JP2009164433A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009164433A
JP2009164433A JP2008001681A JP2008001681A JP2009164433A JP 2009164433 A JP2009164433 A JP 2009164433A JP 2008001681 A JP2008001681 A JP 2008001681A JP 2008001681 A JP2008001681 A JP 2008001681A JP 2009164433 A JP2009164433 A JP 2009164433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
drain
conductive layer
source
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008001681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Komori
陽介 小森
Ryuta Katsumata
竜太 勝又
Takashi Kito
傑 鬼頭
Yoshiaki Fukuzumi
嘉晃 福住
Masaru Kito
大 木藤
Hiroyasu Tanaka
啓安 田中
Yasuyuki Matsuoka
泰之 松岡
Megumi Ishizuki
恵 石月
Hideaki Aochi
英明 青地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008001681A priority Critical patent/JP2009164433A/ja
Priority to US12/345,088 priority patent/US8330216B2/en
Publication of JP2009164433A publication Critical patent/JP2009164433A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】特性にばらつきがなく且つゲート電極が低抵抗の選択トランジスタを有する不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置100は、メモリ柱状半導体層34と、メモリ柱状半導体層34との間に電荷を蓄積する電荷蓄積層36を挟むようにして形成された第1〜第4ワード線導電層32a〜32dとを備える。また、ドレイン側柱状半導体層46と、ドレイン側柱状半導体層46との間にドレイン側ゲート絶縁層47を挟むようにして形成されると共に積層方向に直交するY方向に所定の間隔P1を設けて、ライン状に繰り返し設けられたドレイン側第1導電層42とを備える。ドレイン側第1導電層42の長手方向に沿った側壁にはドレイン側第1導電層42に接して延びるドレイン側第2導電層48が形成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性半導体記憶装置に関する。
従来、シリコン基板上の2次元平面内に素子を集積して、LSIが形成されてきた。メモリの記憶容量を増加させるには、一素子の寸法を小さくする(微細化する)のが一般的だが、近年その微細化もコスト的、技術的に困難なものになってきた。微細化のためにはフォトリソグラフィの技術向上が必要であるが、リソグラフィ工程に要するコストは増加の一途を辿っている。また、仮に微細化が達成されたとしても、駆動電圧などがスケーリングされない限り、素子間の耐圧など物理的な限界点を迎える事が予想される。つまり、デバイスとしての動作が困難になる可能性が高い。
そこで、近年、メモリの集積度を高めるために、メモリセルを3次元的に配置した半導体記憶装置が多数提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載された不揮発性半導体記憶装置は、ドレイン側選択ゲート電極、ワード線、及びソース側選択ゲート電極となる導電層と、この導電層を絶縁分離する層間絶縁層とを交互に積層している。その後、ホールを開口し、その内部に柱状半導体、トンネル絶縁層、電荷蓄積層、ブロック絶縁層等を形成している。
しかし、ドレイン側選択ゲート電極及びソース側選択ゲート電極となる導電層をライン状に形成した後、ホールを開口する工程において、合わせずれが生じ、選択ゲート電極の特性にばらつきが生じる場合がある。また、ホールによってライン状に形成された導電層の幅が減少するため、選択ゲート電極の抵抗が上昇する。
特開2007−266143号公報
本発明は、特性にばらつきがなく且つゲート電極が低抵抗の選択トランジスタを有する不揮発性半導体記憶装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る不揮発性半導体記憶装置は、電気的に書き換え可能な複数のメモリセル及び複数の選択トランジスタが直列に接続された複数のメモリストリングスを有する不揮発性半導体記憶装置であって、前記メモリストリングスは、基板に対して垂直方向に延びる第1の柱状半導体層と、前記第1の柱状半導体層との間に電荷を蓄積する電荷蓄積層を挟むようにして形成された複数の第1の導電層と、前記第1の柱状半導体層の上部に接し且つ前記基板に対して垂直方向に延びる第2の柱状半導体層と、前記第2の柱状半導体層との間に絶縁層を挟むようにして形成されると共に積層方向に直交する第1方向に所定の間隔を設けてライン状に繰り返し設けられた第2の導電層とを備え、前記第2の導電層の長手方向に沿った側壁には前記第2の導電層に接し且つ前記第1方向に延びる第1の側壁導電層が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る不揮発性半導体記憶装置は、電気的に書き換え可能な複数のメモリセル及び複数の選択トランジスタが直列に接続された複数のメモリストリングスを有する不揮発性半導体記憶装置であって、前記メモリストリングスは、基板に対して垂直方向に延びる第1の柱状半導体層と、前記第1の柱状半導体層との間に電荷を蓄積する電荷蓄積層を挟むようにして形成された複数の第1の導電層と、前記第1の柱状半導体層の下部に接し且つ前記基板に対して垂直方向に延びる第3の柱状半導体層と、前記第3の柱状半導体層との間に絶縁層を挟むようにして形成されると共に積層方向に直交する第1方向に所定の間隔を設けてライン状に繰り返し設けられた第3の導電層とを備え、前記第3の導電層の長手方向に沿った側壁には前記第3の導電層に接し且つ前記第1方向に延びる第2の側壁導電層が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、特性にばらつきがなく且つゲート電極が低抵抗の選択トランジスタを有する不揮発性半導体記憶装置を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の実施形態について説明する。
(第1の実施の形態)
(第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の概略図を示す。図1に示すように、第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、主として、メモリトランジスタ領域12、ワード線駆動回路13、ソース側選択ゲート線(SGS)駆動回路14、ドレイン側選択ゲート線(SGD)駆動回路15、センスアンプ16を有する。メモリトランジスタ領域12は、データを記憶するメモリトランジスタを有する。ワード線駆動回路13は、ワード線WLにかける電圧を制御する。ソース側選択ゲート線(SGS)駆動回路14は、ソース側選択ゲート線SGSにかける電圧を制御する。ドレイン側選択ゲート線(SGD)駆動回路15は、ドレイン側選択ゲート線(SGD)にかける電圧を制御する。センスアンプ16は、メモリトランジスタから読み出した電位を増幅する。なお、上記の他、第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、ビット線BLにかける電圧を制御するビット線駆動回路、ソース線SLにかける電圧を制御するソース線駆動回路を有する(図示略)。
また、図1に示すように、第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100においては、メモリトランジスタ領域12を構成するメモリトランジスタは、導電層を複数積層することによって形成されている。
図2は、第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100のメモリトランジスタ領域12の一部の概略構成図である。図2において、上述したソース側選択ゲート線SGS、ドレイン側選択ゲート線SGDの延びる方向をX方向とし、上述したビット線BLの延びる方向をY方向とする。また、各層が積層される方向(積層方向)をZ方向とする。第1の実施の形態においては、メモリトランジスタ領域12は、メモリトランジスタ(nMOS)MTr1mn〜MTr4mn、ソース側選択トランジスタSSTrmn及びドレイン側選択トランジスタSDTrmnからなるメモリストリングスMSをm×n個(m、nは自然数)を有している。図2においては、m=3、n=4の一例を示している。
各メモリストリングスMSのメモリトランジスタ(MTr1mn〜MTr4mn)のゲートに接続されているワード線(WL1〜WL4)は、それぞれ同一の導電層によって形成されており、それぞれ共通である。即ち、各メモリストリングスMSのメモリトランジスタMTr1mnのゲートの全てがワード線WL1に接続されている。また、各メモリストリングスMSのメモリトランジスタMTr2mnのゲートの全てがワード線WL2に接続されている。また、各メモリストリングスMSのメモリトランジスタMTr3mnのゲートの全てがワード線WL3に接続されている。また、各メモリストリングスMSのメモリトランジスタMTr4mnのゲートの全てがワード線WL4に接続されている。第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100においては、図1及び図2に示すように、各層のワード線(WL1〜WL4)は、それぞれ、ある領域で2次元的に広がっている。各層のワード線(WL1〜WL4)は、同一層からなる板状の平面構造を有している。また、ワード線(WL1〜WL4)は、それぞれ、メモリストリングスMSに略垂直に配置されている。なお、図1及び図2において、ワード線WLの積層数は4層であるが、これに限定されるものではなく、その他の数としてもよい。
各メモリストリングスMSは、半導体基板BaのP−well領域Ba1に形成されたn+領域の上に柱状の柱状半導体CLmn(図2に示す場合、m=1〜3、n=1〜4)を有している。各柱状半導体CLmnは、半導体基板Baの表面に垂直な方向(Z方向)に形成されており、半導体基板Ba及びワード線(WL1〜WL4)の面上においてマトリクス状になるように配置されている。つまり、メモリストリングスMSも、柱状半導体CLmnに垂直な面内にマトリクス状に配置されている。なお、この柱状半導体CLmnは、円柱状であっても、角柱状であってもよい。
また、図2に示すように、メモリストリングスMSの下方には、柱状半導体CLmnと絶縁層(図示せず)を介してソース側選択トランジスタSSTrmnを構成するソース側選択ゲート線SGSが設けられている。ソース側選択ゲート線SGSは、互いに絶縁分離され、ワード線WL1〜WL4とは異なり、半導体基板Baに平行なY方向(積層方向に直交する方向)に所定の間隔を設けて、ライン状に繰り返し設けられている。また、ソース側選択ゲート線SGSの幅方向の中心には、その中心を貫通して形成された柱状半導体層CLmnが設けられている。なお、ソース側選択ゲート線SGSは、互いに絶縁分離されたライン状に繰り返し形成する代わりに、1つのブロック内の全メモリストリングスMSに共通な1枚の板状の電極とすることも可能である。
また、図2に示すように、メモリストリングスMSの上方には、柱状半導体CLmnと絶縁層(図示せず)を介してドレイン側選択トランジスタSDTrmnを構成するドレイン側選択ゲート線SGD(図2に示す場合、SGD1〜SGD4)が設けられている。各ドレイン側選択ゲート線SGDは、互いに絶縁分離され、ワード線WL1〜WL4とは異なり、Y方向に所定の間隔を設けて、ライン状に繰り返し設けられている。また、ドレイン側選択ゲート線SGDの幅方向の中心には、その中心を貫通して形成された柱状半導体層CLmnが設けられている。
次に、図2及び図3を参照して、第1の実施の形態におけるメモリストリングスMSにより構成される回路構成及びその動作を説明する。図3は、第1の実施の形態における一つのメモリストリングスMSの回路図である。
図2及び図3に示すように、第1の実施の形態において、メモリストリングスMSは、4つのメモリトランジスタMTr1mn〜MTr4mn並びにソース側選択トランジスタSSTrmn及びドレイン側選択トランジスタSDTrmnを有している。これら4つのメモリトランジスタMTr1mn〜MTr4mn並びにソース側選択トランジスタSSTrmn及びドレイン側選択トランジスタSDTrmnは、それぞれ直列に接続されている(図3参照)。第1の実施の形態のメモリストリングスMSにおいては、半導体基板Ba上のp−型領域(P−Well領域)Ba1に形成されたn+型領域に柱状半導体CLmnが形成されている。
また、ソース側選択トランジスタSSTrmnのソースにはソース線SL(半導体基板BaのP−well領域Ba1に形成されたn+型領域)が接続されている。また、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnのドレインにはビット線BLmが接続されている。
各メモリトランジスタMTrmnは、柱状半導体CLmn、その柱状半導体CLmnを取り囲むように形成されたトンネル絶縁層、電荷蓄積層及びブロック絶縁層と、そのトンネル絶縁層、電荷蓄積層及びブロック絶縁層を取り囲むように形成されたワード線WLとを有する。ワード線WLは、メモリトランジスタMTrmnの制御ゲート電極として機能する。
ソース側選択トランジスタSSTrmnは、柱状半導体CLmn、その柱状半導体CLmnを取り囲むように形成された絶縁層、その絶縁層を取り囲むように形成されたソース側選択ゲート線SGSを有する。ソース側選択ゲート線SGSは、ソース側選択トランジスタSSTrmnの制御ゲートとして機能する。
ドレイン側選択トランジスタSDTrmnは、柱状半導体CLmn、その柱状半導体CLmnを取り囲むように形成された絶縁層、その絶縁層を取り囲むように形成されたドレイン側選択ゲート線SGDを有する。ドレイン側選択ゲート線SGDは、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnの制御ゲートとして機能する。
上記構成を有する不揮発性半導体記憶装置100においては、ビット線BL1〜BL3、ドレイン側選択ゲート線SGD、ワード線WL1〜WL4、ソース側選択ゲート線SGS、ソース線SLの電圧は、ビット線駆動回路(図示略)、ドレイン側選択ゲート線駆動回路15、ワード線駆動回路13、ソース側選択ゲート線駆動回路14、及びソース線駆動回路(図示略)によって制御される。すなわち、所定のメモリトランジスタMTrmnの電荷蓄積層の電荷を制御することによって、データの読み出し、書き込み、消去を実行する。つまり、ドレイン側選択ゲート線駆動回路15、ワード線駆動回路13、ソース側選択ゲート線駆動回路14、ソース線駆動回路、及びビット線駆動回路は、メモリストリングスMSを制御する制御回路としての機能を有する。
(第1の実施の形態に係るメモリストリングスMSの具体的構成)
次に、図4を参照して、メモリストリングスMSの更に具体的な構成を説明する。図4は、第1の実施の形態における一部のメモリストリングスMSの断面図である。図4に示すように、メモリストリングスMSは、下層から上層へと、ソース側選択トランジスタ層20、メモリトランジスタ層30、及びドレイン側選択トランジスタ層40を有する。ソース側選択トランジスタ層20は、ソース側選択トランジスタSSTrmnとして機能する。メモリトランジスタ層30は、メモリトランジスタMTrmnとして機能する。ドレイン側選択トランジスタ層40は、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnとして機能する。
ソース側選択トランジスタ層20は、半導体基板Baのソース線層(ソース線SLとして機能)51上に形成されたソース側第1絶縁層21と、ソース側第1絶縁層21の上面に形成されたソース側導電層22と、ソース側導電層22の上面に形成されたソース側第2絶縁層23を有する。ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23は、Y方向に所定の間隔P1を設けて、ライン状に繰り返し設けられている。隣接するソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23のY方向の間には、層間絶縁層24が設けられている。ソース側第1絶縁層21及びソース側第2絶縁層23は、例えば、シリコン酸化膜(SiO)にて構成されている。また、ソース側導電層22は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。なお、ソース側導電層22は、上述したソース側選択トランジスタSSTrmnの制御ゲートとして機能する。
また、ソース側選択トランジスタ層20は、ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23を貫通するソース側ホール25、及びソース側ホール25内に形成され半導体基板Baに対して垂直方向に延びるソース側柱状半導体層26を有する。ソース側柱状半導体層26は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて形成されている。
更に、ソース側選択トランジスタ層20は、ソース側柱状半導体層26に接して形成されたソース側ゲート絶縁層27を有する。このソース側ゲート絶縁層27は、ソース側導電層22と接する。絶縁層27は、例えば、シリコン酸化膜(SiO)にて形成されている。
上記ソース側選択トランジスタ層20において、ソース側導電層22の構成を換言すると、ソース側導電層22は、ソース側柱状半導体層26との間にソース側ゲート絶縁層27を挟むように形成されている。
メモリトランジスタ層30は、ソース側第2絶縁層23の上方に設けられた第1〜第5ワード線間絶縁層31a〜31eと、第1〜第5ワード線間絶縁層31a〜31eの間に設けられた第1〜第4ワード線導電層(第1の導電層)32a〜32dとを有する。第1〜第5ワード線間絶縁層31a〜31eは、例えば、シリコン酸化膜(SiO)にて構成されている。また、第1〜第4ワード線導電層32a〜32dは、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。第1〜第4ワード線導電層32a〜32dは、上述したワード線WL1〜WL4として機能する。
また、メモリトランジスタ層30は、第1〜第5ワード線間絶縁層31a〜31e、及び第1〜第4ワード線導電層32a〜32dを貫通して形成されたメモリホール33、及びメモリホール33内に形成され半導体基板Baに対して垂直方向に延びるメモリ柱状半導体層(第1の柱状半導体層)34を有する。メモリ柱状半導体層34は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて形成されている。
更に、メモリトランジスタ層30は、メモリ柱状半導体層34に接して形成されたトンネル絶縁層35、トンネル絶縁層35に接すると共に電荷を蓄積する電荷蓄積層36と、その電荷蓄積層36に接するブロック絶縁層37とを有する。このブロック絶縁層37は、第1〜第4ワード線導電層32a〜32dと接する。トンネル絶縁層35は、例えば、シリコン酸化膜(SiO)にて形成されている。電荷蓄積層36は、例えば、シリコン窒化膜(SiN)にて形成されている。ブロック絶縁層37は、例えば、シリコン酸化膜(SiO)にて形成されている。
上記メモリトランジスタ層30において、第1〜第4ワード線導電層32a〜32dの構成を換言すると、第1〜第4ワード線導電層32a〜32dは、メモリ柱状半導体層34との間にトンネル絶縁層35、電荷蓄積層36及びブロック絶縁層37を挟むように形成されている。
ドレイン側選択トランジスタ層40は、第5ワード線間絶縁層31e上に形成された絶縁層41a、41bからなるドレイン側第1絶縁層41と、ドレイン側第1絶縁層41の上面に形成されたドレイン側第1導電層(第2の導電層)42と、ドレイン側第1導電層42の上面に形成された絶縁層43a、43bからなるドレイン側第2絶縁層43とを有する。絶縁層41b、ドレイン側第1導電層42、及びドレイン側第2絶縁層43は、Y方向に所定の間隔P1を設けて、ライン状に繰り返し設けられている。間隔P1のスペースをもって隣接する絶縁層41b、ドレイン側第1導電層42、及びドレイン側第2絶縁層43の側壁にはドレイン側第2導電層(第1の側壁導電層)48が形成されている。ドレイン側第2導電層48は、絶縁層41b、ドレイン側第1導電層42、及びドレイン側第2絶縁層43に接し、且つ絶縁層41b、ドレイン側第1導電層42、及びドレイン側第2絶縁層43と同様に図2に示すX方向に延びて形成されている。絶縁層41b、ドレイン側第1導電層42、ドレイン側第2絶縁層43、及びドレイン側第2導電層48のY方向の間には、層間絶縁層44が設けられている。
絶縁層41a及び絶縁層43bは、例えば、シリコン窒化膜(SiN)にて形成されている。絶縁層41b、絶縁層43a及び層間絶縁層44は、例えば、シリコン酸化膜(SiO)にて形成されている。ドレイン側第1導電層42及びドレイン側第2導電層48は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて形成されている。なお、ドレイン側第1導電層42及びドレイン側第2導電層48は、上述したドレイン側選択トランジスタSDTrmnの制御ゲートとして機能する。
また、ドレイン側選択トランジスタ層40は、ドレイン側第1絶縁層41、ドレイン側導電層42、及びドレイン側第2絶縁層43を貫通するドレイン側ホール45、及びドレイン側ホール45内に形成され半導体基板Baに対して垂直方向に延びるドレイン側柱状半導体層(第2の柱状半導体層)46を有する。ドレイン側柱状半導体層46は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて形成されている。
更に、ドレイン側選択トランジスタ層40は、ドレイン側柱状半導体層46に接して形成されたドレイン側ゲート絶縁層47を有する。このドレイン側ゲート絶縁層47は、ドレイン側第1導電層42と接する。ドレイン側ゲート絶縁層47は、例えば、シリコン酸化膜(SiO)にて形成されている。
上記ドレイン側選択トランジスタ層40において、ドレイン側第1導電層42の構成を換言すると、ドレイン側第1導電層42は、ドレイン側柱状半導体層46との間にドレイン側ゲート絶縁層47を挟むように形成されている。
ドレイン側選択トランジスタ層40は、層間絶縁膜44を貫通して、ドレイン側柱状半導体層46に達するように、ドレイン側コンタクトプラグ層49が設けられている。ドレイン側コンタクトプラグ層49は、例えば、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)等にて形成されている。
ドレイン側選択トランジスタ層40の上部には、ビット線層52が形成されている。ビット線層52は、ビット線BLとして機能する。ビット線層52は、ドレイン側コンタクトプラグ層49を介してドレイン側柱状半導体層46に接続されている。
(第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程)
次に、図5〜図13を参照して、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のドレイン側選択トランジスタ層40の製造工程について説明する。図5〜図13は、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程におけるドレイン側選択トランジスタ層40を示す断面図である。
図5に示すように、メモリトランジスタ層30上にシリコン窒化膜(SiN)61a、シリコン酸化膜(SiO)61b、ポリシリコン(p−Si)膜62、シリコン酸化膜(SiO)63a、シリコン窒化膜(SiN)63bを順に堆積する。シリコン窒化膜61a、シリコン酸化膜61b、ポリシリコン膜62、シリコン酸化膜63a、及びシリコン窒化膜63bは、後に示す工程の後、ドレイン側第1絶縁層41、ドレイン側第1導電層42、及びドレイン側第2絶縁層43となる。
次に、図6に示すように、第1〜第5ワード線間絶縁層(第1層間絶縁層)31a〜31eと、第1〜第4ワード線導電層(第1の導電層)32a〜32dとの積層構造の上部の位置に、選択トランジスタ分離溝64を形成する。選択トランジスタ分離溝64は、所定間隔P1を設けて繰り返し形成される。また、選択トランジスタ分離溝64は、シリコン窒化膜63b、シリコン酸化膜63a、ポリシリコン膜62、シリコン酸化膜61bを貫通して、シリコン窒化膜61aに達するように形成される。この選択トランジスタ分離溝64により、ポリシリコン(p−Si)膜62はライン状のドレイン側選択ゲート線SGDとなる。この選択トランジスタ分離溝64の内部を含むシリコン窒化膜63b上の全面に、シリコン酸化膜(SiO)65を堆積した後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により平坦化する。これにより、選択トランジスタ分離溝64をシリコン酸化膜65で埋め込む。
次に、図7に示すように、メモリ柱状半導体層34と整合する位置に、シリコン窒化膜63b、シリコン酸化膜63a、ポリシリコン膜62、シリコン酸化膜61b及びシリコン窒化膜61aを貫通して、メモリ柱状半導体層34に達するようにドレイン側ホール66を形成する。このドレイン側ホール66内にシリコン酸化膜を堆積させた後、エッチバックによりドレイン側ホール66底部のシリコン酸化膜を除去する。この工程によって、ドレイン側ホール66の側壁にドレイン側ゲート絶縁層67を形成する。この後、ドレイン側ホール66内を含む全面にポリシリコン(p−Si)を堆積する。このポリシリコンをRIE(Reactive Ion Etching)法を用いてエッチングして、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnのチャネルとなるドレイン側柱状半導体層68を形成する。
次に、図8に示すように、ライン状に形成された選択トランジスタ分離溝64内のシリコン酸化膜65を選択的に除去する。
次に、図9に示すように、開口された選択トランジスタ分離溝64内を含むドレイン側選択トランジスタ層40の全面にポリシリコン膜を堆積する。その後、例えば、RIE(Reactive Ion Etching)法を用いてポリシリコン膜をエッチングする。エッチングにより、選択トランジスタ分離溝64の底面及びドレイン側柱状半導体層68の上面のポリシリコン膜は除去される。しかし、選択トランジスタ分離溝64の側面に形成されたポリシリコン膜69は除去されずに残る。シリコン酸化膜61b、ポリシリコン膜62、シリコン酸化膜63a、及びシリコン窒化膜63bの側壁に残ったポリシリコン膜69は、後に示す工程の後、ドレイン側第2導電層48となる。また、このとき、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnのチャネルとなるドレイン側柱状半導体層68の上部もエッチングされている。
次に、図10に示すように、選択トランジスタ分離溝64の内部を含むドレイン側選択トランジスタ層40の全面に、シリコン酸化膜70を堆積した後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により平坦化する。これにより、選択トランジスタ分離溝64をシリコン酸化膜70で埋め込む。
次に、図11に示すように、シリコン酸化膜70上にさらにシリコン酸化膜71を堆積する。このシリコン酸化膜71は、後に示す工程の後、層間絶縁層44となる。
次に、図12に示すように、シリコン酸化膜71を貫通して、ドレイン側柱状半導体層68に達するようにドレイン側コンタクトプラグ層のためのホール72を形成する。
次に、図13に示すように、このホール72内に、例えばタングステン(W)を堆積した後、平坦化してドレイン側コンタクトプラグ層73を形成する。この後、ドレイン側コンタクトプラグ層73に接するようにビット線となるビット線層52を形成する。ビット線層52は、例えば、タングステン(W)にて形成される。このようにして第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のドレイン側選択トランジスタ層40を形成することができる。
(第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の効果)
次に、第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の効果について説明する。第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、上記構造に示したようにメモリストリングスMSを縦型にしているため、高集積化が可能である。
図14は、本実施の形態の不揮発性半導体記憶装置100の図4に示すA−A’線部の上面図である。図15は、比較例の不揮発性半導体記憶装置の図4に示すA−A’線部に相当する箇所の上面図である。
図15(a)に示すように、比較例の不揮発性半導体記憶装置は、ライン状に形成されたドレイン側第1導電層42の周りにドレイン側第2導電層48が形成されていない。この場合、ドレイン側ホール45を形成する際、ドレイン側柱状半導体層46のコンタクトの径のばらつきや、ホール形成時の合わせずれ等によりドレイン側柱状半導体層46がドレイン側第1導電層42から外れる場合がある(図15(b)参照)。これにより、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnの特性のばらつきを招くおそれがある。一方、第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100においては、図14(a)に示すように、ライン状に形成されたドレイン側第1導電層42の側壁にドレイン側第2導電層48を設けている。ホール形成時の合わせずれ等によりドレイン側柱状半導体層46がドレイン側第1導電層42から外れた場合でも、ドレイン側第2導電層48を形成する工程で、ドレイン側柱状半導体層46はドレイン側第1導電層42及びドレイン側第2導電層48に完全に囲まれることになる(図14(b)参照)。よって、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnの特性を均一化することができる。
また、ドレイン側第1導電層42に加えて、ドレイン側第2導電層48もドレイン側選択トランジスタSDTrmnのゲート電極及びドレイン側選択ゲート線SGDとして機能する。ドレイン側第1導電層42、及びドレイン側第2導電層48の幅d1は、ドレイン側第1導電層42のみの幅d2より広い。このため、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnのゲート電極及びドレイン側選択ゲート線SGDの抵抗を低減することもできる。
以上のように、第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、特性にばらつきがなく且つ低抵抗のゲート線をもつ選択トランジスタを備える。
(第2の実施の形態)
(第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図16を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の具体的な構成について説明する。なお、第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
図16は、第2の実施の形態におけるメモリストリングスMSの断面図である。図16に示すように、メモリストリングスMSは、下層から上層へと、ソース側選択トランジスタ層20、メモリトランジスタ層30、及びドレイン側選択トランジスタ層80を有する。ソース側選択トランジスタ層20は、ソース側選択トランジスタSSTrmnとして機能する。メモリトランジスタ層30は、メモリトランジスタMTrmnとして機能する。ドレイン側選択トランジスタ層80は、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnとして機能する。
ドレイン側選択トランジスタ層80は、第5ワード線間絶縁層31e上に形成された絶縁層81a、81bからなるドレイン側第1絶縁層81と、ドレイン側第1絶縁層81の上面に形成されたドレイン側第1導電層82と、ドレイン側第1導電層82の上面に形成された絶縁層83a、83bからなるドレイン側第2絶縁層83とを有する。絶縁層81b、ドレイン側第1導電層82、及びドレイン側第2絶縁層83は、Y方向に所定の間隔P1を設けて、ライン状に繰り返し設けられている。間隔P1のスペースをもって隣接する絶縁層81b、ドレイン側第1導電層82、及びドレイン側第2絶縁層83の側壁にはドレイン側第2導電層88が形成されている。ドレイン側第2導電層88は、絶縁層81b、ドレイン側第1導電層82、及びドレイン側第2絶縁層83に接し、且つ絶縁層81b、ドレイン側第1導電層82、及びドレイン側第2絶縁層83と同様に図2に示すX方向に延びて形成されている。本実施の形態において、ドレイン側第2導電層88の表面にはシリサイド層90が形成されている。また、ライン状に設けられたドレイン側第1導電層82、ドレイン側第2導電層88、シリサイド層90を覆うように、絶縁層91が形成されている。絶縁層91のY方向の間には、層間絶縁層84が設けられている。
絶縁層81a、絶縁層83b及び絶縁層91は、例えば、シリコン窒化膜(SiN)にて形成されている。絶縁層81b、絶縁層83a及び層間絶縁層84は、例えば、シリコン酸化膜(SiO)にて形成されている。ドレイン側第1導電層82及びドレイン側第2導電層88は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて形成されている。シリサイド層90は、例えば、チタンシリサイド(TiSi)、コバルトシリサイド(CoSi)、ニッケルシリサイド(NiSi)にて形成されている。なお、ドレイン側第1導電層82、ドレイン側第2導電層88及びシリサイド層90は、上述したドレイン側選択トランジスタSDTrmnの制御ゲートとして機能する。
また、ドレイン側選択トランジスタ層80は、ドレイン側第1絶縁層81、ドレイン側導電層82、及びドレイン側第2絶縁層83を貫通するドレイン側ホール85、及びドレイン側ホール85内に形成され半導体基板Baに対して垂直方向に延びるドレイン側柱状半導体層86を有する。ドレイン側柱状半導体層86は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて形成されている。本実施の形態において、ドレイン側柱状半導体層86の上面にもシリサイド層92が形成されている。
更に、ドレイン側選択トランジスタ層80は、ドレイン側柱状半導体層86に接して形成されたドレイン側ゲート絶縁層87を有する。このドレイン側ゲート絶縁層87は、ドレイン側第1導電層82と接する。ドレイン側ゲート絶縁層87は、例えば、シリコン酸化膜(SiO)にて形成されている。
上記ドレイン側選択トランジスタ層80において、ドレイン側第1導電層82の構成を換言すると、ドレイン側第1導電層82は、ドレイン側柱状半導体層86との間にドレイン側ゲート絶縁層87を挟むように形成されている。
ドレイン側選択トランジスタ層80は、層間絶縁膜84を貫通して、ドレイン側柱状半導体層86の上面のシリサイド層92に達するように、ドレイン側コンタクトプラグ層89が設けられている。ドレイン側コンタクトプラグ層89は、例えば、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)等にて形成されている。
ドレイン側選択トランジスタ層80の上部には、ビット線層52が形成されている。ビット線層52は、ビット線BLとして機能する。ビット線層52は、ドレイン側コンタクトプラグ層89及びシリサイド層92を介してドレイン側柱状半導体層86に接続されている。
(第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程)
次に、図17〜図22を参照して、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のドレイン側選択トランジスタ層80の製造工程について説明する。図17〜図22は、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程におけるドレイン側選択トランジスタ層80を示す断面図である。ここで、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程は、図9に示すポリシリコン膜69のエッチングまでは第1の実施の形態と同様である。
図17に示すように、エッチングしたポリシリコン膜69上及びドレイン側柱状半導体層68上を含むドレイン側選択トランジスタ層80の全面に、スパッタリング又はCVD(Chemical Vapor Deposition)法により、例えばチタン(Ti)、コバルト(Co)、又はニッケル(Ni)等の金属膜を堆積する。その後、熱を加えることによりポリシリコン膜69及びドレイン側柱状半導体層68の表面に、自己整合的にシリサイド層101、102を形成する(サリサイド工程)。この後、洗浄を行うことにより、シリコン窒化膜61a上及びシリコン窒化膜63b上のシリサイド化されていない金属膜を除去する。シリサイド層101、102は、後に示す工程の後、シリサイド層90、92となる。
次に、図18に示すように、シリサイド層101上及びシリサイド層102上を含むドレイン側選択トランジスタ層80上の全面にシリコン窒化膜103を堆積する。シリコン窒化膜103は、後に示す工程の後、絶縁層91となる。
次に、図19に示すように、選択トランジスタ分離溝64の内部を含むドレイン側選択トランジスタ層80の全面に、シリコン酸化膜104を堆積した後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により平坦化する。これにより、選択トランジスタ分離溝64をシリコン酸化膜104で埋め込む。
次に、図20に示すように、シリコン酸化膜104上にさらにシリコン酸化膜105を堆積する。このシリコン酸化膜105は、後に示す工程の後、層間絶縁膜84となる。
次に、図21に示すように、シリコン酸化膜105及びシリコン窒化膜103を貫通して、ドレイン側柱状半導体層68上のシリサイド層102に達するようにドレイン側コンタクトプラグ層のためのホール106を形成する。
次に、図22に示すように、このホール106内に、例えばタングステン(W)を堆積した後、平坦化してドレイン側コンタクトプラグ層107を形成する。この後、ドレイン側コンタクトプラグ層107に接するようにビット線となるビット線層52を形成する。ビット線層52は、例えば、タングステン(W)にて形成される。このようにして第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のドレイン側選択トランジスタ層80を形成することができる。
(第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の効果)
次に、第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の効果について説明する。第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100においても、ライン状に形成されたドレイン側第1導電層82の側壁にドレイン側第2導電層88を設けている。ホール形成時の合わせずれ等により、ドレイン側柱状半導体層86がドレイン側第1導電層82から外れた場合でも、ドレイン側第2導電層88を形成する工程で、ドレイン側柱状半導体層86はドレイン側第1導電層82及びドレイン側第2導電層88に完全に囲まれることになる。よって、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnの特性を均一化することができる。
また、本実施の形態の不揮発性半導体記憶装置は、ドレイン側第2導電層88の表面にシリサイド層90が形成されている。このシリサイド層90により、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnのゲート電極及びドレイン側選択ゲート線SGDの抵抗をさらに低減することができる。
以上のように、第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、特性にばらつきがなく且つ低抵抗のゲート線をもつ選択トランジスタを備える。
(その他の実施の形態)
以上、不揮発性半導体記憶装置の実施の形態を説明してきたが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、追加、置換等が可能である。
例えば、上記第1の実施の形態及び第2の実施の形態において、側壁導電層が形成される選択トランジスタ層は、メモリストリングスMSの上層のドレイン側選択トランジスタ層として説明している。しかし、これはメモリストリングスMSの下層のソース側選択トランジスタ層にもこのような構造を設けることが可能である。
図23は、第1の実施の形態の変形例のメモリストリングスMSの断面図である。図23に示すように、メモリストリングスMSは、下層から上層へと、ソース側選択トランジスタ層110、メモリトランジスタ層30、及びドレイン側選択トランジスタ層40を有する。ソース側選択トランジスタ層110は、ソース側選択トランジスタSSTrmnとして機能する。メモリトランジスタ層30は、メモリトランジスタMTrmnとして機能する。ドレイン側選択トランジスタ層40は、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnとして機能する。なお、メモリトランジスタ層30及びドレイン側選択トランジスタ層40の構造は、第1の実施の形態と同様である。
ソース側選択トランジスタ層110は、半導体基板Baのソース線層(ソース線SLとして機能)51上に形成された絶縁層111a、111bからなるソース側第1絶縁層111と、ソース側第1絶縁層111の上面に形成されたソース側第1導電層(第3の導電層)112と、ソース側第1導電層112の上面に形成された絶縁層113a、113bからなるソース側第2絶縁層113とを有する。絶縁層111b、ソース側第1導電層112、及びソース側第2絶縁層113は、Y方向に所定の間隔P1を設けて、ライン状に繰り返し設けられている。間隔P1のスペースをもって隣接する絶縁層111b、ソース側第1導電層112、及びソース側第2絶縁層113の側壁にはソース側第2導電層(第2の側壁導電層)118が形成されている。ソース側第2導電層118は、絶縁層111b、ソース側第1導電層112、及びソース側第2絶縁層113に接し、且つ絶縁層111b、ソース側第1導電層112、及びソース側第2絶縁層113と同様に図2に示すX方向に延びて形成されている。絶縁層111b、ソース側第1導電層112、ソース側第2絶縁層113、及びソース側第2導電層118のY方向の間には、層間絶縁層114が設けられている。
絶縁層111a及び絶縁層113bは、例えば、シリコン窒化膜(SiN)にて形成されている。絶縁層111b、絶縁層113a及び層間絶縁層114は、例えば、シリコン酸化膜(SiO)にて形成されている。ソース側第1導電層112及びソース側第2導電層118は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて形成されている。なお、ソース側第1導電層112及びソース側第2導電層118は、上述したソース側選択トランジスタSSTrmnの制御ゲートとして機能する。
また、ソース側選択トランジスタ層110は、ソース側第1絶縁層111、ソース側導電層112、及びソース側第2絶縁層113を貫通するソース側ホール115、及びソース側ホール115内に形成され半導体基板Baに対して垂直方向に延びるソース側柱状半導体層(第3の柱状半導体層)116を有する。ソース側柱状半導体層116は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて形成されている。
更に、ソース側選択トランジスタ層110は、ソース側柱状半導体層116に接して形成されたソース側ゲート絶縁層117を有する。このソース側ゲート絶縁層117は、ソース側第1導電層112と接する。ソース側ゲート絶縁層117は、例えば、シリコン酸化膜(SiO)にて形成されている。
上記ソース側選択トランジスタ層110において、ソース側第1導電層112の構成を換言すると、ソース側第1導電層112は、ソース側柱状半導体層116との間にソース側ゲート絶縁層117を挟むように形成されている。
ソース側選択トランジスタ層110は、層間絶縁膜114を貫通して、ソース側柱状半導体層116に達するように、ソース側コンタクトプラグ層119が設けられている。ソース側選択トランジスタ層110の上部には、メモリ柱状半導体層34が接続されている。ソース側コンタクトプラグ層119は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて形成されている。
このように、ソース側選択トランジスタ層110のソース側第1導電層112の側壁にソース側第2導電層118を設けている。ホール形成時の合わせずれ等によりソース側柱状半導体層116がソース側第1導電層112から外れた場合でも、ソース側第2導電層118を形成する工程で、ソース側柱状半導体層116はソース側第1導電層112及びソース側第2導電層118に完全に囲まれることになる。よって、ソース側選択トランジスタSSTrmnの特性を均一化することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の構成概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100のメモリトランジスタ領域12の一部概略斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における一つのメモリストリングスMSの回路図である。 第1の実施の形態におけるメモリストリングスMSの断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100を説明する上面図である。 比較例の不揮発性半導体記憶装置を説明する上面図である。 第2の実施の形態におけるメモリストリングスMSの断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態の変形例のメモリストリングスMSの断面図である。
符号の説明
100・・・不揮発性半導体記憶装置、 12・・・メモリトランジスタ領域、 13・・・ワード線駆動回路、 14・・・ソース側選択ゲート線駆動回路、 15・・・ドレイン側選択ゲート線駆動回路、 16・・・センスアンプ、 20、110、120・・・ソース側選択トランジスタ層、 30・・・メモリトランジスタ層、 40、80・・・ドレイン側選択トランジスタ層、 51・・・ソース線層、 52・・・ビット線層、 Ba・・・半導体基板、 CLmn・・・柱状半導体、 MTr1mn〜MTr4mn・・・メモリトランジスタ、 SSTrmn・・・ソース側選択トランジスタ、 SDTrmn・・・ドレイン側選択トランジスタ。

Claims (4)

  1. 電気的に書き換え可能な複数のメモリセル及び複数の選択トランジスタが直列に接続された複数のメモリストリングスを有する不揮発性半導体記憶装置であって、
    前記メモリストリングスは、
    基板に対して垂直方向に延びる第1の柱状半導体層と、
    前記第1の柱状半導体層との間に電荷を蓄積する電荷蓄積層を挟むようにして形成された複数の第1の導電層と、
    前記第1の柱状半導体層の上部に接し且つ前記基板に対して垂直方向に延びる第2の柱状半導体層と、
    前記第2の柱状半導体層との間に絶縁層を挟むようにして形成されると共に積層方向に直交する第1方向に所定の間隔を設けてライン状に繰り返し設けられた第2の導電層と
    を備え、
    前記第2の導電層の長手方向に沿った側壁には前記第2の導電層に接し且つ前記第1方向に延びる第1の側壁導電層が形成されている
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記第1の側壁導電層の表面には、シリサイドが形成されていることを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記第2の導電層の上に形成された層間絶縁層をさらに備え、
    前記第1の側壁導電層は、前記層間絶縁層の側壁にも接して形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 電気的に書き換え可能な複数のメモリセル及び複数の選択トランジスタが直列に接続された複数のメモリストリングスを有する不揮発性半導体記憶装置であって、
    前記メモリストリングスは、
    基板に対して垂直方向に延びる第1の柱状半導体層と、
    前記第1の柱状半導体層との間に電荷を蓄積する電荷蓄積層を挟むようにして形成された複数の第1の導電層と、
    前記第1の柱状半導体層の下部に接し且つ前記基板に対して垂直方向に延びる第3の柱状半導体層と、
    前記第3の柱状半導体層との間に絶縁層を挟むようにして形成されると共に積層方向に直交する第1方向に所定の間隔を設けてライン状に繰り返し設けられた第3の導電層と
    を備え、
    前記第3の導電層の長手方向に沿った側壁には前記第3の導電層に接し且つ前記第1方向に延びる第2の側壁導電層が形成されている
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
JP2008001681A 2008-01-08 2008-01-08 不揮発性半導体記憶装置 Withdrawn JP2009164433A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001681A JP2009164433A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 不揮発性半導体記憶装置
US12/345,088 US8330216B2 (en) 2008-01-08 2008-12-29 Non-volatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001681A JP2009164433A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009164433A true JP2009164433A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40849886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001681A Withdrawn JP2009164433A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8330216B2 (ja)
JP (1) JP2009164433A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049239A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011096341A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR20130096526A (ko) * 2012-02-22 2013-08-30 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8653585B2 (en) 2011-03-09 2014-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device including a channel pad having a channel extending portion and a spacer and method of manufacturing the same
US9123749B2 (en) 2013-03-14 2015-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2016062952A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 集積回路装置及びその製造方法
KR101845511B1 (ko) * 2011-10-11 2018-04-05 삼성전자주식회사 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자 제조 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101682662B1 (ko) * 2009-07-20 2016-12-06 삼성전자주식회사 3차원 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
JP2012204430A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR101936752B1 (ko) 2012-05-29 2019-01-10 삼성전자주식회사 반도체 소자
US10381364B2 (en) 2017-06-20 2019-08-13 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device including vertically offset drain select level layers and method of making thereof
US10541273B2 (en) * 2017-11-28 2020-01-21 Sandisk Technologies Llc Vertical thin film transistors with isolation
JP2019165089A (ja) 2018-03-19 2019-09-26 東芝メモリ株式会社 半導体装置
US10867102B2 (en) * 2018-06-28 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Inverted pitch IC structure, layout method, and system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933556B2 (en) * 2001-06-22 2005-08-23 Fujio Masuoka Semiconductor memory with gate at least partially located in recess defined in vertically oriented semiconductor layer
JP5016832B2 (ja) 2006-03-27 2012-09-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20080009134A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Tsung-Yu Hung Method for fabricating metal silicide

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049239A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US8759901B2 (en) 2009-08-25 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device including a charge storage layer and semiconductor region in a groove
US9406811B2 (en) 2009-08-25 2016-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device including a charge storage layer formed on first and second insulating layers
JP2011096341A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8653585B2 (en) 2011-03-09 2014-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device including a channel pad having a channel extending portion and a spacer and method of manufacturing the same
US9082655B2 (en) 2011-03-09 2015-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing nonvolatile memory device including a channel pad
KR101845511B1 (ko) * 2011-10-11 2018-04-05 삼성전자주식회사 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
KR20130096526A (ko) * 2012-02-22 2013-08-30 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8912592B2 (en) 2012-02-22 2014-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device including etch stop layer pattern
KR101964263B1 (ko) 2012-02-22 2019-04-01 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US9123749B2 (en) 2013-03-14 2015-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2016062952A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 集積回路装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090179257A1 (en) 2009-07-16
US8330216B2 (en) 2012-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11393840B2 (en) Non-volatile semiconductor storage device and method of manufacturing the same
JP2009164433A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4691124B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP5148242B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP5193551B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP5253875B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
US7910432B2 (en) Non-volatile semiconductor storage device and method of manufacturing the same
JP4345676B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4455615B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009212280A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2009200443A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2009224574A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009206451A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405