JP2009165748A - 生体認証装置 - Google Patents

生体認証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009165748A
JP2009165748A JP2008009639A JP2008009639A JP2009165748A JP 2009165748 A JP2009165748 A JP 2009165748A JP 2008009639 A JP2008009639 A JP 2008009639A JP 2008009639 A JP2008009639 A JP 2008009639A JP 2009165748 A JP2009165748 A JP 2009165748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
biometric authentication
living body
unit
microlens array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008009639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4640415B2 (ja
Inventor
Atsushi Kajiwara
淳志 梶原
Isao Ichimura
功 市村
Kenji Yamamoto
健二 山本
Toshio Watanabe
俊夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008009639A priority Critical patent/JP4640415B2/ja
Priority to US12/318,387 priority patent/US8306287B2/en
Priority to KR1020090002198A priority patent/KR20090079809A/ko
Priority to CNA2009100036820A priority patent/CN101488184A/zh
Publication of JP2009165748A publication Critical patent/JP2009165748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640415B2 publication Critical patent/JP4640415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14678Contact-type imagers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns
    • G06V40/145Sensors therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1341Sensing with light passing through the finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】クロストークによる影響の少ない撮像画像に基づいて生体の認証を行いつつ、薄型化を実現することが可能な生体認証装置を提供する。
【解決手段】生体認証装置1は、光源10と、検知部11と、マイクロレンズアレイ12と、遮光部13A,13Bと、撮像素子14と、画像処理部15と、パターン保持部16と、認証部17と、光源駆動部181と、撮像素子駆動部182と、制御部19とを備える。光源10から生体2に照射された光は、マイクロレンズ12によって集光されたのち、撮像素子14へ入射する。マイクロレンズアレイ12において、複数のマイクロレンズが間引いて配置され、マイクロレンズアレイ12の光入射側および光出射側に、マイクロレンズに対向する領域に開口を有する遮光部を設けることにより、撮像素子上で周辺のマイクロレンズから不要な光線が受光されにくくなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、静脈や指紋などの生体部位における構造物を撮像して得られたデータに基づいて生体の認証を行う生体認証装置に関する。
従来、生体部位における構造物を撮像対象とする撮像装置は、生体認証装置等に利用され、例えば指紋や静脈の撮像データを用いて生体の認証を行う認証装置が種々提案されている。一般に、このような生体認証装置では、撮像装置自体の厚みが大きいため、薄型の機器に応用するために、撮像装置を認証装置の外部に配置したり、撮像装置の光学系(撮像レンズ)と検出系(撮像素子)とを独立して配置することが主流となっていた。
ところが、近年では、様々な機器の薄型化、あるいは製造性やデザインの制約などに伴い、このような機器に直接搭載することのできる薄型モジュールとしての生体認証装置の実現が望まれている。そこで、特許文献1には、指の斜め下方に近赤外光源を配置し、これによって指の内部に光を照射して静脈の撮像データを取得する撮像光学系が提案されている。また、特許文献2,3には、マイクロレンズアレイを用いて集光した光を撮像素子で受光して撮像を行う撮像装置が提案されている。
特開2006−155575号公報 特開2007−74079号公報 特許第3821614号公報
ここで、上記のようなマイクロレンズアレイを用いた撮像光学系では、各マイクロレンズで集光された撮像対象物の像は、撮像素子上にそれぞれ結像する。このとき、撮像素子上では、隣接するマイクロレンズから不要な光線が入射(クロストーク)して撮像画像の画質が劣化するという問題がある。そこで、上記特許文献2,3では、マイクロレンズアレイにおいて格子状に配置されたマイクロレンズ同士の間に遮光壁を設けることにより、上記のようなクロストークの発生を抑制している。
しかしながら、マイクロレンズ間に遮光壁を設けて不要光線を排除するためには、遮光壁が十分な高さで形成される必要があるため、この遮光壁の高さの分だけ装置全体の厚みが大きくなってしまうという問題がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、クロストークの影響の少ない撮像画像に基づいて生体の認証を行いつつ、薄型化を実現することが可能な生体認証装置を提供することにある。
本発明の生体認証装置は、生体に向けて光を照射する光源と、生体を置くための検知部と、生体からの光を集光する複数のマイクロレンズが間引かれて配置されたマイクロレンズアレイ部と、マイクロレンズアレイ部の光入射側および光出射側のうち少なくとも一方の側に設けられ、マイクロレンズが配置された領域に対向して開口を有する遮光部と、マイクロレンズアレイ部によって集光された光に基づき、生体の撮像データを取得する撮像素子と、撮像素子で生成された撮像データに基づいて生体の認証を行う認証部とを備えている。
本発明の生体認証装置では、生体が検知部に置かれると、光源から生体に向けて光が照射され、この光が各マイクロレンズによって集光されたのち、撮像素子で受光される。そして、撮像素子で生体の撮像データが取得され、この撮像データに基づいて生体の認証がなされる。ここで、マイクロレンズアレイにおいて複数のマイクロレンズが間引かれた状態で配置され、その光入射側および光出射側の少なくとも一方の側に、各マイクロレンズに対向する領域に開口を有する遮光部が設けられていることにより、撮像素子において周辺のマイクロレンズから不要な光線が入射しにくくなる。
本発明の生体認証装置によれば、マイクロレンズアレイにおいて複数のマイクロレンズを間引いて配置し、その光入射側および光出射側の少なくとも一方の側に、各マイクロレンズに対向する領域に開口を有する遮光部を設けるようにしたので、装置の厚み方向に高さのある遮光壁を配置することなく、周辺のマイクロレンズからの不要光線を受光しにくくすることができる。よって、クロストークによる影響の少ない撮像画像に基づいて生体の認証を行いつつ、薄型化を実現することが可能な生体認証装置を実現できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る生体認証装置1の全体構成を表すものである。図2は、生体認証装置1のZ−X断面構成を表すものである。生体認証装置1は、特に生体(例えば、指先)2の構造物、例えば静脈を撮像して認証を行うものであり、光源10と、検知部11と、開口率分布フィルタ11と、マイクロレンズアレイ12と、遮光部13A,13Bと、撮像素子14と、画像処理部15と、パターン保持部16と、認証部17と、光源駆動部181と、撮像素子駆動部182と、制御部19とから構成されている。
光源10は、撮像対象である生体2へ向けて光を照射するものであり、例えば、LED(Light Emitting Diode)などにより構成される。この光源10は、例えば、生体2に対して撮像素子14と同一の側に、例えば生体2の長手方向(X方向)における両端位置に設けられている。この光源10は、生体2の内部の構造物、例えば静脈を撮像する場合には、近赤外の波長領域(700nm〜1200nm程度の波長領域)の光を発するようになっている。
検知部11は、例えばカバーガラスなどであり、生体2を検知する領域(面)、すなわち生体2が置かれる領域(面)である。但し、検知部11に直接、生体2が接触している必要はなく、検知部11の上方に生体2が配置されるような構成であればよい。
マイクロレンズアレイ12は、例えば、検知部11の下方に、生体2内部の観察面を撮像素子14上の受光面に結像するように配置され、生体2に照射された光を集光するようになっている。このマイクロレンズアレイ12では、例えば透明基板上に複数のマイクロレンズが間引かれて配置されている。但し、各マイクロレンズの厚みや径、マイクロレンズ同士の間隔は、要求される結像倍率や解像度によって適宜設定されるものである。また、マイクロレンズとしては、例えば液晶レンズ、液体レンズ、回折レンズなどを用いることができる。
遮光部13A,13Bはそれぞれ、マイクロレンズアレイ12の光入射側および光出射側に設けられている。この遮光部13A,13Bは、マイクロレンズアレイ12への入射光線もしくはマイクロレンズアレイ12から出射する光線を選択的な領域で遮光することにより、撮像素子14側への入射光線を制限するようになっている。なお、この遮光部13A,13Bの詳細な構成については後述する。
撮像素子14は、マイクロレンズアレイ12からの光を受光して撮像データを取得するものであり、マイクロレンズアレイ12の焦点面に配置されるようになっている。なお、この撮像素子14は、例えば、マトリクス状に配列された複数のCCD(Charge Coupled Device;電荷結合素子)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などにより構成される。
画像処理部15は、制御部19からの制御に応じて、撮像素子14で得られた撮像データに所定の画像処理を施し、認証部17へ出力するものである。なお、この画像処理部15、ならびに後述する認証部17および制御部19は、例えばマイクロコンピュータなどにより構成される。
パターン保持部16は、生体認証の際に用いる生体認証パターン(認証の際に撮像して得られた撮像パターンに対する比較パターンであり、予め生体を撮像して得られたもの)が保持される部分であり、不揮発性の記録素子(例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)など)により構成される。
認証部17は、制御部19からの制御に応じて、画像処理部15から出力される撮像パターンと、パターン保持部16に保持されている生体認証パターンとを比較することにより、生体2の認証を行う部分である。
光源駆動部181は、制御部19からの制御に応じて、光源10の発光駆動を行うものである。撮像素子駆動部182は、制御部19からの制御に応じて、撮像素子13の撮像駆動(受光駆動)を行うものである。制御部19は、画像処理部15、認証部17、光源駆動部181および撮像素子駆動部182の動作を制御するものである。
次に、遮光部13A,13Bの構成について、図3(A)および図3(B)を参照して詳細に説明する。図3(A)および図3(B)は、遮光部の一例を表す斜視図である。
遮光部13A,13Bにはそれぞれ、マイクロレンズアレイ12に配置されたマイクロレンズに対向する領域に開口が設けられている。例えば、遮光部13Aでは、図3(A)に示したような円形状の開口13A−1、遮光部13Bでは、図3(B)に示したような矩形状の開口13B−1が設けられている。この開口からマイクロレンズの凸部が突出するようにして、遮光部13Aと遮光部13Bとの間にマイクロレンズアレイ12が挟み込まれるようになっている。
このような遮光部13A,13Bは、例えばステンレス、銅(Cu)、ニッケル(Ni)などの金属膜に例えばフォトリソグラフィ法を用いたエッチングによって、上述したようなマイクロレンズの配置に対応して複数の開口をパターン形成することにより作製することができる。
次に、このような生体認証装置1の作用および効果について説明する。
生体認証装置1では、まず、検知部11上に生体(例えば、指先)2が置かれ、光源駆動部181により光源10が駆動されると、光源10から射出された光Lが生体2へ向けて照射される。生体2に照射された光は、例えば生体2の内部で散乱し、静脈により吸収される。一方、マイクロレンズアレイ12における各マイクロレンズが、生体2内部の観察面を撮像素子14上の受光面に結像するように配置されていることにより、生体2内部の光はマイクロレンズアレイ12で集光されたのち、撮像素子14へ入射する。このようにして、撮像素子14において、生体2の静脈の撮像データ(静脈パターン)が取得される。そして、撮像素子14で得られた静脈パターンは、画像処理部15において適宜画像処理がなされたのち、認証部17へ入力される。認証部17では、入力された静脈パターンと、パターン保持部16に保持されている静脈認証用の認証パターンとが比較され、認証が行われる。これにより、最終的な生体認証の結果(認証結果データDout)が出力され、生体認証処理が終了となる。
ここで、図4,図5,図8(B)に示した従来例および図6に示した比較例と比較して、遮光部13A,13Bの作用について図7,図8(A)を参照して説明する。図4は、従来例に係る生体認証装置の概略構成を表すZ−X断面図である。図5は、図4に示した生体認証装置の作用を説明するための模式図である。図6は、比較例に係る生体認証装置の概略構成を表すZ−X断面図である。図7は、本実施の形態の生体認証装置の作用を説明するための模式図ある。図8は、実際の撮像画像の一例であり、図8(A)は本発明、図8(B)は従来例に係るものである。
図4に示したように、従来の生体認証装置では、検出部103の下方に、複数のマイクロレンズが配置されたマイクロレンズアレイ104、撮像素子105が配置されている。マイクロレンズアレイ104においてマイクロレンズはマトリクス状に隙間なく敷き詰められた構成となっている。これにより、マイクロレンズアレイ1104によって集光された光は、撮像素子105に結像され、撮像データが生成されるようになっている。
ところが、このような構成では、図5に示したように、生体2の像I10からの光線は、複数のマイクロレンズに入射し、撮像素子105上に複数の像I11を結像することとなる。例えば、マイクロレンズの径(ピッチ)をP1、結像倍率を2:1とした場合、撮像素子105上には、マイクロレンズ径の1.5倍の間隔で、像I10の1/3の寸法の像I11が複数形成される。この結果、各マイクロレンズ間でクロストークが生じ、例えば図8(B)に示したような画質の劣化につながる。
そこで、図6に示した生体認証装置では、マイクロレンズアレイ114の光出射側(撮像素子側)においてマイクロレンズ同士の間の領域に遮光壁115を設けている。遮光壁115は、X−Y面上ではマイクロレンズの配置に対応した格子状となっており、Z方向に長さ(高さ)Hで形成されている。これにより、撮像素子上において、上記のようなクロストークの発生が抑制される。
しかしながら、このようにマイクロレンズ同士の間の領域に遮光壁115を設ける構成では、遮光壁115のZ方向の長さHによって隣接するマイクロレンズへの光線の入射を抑制するようになっているため、結果として装置全体の厚みが大きくなり薄型化に不利となる。
これに対し、本実施の形態では、マイクロレンズアレイ12において複数のマイクロレンズを間引いて配置し、これらのマイクロレンズに対向する領域に開口を有する遮光部13A,13Bをマイクロレンズアレイ12の光入射側および光出射側に設けるようにしている。これにより、図7に示したように、隣り合うマイクロレンズ同士の間隔が最適化されると共に、撮像素子14上の各マイクロレンズに対応する受光領域に、周辺のマイクロレンズで集光された不要な光線L100が入射しにくくなる。また、外光や各マイクロレンズで集光されなかった迷光などの散乱光L101についても、撮像素子14上で受光されにくくなる。これにより、生体2の像I1,I2,I3はそれぞれ、対応するマイクロレンズによって集光され、受光像I4,I5,I6として撮像素子14上に結像する。この結果、例えば図8(A)に示したように、クロストークの影響が抑制され、高画質の撮像画像を得ることができる。
以上のように、本実施の形態の生体認証装置1では、マイクロレンズアレイ12において複数のマイクロレンズを間引いて配置し、これらのマイクロレンズに対向する領域に開口を有する遮光部13A,13Bをマイクロレンズアレイ12の光入射側および光出射側に設けるようにしたので、装置の厚み方向に高さのある遮光壁を配置することなく、周辺のマイクロレンズからの不要光線を受光しにくくすることができる。よって、クロストークによる影響の少ない撮像画像に基づいて生体の認証を行いつつ、薄型化を実現することが可能な生体認証装置を実現できる。また、クロストークによる影響の少ない高画質の画像に基づいて生体の認証を行うことにより、生体の認証精度が向上する。
また、マイクロレンズアレイ12において、マイクロレンズ同士の間の間隔を大きくすれば、遮光部13A,13Bにおける遮光面積を広く確保することができるため、より効果的にクロストークの発生を抑制することができる。このとき、遮光率を高めるためにマイクロレンズ同士の間隔を大きくすると、マイクロレンズの絶対数は減少するため、撮像画像の解像度は低くなる。このように撮像画像の解像度が多少低下したとしても、生体認証においては十分な認証精度を維持できるため実用上問題はない。また、各マイクロレンズの結像倍率を高めることで、ある程度の解像度を保持することは可能である。
また、上記比較例に係る遮光壁を用いた生体認証装置では、格子状に配列したマイクロレンズ同士の間に高さのある遮光壁を形成しなければならないため、製造プロセスが複雑になるが、本実施の形態の遮光部13A,13Bは、金属板に開口パターンをエッチングすることにより形成することができるため、簡易な製造プロセスで作製することが可能となる。
この生体認証装置1は、携帯電話、薄型ノートパソコン、携帯メモリー、各種カードなどの薄型の携帯モジュールに好適に用いることができる。図9には、生体認証装置1を用いた携帯電話機の一例についての概要構成を示す。この携帯電話機は、折り畳み式の筐体(第1筐体200および第2筐体201)の表面に、生体2(指先)を置くための指ガイド202と、認証結果を表示する表示部203とを備えている。第1筐体200の内部には生体認証装置1が設けられており、指ガイド202の底面部分が検知部11に対応しており、その下方に遮光部13A、マイクロレンズアレイ12、遮光部13Bおよび撮像素子14が順に配置される。
次に、本発明の変形例について説明する。
(変形例)
図10は、本発明の変形例に係る遮光部23の概略構成を表す平面図である。遮光部23は、上述した遮光部13A,13Bと同様に、マイクロレンズアレイ12の光入射側もしくは光出射側に配置されるようになっており、各マイクロレンズに対向する領域に開口が設けられている。但し、遮光部23では、その開口率が光源10に近い領域よりも光源10から遠い領域で高くなっている開口率分布を有している。例えば、図10に示したように、中央部で最も開口面積が大きく、中央部から端部にかけて徐々に開口面積が小さくなるように構成されている。このような構成においても、一つのマイクロレンズに対して一つの開口が対向配置され、また開口面積に拘らず、各マイクロレンズの平面積は一律でよい。
すなわち、遮光部23は、図3(A),(B)に示したような複数の開口を有する遮光部の機能と透過率分布フィルタの機能とを兼ねたものである。図11(A),(B)に透過率分布フィルタの一例を示す。図11(A)は透過率分布フィルタの概観を示すものであり、図11(B)はこの透過率分布フィルタの透過率の分布を表す特性図である。これらの図に示したように、透過率分布フィルタにおける透過率は、例えば中央部で最も高く端部にかけて徐々に低くなる2次分布を描くようになっている。なお、図11(A)では、色が白くなるほど透過率が高く、黒くなるほど透過率が低くなっている。
通常、生体認証装置では、薄型化のために、上述したように生体の下方(撮像素子側)に配置した光源から光を照射した場合、生体の透過率の影響によって、光源に近い領域では光量が多く、光源から遠い領域では光量が少なくなる。このため、例えば図12(A),(B)に示したように、撮像画像の光量分布にむらが生じてしまう。図12(A)は、透過率分布フィルタを用いずに撮像した実際の画像、図12(B)はその光量分布を表すものである。
そこで、遮光部23のように、その開口の開口率分布が光源に近い領域よりも遠い領域で高くなるようにし、上述したような遮光部の機能と透過率分布フィルタの機能とを兼ねるようにすれば、1枚でクロストークの発生を抑制すると共に、光源の配置による光量むらについても低減することができる。よって、例えば図13に示したように、光量むらが低減された高画質の撮像画像を得ることができる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、遮光部をマイクロレンズアレイの光入射側と光出射側の両方に配置する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されず、光入射側のみ、光出射側のみに配置するようにしてもよい。但し、遮光部は、好ましくは光出射側、より好ましくは光入射側および光出射側の両方の側に配置するのがよい。周辺のマイクロレンズからの不要光線を遮光し易くなるためである。
また、上記実施の形態では、遮光部として円形状の開口あるいは矩形状の開口を有するものを例に挙げて説明したが、遮光部における開口の形状は上記のものに限定されず、他の形状であってもよい。また、マイクロレンズアレイの光入射側および光出射側の両方に遮光部を設ける場合、光入射側と光出射側とで開口の形状は異なっていても同一であってもよい。
また、上記実施の形態では、金属膜にフォトリソグラフィ法を用いてマイクロレンズの配置に対応した開口パターンをエッチングすることにより遮光部を形成し、この遮光部でマイクロレンズアレイを挟むように配置した構成を例に挙げて説明したが、これに限定されず、例えばマイクロレンズアレイのマイクロレンズが形成されていない領域に、クロム(Cr)などを蒸着することにより遮光部を直接成膜するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、光源が生体2の長手方向における両端位置に設けられた構成を例に挙げて説明したが、光源の設けられる位置はこれに限定されず、光源が検知部に対して撮像素子と同一の側に配置された構成であれば、一方の側のみに配置されていてもよい。
また、上記実施の形態の構成要素に限定されず、他にも、光量むらを低減するための透過率分布フィルタや、例えば静脈パターンを取得する場合には、近赤外光透過フィルタなどを更に配置するようにしてもよい。近赤外光透過フィルタは、近赤外の波長領域における光を選択的に透過させるフィルタであり、例えば、アクリル系樹脂に、銅フタロシアニン系化合物、メタルフリー・フタロシアニン系化合物、アントラキノン系の染料などを添加した材料により構成される。このような近赤外透過フィルタを配置することで、外光などを排除し、より高画質の撮像画像を得易くなる。
また、上記実施の形態では、撮像素子13で得られた撮像データに対し、画像処理部15において適宜画像処理を施してから認証を行うようにした場合について説明したが、例えば、場合によっては画像処理部15を設けずに、撮像素子13からの撮像データに基づいて、認証部17が直接認証を行うようにしてもよい。そのように構成した場合、装置構成をより簡素化し、装置全体をより薄型化することが可能となる。
また、上記実施の形態では、生体2の内部の構造物、例えば静脈パターンに基づき、生体認証を行う場合について説明したが、これに限定されず、例えば生体2(指先)表面の指紋パターンを取得し、この結果に基づいて、最終的な認証結果を出力するようにしてもよい。
本発明の一実施の形態に係る生体認証装置の全体構成を表す機能ブロック図である。 図1に示した生体認証装置の断面構成を表す模式図である。 図1に示した遮光部の概略構成を表す斜視図である。 従来例に係る生体認証装置の断面構成を表す模式図である。 図4に示した生体認証装置の作用を説明するための模式図である。 比較例に係る生体認証装置の断面構成を表す模式図である。 図1に示した生体認証装置の作用を説明するための模式図である。 実際の撮像画像の一例である。 図1に示した生体認証装置の一適用例を表すものである。 本発明の変形例に係る遮光部の概略構成を表す平面図である。 透過率分布フィルタの構成を説明するためのものである。 比較例に係る生体認証装置で得られた撮像画像に関するものである。 図10に示した遮光部を用いて得られた撮像画像である。
符号の説明
1…生体認証装置、10…光源、11…検知部、12…マイクロレンズアレイ、13A,13B,23…遮光部、13A−1,13B−1…開口、14…撮像素子、15…画像処理部、16…パターン保持部、17…認証部、181…光源駆動部、182…撮像素子駆動部、19…制御部、2…生体(指先)。

Claims (6)

  1. 生体に向けて光を照射する光源と、
    前記生体を置くための検知部と、
    前記生体からの光を集光する複数のマイクロレンズが間引かれて配置されたマイクロレンズアレイ部と、
    前記マイクロレンズアレイ部の光入射側および光出射側のうち少なくとも一方の側に設けられ、前記マイクロレンズが配置された領域に対向して開口を有する遮光部と、
    前記マイクロレンズアレイ部によって集光された光に基づき、前記生体の撮像データを取得する撮像素子と、
    前記撮像素子で生成された撮像データに基づいて前記生体の認証を行う認証部とを備えた
    ことを特徴とする生体認証装置。
  2. 前記遮光部は、前記マイクロレンズアレイ部の光出射側に設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の生体認証装置。
  3. 前記遮光部は、前記マイクロレンズアレイ部の光入射側および光出射側の両方に設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の生体認証装置。
  4. 前記光源は、前記検知部に対して前記撮像素子と同一の側に配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の生体認証装置。
  5. 前記遮光部は、前記光源に近い領域よりも遠い領域において開口率が高くなっている開口率分布を有する
    ことを特徴とする請求項4記載の生体認証装置。
  6. 前記撮像素子は、前記生体の静脈についての撮像データを生成するものである
    ことを特徴とする請求項1記載の生体認証装置。
JP2008009639A 2008-01-18 2008-01-18 生体認証装置 Expired - Fee Related JP4640415B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009639A JP4640415B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 生体認証装置
US12/318,387 US8306287B2 (en) 2008-01-18 2008-12-29 Biometrics authentication system
KR1020090002198A KR20090079809A (ko) 2008-01-18 2009-01-12 생체 인증장치
CNA2009100036820A CN101488184A (zh) 2008-01-18 2009-01-19 生物识别系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009639A JP4640415B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 生体認証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009165748A true JP2009165748A (ja) 2009-07-30
JP4640415B2 JP4640415B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=40876538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009639A Expired - Fee Related JP4640415B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 生体認証装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8306287B2 (ja)
JP (1) JP4640415B2 (ja)
KR (1) KR20090079809A (ja)
CN (1) CN101488184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019049193A1 (ja) * 2017-09-05 2019-11-07 マイクロメトリックステクノロジーズプライベイトリミティッド 指紋認証用センサモジュールおよび指紋認証装置
JP2020511713A (ja) * 2017-03-06 2020-04-16 イソルグ 画像取得システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033513A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 Medigus Ltd. Small diameter video camera heads and visualization probes and medical devices containing them
WO2012143977A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 株式会社日立製作所 血管画像撮影装置及び生体認証装置
CN104036230A (zh) * 2014-03-21 2014-09-10 中山微盾信息科技有限公司 一种超薄手指静脉识别系统
CN105868737B (zh) * 2016-04-29 2021-12-07 格科微电子(上海)有限公司 光学指纹识别装置及其形成方法
CN105870142B (zh) * 2016-04-29 2020-08-04 格科微电子(上海)有限公司 光学指纹识别装置的形成方法
CN109154959B (zh) * 2017-05-17 2020-11-24 深圳市汇顶科技股份有限公司 具有非接触成像能力的光学指纹传感器
CN107392088A (zh) * 2017-06-01 2017-11-24 燕南国创科技(北京)有限公司 三维静脉识别装置和方法、开关、移动终端
CN107358216B (zh) * 2017-07-20 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 一种指纹采集模组、显示装置及指纹识别方法
DE102017119983B3 (de) 2017-08-31 2018-09-27 JENETRIC GmbH Vorrichtung zur kontaktbasierten gleichzeitigen Aufnahme von Abdrücken von Autopodien
US11761767B2 (en) 2018-02-26 2023-09-19 Cloudminds Robotics Co., Ltd. Method, device, apparatus, and application for cloud-based trajectory map generation
CN109690564A (zh) * 2018-12-04 2019-04-26 深圳市汇顶科技股份有限公司 光学镜头及其制作方法、指纹识别模组、移动终端
FR3113429A1 (fr) 2020-08-17 2022-02-18 Isorg Dispositif d'acquisition d'images

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140612A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Mitsubishi Electric Corp 撮像素子及び撮像装置
JPH06151799A (ja) * 1992-06-04 1994-05-31 Nec Corp 一次元光センサ
JP2000507048A (ja) * 1996-09-07 2000-06-06 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ イメージセンサ
JP2004013804A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Canon Inc 撮像装置および指紋認識装置
JP2005323892A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2007074079A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JP2008168118A (ja) * 2006-12-15 2008-07-24 Hitachi Ltd 薄型認証センサ
JP2008181220A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Ricoh Co Ltd 個人認証装置及び個人認証方法
JP2008225671A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像入力装置及び個人認証装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023245A1 (fr) * 1995-01-26 1996-08-01 Toray Industries, Inc. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
US5737084A (en) * 1995-09-29 1998-04-07 Takaoka Electric Mtg. Co., Ltd. Three-dimensional shape measuring apparatus
JP3821614B2 (ja) 1999-08-20 2006-09-13 独立行政法人科学技術振興機構 画像入力装置
US20040252867A1 (en) * 2000-01-05 2004-12-16 Je-Hsiung Lan Biometric sensor
JP2003006627A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Nec Corp 指紋入力装置
JP2007524441A (ja) * 2003-04-04 2007-08-30 ルミディム インコーポレイテッド マルチスペクトルバイオメトリックセンサ
US7627144B2 (en) * 2004-08-19 2009-12-01 Sony Corporation Method and apparatus for performing identity authentication
JP4671811B2 (ja) 2004-11-05 2011-04-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 指認証装置
US7728902B2 (en) * 2006-08-04 2010-06-01 Hitachi Maxell, Ltd. Imaging device and biometrics authentication apparatus
JP4306744B2 (ja) * 2007-03-01 2009-08-05 ソニー株式会社 生体認証装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151799A (ja) * 1992-06-04 1994-05-31 Nec Corp 一次元光センサ
JPH06140612A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Mitsubishi Electric Corp 撮像素子及び撮像装置
JP2000507048A (ja) * 1996-09-07 2000-06-06 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ イメージセンサ
JP2004013804A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Canon Inc 撮像装置および指紋認識装置
JP2005323892A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2007074079A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JP2008168118A (ja) * 2006-12-15 2008-07-24 Hitachi Ltd 薄型認証センサ
JP2008181220A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Ricoh Co Ltd 個人認証装置及び個人認証方法
JP2008225671A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像入力装置及び個人認証装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511713A (ja) * 2017-03-06 2020-04-16 イソルグ 画像取得システム
JP7158399B2 (ja) 2017-03-06 2022-10-21 イソルグ 画像取得システム
JP2022185109A (ja) * 2017-03-06 2022-12-13 イソルグ 画像取得システム
JPWO2019049193A1 (ja) * 2017-09-05 2019-11-07 マイクロメトリックステクノロジーズプライベイトリミティッド 指紋認証用センサモジュールおよび指紋認証装置
US11068684B2 (en) 2017-09-05 2021-07-20 Micrometrics Technologies Pte. Ltd. Fingerprint authentication sensor module and fingerprint authentication device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090185722A1 (en) 2009-07-23
CN101488184A (zh) 2009-07-22
KR20090079809A (ko) 2009-07-22
US8306287B2 (en) 2012-11-06
JP4640415B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640415B2 (ja) 生体認証装置
JP4636340B2 (ja) 生体撮像装置
EP3706036B1 (en) Fingerprint recognition apparatus and electronic device
JP6935374B2 (ja) アンダーディスプレイ型指紋認証用センサモジュールおよびアンダーディスプレイ型指紋認証装置
CN211349385U (zh) 光学图像采集单元、光学图像采集系统和电子设备
JP4379500B2 (ja) 生体撮像装置
EP2278529B1 (en) Biometric authentication apparatus
JP4306744B2 (ja) 生体認証装置
JP5164509B2 (ja) 光電変換装置、可視光用光電変換装置及びそれらを用いた撮像システム
CN109844766B (zh) 光学图像采集系统和电子设备
TW201300084A (zh) 攝像裝置、生物體認證裝置、電子機器
JPWO2009017149A1 (ja) 撮像装置
JP2012221141A (ja) 画像取得装置、生体認証装置、電子機器
JP2009172263A (ja) 生体情報取得装置及び撮像装置
CN111133442B (zh) 指纹检测的装置和电子设备
JP2008262336A (ja) 生体認証装置
JP2009276976A (ja) 撮像装置及び生体情報取得装置
CN210295124U (zh) 指纹检测的装置和电子设备
CN111213152B (zh) 光学图像采集单元、光学图像采集系统、显示屏和电子设备
JP2009043138A (ja) 生体情報取得装置
CN212160750U (zh) 指纹认证用传感器模块及指纹认证装置
CN210038815U (zh) 光学图像采集单元、光学图像采集系统、显示屏和电子设备
JP2008167792A (ja) 生体情報取得デバイス
CN209897141U (zh) 光学图像采集单元、光学图像采集系统和电子设备
US20110133301A1 (en) Wafer level optical imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4640415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees