JP2009156961A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009156961A
JP2009156961A JP2007332680A JP2007332680A JP2009156961A JP 2009156961 A JP2009156961 A JP 2009156961A JP 2007332680 A JP2007332680 A JP 2007332680A JP 2007332680 A JP2007332680 A JP 2007332680A JP 2009156961 A JP2009156961 A JP 2009156961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
drain
image
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007332680A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Eguchi
稔康 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2007332680A priority Critical patent/JP2009156961A/ja
Publication of JP2009156961A publication Critical patent/JP2009156961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】液晶セルに電圧が印加された際にこの電圧の低下を抑制し、フリッカーや焼き付きによる画質の低下を防止することが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】画素PIX1が、走査信号が入力される第1ゲート1G,画像信号が入力される第1ソース1S及び第1ドレイン1Dを有する第1トランジスタTR1と、同期信号が入力される第2ゲート2G,第1ドレインと接続する第2ソース2S,及び第2ドレイン2Dを有する第2トランジスタTR2と、第2ドレインと接続する第3ゲート3G,所定電圧が印加される第3ソース3S,及び第3ドレイン3Dを有する第3トランジスタTR3と、第1ドレイン及び第2ソースと接続する第1コンデンサC1と、第2ドレイン及び第3ゲートと接続する第2コンデンサC2と、第3ドレインと接続する液晶セルLC1と、を備えた構成とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、高速に画像の書き替えを必要とする表示方式、例えばフィールドシーケンシャル方式に好適な液晶表示装置に関する。
カラー画像を表示する液晶表示装置において、物理的なカラーフィルタを使用せずに、3色の画像信号の高速切り替えを利用したフィールドシーケンシャル方式が注目されている。
フィールドシーケンシャル方式は、マトリクス状に配置された複数の画素で構成される液晶表示面全体を、赤色,緑色,青色の単色画像信号毎に高速に切り替え、この切り替えタイミングに合わせて、光源から液晶表示面に向かって照射される光を、赤色光,緑色光,青色光の順にそれぞれ対応させて切り替える方式である。
液晶表示面に表示される各単色画像と、この単色画像にそれぞれ対応する色光とを、時系列的にそれぞれタイミングを合わせて高速に切り替えることにより、視聴者の目には3色の画像が合成されたカラー画像として認識されるものである。
また、液晶表示装置において、通常、表示単位となる画素は、マトリックス状に配置された、複数の走査信号線と複数の画像信号線との各交差部にそれぞれ配置されているが、フィールドシーケンシャル方式では、各単色画像を液晶表示面毎に切り替えるために、単色画像データがサンプリングされた画素毎の画像信号を、走査信号線毎に順次送っていき、1単色画像に相当する画像信号が供給されたところで、これら画像信号を一度に液晶セルに転送し、これを赤色、緑色、青色の単色画像毎に高速に行うことにより、カラーフィルタが不要になるだけではなく、同じ画素で赤色、緑色、青色の3色すべての色を表示できるため、高い解像度を得ることができる(例えば特許文献1参照)。
特開2003−255303号公報
ここで、従来のフィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置について、図8を用いて説明する。
図8は、従来のフィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置における1画素に対応する回路構成図である。
図8に示すように、画素PIX100は、主として、画像信号蓄積用の第1トランジスタTR101、画像信号書き込み用の第2トランジスタTR102、画像信号消去用の第3トランジスタTR103、コンデンサC100、及び液晶セルLC100を有して構成されている。
画像信号線V100から送られてくる画像信号VIDEO100は、走査信号線G100から送られてくる走査信号GATE100により第1トランジスタTR101がオンされることによって、コンデンサC100に電荷として一旦蓄積される。
各画素PIX100のコンデンサC100への画像信号VIDEO100の蓄積は、まず、走査信号線G100に沿う方向(図8におけるX方向)に順次行い、これを走査信号線G100毎(図8におけるY方向)に順次行うことにより、1単色画像分の画像信号VIDEO100が各画素PIX100のコンデンサC100に順次蓄積されていく。
一方、リセット信号線R100から送られてくるリセット信号RESET100で第3トランジスタTR103がオンされることにより、液晶セルLC100にそれまで保持されていた前回の画像信号(電荷)が消去(放電)される。
そして、各画素PIX100のコンデンサC100への1単色画像(例えば赤色画像)分の画像信号VIDEO100の蓄積が完了した時点で、同期信号線S100から送られてくる同期信号SYNC100により第2トランジスタTR102がオンされ、各画素PIX100のコンデンサC100に蓄積されている電荷(画像信号VIDEO100)が液晶セルLC100に電圧として一度に印加(書き込み)される。
また、上述の同期信号SYNC100に同期させて、光源(図示せず)から液晶表示面に向かって照射される光を、その単色画像(赤色画像)に対応する単色光(赤色光)とすることにより、単色画像(赤色画像)が液晶表示面全体に表示される。
そして、他の色(緑色,青色)の画像データについても上述した動作と同様の動作を順次高速で行うことで、視聴者の目には3色の画像が合成されたカラー画像として認識される。
しかしながら、上述したような、従来のフィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置では、各画素PIX100のコンデンサC100に蓄積されている電荷を液晶セルLC100に電圧として印加した際に、液晶セルLC100中の液晶の絶縁性が十分でないため、印加された電圧が液晶セルLC100内でリークして低下する場合がある。
液晶セルLC100に所望の電圧が印加されないと、画像の階調性が悪化して画質が低下するため、その改善が望まれている。
また、液晶セルLC100に印加される電圧の極性の反転周期は、画像切り替えの周期よりも短くすることができないため、1フレーム期間が例えば60Hzの画像を赤色・緑色・青色に対応した3色のフィールドに分割して形成すると、通常180Hzと長くなる。
液晶セルLC100に印加される電圧の極性の反転周期が長いと、この電圧の影響を受けて設定値とのずれが生じる場合がある。
そのため、設定値が同じであっても、実際に液晶セルLC100に印加される電圧の値が極性によって異なり、所謂、フリッカーと称する現象が発生したり、液晶セルLCに画像信号としての電圧が印加されないときでも、この液晶セルLCに以前に印加された電圧がそのまま印加された状態となり、所謂、焼き付き(残像,留像ともいう)と称する現象が発生する場合がある。
このようなフリッカーや焼き付きは、画質を低下させる要因となる。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、液晶セルに電圧が印加された際にこの電圧の低下を抑制し、フリッカーや焼き付きによる画質の低下を防止することが可能な液晶表示装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本願各発明は次の手段を有する。
1)規則的に配列された複数の画素(PIX1)を有する液晶表示部(2)と、前記液晶表示部に画像信号(VIDEO1)を出力する画像信号駆動回路(3)と、前記液晶表示部に走査信号(GATE1)を出力する走査信号駆動回路(4)と、前記液晶表示部に所定の電圧(DRIVE1)を印加する電圧発生回路(5)と、前記液晶表示部に同期信号(SYNC1)を出力する同期信号発生回路(6)と、前記画像信号駆動回路,前記走査信号駆動回路,前記電圧発生回路,及び前記同期信号発生回路を制御するシステムコントローラ(7)と、を備え、前記画素は、前記走査信号が入力される第1のゲート(1G)、前記画像信号が入力される第1のソース(1S)、及び第1のドレイン(1D)を有する第1のトランジスタ(TR1)と、前記同期信号が入力される第2のゲート(2G)、前記第1のドレインと接続する第2のソース(2S)、及び第2のドレイン(2D)を有する第2のトランジスタ(TR2)と、前記第2のドレインと接続する第3のゲート(3G)、前記所定の電圧が印加される第3のソース(3S)、及び第3のドレイン(3D)を有する第3のトランジスタ(TR3)と、前記第1のドレイン及び前記第2のソースと接続する第1のコンデンサ(C1)と、前記第2のドレイン及び前記第3のゲートと接続する第2のコンデンサ(C2)と、前記第3のドレインと接続する液晶セル(LC1)と、を備えていることを特徴とする液晶表示装置(1)である。
2)前記液晶セルは、第1の電極(32)と、前記第1の電極と所定の間隙を有して対向配置された第2の電極(36)と、前記所定の間隙に充填された液晶(23)と、を有し、前記第3のドレインは、前記第1の電極または前記第2の電極に接続されていることを特徴とする1)記載の液晶表示装置である。
3)規則的に配列された複数の画素(PIX2)を有する液晶表示部(12)と、前記液晶表示部に画像信号(VIDEO2)を出力する画像信号駆動回路(13)と、前記液晶表示部に走査信号(GATE2)を出力する走査信号駆動回路(14)と、前記液晶表示部に所定の電圧(DRIVE2)を印加する電圧発生回路(15)と、前記液晶表示部に同期信号(SYNC2)を出力する同期信号発生回路(16)と、前記液晶表示部にリセット信号(RESET)を出力するリセット信号発生回路(17)と、前記画像信号駆動回路,前記走査信号駆動回路,前記電圧発生回路,前記同期信号発生回路,及び前記リセット信号発生回路を制御するシステムコントローラ(18)と、を備え、前記画素は、前記走査信号が入力される第1のゲート(11G)、前記画像信号が入力される第1のソース(11S)、及び第1のドレイン(11D)を有する第1のトランジスタ(TR11)と、前記同期信号が入力される第2のゲート(12G)、前記第1のドレインと接続する第2のソース(12S)、及び第2のドレイン(12D)を有する第2のトランジスタ(TR12)と、前記リセット信号が入力される第3のゲート(14G)、前記第2のドレインと接続する第3のソース(14S)、及び第3のドレイン(14D)を有する第3のトランジスタ(TR14)と、前記第3のドレインと接続する第4のゲート(13G)、前記所定の電圧が印加される第4のソース(13S)、及び第4のドレイン(13D)を有する第4のトランジスタ(TR13)と、前記第1のドレイン及び前記第2のソースと接続する第1のコンデンサ(C11)と、前記第2のドレイン及び前記第3のソースと接続する第2のコンデンサ(C12)と、前記第4のドレインと接続する液晶セル(LC2)と、を備えていることを特徴とする液晶表示装置(10)である。
4)前記液晶セルは、第1の電極(32)と、前記第1の電極と所定の間隙を有して対向配置された第2の電極(36)と、前記所定の間隙に充填された液晶(23)と、を有し、前記第4のドレインは、前記第1の電極または前記第2の電極に接続されていることを特徴とする3)記載の液晶表示装置である。
本発明に係る液晶表示装置によれば、液晶セルに電圧が印加された際にこの電圧の低下を抑制し、フリッカーや焼き付きによる画質の低下を防止できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態を、好ましい実施例である第1実施例及び第2実施例により図1〜図7を用いて説明する。
<第1実施例>
本発明の液晶表示装置の第1実施例を、図1〜図3を用いて説明する。
図1〜図3は、本発明の液晶表示装置の第1実施例を説明するための図であり、図1は第1実施例の液晶表示装置の回路構成図であり、図2は図1の1画素(PIX1)に対応する等価回路を示した回路構成図であり、図3は第1実施例の液晶表示装置による画像表示方法を説明するための模式図である。
まず、第1実施例の液晶表示装置1の構成、特に回路構成について、図1及び図2を用いて説明する。
図1及び図2に示すように、液晶表示装置1は、主として、マトリクス状に配置された複数の画素PIX1を有して構成される液晶表示部2と、画像信号VIDEO1を液晶表示部2に画像信号線Va1,Va2,・・・,Vam(mは自然数)を介して出力する画像信号駆動回路3と、走査信号GATE1を液晶表示部2に走査信号線Ga1,Ga2,・・・,Gan(nは自然数)を介して出力する走査信号駆動回路4と、液晶駆動電圧DRIVE1を液晶表示部2に液晶駆動線D1を介して出力する液晶駆動電圧発生回路5と、同期信号SYNC1を液晶表示部2に同期信号線S1を介して出力する同期信号発生回路6と、これら回路3,4,5,6の動作を制御するシステムコントローラ7と、を有して構成されている。
液晶駆動電圧発生回路5は、例えば、所定のパルス電圧を出力するパルス電圧電源回路である。
図2に示すように、画素PIX1は、主として、画像信号蓄積用の第1トランジスタTR1、画像信号書き込み用の第2トランジスタTR2、液晶駆動用の第3トランジスタTR3、第1コンデンサC1、第2コンデンサC2、及び液晶セルLC1を有して構成されている。
第1トランジスタTR1は、ゲート1Gが走査信号線Ga1(Ga2,・・・,Gan)に、ソース1Sが画像信号線Va1(Va2,・・・Vam)に、ドレイン1Dが第1コンデンサC1の一方の電極と第2トランジスタTR2のソース2Sとに、それぞれ接続されている。
第2トランジスタTR2は、ゲート2Gが同期信号線S1に、ドレイン2Dが第2コンデンサC2の一方の電極と第3トランジスタTR3のゲート3Gとに、それぞれ接続されている。
第3トランジスタTR3は、ソース3Sが液晶駆動線D1に、ドレイン3Dが液晶セルLC1の一方の電極に、それぞれ接続されている。
また、第1コンデンサC1の他方の電極、第2コンデンサC2の他方の電極、及び液晶セルLC1の他方の電極は、液晶表示装置1における図示しない他の回路に接続されている。
次に、上述した液晶表示装置1による画像表示方法について図1〜図3を用いて説明する。
画像信号駆動回路3で単色画像(例えば赤色画像)Aaのデータをサンプリングし、各画素PIX1に対応した画像信号VIDEO1として画像信号線Va1,Va2,・・・,Vamを介して液晶表示部2に順次出力すると共に、これに同期させて走査信号駆動回路4から走査信号GATE1を走査信号線Ga1,Ga2,・・・,Ganを介して液晶表示部2に順次出力することで、各画素PIX1の第1トランジスタTR1が順次オン状態になり、各画像信号VIDEO1がこれに対応する各画素PIX1の第1コンデンサC1に電荷として順次蓄積されていく。
各第1コンデンサC1への1単色画像Aa分の画像信号VIDEO1(電荷)の蓄積が完了した時点で、同期信号発生回路6から同期信号SYNC1を同期信号線S1を介して液晶表示部2に出力することにより、各画素PIX1の第2トランジスタTR2が一度にオン状態になり、第1コンデンサC1に蓄積されていた電荷が、同じ画素PIX1の第2コンデンサC2に、各画素PIX1一度に転送されて蓄積され、各画素PIX1の第2コンデンサC2に蓄積された電荷の量にそれぞれ応じた電圧が、同じ画素PIX1の第3トランジスタTR3のゲート3Gに一度に印加される。
液晶駆動電圧発生回路5からは一定の液晶駆動電圧(例えば一定のパルス電圧)DRIVE1が液晶表示部2に連続的に出力されているが、この液晶駆動電圧DRIVE1は、上述した第3トランジスタTR3のゲート3Gに印加される電圧の値に応じて第3トランジスタTR3で制御されて、液晶セルLC1に印加される。
即ち、第3トランジスタTR3のゲート3Gに印加される電圧の値が小さいほど、液晶セルLC1に印加される電圧は小さい値となる。
上述した手順により、単色画像(赤色画像)Aaが液晶表示部2に表示される。ここで、単色画像Aaが表示された時刻をt1とする。
時刻t1の時点で、他の単色画像(例えば緑色画像)Baについて、その1画像分の画像信号VIDEO1を、上述した手順と同様の手順により、各画素PIX1の第1コンデンサC1に電荷として順次蓄積していき、1単色画像Ba分の画像信号VIDEO1(電荷)の蓄積が完了した時点で、上述した手順と同様の手順により、単色画像Baを液晶表示部2に表示させる。ここで、単色画像Baが表示された時刻をt2とする。
さらに、時刻t2の時点で、他の単色画像(青色画像)Caについて、その1画像分の画像信号VIDEO1について、上述した手順と同様の手順を行うことにより、単色画像Caを液晶表示部2に表示させる。
同期信号SYNC1により、これら3色の単色画像Aa,Ba,Caの表示に同期させて、光源(図示せず)から液晶表示部2に照射される光を各単色画像Aa,Ba,Caに対応する単色光に順次高速に切り替えることにより、視聴者には3色の単色画像Aa,Ba,Caが合成されたカラー画像として認識される。
上述した液晶表示装置1によれば、第2コンデンサC2に蓄積されている電荷の量に応じて第3トランジスタTR3のゲート3Gに印加される電圧を制御し、この電圧の値に応じて、液晶セルLC1を駆動するための液晶駆動電圧DRIVE1を制御することにより、仮に液晶セルLC1内でのリークが生じた場合においても、液晶駆動電圧発生回路5から所定の液晶駆動電圧DRIVE1が液晶セルLC1に連続的に供給され続けているので、液晶セルLC1に印加される電圧の値を一定にすることができ、印加電圧の低下による画質の低下を抑制することが可能になる。
また、上述した液晶表示装置1によれば、第2コンデンサC2に蓄積されている電荷によって単色画像Aaを表示させている期間(時刻t1から時刻t2までの期間)では、第1コンデンサC1には単色画像Aaの電荷が蓄積されていないので、この第1コンデンサC1に次に表示する単色画像Baの画像信号(電荷)を蓄積することができる(単色画像Ca以降についても同様)ため、液晶セルLC1に印加される電圧の極性の反転周期を、従来よりも短くすることが可能になり、フリッカーや焼き付きによる画質の低下を防止することができる。
<第2実施例>
本発明の液晶表示装置の第2実施例を、図4〜図6を用いて説明する。
図4〜図6は、本発明の液晶表示装置の第2実施例を説明するための図であり、図4は第2実施例の液晶表示装置の回路構成図であり、図5は図4の1画素(PIX2)に対応する等価回路を示した回路構成図であり、図6は第2実施例の液晶表示装置による画像表示方法を説明するための模式図である。
まず、第2実施例の液晶表示装置10の構成、特に回路構成について、図4及び図5を用いて説明する。
図4及び図5に示すように、液晶表示装置10は、主として、マトリクス状に配置された複数の画素PIX2を有して構成される液晶表示部12と、画像信号VIDEO2を液晶表示部12に画像信号線Vb1,Vb2,・・・,Vbp(pは自然数)を介して出力する画像信号駆動回路13と、走査信号GATE2を液晶表示部12に走査信号線Gb1,Gb2,・・・,Gbq(qは自然数)を介して出力する走査信号駆動回路14と、液晶駆動電圧DRIVE2を液晶表示部12に液晶駆動線D2を介して出力する液晶駆動電圧発生回路15と、同期信号SYNC2を液晶表示部12に同期信号線S2を介して出力する同期信号発生回路16と、リセット信号RESETを液晶表示部12にリセット信号線Rを介して出力するリセット信号発生回路17と、これら回路13〜17の動作を制御するシステムコントローラ18と、を有して構成されている。
液晶駆動電圧発生回路15は、例えば、所定のパルス電圧を出力するパルス電圧電源回路である。
図5に示すように、画素PIX2は、主として、画像信号蓄積用の第1トランジスタTR11、画像信号書き込み用の第2トランジスタTR12、液晶駆動用の第3トランジスタTR13、画像消去用の第4トランジスタTR14、第1コンデンサC11、第2コンデンサC12、及び液晶セルLC2を有して構成されている。
第1トランジスタTR11は、ゲート11Gが走査信号線Gb1(Gb2,・・・,Gbq)に、ソース11Sが画像信号線Vb1(Vb2,・・・Vbp)に、ドレイン11Dが第1コンデンサC11の一方の電極と第2トランジスタTR12のソース12Sとに、それぞれ接続されている。
第2トランジスタTR12は、ゲート12Gが同期信号線S2に、ドレイン12Dが第2コンデンサC12の一方の電極,第3トランジスタTR13のゲート13G,及び第4トランジスタTR14のソース14Sに、それぞれ接続されている。
第3トランジスタTR13は、ソース13Sが液晶駆動線D2に、ドレイン13Dが液晶セルLC2の一方の電極に、それぞれ接続されている。
第4トランジスタTR14は、ゲート14Gがリセット信号線Rに接続されている。
また、第1コンデンサC11の他方の電極、第2コンデンサC12の他方の電極、第4トランジスタTR14のドレイン14D、及び液晶セルLC2の他方の電極は、液晶表示装置10における図示しない他の回路に接続されている。
次に、上述した液晶表示装置10による画像表示方法について図4〜図6を用いて説明する。
画像信号駆動回路13で単色画像(例えば赤色画像)Abのデータをサンプリングし、各画素PIX2に対応した画像信号VIDEO2として画像信号線Vb1,Vb2,・・・,Vbpを介して液晶表示部12に順次出力すると共に、これに同期させて走査信号駆動回路14から走査信号GATE2を走査信号線Gb1,Gb2,・・・,Gbqを介して液晶表示部12に順次出力することにより、各画素PIX2の第1トランジスタTR11が順次オン状態になり、各画像信号VIDEO2がこれに対応する各画素PIX2の第1コンデンサC11に電荷として順次蓄積されていく。
各画素PIX2の第1コンデンサC11への1単色画像Ab分の画像信号VIDEO2(電荷)の蓄積が完了した時点で、リセット信号発生回路17から、リセット信号RESETを、リセット信号線Rを介して液晶表示部12に出力することにより、各画素PIX2の第4トランジスタTR4が一度にオン状態になり、第2コンデンサC12にそれまで蓄積されていた以前の画像A0の画像信号VIDEO2(電荷)が完全に消去(放電)される。
画像A0の画像信号VIDEO2が消去された時点で、同期信号発生回路16から、同期信号SYNC2を、同期信号線S1を介して液晶表示部2に出力することにより、各画素PIX2の第2トランジスタTR12が一度にオン状態になり、第1コンデンサC11に蓄積されている単色画像Abの画像信号VIDEO2(電荷)が、同画素PIX2の第2コンデンサC12に一度に転送されて蓄積され、各第2コンデンサC12に蓄積された電荷の量にそれぞれ応じた電圧が、同画素PIX2の第3トランジスタTR13のゲート13Gに一度に印加される。
液晶駆動電圧発生回路15からは一定の液晶駆動電圧(例えば一定のパルス電圧)DRIVE2が液晶表示部12に連続的に出力されているが、この液晶駆動電圧DRIVE2は、上述した第3トランジスタTR13のゲート13Gに印加される電圧の値に応じて第3トランジスタTR13で制御されて、液晶セルLC2に印加される。
即ち、第3トランジスタTR13のゲート13Gに印加される電圧の値が小さいほど、液晶セルLC2に印加される電圧は小さい値となる。
上述した手順により、単色画像(赤色画像)Abが液晶表示部12に表示される。ここで、単色画像Abが表示された時刻をt11とする。
時刻t11の時点で、他の単色画像(例えば緑色画像)Bbについて、その1画像分の画像信号VIDEO2を、上述した手順と同様の手順により、各画像信号VIDEO2に対応するそれぞれの画素PIX2の第1コンデンサC11に電荷として順次蓄積していく。
各第1コンデンサC11への1単色画像Bb分の画像信号VIDEO2(電荷)の蓄積が完了した時点で、上述した手順と同様の手順により、リセット信号発生回路17からのリセット信号RESETにより、各第2コンデンサC12にそれまで蓄積されていた単色画像Abの画像信号VIDEO2(電荷)は完全に消去(放電)される。ここで、リセット信号RESETが出力された時刻をt12とする。
時刻t12の時点で、上述した手順と同様の手順により、各画素PIX2の第1コンデンサC11に蓄積されている画像Bbの画像信号VIDEO2(電荷)を、同画素PIX2の第2コンデンサC12に一度に転送させて蓄積させ、各第2コンデンサC12に蓄積された電荷の量にそれぞれ応じた電圧を、同画素PIX2の第3トランジスタTR13のゲート13Gに一度に印加する。
上述した手順と同様の手順により、単色画像(緑色画像)Bbが液晶表示部12に表示される。
さらに、上述した手順と同様の手順により、他の単色画像(青色画像)Cbを液晶表示部12に表示する。
同期信号SYNC2により、これら3色の単色画像Ab,Bb,Cbの表示に同期させて、光源(図示せず)から液晶表示部12に照射される光を各単色画像Ab,Bb,Cbに対応する単色光に順次高速に切り替えることにより、視聴者には3色の単色画像Ab,Bb,Cbが合成されたカラー画像として認識される。
上述した液晶表示装置10によれば、第2コンデンサC12に蓄積されている電荷の量に応じて第3トランジスタTR13のゲート13Gに印加される電圧を制御し、この電圧の値に応じて、液晶セルLC2を駆動するための液晶駆動電圧DRIVE2を制御することにより、仮に液晶セルLC2内でのリークが生じた場合においても、液晶駆動電圧発生回路15から所定の液晶駆動電圧DRIVE2が液晶セルLC2に連続的に供給され続けているので、液晶セルLC2に印加される電圧の値を一定にすることができ、印加電圧の低下による画質の低下を抑制することができる。
また、上述した液晶表示装置10によれば、第2コンデンサC12に蓄積された電荷によって単色画像Abが表示されている期間(時刻t11から時刻t12までの期間)では、第1コンデンサC11にはこの単色画像Abの画像信号VIDEO2(電荷)が蓄積されていない状態であるため、この第1コンデンサC11に次の単色画像Bbの画像信号VIDEO2(電荷)を蓄積することができる(単色画像Cb以降についても同様)ため、液晶セルLC2に印加される電圧の極性の反転周期を、従来よりも短くすることが可能になり、フリッカーや焼き付きによる画質の低下を防止することができる。
また、第2実施例の液晶表示装置10によれば、第1実施例の液晶表示装置1に比べて、リセット信号発生回路17からのリセット信号RESETにより、各第2コンデンサC12にそれまで蓄積されていた画像信号(電荷)をより完全に消去(放電)することができるので、次に表示される画像が受ける前の画像の影響をより防止することができるため、画像の階調性を従来よりもさらに向上させることができる。
ここで、第1実施例の液晶表示装置1における画素PIX1、及び、第2実施例の液晶表示装置10における画素PIX2の構造について、図7を用いて説明する。
図7は、第1実施例の液晶表示装置1における画素PIX1、及び、第2実施例の液晶表示装置10における画素PIX2の構造を示す模式的断面図であり、同図中の(a)は液晶表示装置1,10が反射型の場合、(b)は透過型の場合をそれぞれ示している。
図7(a)に示すように、反射型の液晶表示装置1(10)における画素PIX1(PIX2)は、主として、アクティブマトリクス基板21と、このアクティブマトリクス基板21に所定の間隙を有して対向配置された光透過性基板22と、所定の間隙に充填された液晶23と、を有して構成されている。
アクティブマトリクス基板21には、第1実施例の第1〜第3トランジスタTR1〜TR3、第1コンデンサC1、及び第2コンデンサC2(第2実施例の第1〜第4トランジスタTR11〜TR14、第1コンデンサC11、及び第2コンデンサC12)が形成されており、図7(a)には、その内の第3トランジスタTR3(TR13)のドレイン3D(13D)を示している。
アクティブマトリクス基板21としては例えばシリコン(Si)基板を用いることができ、第1実施例の第1〜第3トランジスタTR1〜TR3、第1コンデンサC1、及び第2コンデンサC2(第2実施例の第1〜第4トランジスタTR11〜TR14、第1コンデンサC11、及び第2コンデンサC12)は、周知の半導体プロセスにより形成することができる。第1実施例の第1〜第3トランジスタTR1〜TR3(第2実施例の第1〜第4トランジスタTR11〜TR14)は例えばTFT(Thin Film Transistor)である。
アクティブマトリクス基板21上には、第3トランジスタTR3(TR13)のドレイン3D(13D)を露出させる開口部を有する絶縁層31と、第3トランジスタTR3(TR13)のドレイン3D(13D)と上記開口部を介して接続する画素電極32と、配向膜33と、が順次形成されている。
絶縁層31,画素電極32,及び配向膜33は、スパッタや蒸着等の周知のドライプロセス及びフォトリソグラフィを用いて形成することができる。
光透過性基板22におけるアクティブマトリクス基板21に対向する面側{図7(a)における下側}には、光透過性を有する共通電極36と配向膜37とが順次形成されている。
共通電極36及び配向膜37は、スパッタや蒸着等の周知のドライプロセス及びフォトリソグラフィを用いて形成することができ、共通電極36としてはITO(酸化インジウムスズ)膜を用いることができる。
液晶セルLC1(LC2)は、少なくとも、上述した、画素電極32,液晶23,及び共通電極36を有して構成されており、図7(a)では、液晶セルLC1(LC2)の一方の電極である画素電極32と第3トランジスタTR3(TR13)のドレイン3D(13D)とが接続された構成としているが、これに限定されるものではなく、液晶セルLC1(LC2)の他方の電極である共通電極36と第3トランジスタTR3(TR13)のドレイン3D(13D)とが接続された構成としてもよい。
図7(b)に示すように、透過型の液晶表示装置1(10)における画素PIX1(PIX2)は、主として、光透過性を有するアクティブマトリクス基板41と、このアクティブマトリクス基板41に所定の間隙を有して対向配置された光透過性基板42と、所定の間隙に充填された液晶43と、を有して構成されている。
アクティブマトリクス基板41には、第1実施例の第1〜第3トランジスタTR1〜TR3、第1コンデンサC1、及び第2コンデンサC2(第2実施例の第1〜第4トランジスタTR11〜TR14、第1コンデンサC11、及び第2コンデンサC12)が形成されており、図7(b)には、その内の第3トランジスタTR3(TR13)を示している。
アクティブマトリクス基板41上には、第3トランジスタTR3(TR13)のゲート3G(13G)、絶縁層51、第3トランジスタTR3(TR13)のソース3S(13S)及びドレイン3D(13D)並びにドレイン3D(13D)と接続する画素電極52、及び配向膜53が順次形成されている。
第3トランジスタTR3(TR13)において、ゲート3G(13G)とソース3S(13S)及びドレイン3D(13D)とは絶縁層51によって電気的に絶縁されており、ソース3S(13S)とドレイン3D(13D)とは配向膜53によって電気的に絶縁されている。
また、図7(b)では、第3トランジスタTR3(TR13)のドレイン3D(13D)と画素電極52とが一体になった構成としている。
アクティブマトリクス基板41としては例えばガラス基板を用いることができ、第1実施例の第1〜第3トランジスタTR1〜TR3、第1コンデンサC1、及び第2コンデンサC2(第2実施例の第1〜第4トランジスタTR11〜TR14、第1コンデンサC11、及び第2コンデンサC12)は、周知のドライプロセス及びフォトリソグラフィにより形成することができる。第1実施例の第1〜第3トランジスタTR1〜TR3(第2実施例の第1〜第4トランジスタTR11〜TR14)は例えばTFTである。
光透過性基板42におけるアクティブマトリクス基板41に対向する面側{図7(b)における下側}には、画像のコントラストを向上させるためのブラックマトリクス55と、光透過性の共通電極56と、配向膜57とが順次形成されている。
ブラックマトリクス55,共通電極56,及び配向膜57は、周知のドライプロセス及びフォトリソグラフィを用いて形成することができ、共通電極56や画素電極52としてはITO膜を用いることができる。
液晶セルLC1(LC2)は、少なくとも、上述した、画素電極52,液晶43,及び共通電極56を有して構成されており、図7(b)では、液晶セルLC1(LC2)の一方の電極である画素電極52と第3トランジスタTR3(TR13)のドレイン3D(13D)とが接続された構成としているが、これに限定されるものではなく、液晶セルLC1(LC2)の他方の電極である共通電極56と第3トランジスタTR3(TR13)のドレイン3D(13D)とが接続された構成としてもよい。
本発明の実施例は、上述した構成及び手順に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変形例としてもよいのは言うまでもない。
例えば、第1実施例では、単色画像Aaが表示された時刻をt1としたが、これに限定されるものではなく、第1コンデンサC1から第2コンデンサC2への電荷(単色画像Aaの画像信号)の転送が完了した時刻をt1とし、この時刻t1の時点で、次の単色画像Baの画像信号(電荷)を、第1コンデンサC1に蓄積するようにしてもよい。
また、第2実施例では、単色画像Abが表示された時刻をt11としたが、これに限定されるものではなく、第1コンデンサC11から第2コンデンサC12への電荷(単色画像Abの画像信号)の転送が完了した時刻をt11とし、この時刻t11の時点で、次の単色画像Abの画像信号(電荷)を、第1コンデンサC11に蓄積するようにしてもよい。
また、第1実施例において、第1コンデンサC1の容量を、第2コンデンサC2の容量よりも十分に大きくしておくことが望ましい。これにより、第1コンデンサC1から第2コンデンサC2に電荷を転送した後に、仮に第1コンデンサC1にわずかな電荷が残っていたとしても、この電荷は第1コンデンサC1の容量に対して十分に小さい比率となるため、次に蓄積される画像信号(電荷)に対するこの電荷の影響を小さくすることができる。
また、同様の理由により、第2実施例においても、第1コンデンサC11の容量を、第2コンデンサC12の容量よりも十分に大きくしておくことが望ましい。
第1実施例の液晶表示装置1における画像表示方式、及び、第2実施例の液晶表示装置10における画像表示方式は、特に限定するものではなく、例えばTN(Twisted Nematic)モード、VA(Vertical Alignment)モード、及びOCB(Optically Compensated Birefringence)モード等を用いることができる。
第1実施例の液晶表示装置1における液晶駆動電圧発生回路5から出力される液晶駆動電圧DRIVE1、及び、第2実施例の液晶表示装置10における液晶駆動電圧発生回路15から出力される液晶駆動電圧DRIVE2は、特に限定されるものではないが、液晶23,43の分極反転が追従できる範囲内であれば、液晶セルLC1,LC2に印加される電圧の極性反転の周波数が高いほど表示される画像の表示品位が優れるため、例えば周波数が500Hz〜5000Hzの範囲内である矩形波のパルス電圧とすることが好ましい。
本発明の液晶表示装置の第1実施例を説明するための回路構成図である。 図1の1画素に対応する等価回路を示した回路構成図である。 第1実施例の画像表示方法を説明するための模式図である。 本発明の液晶表示装置の第2実施例を説明するための回路構成図である。 図4の1画素に対応する等価回路を示した回路構成図である。 第2実施例の画像表示方法を説明するための模式図である。 第1実施例及び第2実施例の液晶表示装置における画素の構造を示す模式的断面図である。 従来の液晶表示装置における1画素に対応する回路構成図である。
符号の説明
1,10:液晶表示装置、 2,12:液晶表示部、 3,13:画像信号駆動回路、 4,14:走査信号駆動回路、 5,15:液晶駆動電圧発生回路、 6,16:同期信号発生回路、 7,18:システムコントローラ、 17:リセット信号発生回路、 21,41:アクティブマトリクス基板、 22,42:光透過性基板、 23,43:液晶、 31,51:絶縁層、 32,52:画素電極、 33,37,53,57:配向膜、 36:共通電極、 55:ブラックマトリクス、 PIX1,PIX2:画素、 VIDEO1,VIDEO2:画像信号、 Va1〜Vam,Vb1〜Vbp:画像信号線、 GATE1,GATE2:走査信号、 Ga1〜Gan,Gb1〜Gbq:走査信号線、 DRIVE1,DRIVE2:液晶駆動電圧、 D1,D2:液晶駆動線、 SYNC1,SYNC2:同期信号、 S1,S2:同期信号線、 TR1〜TR3,TR11〜TR14:トランジスタ、 C1,C2,C11,C12:コンデンサ、 LC1,LC2:液晶セル、 1G〜3G,11G〜14G:ゲート、 1S〜3S,11S〜14S:ソース、 1D〜3D,11D〜14D:ドレイン、 Aa,Ba,Ca,Ab,Bb,Cb:単色画像、 t1,t2,t10〜t12:時刻、 RESET:リセット信号、 R:リセット信号線

Claims (4)

  1. 規則的に配列された複数の画素を有する液晶表示部と、
    前記液晶表示部に画像信号を出力する画像信号駆動回路と、
    前記液晶表示部に走査信号を出力する走査信号駆動回路と、
    前記液晶表示部に所定の電圧を印加する電圧発生回路と、
    前記液晶表示部に同期信号を出力する同期信号発生回路と、
    前記画像信号駆動回路,前記走査信号駆動回路,前記電圧発生回路,及び前記同期信号発生回路を制御するシステムコントローラと、
    を備え、
    前記画素は、
    前記走査信号が入力される第1のゲート、前記画像信号が入力される第1のソース、及び第1のドレインを有する第1のトランジスタと、
    前記同期信号が入力される第2のゲート、前記第1のドレインと接続する第2のソース、及び第2のドレインを有する第2のトランジスタと、
    前記第2のドレインと接続する第3のゲート、前記所定の電圧が印加される第3のソース、及び第3のドレインを有する第3のトランジスタと、
    前記第1のドレイン及び前記第2のソースと接続する第1のコンデンサと、
    前記第2のドレイン及び前記第3のゲートと接続する第2のコンデンサと、
    前記第3のドレインと接続する液晶セルと、
    を備えていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記液晶セルは、第1の電極と、前記第1の電極と所定の間隙を有して対向配置された第2の電極と、前記所定の間隙に充填された液晶と、を有し、
    前記第3のドレインは、前記第1の電極または前記第2の電極に接続されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 規則的に配列された複数の画素を有する液晶表示部と、
    前記液晶表示部に画像信号を出力する画像信号駆動回路と、
    前記液晶表示部に走査信号を出力する走査信号駆動回路と、
    前記液晶表示部に所定の電圧を印加する電圧発生回路と、
    前記液晶表示部に同期信号を出力する同期信号発生回路と、
    前記液晶表示部にリセット信号を出力するリセット信号発生回路と、
    前記画像信号駆動回路,前記走査信号駆動回路,前記電圧発生回路,前記同期信号発生回路,及び前記リセット信号発生回路を制御するシステムコントローラと、
    を備え、
    前記画素は、
    前記走査信号が入力される第1のゲート、前記画像信号が入力される第1のソース、及び第1のドレインを有する第1のトランジスタと、
    前記同期信号が入力される第2のゲート、前記第1のドレインと接続する第2のソース、及び第2のドレインを有する第2のトランジスタと、
    前記リセット信号が入力される第3のゲート、前記第2のドレインと接続する第3のソース、及び第3のドレインを有する第3のトランジスタと、
    前記第3のドレインと接続する第4のゲート、前記所定の電圧が印加される第4のソース、及び第4のドレインを有する第4のトランジスタと、
    前記第1のドレイン及び前記第2のソースと接続する第1のコンデンサと、
    前記第2のドレイン及び前記第3のソースと接続する第2のコンデンサと、
    前記第4のドレインと接続する液晶セルと、
    を備えていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 前記液晶セルは、第1の電極と、前記第1の電極と所定の間隙を有して対向配置された第2の電極と、前記所定の間隙に充填された液晶と、を有し、
    前記第4のドレインは、前記第1の電極または前記第2の電極に接続されていることを特徴とする請求項3記載の液晶表示装置。
JP2007332680A 2007-12-25 2007-12-25 液晶表示装置 Pending JP2009156961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332680A JP2009156961A (ja) 2007-12-25 2007-12-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332680A JP2009156961A (ja) 2007-12-25 2007-12-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009156961A true JP2009156961A (ja) 2009-07-16

Family

ID=40961086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007332680A Pending JP2009156961A (ja) 2007-12-25 2007-12-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009156961A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103676253A (zh) * 2013-12-03 2014-03-26 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及其显示图像的方法
CN104298032B (zh) * 2014-08-25 2017-01-18 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及其调校方法
WO2019162801A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の動作方法
US11355577B2 (en) 2019-08-29 2022-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2023044942A1 (zh) * 2021-09-23 2023-03-30 惠州华星光电显示有限公司 Tft基板、液晶显示面板、显示模组及电子设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103676253A (zh) * 2013-12-03 2014-03-26 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及其显示图像的方法
CN104298032B (zh) * 2014-08-25 2017-01-18 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及其调校方法
WO2019162801A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の動作方法
JPWO2019162801A1 (ja) * 2018-02-23 2021-03-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の動作方法
US11183137B2 (en) 2018-02-23 2021-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Operation method of display apparatus
US11355577B2 (en) 2019-08-29 2022-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11817053B2 (en) 2019-08-29 2023-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2023044942A1 (zh) * 2021-09-23 2023-03-30 惠州华星光电显示有限公司 Tft基板、液晶显示面板、显示模组及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101310379B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP3516382B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法並びに走査線駆動回路
US7898536B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
RU2487379C1 (ru) Устройство стереоскопического отображения
US9236018B2 (en) Reducing deterioration in display quality of a displayed image on a display device
TWI292142B (ja)
JP4408107B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20040010372A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2001290124A (ja) 液晶表示装置
JP5664017B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP6488651B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
KR20150015681A (ko) 표시 장치 및 그것의 구동 방법
JP2006018138A (ja) 平面表示パネルの駆動方法及び平面表示装置
JP3818173B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002041002A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2009156961A (ja) 液晶表示装置
TWI301255B (en) Image signal correcting circuit, image processing method, electro-optical device and electronic apparatus
JP2004355017A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US8884860B2 (en) Liquid crystal display having increased response speed, and device and method for modifying image signal to provide increased response speed
JP2012058335A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2008268436A (ja) 液晶表示装置
KR20040037901A (ko) 강유전성 액정표시장치와 그 구동방법
JP2012053257A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2009271268A (ja) 電気光学装置
JP2011075668A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法