JP2009172049A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009172049A
JP2009172049A JP2008011699A JP2008011699A JP2009172049A JP 2009172049 A JP2009172049 A JP 2009172049A JP 2008011699 A JP2008011699 A JP 2008011699A JP 2008011699 A JP2008011699 A JP 2008011699A JP 2009172049 A JP2009172049 A JP 2009172049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
display
specific
operation input
reach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008011699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Takada
哲也 高田
Nozomi Miyauchi
望 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Amusement Co Ltd
Original Assignee
Abilit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abilit Corp filed Critical Abilit Corp
Priority to JP2008011699A priority Critical patent/JP2009172049A/ja
Publication of JP2009172049A publication Critical patent/JP2009172049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】パチンコ遊技機において、遊技者が遊技に積極的に参加する意欲を喚起し、興趣を高める。
【解決手段】遊技者が操作をする操作手段を複数設け、この複数の操作手段の操作によって導出される演出組合せによってリーチ発展先及び当選についての情報を得られるようにし、これらとリーチ発展先の組合せによっても当選についての期待度情報を得られるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、パチンコ遊技機、特に遊技者が演出に介入する為の操作手段を有するパチンコ遊技機において、当選確定表示に至るまでの制御に関する発明である。
従来、パチンコ遊技機では、盤面に設けられた始動入賞口への入球を検出し、これに基づいて乱数抽選を行い、この抽選の結果が大当りとなった時に、多くの賞球が得られる特別遊技状態に移行する所謂1種タイプと呼ばれるものが主流である。このタイプでは、リールやベルトなどの回転や、液晶やドットマトリクス表示器などの可変表示によって各種演出表示が可能な演出表示装置が設けられていることが多い。
このタイプのものでは、通常は上述の演出表示装置にて、1,2,3等の数字あるいは数字を付したキャラクタからなる図柄を順次変動表示し、これらの停止態様によって抽選結果を示す演出を行っている。抽選結果が大当りである場合には、図柄を「7−7−7」などの揃い図柄で停止するとともに、以降に大当り遊技に突入する。
この演出表示装置にて行う変動表示について、所定個数の変動表示部(例えば3列)の組合せで表示され、1つの変動中の変動表示部を残して他の変動表示部が停止した状態において、該変動中の変動表示部に所定の図柄が停止した場合に当り表示となる組合せが停止している場合は、一般的にリーチ状態と呼ばれている。従来、このリーチ状態となった後に、変動中の図柄を停止させるまでに、特別な演出(一般的にリーチ演出と呼ばれる)を行う事によって遊技の興趣を高めようとする試みがなされている。このリーチ演出には、画面上に登場したキャラクタが図柄を押し合うものや、リールの回転をスローダウンするものなど様々なものが知られている。
このリーチ演出は、最終的に結果表示(変動表示が停止したときの態様)が当りとなる場合にも、ハズレとなる場合にも、ともに所定の確率で演出実行されるようになっており、結果表示の直前までの演出態様を共通とすることで、見かけ上どちらの抽選結果となるかが最後まで分からないという期待感を創出するように構成されている。この見かけ上同様な当りの場合/ハズレの場合のリーチ演出の実行頻度は、一般的にリーチ演出の「信頼度」と呼ばれており、この「信頼度」の値は、当り/ハズレの抽選確率と、抽選結果が「当り」もしくは「ハズレ」であるときのそれぞれのリーチ演出の実行される確率により定まるものである。
遊技者は、リーチ演出として複数ある場合、発生したリーチ演出がどの程度の信頼度があるか、ひいてはどのリーチ演出が行われるかに注目する事になる。これは、信頼度の高いリーチ演出が発生した場合には、抽選結果が当りとなる確率も高いことによるものである。これに関して、例えば、下記特許文献1には、図柄の変動表示とは別に所定数の「リーチ予告図柄」の組合せの表示変動を行い、これらの組合せ態様によってリーチを示唆するものが開示されている。これらの構成によって、リーチ演出の時間を確保しつつ、可能性を示唆する予告演出を行うことで興趣の向上を図っている。
特開2006−110256号公報
しかしながら、これらのリーチ予告図柄の組合せ演出は、機械側で自動的に変動開始、変動停止するものであり、従来の図柄変動と大差無く、興趣を十分に高められるものではなかった。また、遊技者に対して自ら遊技に積極的に参加しているという感覚を与えうるものではなく、演出内容に共感を生むことができるものではなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その第1に目的とするところは、遊技者が自らリーチ演出に関する報知を得る機会とタイミングを選択することによって、遊技に積極的に参加する感覚を与える事である。この感覚により、特定のリーチ演出を自ら獲得したという実感を与えることとなり、幅広い遊技者層に対して共感を得やすいパチンコ機とする目的である。また、その第2に目的とするところは、遊技者が獲得したリーチ演出に関する複数の情報あるいはその後に生起するリーチ演出に関して、それぞれの情報の組合せから抽選結果に対する思考を想起させる事である。このことにより、個々の演出に一定の重み付けを行う事ができ、演出に対する遊技者の興味を喚起することで、演出効果の高いパチンコ機とする目的である。
上記の課題を解決する為に、本発明の構成を以下のものとする。
本発明の請求項1に係る発明は、
遊技球の入球を検出する入球検出手段と、
前記入球検出手段の検出に基づいて乱数を取得する乱数取得手段と、
前記乱数取得手段によって取得された乱数により当否を判定する当否判定手段と、
を備え、前記当否判定手段の判定に基づいて制御信号を導出する第1の制御手段と、
前記第1の制御部からの制御信号に基づいて複数の識別情報の変動を含む演出を行う演出表示装置を駆動する機能を有する第2の制御手段と、
機の前面に設置され操作することによって前記第2の制御手段に対して信号を与えることが可能な複数の操作手段と、
を備え、
前記第2の制御手段は、
前記当否判定手段の判定が当選である場合と非当選である場合とで、前記複数の識別情報のうち1つを除いて停止した時点の停止態様として共通の特定態様を表示する特定態様表示手段と、
前記特定態様表示手段により特定態様が表示された後に、複数種ある所定時間の特定態様表示後演出を実行する特定態様表示後演出実行手段と、
を有するパチンコ遊技機であって、
前記第2の制御手段は、
前記操作手段からの信号を有効に受け付ける操作入力期間を設定する有効期間設定手段と、
前記有効期間設定手段により設定された操作入力期間の間、前記複数の操作手段からの信号を個別に検出する操作入力検出手段と、
前記操作入力期間に行う操作入力期間演出を実行する操作入力期間演出実行手段と、
を更に有し、
前記有効期間設定手段は、
前記操作入力期間として前記特定態様で停止した後から特定態様表示後演出が開始されるまでの期間を設定し、
前記操作入力期間演出実行手段は、
複数の操作手段に対して前記特定態様表示後演出を示唆する特定態様表示後示唆演出を対応付ける対応演出設定手段と、
前記操作入力検出手段の検出に基づいて前記対応演出設定手段により対応づけられた特定態様表示後示唆演出を実行する対応演出実行手段と、
を具備していることを特徴とするパチンコ遊技機
とする。
前述において、特定態様とは、例えば3つの図柄表示部のうち2つの図柄表示部に同一の図柄が停止したリーチ状態を指し、特定態様表示後演出とは、例えばリーチ状態後に実行されるリーチ演出を指す意味である。特定態様表示後示唆演出とは、例えばリーチ演出の発生を示唆するリーチ予告表示演出等を指す意味である。
これらの構成によれば、例えば複数の操作ボタンなどの操作手段からの信号に基づいて、リーチ予告表示などの情報を得る機会が複数回与えられ、これらが以後に発生するリーチ演出等の特定態様表示後演出と関連している事から、遊技者に自ら行った操作と、発生するリーチ演出との関連性を想起させることが可能となり、共感を得やすいパチンコ遊技機となる。
また、本発明の請求項2に係る発明は、請求項1記載のパチンコ遊技機において、前記複数の操作手段に対応づけて、該複数の操作手段に対する操作を促す操作入力促進演出を行うものとする。
これらの構成によれば、操作入力促進演出により、遊技者の操作手段に対する注意を引き付けることができ、積極的な遊技への参加を促すことで、興趣を高める事ができる。
また、本発明の請求項3に係る発明は、請求項1あるいは2記載のパチンコ遊技機において、前記特定態様表示後示唆演出は、複数種類の特定態様表示後演出に対応して複数種設けられており、
前記対応演出設定手段は、前記当否判定手段による判定結果が当選である場合には、前記複数ある操作手段のうち全ての操作手段に対して同一の特定態様表示後示唆演出を所定の確率で対応づける制御を行うものとする。
これらの構成によれば、複数の操作手段に対応して導出される特定態様表示後示唆演出の態様が同一態様でなされるかどうかに遊技者の興味を引き付けることが可能になり、遊技への参加を積極的に促すことができる。
また、本発明の請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載のパチンコ遊技機において、前記対応演出設定手段は、前記当否判定手段による判定結果が当選である場合には、前記複数ある操作手段のうち全ての操作手段に対して、以降に実行される特定態様表示後演出とは異なる特定態様表示後演出に対応した特定態様表示後示唆演出を対応づける制御を行うものとする。
これらの構成によれば、操作手段に対応する特定態様表示後示唆演出等のリーチ告知演出について、その後に行われる特定表示後演出等のリーチ演出との対応関係において、抽選結果を告知する構成とすることができ、これらの対応関係について遊技者の興味を引くことができ、積極的な操作手段への操作を期待できる。
また、本発明の請求項5に係る発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載のパチンコ遊技機において、前記対応演出実行手段は、前記有効期間設定手段により設定された操作入力期間を経過しても特定の操作手段に関して前記操作入力検出手段の検出が無い場合、前記特定の操作手段に対応づけて、いずれの特定態様表示後演出にも対応しない不確定演出を実行する制御を行うものとする。
これらの構成によれば、操作入力が無い場合、どの特定態様表示後演出にも対応しない不確定演出を実行することによって、告知の組合せに対する期待感を創出することができ、また、確実な情報を得るための操作手段への操作意欲をかき立てることができ、興趣が高まる。
また、本発明の請求項6に係る発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載のパチンコ遊技機において、前記対応演出設定手段は、前記複数の操作手段のうち、先に操作された特定の操作手段に対応づけて、予め定めた特定の前記特定態様表示後示唆演出が実行されるように設定し、以降に操作される操作手段について、未実行の特定態様表示後示唆演出を対応づける制御を行うものとする。
これらの構成によれば、複数の操作手段において、いずれの操作手段が先に操作された場合にも、特定の順序で演出あるいは告知を行う事ができ、十分な演出効果が期待できる。
また、本発明の請求項7に係る発明は、請求項1あるいは2記載のパチンコ遊技機において、前記対応演出設定手段は、複数の操作手段のうち、少なくとも1の特定の操作手段に対応づけて以降の特定態様表示後演出に対応する前記特定態様表示後示唆演出を所定の確率で設定し、前記特定の操作手段とは異なる少なくとも1の操作手段に対応づけて、当選あるいは非当選とは異なる特典に関する情報を表示する特典演出を所定の確率で設定するものとする。
これらの構成によれば、特定の操作手段を操作することによって、リーチ予告演出等の特定態様表示後示唆演出を導出し、その他の特定の操作手段を操作することによって、異なる特典情報を報知するようにしたため、遊技者に操作手段への注意を喚起することができ、遊技の興趣を高める事ができる。
また、本発明の請求項8に係る発明は、請求項7記載のパチンコ遊技機において、前記当否判定手段は、前記判定結果が特定の当選の場合に、判定結果が特定の当選以外の当選となるまでの以降の判定を通常より当選の確率が高い高確率乱数テーブルを用いて判定する制御を行い、
前記特典演出は、次回の判定が高確率乱数テーブルを用いて行われることを示唆する演出であるものとする。
これらの構成によれば、請求項7の特典の情報としての具体的態様として確率変動の情報を提示することができる。
また、本発明の請求項9に係る発明は、遊技球の入球を検出する入球検出手段と、
前記入球検出手段の検出に基づいて乱数を取得する乱数取得手段と、
前記乱数取得手段によって取得された乱数により当否を判定する当否判定手段と、
を備え、前記当否判定手段の判定に基づいて制御信号を導出する第1の制御手段と、
前記第1の制御部からの制御信号に基づいて複数の識別情報の変動を含む演出を行う演出表示装置を駆動する機能を有する第2の制御手段と、
機の前面に設置され操作することによって前記第2の制御手段に対して信号を与えることが可能な複数の操作手段と、
を備え、
前記第2の制御手段は、
前記当否判定手段の判定が当選である場合と非当選である場合とで、前記複数の識別情報のうち1つを除いて停止した時点の停止態様として共通の特定態様を表示する特定態様表示手段と、
前記特定態様表示手段により特定態様が表示された後に、複数種ある所定時間の特定態様表示後演出を実行する特定態様表示後演出実行手段と、
を有するパチンコ遊技機であって、
前記第2の制御手段は、
前記操作手段からの信号を有効に受け付ける操作入力期間を設定する有効期間設定手段と、
前記有効期間設定手段により設定された操作入力期間の間、前記複数の操作手段からの信号を個別に検出する操作入力検出手段と、
前記操作入力期間に行う操作入力期間演出を実行する操作入力期間演出実行手段と、
を更に有し、
前記有効期間設定手段は、
前記操作入力期間として前記特定態様で停止した後から特定態様表示後演出が開始されるまでの期間を設定し、
前記操作入力期間演出実行手段は、
複数の操作手段のうち、少なくとも1の特定の操作手段に対して前記特定態様表示後演出を示唆する特定態様表示後示唆演出を対応付ける対応演出設定手段と、
前記操作入力検出手段の検出に基づいて前記対応演出設定手段により対応づけられた特定態様表示後示唆演出を実行する対応演出実行手段と、
を具備し、
前記特定態様表示後演出実行手段は、前記複数の操作手段のうち、特定の操作手段以外の少なくとも1の操作手段に対する操作入力に応答して、該操作手段に入力があった時のみ実行される特別の特定態様表示後演出を所定の確率で実行することを特徴とするパチンコ遊技機とする。
これらの構成によれば、特定の操作手段に対応して、操作された時のみ実行される特別のリーチ演出等の特定態様表示後演出を所定の確率で実行するため、操作手段への興味を喚起することができる。
また、本発明の請求項10に係る発明は、請求項9記載のパチンコ遊技機において、前記特別の特定態様表示後演出が行われる所定の確率は、前記特定の操作手段以外の少なくとも1の操作手段に対する操作入力が行われない場合に実行される特定態様表示後演出に対応してそれぞれ異なるように定められているものとする。
これらの構成によれば、操作入力が行われない場合に設定されている特定態様表示後演出の実行確率に応じて、操作手段を操作した場合の特別な演出の実行される確率を定めることができ、これらの構成により、特別な演出の希少性を保つことができる。
以下、本発明を適用した実施形態の一例としてパチンコ機1を第1の実施形態として説明する。
図1はこの発明の実施形態におけるパチンコ遊技機1の外観構成を示す正面図である。パチンコ遊技機1は、ベース枠2に開閉自在に取り付けられた正面扉3を有している。正面扉3には、その上部を開口する略円形の窓4が形成されている。窓4には、例えばガラス板などの透明板が嵌め込まれており、この透明板を介して、その奥側に設けられた遊技盤5を視認できる。
正面扉3の下部には、遊技媒体である遊技球を貯留するための球受容器(球受け皿)6が配置されている。球受容器6に貯留された遊技球は、パチンコ遊技機1の内部に設けられた発射装置(図示せず)に1球ずつ供給される。球受容器6の右側にはハンドル7が設けられており、遊技者がこのハンドル7を握って、軸線回りに回転させることにより、発射装置から遊技盤5に向かって遊技球が所定時間間隔毎に自動的に1球ずつ発射される。このハンドル7を回転させる角度の調整によって発射強度を調整可能になっている。
遊技盤5の下部には操作手段として作動する押ボタン8,9,10が配置されている。押ボタン8,9,10は、左押ボタン8、中押ボタン9、右押ボタン10からなり、大当り遊技中に、例えば後述する液晶表示部15で表示される演出に遊技者自らがいずれかを操作することにより、例えば続きの演出を選択する等に使用される。また、遊技機前面において遊技盤5の下部に位置する領域の左右には、効果音を発生するためのスピーカ11,12が設けられている。遊技機前面の上部には、発光部L1が設けられており、内蔵された発光手段、例えばLEDや蛍光灯などにより発光するようになっている。この発光部L1は、液晶表示部15の演出等と連動して発光し、演出を盛り上げる役目を果たすようになっている。
図2は、図1に示した遊技盤5の構成を示す正面図である。遊技盤5の周縁には、発射装置から発射された遊技球を遊技盤5の左側上部に導くための略円弧状のガイドレール13が配置されている。遊技盤5には、図示しないが多数本の障害釘が植設されており、ガイドレール13に沿って遊技盤5の左側上部から上方に放たれた遊技球は、遊技盤5の盤面に沿って多数本の障害釘に衝突しつつ、間を通って下方へと落下していく。
遊技盤5のほぼ中央には、大型の練物14が配置されており、練物14のほぼ中央に可変表示装置の一例の大型の液晶表示部15が配置されている。液晶表示部15は、リーチ演出を含む図柄変動を表示する(図2では、図柄を省略している)。図柄には、1,2,3…などの数字を使用するが、アルファベットなどの文字やキャラクタ絵柄などを使用することができる。なお、液晶表示部15に代えて、ブラウン管やEL、プラズマディスプレイなどの可変表示装置、あるいはリールやベルトなどの可動型の可変表示装置を用いてもよい。練物14上の液晶表示部15の周囲部分には、盤面から突出して鎧部16が形成されており、盤面に打ち出された遊技球はこの鎧部16の外縁に衝突しつつ流下していく。鎧部16の表面には、遊技機のテーマ等に応じて各種意匠等が表されている。鎧部16の内部にはランプ等の照明手段も備えており、液晶表示部15における演出と連動して演出を行うようになっている。また、練物14には、遊技球が転動する転動面17が設けられている。この転動面17には、導入口18から流入した遊技球が一定時間転動した後、放出口19から下方に落下するようになっている。
練物14に設けられる放出口19の下方には、遊技球が入球可能で、入球により特別図柄抽選(大当り抽選)の契機となる始動入賞口20および役物始動口21が配置されている。始動入賞口20は、第1特別図柄の抽選を行うための第1始動口、役物始動口21は、第2特別図柄の抽選を行うための第2始動口として設けられている。役物始動口21は、可動翼片22(22a、22b)からなる電動チューリップ(いわゆる、電チュー)を備えてなる。通常時は、可動翼片22が起立状態にあることで互いに近接して窄められ、役物始動口21が閉状態であり遊技球が進入し難くなっている。練物14の左隣には入球により普通図柄抽選の契機となる特定領域である普通図柄始動ゲートGTが設けられている。
役物始動口21の下方には、例えば左右に長い長方形状に形成され、複数個の遊技球が同時に入球可能な特別入賞口(以下、大入賞口)23が配置されている。この大入賞口23に関連して、大賞口23に遊技球を案内する開状態および大入賞口23に遊技球が入るのを阻止する閉状態に開閉可能な開閉板が設けられている。すなわち、開閉板は、遊技盤5の盤面に沿った状態で大入賞口23を閉塞して遊技球が入るのを阻止することができ、また、この状態から、大賞口23の下端縁に沿って配置された回動軸(図示せず)を中心に手前側に倒伏することにより、大入賞口23を開放して、落下してくる遊技球を大入賞口23内に導き入れることができる。この大入賞口23に設けられる開閉板の駆動は、リンク機構等を介して接続されたモータやソレノイド等の駆動源によって行われ、種々の開閉態様で動作可能となっている。また、大入賞口23の下部には、入賞しなかった遊技球を盤面から回収するためのアウト口24が設けられている。遊技盤5上には流下してくる遊技球を振り分けるための所定個数の風車WMが設けられている。
また、盤面の右側部には、特別図柄抽選、特別図柄及び普通図柄の抽選結果を表示する図柄表示部(点線で示した部分)が設けられている。この図柄表示部には、7セグメント表示器等からなり、第1特別図柄の抽選結果を表示する第1特別図柄表示部SD1、7セグメント表示器等からなり、第2特別図柄の抽選結果を表示する第2特別図柄表示部SD2、2個のランプT11、T12からなり、第1特別図柄の保留数を表示する第1特別図柄保留表示部、2個のランプT21、T22からなり、第2特別図柄の保留数を表示する第2特別図柄保留表示部、ランプNR及びNLからなる普通図柄表示部ND、2個のランプM1、M2からなる普通図柄保留表示部MD、4個のランプH11、H12、H13、H14からなる第1特別図柄大当り種別表示部、4個のランプH21、H22、H23、H24からなる第2特別図柄大当り種別表示部が配置されている。また、遊技盤5の所定位置には所定個数の普通入賞口N1〜N4が設けられている。
特別図柄表示部SDは、特別図柄抽選の結果をセグメント表示するためのものである。特別図柄保留表示部は、現在変動中の特別図柄抽選結果に加えて遊技機が最大8個まで電気的に記憶している遊技球数(始動記憶数)をその点灯状態にて表示している。普通図柄表示部NDは、普通図柄抽選の結果を点灯状態で表示するためのものである。普通図柄保留表示部MDは、現在変動中の普通図柄抽選結果に加えて遊技機が最大4個まで電気的に記憶している遊技球数(始動記憶数)をその点灯状態にて表示している。大当り種別表示部は、抽選結果が大当りとなった場合に、大入賞口23の開放回数等の大当りの種別を示すものである。
始動入賞口20または役物始動口21に遊技球が入ると、予め定める個数、例えば3個の賞球(遊技球)が遊技者に付与されるとともに、遊技者が特別遊技(以下、大当り遊技と記載するときあり)を実行できるか否かを決定するための大当り抽選及び大当り遊技の内容を決定する大当り種別抽選からなる特別図柄抽選が行われる。
図3に、本実施形態におけるパチンコ機の特別図柄、普通図柄関連のスペックを示している。大当り抽選は、例えば1/317.7の確率で大当りとなるように乱数値が設定されている。大当り抽選の抽選結果は、特別図柄表示部の図柄で表示される。大当り遊技の内容を決定する大当り種別抽選は、例えば59/100の確率で、大当り遊技終了後、乱数値判定テーブルを確率変動テーブルに切り替える確率変動状態に移行させるように設定されている。前述の大当り抽選が当りとなり、なおかつ大当り種別抽選により確率変動状態に移行させることが決定された場合には、通常(1/317.7)の10倍、1/31.8の確率で大当りが判定される確率変動状態となる。この確率変動状態は次回の大当り当選まで継続される。大当り振分率として示したように、大当り中には、大入賞口を2回瞬時開放したのちに確率変動に移行する突然確変大当りを12%、14回通常開放したのち確率変動状態に移行する14R確変大当りを41%、最初の2回の開放を突然確変と同様の瞬時開放としたのち、通常の開放態様で14回開放を行う[2+14]R確変大当りを6%、14回通常態様で開放したのち、通常遊技状態に移行する通常大当りを41%含んでいる。
突然確変大当り及び[2+14]R確変大当りは、後述する祝福演出及び大当り演出を伴わずに初回の2回の開放を行う。[2+14]R確変大当りの最初の2回の開放時点では、突然確変大当りであるのか、[2+14]R確変大当りであるのかの区別が付かないようになっているため、2回の瞬時開放後、14回の通常の開放が行われると、望外の利益となり、意外感と興趣を創出することができる。
液晶表示部15には3つの演出図柄がスクロールされるように表示される。液晶表示部15の表示は、始動入賞口20または役物始動口21への遊技球の入球に基づいて変動を開始し、背景画像の変化やキャラクタの登場や演出図柄の変動等が表示され、所定時間が経過した後、スクロールしている3つの演出図柄が順に停止されていく。大当り抽選の抽選結果は、3つの図柄の表示が停止したときに、液晶表示部15に表示される図柄の組合せによって遊技者に分かり易く表示される。
ゲートGTを遊技球が通過すると、賞球は払い出されないが、役物始動口21を開放するかどうかを決定するための普通図柄抽選が行われる。この抽選は、例えば1/2の確率で当選となるように乱数値が設定されている。普通図柄抽選の抽選結果は、普通図柄表示部NDの図柄で表示される。普通図柄抽選に当選すると、所定の態様で、役物始動口21に設けられた可動翼片22を傾倒させる処理が行われ、傾倒状態になることによって、役物始動口21に遊技球が入球しやすくなる。普通入賞口N1〜N4に遊技球が入球すると、抽選は行われないが、所定個数、例えば3個の賞球が払い出される。
大入賞口23への遊技球の入球に対しては、予め定める個数、例えば15個の賞球が、図示しない賞球払出装置により賞球として、図1に示した球受容器6に払い出される。大当り遊技に突入すると、開閉板が開状態となり、容易に遊技球が特別入賞口23に入るので、遊技者は多数個の賞球を獲得することができる。
図4はこの発明の実施形態におけるパチンコ遊技機1の電気的構成を示すブロック図である。図4において、制御部100は、I/Oポート101A,101Bと、ドライバ回路102A,102B,102Cと、主制御部110と、第1副制御部120,第2副制御部130と、中継基板140とを含む。I/Oポート101Aは、主制御部110と、入力部30のうちの始動口20に対応する始動口センサ30と、役物始動口21に対応する役物始動口センサ31と、大入賞口センサ32と、ゲートセンサ33と、複数の普通入賞口N1〜N4のそれぞれに設けられる普通入賞口センサ34A〜34Dとのインタフェースであり、ドライバ回路102A〜Cは、各出力部を駆動する。
主制御部110は、パチンコ遊技機1における遊技の基本となる動作を制御するためのものであり、CPU111や、大当り抽選を行うための乱数発生部と、遊技を制御するプログラムソフト等が記憶されたROM112や、制御時に必要なデータが書込まれるRAM113を含むマイクロコンピュータで構成されている。
主制御部110は、入力部からI/Oポート101Aを介して入力された信号に基づいて、抽選結果に応じたコマンドやデータなどを中継基板140を介して第1副制御部120に一方向に出力するとともに、ドライバ回路102Aを介して出力部に含まれる抽選結果表示手段である特別図柄表示部SD(SD1、SD2)と、普通図柄表示部NDと、特別図柄用保留表示部TD(T11、T12、T21、T22)と、普通図柄用保留表示部MDと、始動口駆動部35と、大入賞口駆動部36とに制御信号を与える。始動口駆動部35は、図2に示した可動翼片22を開閉する。大入賞口役物駆動部36は、大入賞口23の開閉板を開閉する。始動入賞に基づいて行われる抽選処理はCPU111により実行される。
第1副制御部120は、ドライバ回路102Bを介して液晶表示部15の表示を制御するものであり、演出表示実行手段として作動するCPU121と、ROM122と、RAM123とを含むマイクロコンピュータで構成されている。
前記CPU121は、CPU111からの抽選結果に応じたコマンドを受けて、多彩な演出を行う。例えば前記CPU121は大当り遊技中、CPU111が実行する大入賞口開放に応じた演出画像を液晶表示部15に画像表示する。また、ROM122には押ボタンの有効化時間を計時するための計時部(タイマ)200と、押ボタンを用いる演出を制御するための押ボタン演出制御プログラム201と、押ボタンの入力状態を監視する押ボタン入力監視部202、押ボタンの入力とともに画面に表示するためのリーチ予告演出パターンデータを記憶したリーチ予告演出パターン記憶部203が設けられている。RAM123には、計時を行うためのタイマ値を一時的に記憶するためのタイマ値記憶部204が設けられている。これら第1副制御部に設けられたプログラムの協動によって、後記する押ボタン操作入力に関わる演出制御が行われる。
第1副制御部120には、I/Oポート101Bを介して入力部の左押ボタン8,中押ボタン9,右押ボタン10に各々設けられたセンサからセンサ信号が与えられる。また、第1副制御部120には、双方向でデータを送受信する第2副制御部130が接続されている。
第2副制御部130は、ドライバ回路104を介して、スピーカ11,12と装飾効果を演出するための各種演出ランプ37を制御するものであり、CPU131と、ROM132と、RAM133とを含む。ROM132には、大当り中に導出する楽曲などの音声データ等を記憶した音声データ記憶部500を有する。図示していないが、ROM132には、液晶表示部15で行われる演出と同期して、各種演出ランプ37を駆動するための発光パターンデータも内蔵されている。
次に、本発明の主制御部110での遊技時の制御について説明する。
図5に、主制御部110で行われる乱数取得処理について示す。この処理は、電源ON時からCPU110の割込周期毎に常時行われる処理である。まず、ステップS100において、始動口(始動入賞口20、役物始動口21)へ入球があったかどうかを判定する。この判定は、始動口センサ30あるいは役物始動口センサ31からの検出信号に基づいて行われる。YESの場合、ステップS101に進むが、NOの場合、再びステップS100の判定に戻る。これらの始動口センサ30あるいは役物始動口センサ31からの検出信号に基づいて入球を判定するCPU110の処理は、遊技球の入球を検出する入球検出手段として働くものである。
ステップS101では、乱数取得処理を行う。この乱数取得処理は、主制御部110が有する乱数発生器から入球のタイミングで各種乱数を取得する処理である。この乱数は、ランダムなタイミングで攪拌されるカウンタ更新型の乱数であり、特別図柄決定用乱数が取得される。そして、ステップS102に進み、主制御部110のRAM113にある保留数記憶部の値(以下、始動記憶数と呼ぶことあり)が8かどうかを判定する。YESの場合、ステップS103で取得した乱数値を破棄してステップS100に戻る。NOの場合、今回取得した乱数値に該当する特別図柄乱数保留記憶部の記憶領域に、取得した各種乱数値を記憶する処理をステップS104にて行う。この各種乱数値の記憶処理は、始動入賞口20への入球か、役物始動口21への入球かによって、異なる記憶領域に記憶されるようになっている。始動入賞口20への入球の場合は、第1特別図柄用の記憶領域に、役物始動口21への入球の場合は、第2特別図柄用の記憶領域に記憶される。そして、ステップS105にて始動記憶数に+1する。これらの処理によって、始動口への入球に基づいて第1特別図柄に対応する始動入賞口20及び第2特別図柄に対応する役物始動口の双方の始動記憶を合わせて始動記憶を8個まで記憶する処理が行われる。主制御部110のCPU111が行うこの乱数取得処理は、乱数取得手段として働くものである。
これら記憶された第1特別図柄用記憶領域の乱数値と、第2特別図柄用記憶領域の乱数値は、それぞれ記憶された順番に作動用領域に移動され、1個ずつ判定されるようになっている。
図6は、本発明の実施形態において、主制御部110が行う特別図柄抽選の抽選処理を示すフローチャートである。この処理は、特別図柄が変動中でない場合に行われる処理であり、図5に示した乱数記憶処理と並行して行われる。まず、ステップS200において、特別図柄乱数保留記憶部の記憶領域に始動記憶が記憶されているかどうかを判定する。YESの場合、ステップS201で乱数記憶部シフト処理を行う。この乱数記憶部シフト処理は、始動記憶の記憶領域を一つずつシフトさせる処理である。そして、ステップS202で保留数記憶部に記憶された始動記憶数から1を減算する処理を行う。
ステップS203では、作動用乱数記憶部の乱数値を判定し、抽選の当否と変動パターンを決定する処理を行う。このステップで主制御部110のCPU111によって行われる判定処理は、乱数取得手段によって取得された乱数により当否を判定する当否判定手段として働くものである。そしてステップS204では変動パターン番号と始動記憶数を第1副制御部120に送信する。これらの送信される信号は、第1副制御部(第2の制御手段)に対して主制御部(第1の制御手段)から与えられる制御信号として働くものである。同時にステップS205で特別図柄表示部SDにおいて特別図柄の変動を開始する。この変動は、判定された乱数が第1特別図柄のものである場合には第1特別図柄表示部SD1にて行われ、第2特別図柄のものである場合には第2特別図柄表示部SD2にて行われる。そしてステップS206で、決定した変動パターンのそれぞれに応じて定められた変動時間が経過したかどうかを判断する。変動時間が経過している場合はステップS207で変動している特別図柄表示部の変動を停止する処理を行う。
ステップS208では第1副制御部120に変動停止信号を送信する。そして、ステップS209で大当りの場合には、ステップS210で大入賞口駆動部を駆動する大当り遊技が実行される。そして、ステップS211で作動用乱数記憶部の乱数値をクリアしてステップS200に復帰する。この図6の一連の処理を繰り返し行うことにより、順に記憶した乱数に基づいて特別図柄抽選及び特別図柄の変動が行われる。
図7に、主制御部110からの制御信号を受けて、第1副制御部120が行う演出制御のフローチャートを示している。まず、ステップS300で主制御部110から変動パターンを受信したかどうかを確認する。変動パターンを受信した場合は、ステップS301で演出パターン決定抽選を行う。この演出パターン決定抽選は、第1副制御部120のCPUが発生する乱数に基づいて行われ、主制御部110から受信した変動パターン番号に対して複数の演出パターンが対応している場合に行われる。そして、ステップS302で決定した演出パターンがリーチ演出パターンかどうかを判断する。これらの演出パターンは、「7−7−7」などの複数の識別情報の変動を含み、液晶表示装置15などの演出表示装置で行われるものである。NOの場合そのままステップS303にうつり、変動を開始する。YESの場合、ステップS304にうつり、押ボタン演出を伴う演出かどうかを判断する。NOの場合、ステップS303にうつり、変動を開始する。YESの場合、ステップS305にうつり、押ボタン演出制御処理を行う。このステップS305の押ボタン演出制御処理については後記に詳述する。
そして、ステップS306で主制御部110から変動停止コマンドを受信したかどうかを判断する。この変動停止コマンドは、変動開始から所定時間後に送信されるものであり、変動パターン番号によって異なるものである。そして、変動停止コマンを受信した場合、ステップS307で変動停止を行う。この変動停止は、液晶表示部にて変動表示していた図柄を停止することにより行われる。そして、変動停止後、ステップS308で大当りかどうかを判断し、大当りの場合は、ステップS309で祝福演出を行ったあと、ステップS301で大当り遊技演出処理が行われる。ただし、大入賞口を2回のみ瞬時開放する突然確変大当りの場合は、祝福演出及び大当り遊技演出は行われ無い。
図8に、前述のステップS305で行う押ボタン演出制御処理についてのフローチャートを示している。まず、ステップS400において、前述のように決定した演出パターンに応じて第1入力用画像と第2入力用画像をセットする処理を行う。第1入力用画像と第2入力用画像は、左押ボタンあるいは右押ボタンの入力に応じて導出されるものであり、いずれか先に押された押ボタン操作に応じて第1入力用画像が表示されるものとする。そして、ステップS401にて図柄の変動を開始する。
そして、ステップS402で、ボタン演出開始時期かどうかを判定する。このボタン演出の開始時期は、液晶表示部15で変動表示している3つの図柄表示部のうち、2つの図柄表示部が同一図柄で停止した状態(リーチ状態)が発生した場合に設定されている。このリーチ状態では、1つの図柄表示部が変動表示中であり、この変動中の図柄が、既に停止している図柄と同一の図柄で停止する場合には大当りとなるため、遊技者は大当りへの期待感を持って遊技することになる。このリーチ状態は、抽選結果が当りの場合にもハズレの場合にも一定の確率で出現するようになっており、このリーチ状態の出現後、変動中の図柄表示部が停止するまでの間、リーチ演出を行うようになっている。このリーチ状態を表示する第1副制御部120のCPU121による処理は、特定態様(リーチ状態)を表示する特定態様表示手段として働くものである。
ステップS402の判定がYESの場合、ステップS403で押ボタンの入力状態の監視を開始する。これと同時に所定時間の計時を開始する。押ボタン8、9、10は、そのボタンスイッチからの信号が第1副制御部120に入力されるようになっており、通常の状態では、ボタンスイッチからの信号の状態は監視されていない。ここで入力状態の監視が開始されると、左押ボタン8、右押ボタン10のボタンスイッチの入力ポートの状態を監視することによって、両押ボタンへの操作を検出するようになっている。
ステップS404では、予告表示部の表示が開始される。この予告表示部は、左押ボタン8、右押ボタン10にそれぞれ対応して2つの予告表示領域が液晶表示部15上に出現するように制御される。そして、ステップS405でそれぞれの予告表示領域にてシャッフル画像表示が開始される。このシャッフル画像表示は、複数種類あるリーチ演出を示す画像を順次高速で循環変動させるものであり、このシャッフル画像表示のための変動データは、第1副制御部120のROM121に記憶されている。そして、ステップS406で、液晶画面上にて押ボタン入力操作を促す画像を表示する。この操作入力示唆画像表示は、液晶表示部15に表示される矢印表示とボタン表示の組合せ等から構成されており、それぞれ左押ボタン8と右押ボタン10に対応して表示されるようになっている。
そして、左押ボタン8あるいは右押ボタン10に対する操作のいずれかを検出した場合は、ステップS407でこれを第1入力操作として検出する。そして、ステップS407で第1入力操作を検出した場合は、ステップS408で第1入力用画像を確定表示する。確定表示は、ステップS404で出現表示される予告表示領域のうち、操作を検出した押ボタンに対応する予告表示領域に対して行われ、シャッフル画像表示を消去して第1入力用画像が停止される。同時に、操作が行われた押ボタンに対応する操作入力示唆画像も消去される。ステップS407で入力操作を検出しない場合は、ステップS409で所定時間が経過したかどうかを判断する。この所定時間は、ステップS403から計時を開始したものであり、例えば5秒に設定されている。そして、ステップS409で所定時間が経過した場合には、ステップS410で双方の予告表示領域に、いずれのリーチ演出にも対応しない画像である、デフォルト画像を表示してシャッフル画像表示を消去する。
ステップS408で第1入力用画像が停止された場合は、ステップS411にすすみ、第2入力操作があるかどうかを判断する。この第2入力操作は、左押ボタン8及び右押ボタン10のうち、第1入力操作が行われたボタンとは異なる方の押ボタンについて判定されるものである。そして、ステップS411で第2入力操作が行われた場合には、ステップS412にて予め決定された第2入力用画像を確定表示する。この確定表示は、操作を検出した押ボタンに対応する予告表示領域に対して行われ、シャッフル画像表示を消去して第2入力用画像が停止される。同時に操作が行われた押ボタンに対応する操作入力示唆画像も消去される。一方、ステップ411で第2入力操作が行われない場合には、ステップS413に進んで所定時間が経過したかどうかを確認する。この所定時間は、ステップS403から計時を開始したものであり、例えば5秒に設定されている。そして、ステップS413で所定時間がまだ経過していない場合にはステップS411の判断に復帰する。ステップS413で所定時間が経過している場合は、ステップS414に進み、第2入力用画像が表示される予定の予告表示領域、つまり、操作が行われていない押ボタンに対応する予告表示領域に、いずれのリーチ演出にも対応しない画像である、デフォルト画像を表示してシャッフル画像表示を消去する。
そして、ステップS415でステップS403で計時を開始した時点から所定時間の経過を判断した場合には、ステップS416に進み、左押ボタン8、右押ボタン10への入力状態の監視を終了する。この所定時間(例えば5秒)を計時するステップS409、ステップS413、ステップS415を実行する第1副制御部120のCPU121の機能は、操作手段(操作ボタン)の入力を有効に受け付ける所定時間(操作入力期間)を設定する有効期間設定手段として働くものである。また、ステップS407、ステップS411において、操作手段(操作ボタン)の入力を個別に検出する第1副制御部120のCPU121の機能は、操作手段からの信号を個別に検出する操作入力検出手段として働くものである。これと同時に表示されている操作入力示唆画像も消去される。そして、ステップS416に進み、双方の予告表示部の表示が消去される。そして、消去された後、ステップS417に進み、予め演出パターンごとに定められているリーチ演出が開始される。そして、このリーチ演出開始後に図7のフローにリターンする。これら特定態様(リーチ状態)表示後に行われる特定態様表示後演出(リーチ演出)を実行する第1副制御部120のCPU121の機能は、特定態様表示後演出実行手段として働くものである。また、図8で示した一連の押しボタン演出実行処理を行うCPU121の機能は、操作入力期間に行う操作入力期間演出を実行する操作入力期間演出実行手段として働くものである。また、図8のステップ400において、CPU121によって行われる第1入力用画像と第2入力用画像をセットする処理は、特定態様表示後演出(リーチ演出)を示唆する特定態様表示後示唆演出(リーチ予告演出)を対応付ける対応演出設定手段として働くものであり、これらセットした画像を操作入力に応じて表示するステップS408、ステップS412の処理は、対応演出設定手段により対応づけられた特定態様表示後示唆演出を実行する対応演出実行手段として働くものである。
図9に、演出パターンごとに定められる第1入力用画像及び第2入力用画像の組合せ、及び押ボタン演出後に行われるリーチ演出の組合せを示している。図9(a)は、抽選結果が当選の場合に行われる、ボタン演出を伴うリーチ演出のパターン番号と、当選の場合のパターン選択率を示しており、図9(b)は抽選結果が非当選の場合に行われる、ボタン演出を伴うリーチ演出のパターン番号と、非当選の場合のパターン選択率を示している。図中、リーチとしてはリーチA、リーチB、リーチC、リーチDを例示しており、「第1入力」、「第2入力」として示した欄のA〜Dの符号は、第1入力用画像として、それぞれリーチA〜リーチDを示唆するリーチ予告画像を表示することを示している。例えば、選択されたパターンがパターン1の場合、第1入力操作を検出した場合と第2入力操作を検出した場合との双方において、リーチAを示す画像を表示することを示している。
パターン1〜4のように第1入力用画像と第2入力用画像が一致するパターンは、抽選結果が当選の場合にのみ選択されるようになっており、図9ではこれらのパターンを「一致予告」として示している。パターン5〜7は、その第2入力用画像が「A」となっており、その後のリーチ演出パターンがリーチAであることを予告するものである。図9ではこれらのパターンを「リーチ種別予告」として示している。この「リーチ種別予告」は当選の場合も非当選の場合も行われるものであり、2種類のリーチ予告画像に対応するリーチパターンのうち、いずれかのリーチパターンが後に行われることを示すものである。
パターン8,9は、第1入力用画像と第2入力用画像が一致せず、しかも、後に行われるリーチパターンとも対応していないパターンである。これらのパターンは、抽選結果が当選の場合にのみ選択されるようになっており、図9ではこれらのパターンを「不一致予告」として示している。図9(a
において、選択率の合計値が100に満たない理由は、ボタン演出及びリーチ演出を伴わない当選演出パターンが他に存在し、これを図示していない為である。
そして、図9(b)に見られるように、「リーチ種別予告」のパターンは非当選の場合にも選択されるようになっており、パターン5〜7がパターン37〜39に、パターン14〜パターン16がパターン40〜42に、パターン23〜25がパターン43〜45に、パターン32〜34がパターン46〜48に対応するようになっている。また、リーチA〜Dのリーチパターンごとに、非当選の場合の選択率の値が異なるように設定されている。この設定により、(当選の場合の演出出現率/非当選の場合の演出出現率)で表される信頼度の値がリーチA>リーチB>リーチC>リーチDとなっている。図9(b)において選択率の合計値が100に満たない理由は、ボタン演出及びリーチ演出を伴わない非当選演出パターンが他に存在し、これを図示していない為である。
図9において、第1入力用画像と第2入力用画像として異なるものを表示する場合は、第2入力用画像の方が信頼度の高いリーチに対応するように設定されている。例えば、「A」と「B」を出す場合は、信頼度の高いリーチAに対応する「A」を第2入力用画像として設定するようになっている。これらの図9に示したパターン番号の選択テーブルは第1副制御部120のROM122に記憶されている。
図10に、前述した制御及びテーブル構成によって実現される、本発明における押ボタン演出の例を示している。まず、図10(a)のように、3つの図柄のうち二つの図柄が同一の図柄で揃い、リーチ状態になると、図10(b)のように、二つの予告表示領域WKが表示される。この予告表示領域WKは、特定態様表示後演出としてのリーチ演出の種類を示唆する特定態様表示後示唆演出としてのものであり、操作手段としての左押ボタン8に対応する左押ボタン予告表示領域WK1と、右押ボタン10に対応する右押ボタン予告表示領域WK2とからなっている。また、この時同時に操作ボタンに対する操作を促す操作入力促進演出としての操作入力示唆画像BKも表示される。この表示により、遊技者の操作ボタンに対する注意を喚起する事ができる。
図10(b)の段階では二つの予告表示領域WK内には、予告表示A〜Dを高速で循環変動するシャッフル表示が行われている。そして、制限時間(5s)内に右ボタンが操作された場合には、例えば図10(c)のように予告表示領域WK2にリーチCを示唆する「C」が停止表示される。そして、続いて制限時間(5s)内に左ボタンが操作された場合には、例えば図10(d)のように予告表示領域WK1にリーチAを示唆する「A」が停止表示される。遊技者は、図10(c)の段階では、残りの表示領域に「C」が停止表示されるか、それより信頼度の高いリーチを示す「A」あるいは「B」が停止表示されるか期待を持ちつつ遊技する事になる。そして、図10(d)の段階で「A」が停止すると、その後にリーチAあるいはリーチCが行われる可能性に期待することができる。
制限時間内に右ボタンが操作されたが、左ボタンが制限時間内に操作されない場合は、図10(e)のように、例えば予告表示領域WK2には「C」が停止表示されるが、操作が行われなかった左ボタンに対応する予告表示領域WK1には、いずれのリーチの情報も示さない不確定演出としてのデフォルト表示「?」が停止表示される。遊技者は、左ボタンに対応する予告表示領域の情報が得られない為、予告表示領域WKの組合せと、その後のリーチ展開に期待を持って遊技することができる。
また、制限時間内に右ボタンも左ボタンも操作されない場合は、図10(f)のように、双方の予告表示領域WKにデフォルト表示「?」を停止表示する。そして、図10(d)あるいは図10(e)あるいは図10(f)の画面表示後、リーチ演出にうつる。図10(c)のような表示が行われたあとに行われるリーチがリーチAあるいはリーチCのいずれでもない場合は、抽選結果が当選であることが確定するので、左押ボタン8及び右押ボタン10の操作を行った遊技者はリーチ演出の展開に期待感を持って遊技することができる。さらに、押ボタンの操作を行わなかった遊技者にとっても、予告表示領域WKに表示されるはずだった表示と、その後に行われるリーチ演出の対応関係について推測させる楽しみを与えることができる。
更に、左押ボタン8及び右押ボタン10のいずれが先に操作されるかにかかわらず、1個目の押ボタン操作に対応する演出と、2個目の押ボタン操作に対応する演出とを順に導出する構成となっているため、これらの演出を期待感を創出する順序で導出することができる。特に、リーチ予告表示について、信頼度の低いリーチと信頼度の高いリーチとに対応するリーチ予告表示を導出する場合は、信頼度の低いリーチに対応する予告表示を先に表示するように制御されているため、2個目の押ボタンを操作する遊技者にとっては、一発逆転の期待感を創出することができる。
これらの構成によれば、リーチ演出開始前に操作手段としての押ボタンを操作する段階において、複数の操作機会を設け、操作するごとに段階的に期待感を創出することができるとともに、その後のリーチ演出の態様にも期待感を創出することができるため、操作手段を積極的に操作させることで遊技に参加させる効果があるとともに、自らリーチ演出ひいては抽選における当選を勝ち取ったという実感を与えることができ、興趣を高めることができる。
上記第1の実施形態では、1回目に操作される押しボタンに対応して導出される第1入力用画像と、2回目に操作される押しボタンに対応して導出される第2入力用画像とを予め用意し、予め定めた順序で導出する実施形態を示したが、これに限らず、第1入力用画像のみを遊技者の任意のタイミングで停止できる構成としてもよい。例えば、第1入力用画像のシャッフル表示中には、それぞれ入力タイミングに応じてリーチ予告の停止有効期間が設定されており、停止タイミングに応じたリーチ予告画像が停止するようにする。一方、第2入力用画像としては、第1入力用画像として停止したリーチ予告画像を参照して、抽選結果に応じた組合せとなるように選択制御する。これらの構成によって、第1入力用画像については遊技者の技量介入の余地を生じさせつつ、矛盾の起きない予告態様を実現することができる。
また、上記第1の実施形態では、一定時間の間操作入力が無かったときのみ、「?」等のデフォルト表示(不確定表示)を出現させる制御を行う構成としているが、第1副制御部120のCPU121が行う抽選により、操作入力があった場合もデフォルト表示を行う制御を一定の確率(低確率)で行わせてもよい。この場合、押ボタンの操作があった場合にも、予告表示の組合せが分からない可能性が生じ、遊技者にその後のリーチ展開等に期待感を持たせる効果がある。また、この場合は、一旦デフォルト表示で停止させた画像を再度変動させて所定のリーチ予告画像を表示する制御を一定確率で行ってもよい。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態について、第1の実施形態と相同な部分は同一符号を付して説明を省略する。
本発明の第2の実施形態は、ステップS305の押ボタン演出制御処理について第1の実施形態とは相違する。図11は、本発明の第2の実施形態における押ボタン演出制御処理について示したフローチャートである。
まず、ステップS500で、現在の遊技状態が確率変動状態かどうかを確認する。この確率変動状態は、主制御部からの確率変動フラグの送信により現在の状態が確率変動状態であるか通常遊技状態であるかを認識するようになっている。NOの場合、ステップS501で通常中テーブルを選択してステップS502に進む。この通常中テーブルは、第1実施形態における図9で示した物と同様のものとする。ステップS502では選択したテーブルに基づいて第1入力用画像と第2入力用画像とをセットする。
ステップS500の判断がYESの場合は、ステップS503に進んで抽選結果を判断する。抽選結果がハズレの場合はステップS504でテーブル1を選択してステップS502に進む。抽選結果が通常大当りの場合はステップS505でテーブル2を選択してステップS502に進む。抽選結果が確変大当りの場合はステップS506でテーブル3を選択してステップS502に進む。ステップS507〜ステップS524までの処理は、第1実施形態の図8におけるステップS401〜ステップS418の処理と同様であるのでここでは説明を省略する。
図12(a)に、本実施形態におけるテーブル1〜3の例を示している。本実施形態では、確率変動中の押ボタン演出の第2入力操作において、期待度演出1〜3のいずれかを導出するようになっている。この期待度演出1〜3は、確率変動状態の継続に対する期待度を表すものであり、期待度の大きさの順に期待度演出1<期待度演出2<期待度演出3となっている。この期待度は、テーブル1〜3における選択率の割り振りによって実現されている。例えば、期待度演出3が選ばれて大当りとなる場合は、必ず確率変動状態となるようになっており、現在実行中の確率変動状態が継続することを示している。
図12(b)に、本実施形態における期待度演出1〜3の例を示している。一番期待度の低い期待度演出である期待度演出1は例えば図示したように「困った顔」で構成され、期待度演出2は「普通の顔」、期待度演出3は「笑顔」等で構成されている。これらの構成により直感的に期待度の高さを知ることができる。
本実施形態においては、通常遊技状態においては、実施形態1と同様に、押ボタンに対応するリーチ予告演出の組合せによって、その後のリーチ展開に対する期待感及び大当りに対する期待感を喚起することができ、押ボタン操作への興味を引き立てることができるとともに、確率変動状態においては、現在実行中の確率変動状態が継続するか否かの情報について押ボタンを押すことによりある程度推測することができる。また、確率変動状態に関する情報を知る為のボタンが第2押ボタン操作に設定されているため、これらの情報を知るためには第1押ボタンと第2押ボタンをともに押す必要があり、押ボタン操作への注意を更に引き付けることができる。また、通常遊技状態と確率変動状態において、押ボタン操作によって得られる情報が異なるため、遊技の単調化を防ぎ、興趣を高めることができる。
なお、上記第2の実施形態においては、通常遊技状態では双方の押ボタン操作に対応してリーチ予告画像の表示を行い、確率変動状態では、一方の押ボタン操作に対応して確率変動期待度の表示を行う実施形態となっているが、これに限らず、通常遊技状態と確率変動状態の双方において、一方の押ボタン操作に対応して確率変動期待度の表示を行ってもよい。この場合も、確率変動状態への移行の期待度を押ボタン操作によって知る事ができるため、遊技者に対して押ボタン操作への興味を引くことができ、積極的な遊技への参加を喚起することができる。
上記第2の実施形態においては、第1の実施形態と同様、第1特別図柄と第2特別図柄が入球順に交互変動する形態を示しているが、RAM上の作動用領域を第1特別図柄用作動領域と第2特別図柄用作動領域として別個に設け、同時進行で変動するように制御してもよい。例えば、時短中の第1特別図柄の確変大当りの変動時間を極めて長く設定し、いずれか一つの特別図柄で大当り遊技を行う場合は他方の特別図柄の変動時間の進行を停止するようにする。液晶表示装置15上では、通常は第1特別図柄に対応する変動が行われるが、変動中に第2特別図柄で大当り遊技が開始される場合は、第1特別図柄に対応する変動が中断され、第2特別図柄に対応する演出が行われる。この第2特別図柄に対応する演出として、上記の押しボタン演出を行うものとする。同時に、第1特別図柄の抽選において、2R突然確変に当選した場合、あるいは2R通常大当りに当選した場合にも同様の演出を行うようにし、これらの押しボタン演出の情報の組合せによって、第1特別図柄の大当りであるのか、第2特別図柄の大当りであるのかをある程度識別できるようにしてもよい。この構成とした場合、第2特別図柄の大当りである場合には、直後に第1特別図柄の確変大当りが連続して起こる可能性が大きいため、遊技者の期待感を増すことができる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態について、第1の実施形態と相同な部分は同一符号を付して説明を省略する。
本発明の第3の実施形態は、ステップS305の押ボタン演出制御処理について第1の実施形態とは相違する。図13は、本発明の第3の実施形態における押ボタン演出制御処理について示したフローチャートである。
本実施形態における押ボタン演出制御処理は、ステップS600〜ステップS611までは、第1実施形態におけるステップS400〜ステップS411と同様である。本実施形態では、ステップS611において第2入力操作があった場合、ステップS612で第2入力用画像を確定表示すると同時に、このタイミングで、実行予定のリーチを特殊リーチに切替えるための乱数を取得する。この乱数は、第1副制御部120のCPU121の乱数発生装置によって発生されるものであり、0〜99の高速で更新される乱数で構成されている。
その後のステップS613〜ステップS617までは、第1実施形態におけるステップS413〜ステップS417と同様であるが、本実施形態では、ステップS617の終了後、ステップS618において、ステップS612でリーチ切替用乱数が取得されているかどうかを判断し、取得されていない場合はそのままステップS620に進むが、取得されている場合は、ステップS618でリーチ切替抽選に当選しているかどうかを判定する。このリーチ切替抽選用の抽選テーブルは第1副制御部120のROM122に記憶されているものであり、所定の確率で当選値が決められているものである。このリーチ切替抽選用のテーブルについては後記に詳述する。
ステップS618でリーチ切替抽選に当選している場合は、ステップS619で実行予定のリーチを特殊リーチに切替える処理を行うが、ステップS618でリーチ切替抽選に当選していない場合は、そのままステップS620に進み、実行予定のリーチ演出を開始してリターンする。
図14は、リーチ切替抽選が行われる演出の演出番号と、押ボタン操作が行われない場合に行われるリーチ演出と、リーチ切替抽選に当選する当選確率と、リーチ切替により行われるリーチパターンの対応関係を示した図である。
図14に示したように、リーチ切替によって、リーチA〜リーチDはそれぞれ特別リーチA〜特別リーチDに切替られるようになっている。この特別リーチA〜Dはそれぞれ特典映像などの何らかの特典を含むものであり、それぞれリーチA〜リーチDと同尺(同一時間)の演出で構成されている。これらは、第2押ボタン操作が行われてなおかつリーチ切替抽選に当選した時のみ表示されるリーチである。この各特別リーチへの切替確率は、リーチA>リーチB>リーチC>リーチDとなっており、信頼度の高い順に特別リーチへの切替確率が高くなるように設定されている。この事により、特別リーチに伴って行われる特典の希少性を保つことができ、遊技の興趣を高めることができる。
本実施形態では、実施形態1の効果に加えて、押ボタン操作をしたことにより、その後に発生するリーチが特別リーチの形態に切替えられる可能性があることで、特典への期待感を遊技者に創出することができる。また、上述の実施形態では、第2押ボタン操作とともに第2入力用画像を確定表示し、同時に特別リーチへの切替抽選を行う構成を示したが、第2入力用画像の確定表示時に、同時に切替抽選の当選確率を表示するようにしてもよい。
上記の各実施形態では、操作手段の例として押しボタン9、10、11を示したが、これに限らず、トラックボール、握力計(グリップ状のもの)、ギターの弦、釣り竿、サンドバッグ、太鼓と枹等の楽器類、キーボードその他の種々のものをも採用することができる。
上述の各実施形態では、遊技者が操作入力により演出に介入する機会を複数回設け、特に第1の実施形態では、その操作入力に対応して導出される演出組合せ、及びその後に発生するリーチ演出との組合せによって当選への期待感を創出するようにしたため、これらの操作にともなって遊技者の思考を喚起することができ、遊技の興趣を高めることができる。また、特に第2、第3の実施形態においては、第1の押ボタン操作とは異なる役割を第2の押ボタン操作に対して対応づけることによって、押ボタン操作への注意を喚起することができ、遊技を単調化せず、興趣を高めることができる。
なお、上記した各実施形態は、本発明を適用した一例を示したものであり、本発明はこれにより限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能なものである。
本発明の実施形態にかかるパチンコ遊技機1の外観構成を示す正面図である。 本発明の実施形態にかかるパチンコ遊技機1の遊技盤5の構成を示す正面図である。 本発明の実施形態におけるパチンコ遊技機1の特別図柄関連のスペックを示す図である。 本発明の実施形態におけるパチンコ遊技機1の電気的構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態において、主制御部110が行う特別図柄抽選のための乱数記憶処理を示したフローチャートである。 本発明の実施形態において、主制御部110が行う特別図柄抽選の抽選処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態において、主制御部110からの制御信号を受けて液晶表示部15を駆動する第1副制御部120の制御処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態において、第1副制御部120が行う押ボタン演出制御処理を示すフローチャートである。 (a)は抽選が当選の場合に演出パターンごとに定められる第1入力用画像及び第2入力用画像の組合せ、及び押ボタン演出後に行われるリーチ演出の組合せを示している。(b)は抽選が非当選の場合に演出パターンごとに定められる第1入力用画像及び第2入力用画像の組合せ、及び押ボタン演出後に行われるリーチ演出の組合せを示している。 本発明の第1の実施形態における押ボタン演出の例を示す図である。 本発明の第2の実施形態における押ボタン演出制御処理を示すフローチャートである。 (a)本発明の第2の実施形態におけるテーブル1〜3の例を示す図である。(b)期待度演出の例を示す図である。 本発明の第3の実施形態における押ボタン演出制御処理を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態においてリーチ切替抽選が行われる演出の演出番号と、押ボタン操作が行われない場合に行われるリーチ演出と、リーチ切替抽選に当選する当選確率と、リーチ切替により行われるリーチパターンの対応関係を示した図である。
符号の説明
1 パチンコ遊技機
5 遊技盤
15 液晶表示部
20 始動入賞口
21 役物始動入賞口
23 大入賞口
GT 普通図柄始動ゲート
110 主制御部
111 CPU
120 第1副制御部
121 CPU

Claims (10)

  1. 遊技球の入球を検出する入球検出手段と、
    前記入球検出手段の検出に基づいて乱数を取得する乱数取得手段と、
    前記乱数取得手段によって取得された乱数により当否を判定する当否判定手段と、
    を備え、前記当否判定手段の判定に基づいて制御信号を導出する第1の制御手段と、
    前記第1の制御部からの制御信号に基づいて複数の識別情報の変動を含む演出を行う演出表示装置を駆動する機能を有する第2の制御手段と、
    機の前面に設置され操作することによって前記第2の制御手段に対して信号を与えることが可能な複数の操作手段と、
    を備え、
    前記第2の制御手段は、
    前記当否判定手段の判定が当選である場合と非当選である場合とで、前記複数の識別情報のうち1つを除いて停止した時点の停止態様として共通の特定態様を表示する特定態様表示手段と、
    前記特定態様表示手段により特定態様が表示された後に、複数種ある所定時間の特定態様表示後演出を実行する特定態様表示後演出実行手段と、
    を有するパチンコ遊技機であって、
    前記第2の制御手段は、
    前記操作手段からの信号を有効に受け付ける操作入力期間を設定する有効期間設定手段と、
    前記有効期間設定手段により設定された操作入力期間の間、前記複数の操作手段からの信号を個別に検出する操作入力検出手段と、
    前記操作入力期間に行う操作入力期間演出を実行する操作入力期間演出実行手段と、
    を更に有し、
    前記有効期間設定手段は、
    前記操作入力期間として前記特定態様で停止した後から特定態様表示後演出が開始されるまでの期間を設定し、
    前記操作入力期間演出実行手段は、
    複数の操作手段に対して前記特定態様表示後演出を示唆する特定態様表示後示唆演出を対応付ける対応演出設定手段と、
    前記操作入力検出手段の検出に基づいて前記対応演出設定手段により対応づけられた特定態様表示後演出示唆演出を実行する対応演出実行手段と、
    を具備していることを特徴とするパチンコ遊技機。
  2. 前記操作入力期間演出実行手段は、
    前記複数の操作手段に対応づけて、該複数の操作手段に対する操作を促す操作入力促進演出を行う請求項1記載のパチンコ遊技機。
  3. 前記特定態様表示後示唆演出は、複数種類の特定態様表示後演出に対応して複数種設けられており、
    前記対応演出設定手段は、前記当否判定手段による判定結果が当選である場合には、前記複数ある操作手段のうち全ての操作手段に対して同一の特定態様表示後示唆演出を所定の確率で対応づける制御を行う請求項1あるいは2記載のパチンコ遊技機。
  4. 前記対応演出設定手段は、前記当否判定手段による判定結果が当選である場合には、前記複数ある操作手段のうち全ての操作手段に対して、以降に実行される特定態様表示後演出とは異なる特定態様表示後演出に対応した特定態様表示後示唆演出を対応づける制御を行う請求項1乃至3のいずれかに記載のパチンコ遊技機。
  5. 前記対応演出実行手段は、前記有効期間設定手段により設定された操作入力期間を経過しても特定の操作手段に関して前記操作入力検出手段の検出が無い場合、前記特定の操作手段に対応づけて、いずれの特定態様表示後演出にも対応しない不確定演出を実行する制御を行う請求項1乃至4のいずれかに記載のパチンコ遊技機。
  6. 前記対応演出設定手段は、前記複数の操作手段のうち、先に操作された特定の操作手段に対応づけて、予め定めた特定の前記特定態様表示後示唆演出が実行されるように設定し、以降に操作される操作手段について、未実行の特定態様表示後示唆演出を対応づける制御を行う請求項1乃至5のいずれかに記載のパチンコ遊技機。
  7. 前記対応演出設定手段は、複数の操作手段のうち、少なくとも1の特定の操作手段に対応づけて以降の特定態様表示後演出に対応する前記特定態様表示後示唆演出を所定の確率で設定し、前記特定の操作手段とは異なる少なくとも1の操作手段に対応づけて、当選あるいは非当選とは異なる特典に関する情報を表示する特典演出を所定の確率で設定する請求項1あるいは2記載のパチンコ遊技機。
  8. 前記当否判定手段は、前記判定結果が特定の当選の場合に、判定結果が特定の当選以外の当選となるまでの以降の判定を通常より当選の確率が高い高確率乱数テーブルを用いて判定する制御を行い、
    前記特典演出は、次回の判定が高確率乱数テーブルを用いて行われることを示唆する演出である請求項7記載のパチンコ遊技機。
  9. 遊技球の入球を検出する入球検出手段と、
    前記入球検出手段の検出に基づいて乱数を取得する乱数取得手段と、
    前記乱数取得手段によって取得された乱数により当否を判定する当否判定手段と、
    を備え、前記当否判定手段の判定に基づいて制御信号を導出する第1の制御手段と、
    前記第1の制御部からの制御信号に基づいて複数の識別情報の変動を含む演出を行う演出表示装置を駆動する機能を有する第2の制御手段と、
    機の前面に設置され操作することによって前記第2の制御手段に対して信号を与えることが可能な複数の操作手段と、
    を備え、
    前記第2の制御手段は、
    前記当否判定手段の判定が当選である場合と非当選である場合とで、前記複数の識別情報のうち1つを除いて停止した時点の停止態様として共通の特定態様を表示する特定態様表示手段と、
    前記特定態様表示手段により特定態様が表示された後に、複数種ある所定時間の特定態様表示後演出を実行する特定態様表示後演出実行手段と、
    を有するパチンコ遊技機であって、
    前記第2の制御手段は、
    前記操作手段からの信号を有効に受け付ける操作入力期間を設定する有効期間設定手段と、
    前記有効期間設定手段により設定された操作入力期間の間、前記複数の操作手段からの信号を個別に検出する操作入力検出手段と、
    前記操作入力期間に行う操作入力期間演出を実行する操作入力期間演出実行手段と、
    を更に有し、
    前記有効期間設定手段は、
    前記操作入力期間として前記特定態様で停止した後から特定態様表示後演出が開始されるまでの期間を設定し、
    前記操作入力期間演出実行手段は、
    複数の操作手段のうち、少なくとも1の特定の操作手段に対して前記特定態様表示後演出を示唆する特定態様表示後示唆演出を対応付ける対応演出設定手段と、
    前記操作入力検出手段の検出に基づいて前記対応演出設定手段により対応づけられた特定態様表示後演出示唆演出を実行する対応演出実行手段と、
    を具備し、
    前記特定態様表示後演出実行手段は、前記複数の操作手段のうち、特定の操作手段以外の少なくとも1の操作手段に対する操作入力に応答して、該操作手段に入力があった時のみ実行される特別の特定態様表示後演出を所定の確率で実行することを特徴とするパチンコ遊技機。
  10. 前記特別の特定態様表示後演出が行われる所定の確率は、前記特定の操作手段以外の少なくとも1の操作手段に対する操作入力が行われない場合に実行される特定態様表示後演出に対応してそれぞれ異なるように定められている請求項9記載のパチンコ遊技機。
JP2008011699A 2008-01-22 2008-01-22 パチンコ遊技機 Pending JP2009172049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011699A JP2009172049A (ja) 2008-01-22 2008-01-22 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011699A JP2009172049A (ja) 2008-01-22 2008-01-22 パチンコ遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009172049A true JP2009172049A (ja) 2009-08-06

Family

ID=41027866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008011699A Pending JP2009172049A (ja) 2008-01-22 2008-01-22 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009172049A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087633A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2011087639A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2011087630A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2011087631A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2011087632A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2012034862A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Kyoraku Sangyo Kk ぱちんこ遊技機
JP2012040429A (ja) * 2011-11-29 2012-03-01 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2012100801A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013106671A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013248202A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013248199A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2014028252A (ja) * 2013-09-03 2014-02-13 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014097264A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2014193339A (ja) * 2014-03-11 2014-10-09 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2015002792A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015166043A (ja) * 2015-07-03 2015-09-24 株式会社藤商事 遊技機
JP2016105774A (ja) * 2016-01-06 2016-06-16 株式会社三共 遊技機
JP2016129719A (ja) * 2016-04-15 2016-07-21 株式会社三共 遊技機
JP2016129720A (ja) * 2016-04-15 2016-07-21 株式会社三共 遊技機
JP2018000491A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社藤商事 遊技機

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087633A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2011087639A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2011087630A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2011087631A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2011087632A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2012034862A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Kyoraku Sangyo Kk ぱちんこ遊技機
JP2012100801A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013106671A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2012040429A (ja) * 2011-11-29 2012-03-01 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2013248199A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013248202A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2014097264A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2015002792A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2014028252A (ja) * 2013-09-03 2014-02-13 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014193339A (ja) * 2014-03-11 2014-10-09 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2015166043A (ja) * 2015-07-03 2015-09-24 株式会社藤商事 遊技機
JP2016105774A (ja) * 2016-01-06 2016-06-16 株式会社三共 遊技機
JP2016129719A (ja) * 2016-04-15 2016-07-21 株式会社三共 遊技機
JP2016129720A (ja) * 2016-04-15 2016-07-21 株式会社三共 遊技機
JP2018000491A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社藤商事 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009172049A (ja) パチンコ遊技機
JP5080168B2 (ja) 弾球遊技機
JP2006311962A (ja) 遊技機
JP2006311961A (ja) 遊技機
JP2011229766A (ja) 遊技機、遊技機の制御方法及び制御プログラム
JP2011229765A (ja) 遊技機、遊技機の制御方法及び制御プログラム
JP5548397B2 (ja) 遊技機
JP2007089846A (ja) パチンコ遊技機
JP5137765B2 (ja) 遊技機
JP2003220204A (ja) 弾球遊技機
JP4943174B2 (ja) 弾球遊技機
JP2010119691A (ja) 遊技機
JP6067279B2 (ja) 遊技機
JP2010119692A (ja) 遊技機
JP5590787B2 (ja) 遊技機
WO2007108309A1 (ja) 遊技機
JP4901605B2 (ja) 遊技機
JP2019154487A (ja) 遊技機
JP5680578B2 (ja) 遊技機
JP5442300B2 (ja) 遊技機
JP5435451B2 (ja) 遊技機
JP5248293B2 (ja) 遊技機
JP2012165874A (ja) 遊技機
JP5732190B2 (ja) 遊技機
JP2008206890A (ja) 弾球遊技機