JP2009162952A - 発光制御システムおよび画像表示システム - Google Patents

発光制御システムおよび画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009162952A
JP2009162952A JP2007341414A JP2007341414A JP2009162952A JP 2009162952 A JP2009162952 A JP 2009162952A JP 2007341414 A JP2007341414 A JP 2007341414A JP 2007341414 A JP2007341414 A JP 2007341414A JP 2009162952 A JP2009162952 A JP 2009162952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
module
emitting module
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007341414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009162952A5 (ja
JP5320738B2 (ja
Inventor
Minoru Mizuta
実 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007341414A priority Critical patent/JP5320738B2/ja
Priority to EP08253828.1A priority patent/EP2075786B1/en
Priority to US12/340,802 priority patent/US8120600B2/en
Priority to CN2008101861996A priority patent/CN101472369B/zh
Publication of JP2009162952A publication Critical patent/JP2009162952A/ja
Publication of JP2009162952A5 publication Critical patent/JP2009162952A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5320738B2 publication Critical patent/JP5320738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2085Special arrangements for addressing the individual elements of the matrix, other than by driving respective rows and columns in combination
    • G09G3/2088Special arrangements for addressing the individual elements of the matrix, other than by driving respective rows and columns in combination with use of a plurality of processors, each processor controlling a number of individual elements of the matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Abstract

【課題】部分駆動型の光源装置を構成するに当たり、よりコンパクトな装置構成を可能とする発光制御システムおよびそれを用いた画像表示システムを提供する。
【解決手段】中央制御部2から、これに並列的に接続された各グループ(DG1,DG2)に送られてきた制御データが、各グループ内において直列的に多段接続された複数のBLモジュール制御部61の間で、前段から後段へと順次転送される。これにより、すべてのグループに属するすべてのBLモジュール制御部に対し、制御データが配信されるようになる。したがって、より少ない配線で多数のLEDブロックのコントロールが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、互いに独立して制御可能な複数の部分発光領域を有する光源装置の発光制御を行う発光制御システムおよびそれを用いた画像表示システムに関する。
近年、液晶TVやプラズマディスプレイ(PDP:Plasma Display Panel)に代表されるようにディスプレイの薄型化が進んでいる。なかでもモバイル用ディスプレイの多くは液晶系であり、忠実な色の再現性が望まれている。液晶パネルには通常、バックライトが用いられるが、このバックライトは蛍光管を使ったCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)タイプが主流である。しかしながら、環境上の理由から水銀を用いない技術が要求されてきており、CCFLに変わる光源として発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等が有望視されている。
このようなLEDを用いたバックライト装置としては、例えば特許文献1,2に示したようなものが提案されている。特許文献1に示されたLEDバックライト装置は、光源部を複数の部分点灯部に分割して構成すると共に、この部分点灯部単位で独立して点灯動作を行うようにしたものである。一方、特許文献2に示されたLEDバックライト装置は、受光素子によって光源部からの照明光を検出すると共に、この検出値に基づいて光源部の発光量を制御するようにしたものである。
特開2001−142409号公報 特開2005−302737号公報
上記した部分点灯部単位で独立して点灯動作を行うようにした、いわゆる部分駆動型バックライトを用いた液晶表示装置では、例えば映像信号に応じてバックライト輝度を変化させることにより、より深い黒表現やより明るいハイライト表現が可能となり、表示輝度のダイナミックレンジを拡大することができる。しかしながら、発光素子としてのLEDは、経時的あるいはその他の原因によって発光輝度が意図せずに変化することもあるため、安定した表示輝度を得るためには、上記特許文献2のように、受光センサによって発光素子の発光輝度を検出し、この検出値に基づいて発光素子の発光量を制御することが必要となる。
しかしながら、この方法を部分駆動型バックライトに適用しようとすると、各部分駆動ブロックごとに少なくとも1つの受光センサを設ける必要があるため、バックライト自体の構成が複雑になると共に、サイズが大型化する。多数の発光素子のための配線のみならず、さらに複数の受光センサのための配線が必要となるからである。特に部分駆動ブロックの数が多い場合には、より多くの発光素子のための配線が必要となるため、たとえ発光輝度検出用の受光センサを設けない場合であっても配線が複雑化し、コンパクトな装置構成を実現するのは困難である。
また、部分駆動ブロックごとに発光素子の輝度検出を行う際に、場合によっては、他の部分駆動ブロックからの発光の影響を受けてしまい、正確に輝度検出ができないことも予想される。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、部分駆動型の光源装置を構成するに当たり、よりコンパクトな装置構成を可能とする発光制御システムおよびそれを用いた画像表示システムを提供することにある。さらに、本発明の他の目的は、部分駆動型の光源装置の輝度検出を行うに当たり、より正確な輝度検出を可能とする発光制御システムおよびそれを用いた画像表示システムを提供することにある。
本発明の発光制御システムは、それぞれが複数の発光素子を含んで構成されて、それぞれが1まとまりの制御単位を構成する複数の発光モジュールと、各発光モジュールごとに設けられ対応する発光モジュールを制御する発光モジュール制御手段とを備え、複数の発光モジュール制御手段が複数のグループに分けられ、各グループに属する複数の発光モジュール制御手段が各グループ内において直列的に多段接続されると共に、複数のグループが中央制御手段に並列的に接続され、中央制御手段から複数のグループに対してそれぞれ送信された制御情報を、各グループ内において、前段の発光モジュール制御手段から後段の発光モジュール制御手段へと順次転送するようにしたものである。
本発明の画像表示システムは、入力映像信号に基づいて入射光を変調する表示パネルと、表示パネルを照明する照明ユニットとを備えた画像表示システムであって、照明ユニットが、それぞれが複数の発光素子を含んで構成されて、それぞれが1まとまりの単位を構成する複数の発光モジュールと、各発光モジュールごとに設けられ、対応する発光モジュールを制御する発光モジュール制御手段とを備え、複数の発光モジュール制御手段が複数のグループに分けられ、各グループに属する複数の発光モジュール制御手段が各グループ内において直列的に多段接続されると共に、複数のグループが中央制御手段に並列的に接続され、中央制御手段から複数のグループに対してそれぞれ送信された制御情報を、各グループ内において、前段の発光モジュール制御手段から後段の発光モジュール制御手段へと順次転送するようにしたものである。
なお、以上の構成要件の任意の組み合わせ、本発明の表現をシステム、装置、方法などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明の発光制御システムまたは画像表示システムでは、中央制御手段から各グループに宛てて送られてきた制御情報が、中央制御手段に並列的に接続された各グループ内において直列的に多段接続(デイジーチェーン接続)された複数の発光モジュール制御手段により、前段の発光モジュール制御手段から後段の発光モジュール制御手段へと順次転送される。この結果、すべてのグループに属するすべての発光モジュール制御手段に制御情報が配信される。
本発明の発光制御システムまたは画像表示システムでは、発光モジュール内の各発光素子ごとの輝度を検出する受光センサを発光モジュールごとに設け、各発光モジュール制御手段が、制御情報に基づき、対応する発光モジュールに属する発光素子が受光センサによる輝度検出のための発光動作を選択的に行うように制御するようにしてもよい。この場合には、特に、各発光モジュール制御手段が、制御情報に基づき、隣接する発光モジュール間で輝度検出のための発光動作が同一時間内に行われることがないように、対応する発光モジュール内の発光素子の発光制御を行うようにするのが好ましい。これを可能にするには、例えば、各発光モジュールごとにモジュールIDを割り振り、隣接する発光モジュールの発光モジュール制御手段同士が互いに異なるモジュールIDを有するように複数の発光モジュールを配置するという方法がある。
本発明の発光制御システムまたは画像表示システムでは、各発光モジュール制御手段が、対応する発光モジュールに属する複数の発光素子を、順次発光させるように制御し、受光センサが各発光素子の発光動作に応じて輝度検出を行うように構成することが可能である。この場合、各発光モジュール制御手段は、制御情報に基づき、次のような2つのやり方のいずれかによって各発光素子の発光制御を行うことが可能である。
第1の方法は、輝度検出を行うように指示された発光モジュールについては、そこに属する発光素子の単位発光動作期間が光源としての本来の発光動作の期間と輝度検出のための発光動作の期間とを含むようにし、輝度検出を行うように指示されない発光モジュールについては、そこに属する各発光素子の単位発光動作期間が光源としての本来の発光動作の期間のみを含むように各発光素子の発光制御を行う方法である。
第2の方法は、輝度検出を行うように指示された発光モジュールについては、そこに属する発光素子の単位発光動作期間が光源としての本来の発光動作の期間と輝度検出のための発光動作の期間とを含み、輝度検出を行うように指示されない発光モジュールについては、そこに属する各発光素子の単位発光動作期間が光源としての本来の発光動作の期間とダミー発光動作の期間とを含むように各発光素子の発光制御を行う方法である。このようにした場合には、ダミー発光動作の存在により、輝度検出を行う発光モジュールと輝度検出を行わない発光モジュールとの間で全光量に違いが生じないようにすることができる。但し、この場合、隣接する発光モジュール間で輝度検出結果に干渉(クロストーク)が生じないようにするために、ダミー発光動作の期間と、輝度検出のための発光動作の期間とを互いにずらすようにするのが好ましい。
本発明の発光制御システムまたは画像表示システムによれば、中央制御手段から、これに並列的に接続された各グループに送られてきた制御情報が、各グループ内において直列的に多段接続された複数の発光モジュール制御手段の間で、前段から後段へと順次転送される。この結果、すべてのグループに属するすべての発光モジュール制御手段に制御情報が配信される。したがって、より少ない配線で多数の発光素子のコントロールが可能になる。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に実施の形態という。)について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る発光制御システムを適用して構成した画像表示システムの要部構成を表し、図2は画像表示システム全体の概略構成を表すものである。この画像表示システムは、部分駆動型のバックライトによる照明光を映像信号に基づいて液晶素子により変調して画像を表示する液晶表示装置として構成されたものであり、中央制御部2と、液晶表示部4と、複数のバックライト(BL)モジュールM1〜M6を含むバックライト部6とを備えている。
中央制御部2は、映像ソースSに接続された部分駆動演算部21と、この部分駆動演算部21に接続されたLCD制御部22、バックライト(BL)制御部23およびメモリ24とを備えている。部分駆動演算部21は、映像ソースSから入力された映像信号を分析して、映像信号に応じた形のバックライト部分駆動パターン(後述)を作成するためのものである。LCD制御部22は液晶表示部4を制御するためのものである。BL制御部23は、部分駆動演算部21から得たバックライト部分駆動パターンに基づいてバックライト部6の各BLモジュールM1〜M6を制御するためのものである。メモリ24は、後述する発光シーケンステーブルを保持するものである。
液晶表示部4は、液晶表示パネル41と、Xドライバ42と、Yドライバ43と、LCDタイミングコントローラ44とを備えている。液晶表示パネル41は、映像ソースSに基づく映像表示を行う部分である。Xドライバ(データドライバ)42およびYドライバ(ゲートドライバ)43は、それぞれ、液晶表示パネル41に対して映像表示のための駆動信号を供給するものである。LCDタイミングコントローラ44は、中央制御部2のLCD制御部22から入力された映像信号に基づき、Xドライバ42およびYドライバ43に対して表示駆動のための制御信号を供給するものである。
バックライト部6の各BLモジュール(ここでは、M3のみを図示)は、モジュール制御部61と、LEDアレイ62と、フォトセンサ63と、温度センサ64と、通信制御部65とを備えている。モジュール制御部61は、BLモジュール6全体の制御を行うためのもので、バックライト(BL)駆動部611と、AD変換部612と、I/V変換部613と、タイミング制御部614とを備えている。
BL駆動部611は、タイミング制御部614からの制御により、LEDアレイ62に駆動信号を供給すると共に、通信制御部65との間で制御での授受を行うようになっている。I/V変換部613は、所定のタイミングで、フォトセンサ63および温度センサ64からそれぞれ得られた輝度信号および温度信号を電流値から電圧値へと変換するようになっている。タイミング制御部614は、I/V変換部613に対し、輝度データおよび温度データのサンプリングタイミングを指示するサンプリング信号を供給するようになっている。AD変換部612は、I/V変換部613によって得られたアナログの輝度信号および温度信号(電圧値)をディジタルデータに変換し、通信制御部65へと出力するようになっている。通信制御部65は、中央制御部2のBL制御部23にシリアルデータ線(例えばSPI信号線)によって接続され、BL制御部23との間でバックライトの制御に関わる制御でのやりとりを行うようになっている。通信制御部65はまた、他のBLモジュールM2との間でも制御での授受を行うようになっている。
図2に示したように、BLモジュールM1〜M6は、2つのグループに分けられている。第1のグループDG1は、中央制御部2の側から順に、BLモジュールM3,M2,M1という順番で直列的かつ多段的にシリアル接続(デイジーチェーン接続)された3つのBLモジュールからなり、第2のグループDG2は、中央制御部2の側から順に、BLモジュールM6,M5,M4という順番でデイジーチェーン接続された3つのBLモジュールからなる。そして、BLモジュールM3およびBLモジュールM6はそれぞれ、中央制御部2のBL制御部23にシリアルデータ線によって接続されている。すなわち、第1のグループDG1および第2のグループDG2は、中央制御部2に並列的に接続されている。
第1のグループDG1に属するBLモジュールM1,M2,M3のモジュール制御部61には、それぞれ、識別番号(モジュールID)として(ID:0),(ID:1),(ID:2)が付されている。第2のグループDG2に属するBLモジュールM4,M5,M6のモジュール制御部61には、それぞれ、モジュールIDとして(ID:2),(ID:3),(ID:0)が付されている。このようなモジュールIDの割り振りには、重要な意味があるが、これについては後述する。
図3は、BLモジュールM1〜M6の配列状態を表すものである。この図では、便宜上、各BLモジュールのモジュール制御部61にそれぞれ符号61−1〜61−6を付して図示している。この図に示したように、6つのBLモジュールM1〜M6のうち、左上に位置するBLモジュールM1のモジュール制御部61−1と右下に位置するBLモジュールM6のモジュール制御部61−6の2つに対してモジュールIDとして(ID:0)が付与され、右上に位置するBLモジュールM3のモジュール制御部61−3と左下に位置するBLモジュールM4のモジュール制御部61−4の2つに対してモジュールIDとして(ID:2)が付与されている。また、上段中央に位置するBLモジュールM2のモジュール制御部61−2にはモジュールIDとして(ID:1)が付与され、下段中央に位置するBLモジュールM5のモジュール制御部61−5にはモジュールIDとして(ID:3)が付与されている。この結果、6つのBLモジュールのいずれをみても、隣り合う同士のモジュールIDが異なるようになっている。
各BLモジュールは、#0〜#11までの素子IDが付された12個のLEDブロックを有し、その配列のほぼ中央部にフォトセンサ63が配置されている。なお、図3では、便宜上、各BLモジュールのフォトセンサ63にそれぞれ符号63−1〜63−6を付して図示している。例えば、BLモジュールM1のフォトセンサ63−1は、12個のLEDブロックの各LEDが順次点灯するときに、発光輝度を検出するようになっている。他のフォトセンサ63−2〜63−6も同様である。また、これらフォトセンサ63−1〜63−6はそれぞれ、12個のLEDブロックが順次点灯した光を拾える範囲と、隣接するフォトセンサ同士のセンシング範囲とが、互いにクロスークしないタイミングを確保する特別な方法でセンシングすることが可能となるように配置されている。なお、フォトセンサ63−1〜63−6は、単独で白色光を発する白色LEDによって構成してもよく、また、R・G・Bの各色LED(あるいはR・G・G・Bの各色LED)を組み合わせて白色光を生成するようにしたものでもよい。
図2でも説明したが、図3において、第1のグループDG1では、コネクタC1の側から順に、モジュール制御部61−3,61−2,61−1という順番でデイジーチェーン接続されている。第2のグループDG2では、コネクタC2の側から順に、モジュール制御部61−6,61−5,61−4という順番でデイジーチェーン接続されている。
後述するように、同一のモジュールIDを有するモジュール制御部は、同一の期間内に、輝度検出のための発光動作を各LEDに実行させるようになっている。そして、上記したように、6つのBLモジュールのいずれもが隣り合う同士間でモジュールIDが異なっている。この結果、隣接するBLモジュール間で輝度検出のための発光動作が同一時間内に行われることが回避されている。
また、各グループ内に含まれるモジュール制御部61は、互いに異なるモジュールIDを有している。このため、各グループ内において、モジュールIDに基づく順序制御が可能になっている。具体的には、図2および図3中の矢印で示したように、中央制御手部2から第1のグループDG1および第2のグループDG2に対してそれぞれ送信された制御データを、各グループ内において、前段のモジュール制御部61(BLモジュール)から後段のモジュール制御部61(BLモジュール)へと順次転送するようになっている。また、図2中の矢印で示したように、各グループ内において、フォトセンサ63から得られた発光輝度の検出データを、中央制御部2に向けて、前段のモジュール制御部61(BLモジュール)から後段のモジュール制御部61(BLモジュール)へと順次転送するようになっている。さらに、各グループに属する複数のモジュール制御部61は、それぞれ、上記制御情報に基づき、グループ間で段階的に呼応しつつ、対応するBLモジュールの発光制御を行うようになっている。なお、中央制御部2は、図2および図3に示したように、複数のグループに対して制御データを並行して送信するようになっているが、この場合、必ずしも厳密にグループ間での同期がとれている必要はない。
次に、図4を参照して、中央制御部2のメモリ24内に保持されている発光シーケンステーブルについて説明する。図4は、発光シーケンステーブルの一例を表したものである。
この発光シーケンステーブルは、前述のモジュールIDと素子IDとの組み合わせにより規定される発光素子アドレスを用いて規定されたものである。この発光素子アドレスとは、例えば、図中の「01−03−R」では、モジュールIDが「01」であり、素子IDが「03」であり、対象のLED(LEDブロック内のLED)が「R(赤色LED)」であることを表している。同様に、図中の「01−03−G」では、モジュールIDが「01」であり、素子IDが「03」であり、対象のLEDが「G(緑色LED)」であることを、図中の「01−03−B」では、モジュールIDが「01」であり、素子IDが「03」であり、対象のLEDが「B(青色LED)」であることを表している。そしてこのような発光アドレスが、全てのBLモジュールおよびLEDブロックに対して順次付与されるようになっている。
次に、例えば図5に示したように、バックライト部分駆動パターン(各BLモジュールに対する制御データ)は、例えば#0〜#160までのパケットデータとして、中央制御部2から各モジュール制御部61へと送信されるようになっている。具体的には、このパケットデータは、図5(A)に示したように、ヘッダ情報としてのコントロールデータと、図4に示したようなアドレスデータと、各LEDブロックおよび各フォトセンサ63のデータである、PWMデータ、電流値およびフォトセンサによる測定の有無のデータと、エラー&パリティデータとから構成されている。そして図5(B),(C)に示したように、#0〜#160までのパケットデータのうち、例えば#0〜#40のパケットデータは、モジュールID=0のBLモジュール用の制御データとして、このモジュールID=0のBLモジュールに取り込まれ、そののちに後段のモジュールID=0のBLモジュールへと転送され、同様に例えば#155〜#160のパケットデータは、モジュールID=3のBLモジュール用の制御データとして、このモジュールID=3のBLモジュールに取り込まれるようになっている。
なお、このようなLEDの点灯情報は、画素数が粗い、一画面分の輝度情報の一種とみなすことができる。また、各LEDブロックの点灯のタイミングは、重ね合わせる液晶表示パネル41における映像データの書き換えと、略同期できるようになっている。具体的には、例えば液晶表示パネル41において画面の上から下へと映像データが書換えられている場合、そのような画面に合わせて、バックライトにおいて上から下へと順次点灯できるようになっていると共に、部分的行単位にブリンキング(消灯)ができるようになっている。
次に、このような構成からなる本実施の形態の発光制御システムおよび画像表示システムの動作について、詳細に説明する。
図1に示したように、部分駆動演算部21では、映像ソースSから入力された映像信号が分析され、メモリ24に保持されている発光シーケンステーブルを用いて、映像信号に応じた形のバックライト部分駆動パターンが作成される。そしてBL制御部23では、部分駆動演算部21から得たバックライト部分駆動パターンに基づき、バックライト部6の各BLモジュールM1〜M6を制御するための制御データが生成され、各グループのBLモジュールへと供給される。
各BLモジュール内の通信制御部65では、BL制御部23との間でバックライトの制御に関わる制御でのやりとりがなされ、これによりBL駆動部611との間でも制御での授受がなされる。また、フォトセンサ63および温度センサ64では、それぞれ輝度信号および温度信号が測定され、これらの測定値が、タイミング制御部614から供給されるサンプリング信号に従ってI/V変換部613においてサンプリングされ、電流値から電圧値へと変換される。そしてAD変換部612では、I/V変換部613によって得られたアナログの輝度信号および温度信号(電圧値)がディジタルデータに変換され、通信制御部65へと供給される。また、BL駆動部611では、タイミング制御部614からの制御により、LEDアレイ62に対して駆動信号が供給され、輝度や色度が一定に保たれるように、各LEDブロックの順次発光動作の制御がなされる。
一方、中央制御部2内のLCD制御部22では、液晶表示部4を制御するための制御信号および映像信号が生成され、LCDタイミングコントローラ44へと供給される。このLCDタイミングコントローラ44では、表示駆動のための制御信号が生成されると共にXドライバ42およびYドライバ43に対して供給され、これらXドライバ(データドライバ)42およびYドライバ(ゲートドライバ)43によって、映像表示のための駆動信号が生成されると共に液晶表示パネル41に対して供給される。そして各BLモジュールからの照射光が、映像ソースSに基づく駆動信号に従って液晶表示パネル41において変調されることにより、映像ソースSに基づく映像表示がなされる。
なお、輝度測定したいLEDブロックが順次点灯する際には、各PWM点灯動作中に、瞬時(A/D変換するのに必要な時間約20μsec)に各LEDブロックが順次点灯(目には見えない)すると共に、後述するように発光が安定したタイミングで測定・A/D変換され、全LEDブロックのRGBの個別単色輝度が測定される。
また、各BLモジュールでは、図5に示したようなバックライト部分駆動パターンに従って、例えば図6に示したようなPWM発光動作および輝度検出動作(フォトセンサ63による受光動作)がなされる。
具体的には、まず、フォトセンサ63によるセンスパルスのタイミングは、例えば図6(B)に示したように、1エミット(EMIT)周期(1個のLEDブロックの発光周期)内の、PWMパルスの後段に設定されると共に、そのセンスパルスの位置と幅とが設定されている。
また、図6(B)に示したように、輝度検出を行うように指示されたBLモジュールについては、そこに属する各バックライト部分駆動パターンEDブロックの単位発光動作期間(1エミット周期の期間)に、光源としての本来の発光動作の期間(PWMパルスが設定されている期間)と、フォトセンサ63による輝度検出のための発光動作の期間(センスパルスが設定されている期間)とが含まれている。一方、図6(A)に示したように、輝度検出を行うように指示されないBLモジュールについては、そこに属する各LEDブロックの単位発光動作期間に、光源としての本来の発光動作の期間(PWMパルスが設定されている期間)のみが含まれている。これらにより、図中のセンスタイミングTdにおいて、フォトセンサ63による輝度検出の有無が設定される。
なお、例えば図6(C)に示したように、輝度検出を行うように指示されたBLモジュールについて、そこに属する各バックライト部分駆動パターンEDブロックの単位発光動作期間(1エミット周期の期間)に、光源としての本来の発光動作の期間(PWMパルスが設定されている期間)と、ダミー発光動作の期間(ダミーパルスが設定されている期間)とが含まれるようにしてもよい。このようにした場合、ダミー発光動作の存在により、輝度検出を行うBLモジュールと輝度検出を行わないBLモジュールとの間で、全光量に違いが生じないようになる。また、図6(B),(C)に示したように、ダミー発光動作の期間と、輝度検出のための発光動作の期間とが、互いにずらすように設定されているため、隣接するBLモジュール間での輝度検出結果に、干渉(クロストーク)は生じない。
なお、図6において、各LEDブロックの順次発光は、発光開始パルスの入力だけで開始するようにしてもよいし、さらに、制御データの配信が完了したことを示すイネーブル信号がアクティブになったあとの最初の発光開始パルスの入力によって開始するようにしてもよい。
このようにして、例えば図2に示したように、各BLモジュールで得られた測定データは、それぞれが#00〜#11までのLEDを含むと共に4つのモジュールIDのいずれかが割り振られてデイジーチェーン接続されたモジュール制御部61からのリターンデータパケットに載せられ、中央制御部2に戻ってきて、管轄メモリエリア内にインクリメントされ、保持管理される。
このようにして本実施の形態では、中央制御部2から各グループ(DG1,DG2)に宛てて送られてきた制御情報が、中央制御部2に並列的に接続された各グループ内において、BLモジュールM3,M2,M1という順番およびLモジュールM6,M5,M4という順番により直列的に多段接続(デイジーチェーン接続)された3つのBLモジュール制御部61により、前段のBLモジュール制御部から後段のBLモジュール制御部へと順次転送される。この結果、すべてのグループに属するすべてのBLモジュール制御部に制御データが配信される。
また、同一のモジュールIDを有するBLモジュール制御部61は、同一の期間内に、輝度検出のための発光動作を各LEDブロックに実行させるようになっていると共に、6つのBLモジュールのいずれもが隣り合う同士間でモジュールIDが異なっていることにより、例えば図7〜図9にそれぞれ示したように、隣接するBLモジュール間で、輝度検出のための発光動作が同一時間内に行われることが回避される。なお、図7および図8では、発光動作を行っているBLモジュールが太枠で示している。また、図7および図9において、各タイミングスロットTs1〜Ts4は、実際は、例えば36個等のサブフレーム期間に分割されるようになっている。
以上のように本実施の形態では、中央制御部2から、これに並列的に接続された各グループ(DG1,DG2)に送られてきた制御データが、各グループ内において直列的に多段接続された複数のBLモジュール制御部61の間で、前段から後段へと順次転送される。この結果、すべてのグループに属するすべてのBLモジュール制御部に制御データが配信されるようになり、より少ない配線で多数のLEDブロックのコントロールが可能になる。よって、配線の配置が従来よりも簡素化し、コンパクトな装置構成を実現することが可能となる。
また、6つのBLモジュールのいずれもが隣り合う同士間でモジュールIDが異なっているようにしたので、隣接するBLモジュール間で、輝度検出のための発光動作が同一時間内に行われることを回避することができる。よって、BLモジュールごとにLEDブロックの輝度検出を行う際に、他のBLモジュールからの発光の影響を受けることを回避することができ、正確な輝度検出をすることが可能となる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、図4に示したように、LEDブロックがR・G・Bの各色LED(あるいはR・G・G・Bの各色LED)を組み合わせて白色光を生成するようにした場合の発光シーケンスを例に挙げて説明したが、例えばLEDブロックが単独で白色光を発する白色LEDにより構成されている場合には、例えば図10に示した発光シーケンステーブルのようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、図3等に示したように、6つのBLモジュールM1〜M6を含む場合について説明したが、BLモジュールの数はこの場合には限られず、例えば図11に示したように、8つのBLモジュールを含むようにしてもよい。
また、近年、動画像に対する視覚的応答改善策のひとつとして、ホールド効果回避のためにハイフレームレートに液晶表示が対応し、120Hzで駆動されるようになっていると共に、バックライト側では、時間軸方向の明暗の変化を種々操作可能にするために、液晶画面よりも、さらに高速なフレームレートで決めの細かい輝度レベル制御が可能であるようになっている。そこで上記実施の形態においても、バックライトにおいて、サブフィールド周波数を設定するようにすると共に、縦方向のLEDブロック数に合わせ、画面のフレームレートの例えば6〜8倍程度の周波数のフレームレートのバックライト輝度書換えをするようにしてもよい。なお、このようにするためには、通信レートのSPIクロックを高めに設定するように必要がある。
また、上記実施の形態では、フォトセンサを備えた発光制御システムについて説明したが、本発明の発光制御システムは、必ずしもそのようなフォトセンサを備えていなくともよい。
また、上記実施の形態では、表示パネルの一例として液晶表示パネルを挙げて説明したが、表示パネルとして、液晶表示パネル以外の他のものを用いるようにしてもよい。
さらに、本発明の発光制御システムは、表示パネルを用いた画像表示システムだけでなく、例えば照明機器等、他の光源システムにも適用することが可能である。
本発明の一実施の形態に係る発光制御システムを適用して構成した画像表示システムの要部構成を表すブロック図である。 画像表示システム全体の概略構成を表すブロック図である。 BLモジュールの配列状態を表す平面図である。 発光シーケンステーブルの一例を表す図である。 中央制御部から送信される制御情報の一例を表す図である。 発光動作およびセンスタイミングについて説明するためのタイミング図である。 本実施の形態の作用および効果について説明するためのタイミング図である。 本実施の形態の作用および効果について説明するための平面模式図である。 図7の要部構成を抜き出して表したタイミング図である。 本発明の変形例に係る発光シーケンステーブルを表す図である。 本発明の変形例に係るBLモジュールの配列状態を表す平面図である。
符号の説明
2…中央制御部、21…部分駆動演算部、22…LCD制御部、23…BL制御部、24…メモリ、4…液晶表示部、41…液晶表示パネル、42…Xドライバ、43…Yドライバ、44…LCDタイミングコントローラ、6,M1〜M6…BLモジュール、61,61−1〜61−6…モジュール制御部、611…BL駆動部、612…AD変換部、613…I/V変換部、614…タイミング制御部、62…LEDアレイ、63,63−1〜63−6…フォトセンサ、64…温度センサ、65…通信制御部、S…映像ソース、DG1…第1のグループ、DG2…第2のグループ、C1,C2…コネクタ、Ts1〜Ts4…タイミングスロット。

Claims (13)

  1. それぞれが複数の発光素子を含んで構成されて、それぞれが1まとまりの制御単位を構成する複数の発光モジュールと、
    各発光モジュールごとに設けられ、対応する発光モジュールを制御する発光モジュール制御手段と
    を備え、
    前記複数の発光モジュール制御手段が複数のグループに分けられ、各グループに属する複数の発光モジュール制御手段が各グループ内において直列的に多段接続されると共に、前記複数のグループが中央制御手段に並列的に接続され、
    前記中央制御手段から前記複数のグループに対してそれぞれ送信された制御情報を、前記各グループ内において、前段の発光モジュール制御手段から後段の発光モジュール制御手段へと順次転送する
    ことを特徴とする発光制御システム。
  2. 前記中央制御手段が複数のグループに対して前記制御情報を並行して送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光制御システム。
  3. 前記複数の発光モジュールのそれぞれにモジュールIDが割り振られると共に、各発光モジュールに属する複数の発光素子のそれぞれに素子IDが割り振られ、
    前記制御情報は、前記中央制御手段において、前記モジュールIDと前記素子IDとの組み合わせにより規定される発光素子アドレスを用いて規定された発光シーケンステーブルに基づいて作成されたものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光制御システム。
  4. 各グループに属する複数の発光モジュール制御手段は、それぞれ、前記制御情報に基づき、グループ間で段階的に呼応しつつ、対応する発光モジュールの発光制御を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光制御システム。
  5. 前記複数の発光モジュールのそれぞれにモジュールIDが割り振られ、
    前記複数の発光モジュール制御手段は、各グループ内に含まれる発光モジュール制御手段が互いに異なるモジュールIDを有するようにグループ分けされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光制御システム。
  6. 前記発光モジュールごとに設けられ、発光モジュール内の各発光素子ごとの輝度を検出する受光センサをさらに備え、
    各発光モジュール制御手段は、前記制御情報に基づき、対応する発光モジュールに属する発光素子が前記受光センサによる輝度検出のための発光動作を選択的に行うように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光制御システム。
  7. 各発光モジュール制御手段は、前記制御情報に基づき、隣接する発光モジュール間で前記輝度検出のための発光動作が同一時間内に行われることがないように、対応する発光モジュール内の発光素子の発光制御を行う
    ことを特徴とする請求項6に記載の発光制御システム。
  8. 各発光モジュールごとにモジュールIDが割り振られ、
    前記複数の発光モジュールは、隣接する発光モジュールの発光モジュール制御手段同士が互いに異なるモジュールIDを有するように配置されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の発光制御システム。
  9. 各グループ内において、前記受光センサから得られた検出データを、中央制御手段に向けて、前段の発光モジュール制御手段から後段の発光モジュール制御手段へと順次転送する
    ことを特徴とする請求項6に記載の発光制御システム。
  10. 各発光モジュール制御手段は、対応する発光モジュールに属する複数の発光素子が順次発光するように制御し、
    前記受光センサは、各発光素子の発光動作に応じて輝度検出を行う
    ことを特徴とする請求項6に記載の発光制御システム。
  11. 各発光モジュール制御手段は、前記制御情報に基づき、
    輝度検出を行うように指示された発光モジュールについては、そこに属する発光素子の単位発光動作期間が、光源としての本来の発光動作の期間と前記輝度検出のための発光動作の期間とを含み、
    輝度検出を行うように指示されない発光モジュールについては、そこに属する各発光素子の単位発光動作期間が、光源としての本来の発光動作の期間のみを含む
    ように各発光素子の発光制御を行う
    ことを特徴とする請求項6に記載の発光制御システム。
  12. 各発光モジュール制御手段は、前記制御情報に基づき、
    輝度検出を行うように指示された発光モジュールについては、そこに属する発光素子の単位発光動作期間が、光源としての本来の発光動作の期間と前記輝度検出のための発光動作の期間とを含み、
    輝度検出を行うように指示されない発光モジュールについては、そこに属する各発光素子の単位発光動作期間が、光源としての本来の発光動作の期間とダミー発光動作の期間とを含む
    ように各発光素子の発光制御を行う
    ことを特徴とする請求項6に記載の発光制御システム。
  13. 入力映像信号に基づいて入射光を変調する表示パネルと、
    前記表示パネルを照明する照明ユニットと
    を備えた画像表示システムであって、
    前記照明ユニットが、
    それぞれが複数の発光素子を含んで構成されて、それぞれが1まとまりの単位を構成する複数の発光モジュールと、
    各発光モジュールごとに設けられ、対応する発光モジュールを制御する発光モジュール制御手段と
    を備え、
    前記複数の発光モジュール制御手段が複数のグループに分けられ、各グループに属する複数の発光モジュール制御手段が各グループ内において直列的に多段接続されると共に、前記複数のグループが中央制御手段に並列的に接続され、
    前記中央制御手段から前記複数のグループに対してそれぞれ送信された制御情報を、各グループ内において、前段の発光モジュール制御手段から後段の発光モジュール制御手段へと順次転送する
    ことを特徴とする画像表示システム。
JP2007341414A 2007-12-28 2007-12-28 発光制御システムおよび画像表示システム Expired - Fee Related JP5320738B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341414A JP5320738B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 発光制御システムおよび画像表示システム
EP08253828.1A EP2075786B1 (en) 2007-12-28 2008-11-27 Light emission control system and image display system
US12/340,802 US8120600B2 (en) 2007-12-28 2008-12-22 Light emission control system and image display system
CN2008101861996A CN101472369B (zh) 2007-12-28 2008-12-26 发光控制系统和图像显示系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341414A JP5320738B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 発光制御システムおよび画像表示システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009162952A true JP2009162952A (ja) 2009-07-23
JP2009162952A5 JP2009162952A5 (ja) 2011-02-10
JP5320738B2 JP5320738B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40352349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007341414A Expired - Fee Related JP5320738B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 発光制御システムおよび画像表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8120600B2 (ja)
EP (1) EP2075786B1 (ja)
JP (1) JP5320738B2 (ja)
CN (1) CN101472369B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108695A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 ソニー株式会社 表示パネル、駆動方法、および電子機器
WO2017038083A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
JP2019200934A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 シャープ株式会社 バックライト制御システム
US10490143B2 (en) 2015-09-01 2019-11-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video display device
US10643556B2 (en) 2015-09-01 2020-05-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video display device
US10663793B2 (en) 2015-09-01 2020-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display device
US10809569B2 (en) 2015-09-01 2020-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video display device
US10976601B2 (en) 2015-09-01 2021-04-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video display device

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101547203B1 (ko) * 2008-10-06 2015-08-26 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리
CN102265324B (zh) * 2009-01-08 2014-12-24 杜比实验室特许公司 通用背光单元控制
JP5100719B2 (ja) * 2009-08-07 2012-12-19 シャープ株式会社 照明装置
US8872756B2 (en) * 2009-08-31 2014-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Driver device, backlight unit and image display device
KR101067142B1 (ko) * 2009-08-31 2011-09-22 삼성전기주식회사 선택적 피드백용 발광 다이오드 전류 제어모듈, 이를 사용하는 발광 다이오드 구동장치 및 구동방법
US9086435B2 (en) 2011-05-10 2015-07-21 Arkalumen Inc. Circuits for sensing current levels within a lighting apparatus incorporating a voltage converter
US9089024B2 (en) 2010-05-11 2015-07-21 Arkalumen Inc. Methods and apparatus for changing a DC supply voltage applied to a lighting circuit
JP4951096B2 (ja) * 2010-07-07 2012-06-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
DE102010043005A1 (de) * 2010-10-27 2012-05-03 Epson Imaging Devices Corp. Vorrichtung zur Ansteuerung einer Anzeige sowie Anzeige mit einer Vorrichtung zur Ansteuerung
US9192009B2 (en) 2011-02-14 2015-11-17 Arkalumen Inc. Lighting apparatus and method for detecting reflected light from local objects
US8941308B2 (en) 2011-03-16 2015-01-27 Arkalumen Inc. Lighting apparatus and methods for controlling lighting apparatus using ambient light levels
US8939604B2 (en) 2011-03-25 2015-01-27 Arkalumen Inc. Modular LED strip lighting apparatus
US9060400B2 (en) 2011-07-12 2015-06-16 Arkalumen Inc. Control apparatus incorporating a voltage converter for controlling lighting apparatus
KR101705541B1 (ko) 2012-06-15 2017-02-22 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 이중 변조 디스플레이들을 제어하기 위한 시스템들 및 방법들
JP6312406B2 (ja) * 2013-11-05 2018-04-18 キヤノン株式会社 光源装置、光源装置の制御方法、及び、プログラム
CN103778893A (zh) * 2014-02-07 2014-05-07 北京京东方视讯科技有限公司 一种背光控制方法、背光控制装置及显示设备
US10127858B1 (en) * 2014-06-01 2018-11-13 Bo Zhou Display systems and methods for three-dimensional and other imaging applications
US9992829B2 (en) 2015-05-05 2018-06-05 Arkalumen Inc. Control apparatus and system for coupling a lighting module to a constant current DC driver
US10225904B2 (en) 2015-05-05 2019-03-05 Arkalumen, Inc. Method and apparatus for controlling a lighting module based on a constant current level from a power source
US9992836B2 (en) 2015-05-05 2018-06-05 Arkawmen Inc. Method, system and apparatus for activating a lighting module using a buffer load module
US10568180B2 (en) 2015-05-05 2020-02-18 Arkalumen Inc. Method and apparatus for controlling a lighting module having a plurality of LED groups
US9775211B2 (en) 2015-05-05 2017-09-26 Arkalumen Inc. Circuit and apparatus for controlling a constant current DC driver output
JP6827733B2 (ja) * 2016-08-04 2021-02-10 キヤノン株式会社 発光装置および表示装置
KR102535037B1 (ko) 2018-09-12 2023-05-22 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 그 제어방법 및 기록매체
CN110473504B (zh) * 2019-08-06 2020-12-29 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种mini led背光电视画面调节方法和装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214524A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Koito Ind Ltd 情報表示装置
JP2001282144A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 映像表示装置及びその映像表示ユニット
JP2002091382A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Nichia Chem Ind Ltd 駆動回路および駆動ユニット
JP2002108286A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Nichia Chem Ind Ltd 表示装置および駆動制御システム
JP2004145321A (ja) * 2002-10-01 2004-05-20 Nichia Chem Ind Ltd 通信制御装置及びその駆動方法と通信制御装置を備えるled表示器とled表示器を備えるビルディング
JP2004309614A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sony Corp 画像表示装置、駆動回路装置および発光ダイオードの不良検出方法
JP2005084683A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Barco Nv 大領域ディスプレイで使用するためのピクセルモジュール
JP2005208486A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2006106331A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sharp Corp 負荷駆動装置およびそれを備えてなるled表示装置
JP2007214053A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sharp Corp 光源モジュール、光源システム及び液晶表示装置
JP2007287422A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nec Lcd Technologies Ltd バックライトシステム及び液晶表示装置並びにバックライトの調整方法
JP2007294385A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Sharp Corp バックライト装置、表示装置、バックライト装置の駆動方法及び調整方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007A (en) * 1841-03-16 Improvement in the mode of harvesting grain
US2005A (en) * 1841-03-16 Improvement in the manner of constructing molds for casting butt-hinges
US2006A (en) * 1841-03-16 Clamp for crimping leather
JP4355977B2 (ja) 1999-11-12 2009-11-04 ソニー株式会社 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
US7598684B2 (en) * 2001-05-30 2009-10-06 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system
JP4099496B2 (ja) 2002-03-01 2008-06-11 シャープ株式会社 発光装置並びに該発光装置を用いた表示装置及び読み取り装置
US7385572B2 (en) * 2002-09-09 2008-06-10 E.I Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device having improved homogeneity
FR2854252B1 (fr) * 2003-04-25 2005-08-05 Thales Sa Dispositif d'asservissement de parametres photo colorimetriques pour boite a lumiere a leds colorees
JP4030471B2 (ja) 2003-06-06 2008-01-09 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 パルス信号生成回路
US7474294B2 (en) * 2004-09-07 2009-01-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Use of a plurality of light sensors to regulate a direct-firing backlight for a display
KR101119180B1 (ko) * 2006-01-23 2012-03-20 삼성전자주식회사 광발생 장치 및 이를 갖는 액정 표시 장치
KR100679410B1 (ko) * 2006-04-04 2007-02-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 발광 다이오드의 구동 장치
US9814109B2 (en) * 2007-11-19 2017-11-07 Atmel Corporation Apparatus and technique for modular electronic display control

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214524A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Koito Ind Ltd 情報表示装置
JP2001282144A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 映像表示装置及びその映像表示ユニット
JP2002091382A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Nichia Chem Ind Ltd 駆動回路および駆動ユニット
JP2002108286A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Nichia Chem Ind Ltd 表示装置および駆動制御システム
JP2004145321A (ja) * 2002-10-01 2004-05-20 Nichia Chem Ind Ltd 通信制御装置及びその駆動方法と通信制御装置を備えるled表示器とled表示器を備えるビルディング
JP2004309614A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sony Corp 画像表示装置、駆動回路装置および発光ダイオードの不良検出方法
JP2005084683A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Barco Nv 大領域ディスプレイで使用するためのピクセルモジュール
JP2005208486A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2006106331A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sharp Corp 負荷駆動装置およびそれを備えてなるled表示装置
JP2007214053A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sharp Corp 光源モジュール、光源システム及び液晶表示装置
JP2007294385A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Sharp Corp バックライト装置、表示装置、バックライト装置の駆動方法及び調整方法
JP2007287422A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nec Lcd Technologies Ltd バックライトシステム及び液晶表示装置並びにバックライトの調整方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108695A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 ソニー株式会社 表示パネル、駆動方法、および電子機器
WO2017038083A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
JPWO2017038083A1 (ja) * 2015-09-01 2018-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
US10490143B2 (en) 2015-09-01 2019-11-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video display device
US10642097B2 (en) 2015-09-01 2020-05-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display device including multiple light source substrates
US10643556B2 (en) 2015-09-01 2020-05-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video display device
US10663793B2 (en) 2015-09-01 2020-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display device
US10809569B2 (en) 2015-09-01 2020-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video display device
US10976601B2 (en) 2015-09-01 2021-04-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video display device
JP2019200934A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 シャープ株式会社 バックライト制御システム
JP7030012B2 (ja) 2018-05-17 2022-03-04 シャープ株式会社 バックライト制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8120600B2 (en) 2012-02-21
CN101472369A (zh) 2009-07-01
US20090167194A1 (en) 2009-07-02
CN101472369B (zh) 2012-10-31
EP2075786A1 (en) 2009-07-01
EP2075786B1 (en) 2016-10-19
JP5320738B2 (ja) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320738B2 (ja) 発光制御システムおよび画像表示システム
TWI351552B (en) Backlight, display apparatus and light source cont
CN103247247B (zh) 显示装置及其驱动方法
JP4720100B2 (ja) Led駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
US7612843B2 (en) Structure and drive scheme for light emitting device matrix as display light source
JP4241487B2 (ja) Led駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
TWI595470B (zh) 顯示裝置及配置其影像資料之方法
TWI441145B (zh) 背光驅動器及包含該背光驅動器之液晶顯示器
JPWO2010004871A1 (ja) バックライト駆動装置、それを備える表示装置、およびバックライト駆動方法
US9424781B2 (en) Organic light emitting display device
JP2008102334A (ja) 光源装置、光源駆動装置、発光量制御装置および液晶表示装置
JP2006164842A (ja) 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法
US20090078852A1 (en) Chrominance compensation method and panel lightening method in a display apparatus
CN101452686B (zh) 液晶显示装置及其驱动方法
CN101409045B (zh) 显示装置的色度补偿方法与照明方法
KR20110060852A (ko) 광원 장치, 투영 장치 및 투영 방법
KR101327835B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP2001222259A (ja) 画像表示装置の補正システムおよび補正方法
CN103578421A (zh) 信号处理电路、显示单元、电子设备和信号处理方法
KR101481072B1 (ko) 계조 bit(데이터)에 따라 가변적 재생률을 갖는 영상 표시 장치, 영상 처리 방법 및 그를 이용한 전광판 시스템
CN108022524B (zh) 像素结构、显示屏以及调整显示屏亮度均匀性的方法
KR101502367B1 (ko) 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치 및 그의구동방법
KR101461031B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2010243990A (ja) 小型マトリクス発光パネルブロックの駆動方法及び装置
KR100599371B1 (ko) 자동 휘도 조절 기능을 갖는 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5320738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees