層3とを備える。
線状体2の断面中心部には、長手方向に沿って中空部(空隙)4が形成される。線状体2および被覆層3は、中空部4を中心として横断面視で略同心円状に形成される。
線状体2は、ゴム材料に導電性フィラーを充填した導電性ゴムからなる。
ゴム材料としては、復元力を有し、大変形が可能であり、かつ広い温度領域で使用しても体積弾性率の変化が少ないものを用いるとよい。具体的には、低温から高温までの範囲で体積弾性率(硬度)特性の変化の少ないシリコーンゴムやエチレンプロピレンゴムを用いるとよい。
また、ゴム材料の弾性特性(体積弾性率)は、105〜108Paであるとよい。これは、ゴム材料の弾性特性が105Pa未満であると、ゴム材料の作製が困難となり、さらに機械的強度も低くなってしまう場合があり、108Paを超えると、ゴム弾性がなくなり復元性が劣化してしまうためである。
導電性フィラーとしては、カーボンブラック、あるいはニッケル、銅、銀などの金属微粒子を用いるとよい。望ましくは、比重が小さく低コストで、粒子がゴム材料を形成するゴムマトリックスに分散しやすく、ゴム材料を形成するゴムマトリックスとの密着性のよいカーボンブラックを用いるとよい。
線状体2の電気抵抗率は、0.5〜100Ωcmとするとよい。これは、電気抵抗率が0.5Ωcm未満であると、ゴム材料中に充填する導電性フィラーの量が多くなり、ゴム弾性がなくなり復元性が劣化してしまい、100Ωcmを超えると電気抵抗値が大きくなりすぎて測定が困難となってしまうためである。
一般に、導電性を付与したゴムは弾性特性が低く(硬く、弾性変形の範囲が狭く)なってしまう。そこで、より確実に線状体2の形状を復元させるために、導電性フィラーを充填していない弾性特性の高い被覆層3と線状体2とを接合(接着)する。線状体2と被覆層3とは、例えば、線状体2の周囲に被覆層3を押出被覆することで接合される。被覆層3と線状体2とを接合する他の方法としては、接着剤を用いる方法などがある。
被覆層3としては、線状体2との接着性の観点から、線状体2と同種の化学構造のゴム材料からなるものを用いるとよい。これは、同種の化学構造のゴム材料であれば、被覆層3と線状体2との接合界面で互いに分子レベルで混じり合うことが容易になるためであり、異なった化学構造のゴムに比べて強い接合界面が形成されるためである。
本実施形態では、線状体2と被覆層3のゴム材料は同じものとした。すなわち、被覆層3としては、弾性特性が105〜108Paであるシリコーンゴムやエチレンプロピレンゴムからなるものを用いるとよい。被覆層3は、外部の電気導体との接触による線状体2の電気抵抗の変化を防ぎ、荷重変動による線状体2の電気抵抗の変化を精度良く測定できるようにする。
本実施形態に係るケーブル型荷重センサ1を用いて荷重を測定する際は、図2に示すように、ケーブル型荷重センサ1の両端末に電極をそれぞれ接合し、それら両電極を電気抵抗測定部22に接続して荷重測定システム21を構成する。
電気抵抗測定部22は、ケーブル型荷重センサ1に荷重が加えられた際の線状体2の電気抵抗の変化を検出し、この電気抵抗の変化から、ケーブル型荷重センサ1に加えられた荷重を測定するものである。
次に、本実施形態に係るケーブル型荷重センサ1の動作を説明する。
一般に、電線の電気抵抗Rは、導体の長さLと断面積Aと導体の体積抵抗率ρと式(1)の関係が知られている。
R=ρL/A (1)
この関係を応用して、センサとするのが本発明である。
すなわち、導体の長さLや断面積Aを荷重によって変化させ、導体の電気抵抗Rを変化させることで荷重を検出する。側面方向からの荷重を受けることで、導体の長さLは長くなり、断面積Aは小さくなる。すなわち、導体の側面に荷重が加わると電気抵抗Rは大きくなる。
本実施形態に係るケーブル型荷重センサ1では、線状体2を導体として用いており、この線状体2の電気抵抗の変化から荷重を検出する。
より具体的には、ケーブル型荷重センサ1の側面に荷重が付加されると、ケーブル型荷重センサ1が変形し、線状体2が変形する。線状体2が変形することにより、線状体2の長さおよび断面積が変化し、線状体2の電気抵抗が変化する。この電気抵抗の変化を電気抵抗測定部22で検出することにより、ケーブル型荷重センサ1に付加された荷重を測定する。
本実施形態の効果を説明する。
本実施形態に係るケーブル型荷重センサ1では、線状体2の周囲に被覆層3を被覆し、それら線状体2と被覆層3とを接合している。
例えば、歪ゲージでは、金属抵抗体の電気抵抗値のわずかな変化をブリッジ回路などで増幅している。この歪ゲージは、きわめて精度の高い素子であるが、検出部分が小さいため、ライン上の任意の位置で荷重を検出する場合、それぞれの場所に歪ゲージを設置する必要が生じ、センサが大型化し、複雑になってしまう。
ケーブル型荷重センサ1では、線状体2の周囲に被覆層3を被覆するというシンプルな構造であり、複雑な回路がなく、ライン上(ケーブル型荷重センサ1上)のどの位置でも荷重検出が可能となる。
また、ケーブル型荷重センサ1はケーブル形状であるため、曲がり方向の制約がなくなり、布設性を向上させることができる。
さらに、線状体2と被覆層3とを接合することにより、荷重を除去した際に、導電性フィラーの充填により復元性が小さくなっている線状体2を、被覆層3で強制的に復元させることができ、荷重除去時に確実に線状体2の変形を復元させることができる。このため、線状体2が変形したままになるのを防ぐことができ、機械的な劣化を抑制できる。
また、ケーブル型荷重センサ1では、線状体2の断面中心部に長手方向に沿った中空部4を形成している。これにより、ケーブル型荷重センサ1に荷重が付加された際に、線状体2が変形しやすくなり、線状体2を確実に変形させることができ、高精度に荷重を検出することが可能となる。
さらに、ケーブル型荷重センサ1では、線状体2と被覆層3とが同じゴム材料からなる。これにより、線状体2と被覆層3との接着性を向上させることができ、復元性をさらに高めることができる。
本実施形態の第1の変形例を説明する。
図3に示すように、ケーブル型荷重センサ31は、基本的に図1のケーブル型荷重センサ1と同じ構成であり、中空部4に座屈防止材32を挿入したものである。ケーブル型荷重センサ31では、座屈防止材32として、プラスチック製の棒を用いた。
中空部4に座屈防止材32を挿入することにより、ケーブル型荷重センサ31を屈曲させて布設する際に、座屈することを防止できる。
本実施形態の第2の変形例を説明する。
図4に示すように、ケーブル型荷重センサ41は、図1のケーブル型荷重センサ1の中空部4に、被覆層3と同じゴム材料を充填して座屈防止材42を形成したものである。座屈防止材42を形成することにより、ケーブル型荷重センサ41を屈曲させて布設する際に、座屈することを防止できる。
本実施形態の第3の変形例を説明する。
図5に示すように、ケーブル型荷重センサ51は、図1のケーブル型荷重センサ1の最外層にPET、PE(ポリエチレン)、あるいはPP(ポリプロピレン)などからなるテープを巻き付けたテープ層52を設け、ケーブル型荷重センサ1を外傷から保護するようにしたものである。ケーブル型荷重センサ51では、テープ層52に替えて、PEなどからなる材料を押出被覆して、被覆層3の外周に保護層を設けてもよい。
カーボンブラックが充填されたシリコーンゴムからなる線状体2と、線状体2と同じシリコーンゴムからなる被覆層3を用い、線状体2の導電率を0.7Ωcm、中空部4の直径を1.0mm、線状体2の外径を3mm、被覆層3の外形を5mmとして図1のケーブル型荷重センサ1を作製した。
このケーブル型荷重センサ1の長さを2mとし、その両端末に電極を接合し、両電極を電気抵抗測定部22に接続して図2の荷重測定システム21を構成し、ケーブル型荷重センサ1上の任意の箇所の10mm部分(10mmの長さ)に荷重を付加したときの電気抵抗を測定した。その結果を図6、図7に示す。
図6に示すように、付加する荷重の増加に伴い、ケーブル型荷重センサ1の線状体2の電気抵抗が上昇しており、荷重センサとして良好に機能し、かつ、布設性に優れていることがわかった。
また、図7に示すように、200Nの荷重を除去した際に、速やかにケーブル型荷重センサ1の線状体2の電気抵抗が回復しており、荷重センサとして十分な復元性を有していることが確認された。
一方、図8は、図9に示す従来の圧力センサ(コードスイッチ)91を用いて、ケーブル型荷重センサ1に実施したのと同じ方法にて電気抵抗を測定した際の結果である。従来の圧力センサ91では、10N程度の荷重に対しては非常に優れた感度を有するが、荷重を増加させた場合に、圧力センサ91の電気抵抗が変化せず、荷重センサとして良好に機能していないことがわかる。
本発明のケーブル型荷重センサの横断面図である。 図1のケーブル型荷重センサを電気抵抗測定部に接続して構成した荷重測定システムの模式図である。 本発明の一変形例を示すケーブル型荷重センサの横断面図である。 本発明の一変形例を示すケーブル型荷重センサの横断面図である。 本発明の一変形例を示すケーブル型荷重センサの横断面図である。 図1のケーブル型荷重センサの特性(荷重と電気抵抗の関係)を示す図である。 図1のケーブル型荷重センサの特性(荷重除去後時間と電気抵抗の関係)を示す図である。 図9の圧力センサの特性(荷重と電気抵抗の関係)を示す図である。 従来の圧力センサの横断面図である。
符号の説明
1 ケーブル型荷重センサ
2 線状体
3 被覆層
4 中空部

Claims (5)

  1. 断面中心部に長手方向に沿った中空部を有し導電性ゴムからなる線状体と、前記線状体上の周囲を覆い前記線状体と同種のゴム材料からなる被覆層とを備えたことを特徴とするケーブル型荷重センサ。
  2. 前記中空部に座屈防止材が設けられている請求項1記載のケーブル型荷重センサ。
  3. 前記ゴム材料は、体積弾性率が105〜108Paであるシリコーンゴム、あるいはエチレンプロピレンゴムからなる請求項1または2記載のケーブル型荷重センサ。
  4. 前記導電性ゴムは、前記ゴム材料に導電性フィラーが充填されてなるものである請求項1〜3いずれかに記載のケーブル型荷重センサ。
  5. 前記導電性フィラーは、カーボンブラック、あるいは金属微粒子である請求項4記載のケーブル型荷重センサ。
JP2008012804A 2008-01-23 2008-01-23 ケーブル型荷重センサ Expired - Fee Related JP5233292B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012804A JP5233292B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 ケーブル型荷重センサ
US12/356,816 US7779706B2 (en) 2008-01-23 2009-01-21 Cable-type load sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012804A JP5233292B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 ケーブル型荷重センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009174955A true JP2009174955A (ja) 2009-08-06
JP5233292B2 JP5233292B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40875378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008012804A Expired - Fee Related JP5233292B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 ケーブル型荷重センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7779706B2 (ja)
JP (1) JP5233292B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186314A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174899A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Cable Ltd ケーブル型荷重センサ
CN107167268A (zh) * 2017-06-18 2017-09-15 王贺 电阻随压力改变的压力传感器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352022A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Canon Inc 感圧センサ
JPH11291484A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Minolta Co Ltd インクジェットヘッド
JP2000088677A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 感圧センサ
WO2000027589A1 (fr) * 1998-11-09 2000-05-18 Toray Industries, Inc. Tampon a polir et dispositif de polissage
JP2002090108A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 座高大小判断装置
JP2005091106A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Japan Science & Technology Agency 2次元分布型力センサ装置
JP2006078448A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Mitsuba Corp 感圧センサ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290922A (ja) 1987-05-22 1988-11-28 Matsushita Electric Works Ltd 体重計
JP2769754B2 (ja) 1991-09-06 1998-06-25 アルプス電気株式会社 座席用検知装置
AUPN710995A0 (en) * 1995-12-12 1996-01-11 Marschall Acoustics Instruments Pty Ltd Hydrophone and array thereof
JP3740861B2 (ja) * 1997-09-19 2006-02-01 日立電線株式会社 光伝送体
JP3354506B2 (ja) 1997-12-17 2002-12-09 アスモ株式会社 感圧センサ及び感圧センサの製造方法
US6606914B2 (en) * 2000-08-01 2003-08-19 Autonetworks Technologies, Ltd. Load sensor, load sensor unit and insertion detection device
AU2002225786A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-27 Measurement Specialties, Inc. Cable sensor
JP3731475B2 (ja) 2001-01-17 2006-01-05 住友電装株式会社 シートの着座検出装置
EP1490672B1 (en) * 2002-03-06 2011-12-21 Polymer Aging Concepts, Inc. An electrical condition monitoring method for polymers
US6777947B2 (en) * 2002-04-29 2004-08-17 Tyco Thermal Controls Llc. Sensor cable
JP3956369B2 (ja) * 2004-02-16 2007-08-08 本田技研工業株式会社 静電容量型センサ
JP4504904B2 (ja) * 2005-10-31 2010-07-14 アスモ株式会社 コードスイッチ及びこれを用いた検知装置
US7256347B2 (en) * 2005-12-14 2007-08-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Cord control and accessories having cord control for use with portable electronic devices
JP5023994B2 (ja) * 2007-11-22 2012-09-12 日立電線株式会社 コードスイッチ
JP2009174899A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Cable Ltd ケーブル型荷重センサ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352022A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Canon Inc 感圧センサ
JPH11291484A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Minolta Co Ltd インクジェットヘッド
JP2000088677A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 感圧センサ
WO2000027589A1 (fr) * 1998-11-09 2000-05-18 Toray Industries, Inc. Tampon a polir et dispositif de polissage
JP2002090108A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 座高大小判断装置
JP2005091106A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Japan Science & Technology Agency 2次元分布型力センサ装置
JP2006078448A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Mitsuba Corp 感圧センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186314A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置
JP2016011102A (ja) * 2014-06-04 2016-01-21 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090183578A1 (en) 2009-07-23
US7779706B2 (en) 2010-08-24
JP5233292B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9696223B2 (en) Single layer force sensor
US4839480A (en) Vehicle sensing device
EP2833111A1 (en) Capacitive sensor
US20100154556A1 (en) Strain Guage and Fracture Indicator Based on Composite Film Including Chain-Structured Magnetically Active Particles
KR101956105B1 (ko) 촉각 측정 장치 및 방법과 촉각 측정 장치 제조 방법
JP5233292B2 (ja) ケーブル型荷重センサ
JP5799640B2 (ja) 電歪センサ
JP6482549B2 (ja) 複数の架線における摩耗監視のための装置
CN108779975A (zh) 传感器装置、测量装置、机动车和用于探测构件的瞬时变形的方法
US20210356340A1 (en) Strain sensor
JP2009174899A (ja) ケーブル型荷重センサ
CN105841734A (zh) 传感器系统和方法
KR102151766B1 (ko) 스트레인 게이지, 그를 포함하는 스트레인 센서 및 이를 이용한 스트레인 측정 방법
US11519762B2 (en) Electronic sensors supported on a fluid conduit
JP2004156945A (ja) 車両衝突検出装置
US20220252471A1 (en) A capacitive touch and pressure sensor
KR102417498B1 (ko) 압력 감지 센서 및 이를 포함하는 압력 감지 인솔
JP5663358B2 (ja) 圧力検知用ケーブル
JP2007192567A (ja) 衝撃検知センサ
CN113028967B (zh) 柔性微位移传感器和柔性微位移传感装置
US10670426B2 (en) Line sensor
KR20230145759A (ko) 초탄성 소재의 대변형 측정을 위한 굴곡 형상의 변형 측정 센서 및 그 제조 방법
RU2488786C1 (ru) Способ изготовления датчика механического воздействия и датчик механического воздействия
KR20190123113A (ko) 연필을 이용한 저항센서, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 물성 및 박리 평가 장치
KR101260734B1 (ko) 탄소나노튜브 필름을 이용한 폴리머 가속도센서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees