JP2009161703A - ポリオレフィン系樹脂組成物及び被覆電線 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂組成物及び被覆電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2009161703A
JP2009161703A JP2008002757A JP2008002757A JP2009161703A JP 2009161703 A JP2009161703 A JP 2009161703A JP 2008002757 A JP2008002757 A JP 2008002757A JP 2008002757 A JP2008002757 A JP 2008002757A JP 2009161703 A JP2009161703 A JP 2009161703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
weight
polyamide
electric wire
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008002757A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kagawa
敦嗣 香川
Yuji Hashimoto
裕司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008002757A priority Critical patent/JP2009161703A/ja
Publication of JP2009161703A publication Critical patent/JP2009161703A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】高い機械特性や難燃性を維持しつつ熱変色や熱劣化を防止しかつ加工性を向上させたポリオレフィン系樹脂組成物及び被覆電線を提供する。
【解決手段】ポリオレフィン系樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂50〜95重量%と、ポリアミド系エラストマー50〜5重量%と、からなるベース樹脂組成物100重量部、及び、金属水酸化物50〜120重量部、を含有している。ポリアミド系エラストマーのハードセグメントは、ポリアミド12で構成されている。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリオレフィン系樹脂組成物、該ポリオレフィン系樹脂組成物で被覆された被覆電線に関する。
従来、自動車内に配索される被覆電線は、銅線等の導体を、ポリ塩化ビニル樹脂をベースとした樹脂組成物で被覆したものが多く用いられてきた。ポリ塩化ビニル樹脂は、自己消火性材料であるので難燃性が高い、可塑剤の添加によって硬度を自由に調節可能である、耐摩耗性が高い等の優れた材料特性を有しているが、焼却処分や車両火災等の燃焼時にハロゲン系ガス等の有害ガスが発生するので環境問題となっていた。
そこで、ポリオレフィン系樹脂からなるベース樹脂組成物に水酸化マグネシウム等の金属水酸化物からなる難燃剤を添加することによって、ハロゲンフリーでかつ難燃性を向上させたポリオレフィン系樹脂組成物が開発されているが、所望の難燃性を得るためには前記難燃剤を多量に添加しなければならず、これによってポリオレフィン系樹脂組成物の機械特性が著しく低下してしまうといった問題があった。
このような問題を解決するために、前記難燃剤の一部を難燃性樹脂であるポリアミド6(ナイロン6)やポリアミド66(ナイロン66)等のポリアミド系樹脂等に置き換えることによって、機械特性を維持しつつ難燃性を向上させたポリオレフィン系樹脂組成物が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−146118号公報
しかしながら、前述した特許文献1に記載されたポリオレフィン系樹脂組成物においては、ポリオレフィン系樹脂の融点よりも高い融点(200℃以上)のポリアミド6やポリアミド66を含有しているので、成形加工時の温度を高くしなければならず、ポリオレフィン系樹脂(組成物)が熱変色したり熱劣化(該樹脂(組成物)の熱分解による機械特性等の低下)したりするといった問題があった。また、ポリアミド6やポリアミド66はポリオレフィン系樹脂との相溶性が低く、成形加工時に目やに等が発生して加工性が低下するといった問題があった。
本発明は、このような問題を解決することを目的としている。即ち、本発明の目的は、高い機械特性や難燃性を維持しつつ、熱変色や熱劣化を防止しかつ加工性を向上させたポリオレフィン系樹脂組成物及び被覆電線を提供することにある。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、ポリオレフィン系樹脂50〜95重量%と、ポリアミド系エラストマー50〜5重量%と、からなるベース樹脂組成物100重量部、及び、金属水酸化物50〜120重量部、を含有するポリオレフィン系樹脂組成物において、前記ポリアミド系エラストマーのハードセグメントが、ポリアミド12で構成されていることを特徴としたポリオレフィン系樹脂組成物である。
請求項2に記載された発明は、導体と前記導体に被覆された被覆層とを備えた被覆電線において、前記導体に被覆された被覆層が、請求項1に記載されたポリオレフィン系樹脂組成物で構成されていることを特徴とする被覆電線である。
請求項1に記載された発明によれば、ポリオレフィン系樹脂50〜95重量%と、ポリアミド系エラストマー50〜5重量%と、からなるベース樹脂組成物100重量部、及び、金属水酸化物50〜120重量部、を含有するポリオレフィン系樹脂組成物において、ポリアミド系エラストマーのハードセグメントがポリアミド12で構成されているので、高い機械特性や難燃性を維持しつつ、ポリアミド系エラストマーの融点が低く成形加工時の温度を低くしてポリオレフィン系樹脂組成物の熱変色や熱劣化を防止することができ、また、ポリアミド系エラストマーとポリオレフィン系樹脂との相溶性が高く目やに等の発生を防止して加工性を向上させることができる。
請求項2に記載された発明によれば、導体と前記導体に被覆された被覆層とを備えた被覆電線において、前記導体に被覆された被覆層が前記ポリオレフィン系樹脂組成物で構成されているので、高い機械特性や難燃性を維持しつつ熱変色や熱劣化していない被覆層を有し、目やに等の発生がなく外観に優れた被覆電線を得ることができる。
以下、本発明の一実施形態にかかるポリオレフィン系樹脂組成物について説明する。本発明の一実施形態にかかるポリオレフィン系樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂50〜95重量%と、ポリアミド系エラストマー50〜5重量%と、からなるベース樹脂組成物100重量部、及び、金属水酸化物50〜120重量部、を含有している。また、ポリアミド系エラストマーのハードセグメントは、ポリアミド12で構成されている。
前記ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリブテン系樹脂や、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−ブテン共重合体等が挙げられる。これらのうち、ポリプロピレン系樹脂が、耐熱性が高く、後述するようにポリアミド系エラストマーが低融点であるときには好ましい。これらは単独で使用してもよく、二種以上を併用してもよい。また、ポリオレフィン系樹脂は、これらのみに限定されるものではなく、本発明の目的に反しない限りこれら以外のポリオレフィン系樹脂であってもよい。
前記ポリプロピレン系樹脂としては、ホモポリプロピレン樹脂、無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン樹脂、エチレン−プロピレンゴム、プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−αオレフィンランダム共重合体、プロピレン−エチレン−αオレフィンランダム共重合体等が挙げられる。αオレフィンとしては、炭素数4〜12のαオレフィン、例えば、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン等が挙げられる。これらαオレフィンは、単独で使用してもよく、二種以上を併用してもよい。
これらポリプロピレン系樹脂は単独で使用してもよく、二種以上を併用してもよい。また、ポリプロピレン系樹脂は、これらのみに限定されるものではなく、本発明の目的に反しない限りこれら以外のポリプロピレン系樹脂であってもよい。
また、前記ポリプロピレン系樹脂としては、前述したホモポリプロピレン樹脂、無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン樹脂、エチレン−プロピレンゴムの三種を併用することによって、強度、耐熱性及び柔軟性を向上させることができる。さらに、ホモポリプロピレン樹脂30〜55重量%、無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン樹脂15〜35重量%、残部をエチレン−プロピレンゴムとすることによって、強度及び成形性をさらに向上させることができる。
前記ポリアミド系エラストマーは、ポリアミド12からなるハードセグメントと、ポリエーテル及び/またはポリエステルからなるソフトセグメントとから構成されている。このポリアミド系エラストマーは、低融点であることが好ましく、本発明においては、融点が180℃以下とされている。ポリアミド系エラストマーであることによってポリオレフィン系樹脂との相溶性が高くなるとともに、ポリアミド系エラストマーのハードセグメントがポリアミド12で構成されていることによって成形加工時の温度を下げることができる。ポリアミド系エラストマーがポリアミド12(ナイロン12)(即ちラウロラクタムの単独重合体)に置き換わると、ポリオレフィン系樹脂との相溶性が低くなり、ポリオレフィン系樹脂組成物の流動性が低下して成形加工時に目やにが発生してしまう。また、ハードセグメントがポリアミド6やポリアミド66で構成されたポリアミド系エラストマーであると、ポリアミド6やポリアミド66の融点が200℃以上であるので、成形加工時の温度が200℃以上となってポリオレフィン系樹脂(組成物)が熱変色したり熱劣化したりしてしまう。
このようなハードセグメントがポリアミド12で構成されたポリアミド系エラストマーは、例えば特開2001−261854号公報や特開2004−352795号公報等に記載されているものであるが、本発明者らは、高い機械特性や難燃性を維持しつつ熱変色や熱劣化を防止しかつ加工性を向上させたポリオレフィン系樹脂組成物を提供すべく鋭意探求した結果、ハードセグメントがポリアミド12で構成されたポリアミド系エラストマーをポリオレフィン系樹脂組成物に含有させると、高い機械特性や難燃性を維持しつつ熱変色や熱劣化を防止しかつ加工性を向上させたポリオレフィン系樹脂組成物を提供できることを見い出して、本発明を完成するに至った。
前記ベース樹脂組成物は、前述したポリオレフィン系樹脂50〜95重量%と、ポリアミド系エラストマー50〜5重量%とからなる。ポリオレフィン系樹脂が50重量%未満である(即ち、ポリアミド系エラストマーが50重量%を超える)と十分な耐磨耗性が得られず(後述する比較例3)、ポリオレフィン系樹脂が95重量%を超える(即ち、ポリアミド系エラストマーが5重量%未満である)と難燃性が低下する(比較例1)。
前記金属水酸化物は、難燃剤として添加される。金属水酸化物としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、硼酸亜鉛等が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、二種以上を併用してもよい。また、金属水酸化物は、これらのみに限定されるものではなく、本発明の目的に反しない限りこれら以外の金属水酸化物であってもよい。
前記金属水酸化物は、ベース樹脂組成物100重量部に対して50〜120重量部となるように添加される。金属水酸化物が50重量部未満であると十分な難燃性が得られず(比較例4)、120重量部を越えても添加量の増加に伴う難燃性の向上はほとんどなく、延伸性(引張伸び率)が低下する(比較例2)。
前述した構成のポリオレフィン系樹脂組成物は、以上のような構成で配合され、ポリオレフィン系樹脂を含有することによって機械特性が向上し、ポリアミド系エラストマーを含有することによって難燃性や耐磨耗性が向上し、金属水酸化物を含有することによって難燃性が向上する。なお、ポリオレフィン系樹脂組成物に、さらに酸化防止剤、老化防止剤、金属捕捉剤、着色剤、滑剤、帯電防止剤、発砲剤や充填剤等を本発明の効果を損なわない範囲で添加してもよい。
前述したポリオレフィン系樹脂組成物は、以上のような構成で配合されて混練されるが、その方法は公知の種々の手段を用いることができる。例えば、予めヘンシェルミキサー等の高速混合装置を用いてプリブレンドした後、単軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、加圧ニーダー、ロールミル等公知の混練機を用いて混練する等してポリオレフィン系樹脂組成物を得ることができる。混練の際には、混練可能な温度範囲内のできる限り低温度で行い、具体的には、ポリアミド系エラストマーの融点よりも10〜20℃高い温度で行う。これによって、ポリオレフィン系樹脂組成物の熱履歴を小さくし、ポリオレフィン系樹脂組成物の熱変色や熱劣化を防止して、最終的な製品である被覆電線の被覆層の機械的特性の劣化を防止することができる。
次に、本実施形態のポリオレフィン系樹脂組成物で被覆された被覆電線について説明する。被覆電線の種類、構造には制限がなく、例えば、単線、フラット線、シールド線等が挙げられる。被覆電線は、導体と、該導体に被覆された被覆層とを備え、被覆層が本発明のポリオレフィン系樹脂組成物で構成される。導体は、銅やアルミニウム等の金属からなり、長尺線状に設けられている。導体は、一本でもよく、また複数本でもよい。なお、導体と被覆層との間に、例えば他の絶縁体等が介在されていてもよい。
前述した被覆電線において、導体をポリオレフィン系樹脂組成物で被覆する方法は、公知の種々の手段を用いることができる。例えば、一般的な押出成形法を用いることができる。押出し機は、シリンダー直径Φ20〜90mm、L/D=10〜40の単軸押出機を使用し、スクリュー、ブレーカープレート、クロスヘッド、ディストリュビューター、ニップル及びダイスを有するものを使用する。そして、ポリオレフィン系樹脂組成物が十分に溶融する温度に設定された単軸押出機にポリオレフィン系樹脂組成物を投入する。ポリオレフィン系樹脂組成物はスクリューにより溶融及び混練され、一定量がブレーカープレートを経由してクロスヘッドに供給される。溶融したポリオレフィン系樹脂組成物は、ディストリュビューターによりニップルの円周上へ流れ込み、ダイスにより導体の円周上に被覆された状態で押出され、被覆電線が得られる。なお、このときも、ポリオレフィン系樹脂組成物の混練の際には、混練可能な温度範囲内のできる限り低温度で行い、具体的には、ポリアミド系エラストマーの融点よりも40〜50℃高い温度で行う。
本実施形態によれば、ポリオレフィン系樹脂50〜95重量%と、ポリアミド系エラストマー50〜5重量%と、からなるベース樹脂組成物100重量部、及び、金属水酸化物50〜120重量部、を含有するポリオレフィン系樹脂組成物において、ポリアミド系エラストマーのハードセグメントがポリアミド12で構成されているので、高い機械特性や難燃性を維持しつつ、ポリアミド系エラストマーの融点が低く成形加工時の温度を低くしてポリオレフィン系樹脂組成物の熱変色や熱劣化を防止することができ、また、ポリアミド系エラストマーとポリオレフィン系樹脂との相溶性が高く目やに等の発生を防止して加工性を向上させることができる。
導体と前記導体に被覆された被覆層とを備えた被覆電線において、前記導体に被覆された被覆層が前記ポリオレフィン系樹脂組成物で構成されているので、高い機械特性や難燃性を維持しつつ熱変色や熱劣化していない被覆層を有し、目やに等の発生がなく外観に優れた被覆電線を得ることができる。
(実施例1)
ホモポリプロピレン樹脂(商品名 PM900A、サンアロマー社製)55重量%、無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン樹脂(商品名 ポリボンド3200、ケムチュラ社製)15重量%、エチレン−プロピレンゴム(商品名 R110E、プライムポリマー社製)20重量%、ポリアミド12系エラストマー(商品名 UBESTA3030XA、宇部興産社製)10重量%を配合してベース樹脂組成物とし、このベース樹脂組成物100重量部に金属水酸化物(水酸化マグネシウム、商品名 キスマ5A、協和化学社製)110重量部、老化防止剤(商品名 イルガノックス1010、チバジャパン社製)5重量部を配合した後、これらを容量20リットルのヘンシェルミキサーで混合し、Φ40mm同方向二軸押出機を使用してダイス温度200℃設定で混練してポリオレフィン系樹脂組成物のペレットを成形した。その後、電線押出し機(Φ60mm、L/D=24.5、FFスクリュー)に投入し、押出スピード600mm/min、押出温度230℃にて、導体面積0.3395mm2(素線構成0.2485mm×7本撚り)の導体上に押出して、仕上がり外径1.20mmの被覆電線を製造した。
(実施例2)
前記ホモポリプロピレン樹脂50重量%、前記無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン樹脂15重量%、前記エチレン−プロピレンゴム5重量%、前記ポリアミド12系エラストマー30重量%を配合してベース樹脂組成物とし、このベース樹脂組成物100重量部に前記金属水酸化物80重量部、前記老化防止剤5重量部を配合した後、実施例1と同様にポリオレフィン系樹脂組成物のペレットを成形し、被覆電線を製造した。
(実施例3)
前記ホモポリプロピレン樹脂35重量%、前記無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン樹脂25重量%、前記ポリアミド12系エラストマー40重量%を配合してベース樹脂組成物とし、このベース樹脂組成物100重量部に前記金属水酸化物100重量部、前記老化防止剤5重量部を配合した後、実施例1と同様にポリオレフィン系樹脂組成物のペレットを成形し、被覆電線を製造した。
(実施例4)
前記ホモポリプロピレン樹脂30重量%、前記無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン樹脂20重量%、前記ポリアミド12系エラストマー50重量%を配合してベース樹脂組成物とし、このベース樹脂組成物100重量部に前記金属水酸化物50重量部、前記老化防止剤5重量部を配合した後、実施例1と同様にポリオレフィン系樹脂組成物のペレットを成形し、被覆電線を製造した。
(実施例5)
前記ホモポリプロピレン樹脂30重量%、前記無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン樹脂35重量%、前記エチレン−プロピレンゴム30重量%、前記ポリアミド12系エラストマー5重量%を配合してベース樹脂組成物とし、このベース樹脂組成物100重量部に前記金属水酸化物120重量部、前記老化防止剤5重量部を配合した後、実施例1と同様にポリオレフィン系樹脂組成物のペレットを成形し、被覆電線を製造した。
(比較例1)
ホモポリプロピレン樹脂(商品名 PM900A、サンアロマー社製)55重量%、無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン樹脂(商品名 ポリボンド3200、ケムチュラ社製)25重量%、エチレン−プロピレンゴム(商品名 R110E、プライムポリマー社製)20重量%を配合してベース樹脂組成物とし、このベース樹脂組成物100重量部に金属水酸化物(水酸化マグネシウム、商品名 キスマ5A、協和化学社製)100重量部、老化防止剤(商品名 イルガノックス1010、チバジャパン社製)5重量部を配合した後、これらを容量20リットルのヘンシェルミキサーで混合し、Φ40mm同方向二軸押出機を使用してダイス温度200℃設定で混練してポリオレフィン系樹脂組成物のペレットを成形した。その後、電線押出し機(Φ60mm、L/D=24.5、FFスクリュー)に投入し、押出スピード600mm/min、押出温度230℃にて、導体面積0.3395mm2(素線構成0.2485mm×7本撚り)の導体上に押出して、仕上がり外径1.20mmの被覆電線を製造した。
(比較例2)
前記ホモポリプロピレン樹脂60重量%、前記無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン樹脂35重量%、ポリアミド12系エラストマー(商品名 UBESTA3030XA、宇部興産社製)5重量%を配合してベース樹脂組成物とし、このベース樹脂組成物100重量部に前記金属水酸化物130重量部、前記老化防止剤5重量部を配合した後、比較例1と同様にポリオレフィン系樹脂組成物のペレットを成形し、被覆電線を製造した。
(比較例3)
前記ホモポリプロピレン樹脂20重量%、前記無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン樹脂20重量%、前記ポリアミド12系エラストマー60重量%を配合してベース樹脂組成物とし、このベース樹脂組成物100重量部に前記金属水酸化物50重量部、前記老化防止剤5重量部を配合した後、比較例1と同様にポリオレフィン系樹脂組成物のペレットを成形し、被覆電線を製造した。
(比較例4)
前記ホモポリプロピレン樹脂55重量%、前記無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン樹脂15重量%、前記エチレン−プロピレンゴム20重量%、前記ポリアミド12系エラストマー10重量%を配合してベース樹脂組成物とし、このベース樹脂組成物100重量部に前記金属水酸化物40重量部、前記老化防止剤5重量部を配合した後、比較例1と同様にポリオレフィン系樹脂組成物のペレットを成形し、被覆電線を製造した。
以上、実施例1〜5及び比較例1〜4で得られた被覆電線について、以下の評価試験を行い、結果を表1及び2にまとめた。
(引張伸び率評価)
長さ150mmの被覆電線から導体を抜き取ったものを試験片とし、その中央に50mm間隔で標線をマーキングし、両端をチャックで固定した後に速度200mm/minで引張り試験(JIS C3005の4.16に準拠)を行って破断までの引張伸び率を調べた。引張伸び率が500%以上のものを合格(○)、500%未満のものを不合格(×)とした。
(難燃性評価)
長さ600mmの被覆電線を試験片とし、YPES−11−01−204の6.19項(図11)に準拠し、風の影響を受けない環境で水平に対して45℃傾斜させて支持して、還元炎の先端を試料の上端から500mmの位置に15秒間当てて、試験片の炎が消えるまでの時間を測定し、消炎時間が70秒以内のものを合格(○)、70秒を超えるものを不合格(×)とした。
(耐磨耗性評価)
長さ750mmの被覆電線を試験片とし、YPES−11−01−204の6.9項(図7)に準拠して固定し、太さが0.45mm±0.01mmのスプリングワイヤーを接しさせ、7N±0.05Nの加重を加えて往復させた(往復距離14mm)。被覆電線の被覆層が摩耗してスプリングワイヤーが導体に接するまでの往復回数を測定し、300回以上のものを合格(○)、300回未満のものを不合格(×)とした。
(加工性評価)
前述したポリオレフィン系樹脂組成物のペレットを電線押出し機(スクリューΦ20mm)に投入し、口金(Φ2.0mm、ストレート)及び芯金(Φ0.75mm、ストレート)からなる金型を用いて、押出温度210℃にて導体(ISO CHFUS 0.35)上に押出して、仕上がり外径1.70mmの被覆電線を製造した。この被覆電線の外径が安定してから5分後の口金に付着した目やにの重量を測定し、0.1g以下のものを合格(○)、0.1gを超えたものを不合格(×)とした。
Figure 2009161703
Figure 2009161703
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物で被覆された被覆電線は、表1中の実施例1〜5に示すように、引張伸び率、難燃性、耐磨耗性及び加工性(目やにの発生の有無)の全てにおいて良好な結果が得られ、特に被覆電線(の被覆層)として必要とされる十分な引張伸び率、難燃性、耐磨耗性及び加工性を有していることが確認された。一方、比較例の被覆電線は、表2中の比較例1〜4に示すように、引張伸び率、難燃性、耐摩耗性の少なくとも一つにおいて良好な結果が得られず、被覆電線(の被覆層)として必要とされる十分な引張伸び率、難燃性、耐磨耗性及び加工性を有していなかった。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。

Claims (2)

  1. ポリオレフィン系樹脂50〜95重量%と、ポリアミド系エラストマー50〜5重量%と、からなるベース樹脂組成物100重量部、及び、金属水酸化物50〜120重量部、を含有するポリオレフィン系樹脂組成物において、
    前記ポリアミド系エラストマーのハードセグメントが、ポリアミド12で構成されていることを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物。
  2. 導体と前記導体に被覆された被覆層とを備えた被覆電線において、前記導体に被覆された被覆層が、請求項1に記載されたポリオレフィン系樹脂組成物で構成されていることを特徴とする被覆電線。
JP2008002757A 2008-01-10 2008-01-10 ポリオレフィン系樹脂組成物及び被覆電線 Withdrawn JP2009161703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002757A JP2009161703A (ja) 2008-01-10 2008-01-10 ポリオレフィン系樹脂組成物及び被覆電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002757A JP2009161703A (ja) 2008-01-10 2008-01-10 ポリオレフィン系樹脂組成物及び被覆電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009161703A true JP2009161703A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40964681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002757A Withdrawn JP2009161703A (ja) 2008-01-10 2008-01-10 ポリオレフィン系樹脂組成物及び被覆電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009161703A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057906A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた成形物品
JP2011068717A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Yazaki Corp 難燃性樹脂組成物
WO2011102533A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Yazaki Corporation Sheathed electrical cable for motor vehicle
WO2011108718A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 矢崎総業株式会社 アルミニウム電線用難燃性樹脂組成物およびそれを用いたアルミニウム電線

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057906A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた成形物品
JP2011068717A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Yazaki Corp 難燃性樹脂組成物
WO2011102533A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Yazaki Corporation Sheathed electrical cable for motor vehicle
WO2011108718A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 矢崎総業株式会社 アルミニウム電線用難燃性樹脂組成物およびそれを用いたアルミニウム電線
CN102792391A (zh) * 2010-03-05 2012-11-21 矢崎总业株式会社 用于铝电线的阻燃树脂组合物和使用该组合物的铝电线
US20120312582A1 (en) * 2010-03-05 2012-12-13 Yazaki Corporation Flame-retardant resin composition for aluminum electric wire and aluminum electric wire using same
JPWO2011108718A1 (ja) * 2010-03-05 2013-06-27 矢崎総業株式会社 アルミニウム電線用難燃性樹脂組成物およびそれを用いたアルミニウム電線
JP5489378B2 (ja) * 2010-03-05 2014-05-14 矢崎総業株式会社 アルミニウム電線用難燃性樹脂組成物およびそれを用いたアルミニウム電線
CN102792391B (zh) * 2010-03-05 2016-01-20 矢崎总业株式会社 用于铝电线的阻燃树脂组合物和使用该组合物的铝电线
US9406413B2 (en) * 2010-03-05 2016-08-02 Yazaki Corporation Flame-retardant resin composition for aluminum electric wire and aluminum electric wire using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI409322B (zh) 無鹵素難燃性樹脂組成物及使用它之電線/電纜
JP5355851B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、それを用いた成形物品、成形部品およびケーブル
JP5095426B2 (ja) 被覆電線及びワイヤハーネス
US7902273B2 (en) Halogen-free resin composition, insulated electric wire, and wire harness
JP5015740B2 (ja) ハロゲンフリー樹脂組成物、絶縁電線及びワイヤハーネス
EP3187534B1 (en) Flame-retardant resin composition, cable using same, and optical fiber cable
EP2544195B1 (en) Insulated electric wire for automobile
JP4311727B2 (ja) 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2006348136A (ja) 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5027590B2 (ja) 電線絶縁体用樹脂組成物及び被覆電線
JP6456722B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル並びに光ファイバケーブル
JP2009161703A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及び被覆電線
JP2006348137A (ja) 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
WO2017073754A1 (ja) 耐熱柔軟電線及びこれを用いたワイヤーハーネス
US20150380127A1 (en) Insulating composition and coated electric wire using the same
JP4198039B2 (ja) 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JPWO2005103138A1 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びそれを用いた電線
JP5367732B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた光ファイバコード
JP2013232310A (ja) 電線保護材用組成物、電線保護材及びワイヤーハーネス
EP2544196B1 (en) Flame-retardant resin composition for aluminum electric wire, and aluminum electric wire using same
JP6542058B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル並びに光ファイバケーブル
JP3644592B2 (ja) 耐熱性難燃樹脂組成物及びこれを用いた被覆電線
JP5287146B2 (ja) 絶縁電線
JP3911390B2 (ja) 樹脂組成物
JP6367880B2 (ja) 耐熱柔軟電線及びこれを用いたワイヤーハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405