JP2009152237A - ワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法 - Google Patents

ワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009152237A
JP2009152237A JP2007326226A JP2007326226A JP2009152237A JP 2009152237 A JP2009152237 A JP 2009152237A JP 2007326226 A JP2007326226 A JP 2007326226A JP 2007326226 A JP2007326226 A JP 2007326226A JP 2009152237 A JP2009152237 A JP 2009152237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor chip
gap semiconductor
free
pressure state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007326226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5055625B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakagawa
博 仲川
Yasunori Tanaka
保宣 田中
Kenji Fukuda
憲司 福田
Masahiro Aoyagi
昌広 青柳
Hiromichi Ohashi
弘通 大橋
Hitomoto Tokuda
人基 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007326226A priority Critical patent/JP5055625B2/ja
Publication of JP2009152237A publication Critical patent/JP2009152237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055625B2 publication Critical patent/JP5055625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】ワイドギャップ半導体チップの電極構造において、鉛フリー半田を用いた半田付けを行った場合の接合状態を良好なものとし、ボイドの発生を効果的に抑制することのできる、ワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法を提供する。
【解決手段】ワイドギャップ半導体チップの電極接合を鉛フリー半田で真空環境にて半田付けする方法であって、加熱による鉛フリー半田の溶融状態時に減圧状態を作り、この減圧状態を常圧状態と組み合わせる。
【選択図】図4

Description

本発明は、加熱および真空引きを組み合わせた環境にて、SiC等のワイドギャップ半導体チップの電極を鉛フリー半田で半田付けする方法に関するものである。
従来、半導体チップの電極接合は、ダイボンダーを使って大気中で半田付けするか、リフロー炉を使って大気もしくは窒素雰囲気中で行うかのいずれかの手法を採用しており、これまで一般的に使われてきた半田は錫−鉛(Sn-Pb)系の半田で、半田付けの温度や時間の条件等を調整するだけで良好な接合層を形成することができた。
ところで、SiC等のワイドギャップ半導体チップは、これまでのSi半導体チップに比べ200℃以上の高温での動作が可能であり、この特徴を生かしたパッケージの開発が進められている。しかしながら、従来のSn-Pb系半田(鉛系半田)は、その使用温度からも、また対環境問題からも、使用が難しくなっており、このため、Pbが入っておらず且つ200℃以上での耐久性がある錫−銀−銅(Sn-Ag-Cu)や金−錫(Au-Sn)などの鉛フリー半田を使用することが必要でとなってきている。
半導体チップの電極接合に関してはさらに、半田付けをする半導体チップの面積が大きくなればなるほど、接合に使用する半田の中に図1に例示したような気泡(ボイド)が発生し易く、接合強度の低下や半導体チップの放熱効率の低下を引き起こす。特に上述した従来の窒素リフロー炉を使用した半田付けでは、ボイドの発生率が5〜20%の間で大きくばらつき、このため半導体チップ間で電極接合状態が安定しない。
また、通常の鉛系半田では、濡れ性が良好であるということと、リフローピークが320℃程度必要であることから、通常のリフロープロファイル(たとえば図2参照)では半田が溶融して、電極となじむ領域での温度−時間管理がかなりシビアになってしまう。すなわち、半田を電極になじませるためのフラックスが高温環境下に置かれると失活してしまい、従来の役目を果たさなくなり、結果としてボイドの発生を助長することとなる。
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであり、ワイドギャップ半導体チップの電極構造において、鉛フリー半田を用いた半田付けを行った場合の接合状態を良好なものとし、ボイドの発生を効果的に抑制することのできる、ワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法を提供することを課題としている。
本発明は、上記の課題を解決するものとして、ワイドギャップ半導体チップの電極接合を鉛フリー半田で真空環境にて半田付けする方法であって、加熱による鉛フリー半田の溶融状態時に減圧状態を作り、この減圧状態を常圧状態と組み合わせる、ことを特徴とするワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法を提供する。減圧状態と常圧状態の組合せについては、たとえば、加熱時間中に順に常圧状態、減圧状態、常圧状態とする。
ここで、本発明の一実施形態について説明する。
本実施形態では、鉛フリー半田であるAu-Sn半田を使用し、この半田が溶融している状態のときに試料全体を減圧下に置くことで(いわゆる真空引きプロセス)、ボイドを強制的に除去する。
真空引きプロセスの条件の一例は以下のとおりである。
SiCチップサイズ 5×5mm
圧力 −80KPa以下
加熱時間 150秒以下
半田量 0.04g<x<0.1gの範囲(勿論チップサイズに依存)
温度 300℃〜320℃
半田 Au-Sn半田ペースト
この条件にて、図3に例示した真空過熱装置を用い、ホットプレート1の上に順に配置させた基板2、Au-Sn半田3、半導体チップ4を減圧チャンバー5で覆い、ホットプレート1からの加熱によりAu-Sn半田3が溶融している状態にて真空ポンプ6により減圧チャンバー5内を減圧する。
減圧については、加熱時間中全て減圧状態とするのではなく、減圧状態と常圧状態を組み合わせる。具体的には、図4に例示したように、320℃に過熱した状態(Au-Sn半田ペーストが溶融している状態)にて一旦温度を下げた後に、真空ポンプ6により真空引きして減圧チャンバー5内を大気環境(常圧状態)から真空環境(減圧状態)とし、30秒後に真空ポンプ6を切ってそのまま15秒経過させた後、大気環境に戻す。温度は、真空ポンプ6のオフ後、15秒+15秒経過後から徐々に下げている。
これによれば、加熱時間中全て真空引きを行うよりも、減圧状態と常圧状態を適切に組み合わせることで、ボイド率を常に10%以下に維持することができ、安定した電極接合を作製でき、よって良好な電極接合を持つ半導体チップの安定した製造を実現することができる。
加熱中全て減圧環境にすると、ボイドの発生率に5〜20%程度のばらつきが生じて、安定した電極接合を得ることができない。たとえば図5(b)に示した全減圧環境での半田付けによるボイドの発生率は23%にも上っているのに対し、図5(a)に示した上述したとおりの減圧/常圧組合せ環境での半田付けによるボイドの発生率は5%となっており、且つこの5%を他の半導体チップの電極接合においても維持することができている。減圧/常圧組合せについても、比較例として、真空環境を30秒、真空ポンプを切りそのまま60秒保持、そのまま大気環境に戻し30秒保持のパターンの場合では、図6に示したようにボイドが増加し、その発生率は30%以上になってしまう。
また、従来のリフローでは加熱にたとえば300秒という長い時間を要していたところ、本発明によれば、従来の半分以下の150秒以下という短時間の加熱で、ボイド発生の抑制ならびに安定化を実現している。
従来の窒素リフロー炉を使用した半田付け時に発生するボイドの一例を示したX線透視画像図。 従来のリフロープロファイルの一例を示した図。 本発明の一実施形態を示した概略図。 本発明の一実施形態における圧力/温度プロファイルの一例を示した図。 (a)(b)は、各々、従来例および本発明による一実施例を示したX線透視画像図。 一比較例を示したX線透視画像図。
符号の説明
1 ホットプレート
2 基板
3 Au-Sn半田
4 半導体チップ
5 減圧チャンバー
6 真空ポンプ

Claims (6)

  1. ワイドギャップ半導体チップの電極接合を鉛フリー半田で真空環境にて半田付けする方法であって、加熱による鉛フリー半田の溶融状態時に減圧状態を作り、この減圧状態を常圧状態と組み合わせる、ことを特徴とするワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法。
  2. 鉛フリー半田がAu-Sn半田である、請求項1記載のワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法。
  3. 減圧状態が−80KPa以下である、請求項1または2記載のワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法。
  4. 加熱温度が300℃〜320℃である、請求項1ないし3のいずれかに記載のワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法。
  5. 加熱時間が150秒以下である、請求項1ないし4のいずれかに記載のワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法。
  6. 加熱時間中に順に常圧状態、減圧状態、常圧状態とする、請求項1ないし5のいずれかに記載のワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法。
JP2007326226A 2007-12-18 2007-12-18 ワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法 Active JP5055625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326226A JP5055625B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 ワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326226A JP5055625B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 ワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152237A true JP2009152237A (ja) 2009-07-09
JP5055625B2 JP5055625B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40921075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007326226A Active JP5055625B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 ワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5055625B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086878A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 半導体光源モジュールの製造方法及び半導体光源モジュール
JP2003243610A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Hitachi Ltd 絶縁型半導体装置
JP2005205418A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Denso Corp 接合構造体の製造方法
JP2006167735A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Hitachi Ltd 機器、構造材等の製造法
JP2006269751A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007251076A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086878A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 半導体光源モジュールの製造方法及び半導体光源モジュール
JP2003243610A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Hitachi Ltd 絶縁型半導体装置
JP2005205418A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Denso Corp 接合構造体の製造方法
JP2006167735A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Hitachi Ltd 機器、構造材等の製造法
JP2006269751A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007251076A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP5055625B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061248B2 (ja) 接合方法及び半導体モジュールの製造方法
JP4344707B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5991102B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
WO2016076220A1 (ja) ソルダペースト用フラックス、ソルダペースト及びはんだ接合体
JP2007110001A (ja) 半導体装置
JP2011124585A (ja) セラミックス配線基板、その製造方法及び半導体モジュール
JP2005205418A (ja) 接合構造体の製造方法
WO2013145471A1 (ja) パワーモジュールの製造方法、及びパワーモジュール
JP2006066716A (ja) 半導体装置
JP5031677B2 (ja) 接合構造体の製造方法
JP2007141948A (ja) 半導体装置
JP2022023954A (ja) セラミックス/アルミニウム接合体、絶縁回路基板、ledモジュール、セラミックス部材
JP4577130B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN102543893B (zh) 半导体器件的制造方法
JP2008277335A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5055625B2 (ja) ワイドギャップ半導体チップの鉛フリー真空半田付け方法
JP2014157858A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008238253A (ja) Pbフリーはんだ接続材料及びこれを用いた半導体実装構造体の製造方法
JP4703492B2 (ja) 鉛フリーはんだ材料
JP4951932B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP2004119944A (ja) 半導体モジュールおよび実装基板
JP2016155141A (ja) はんだ接合構造体の製造方法
JP2007266405A (ja) Au−Sn合金はんだペーストを用いた基板と素子の接合方法
JP6509469B1 (ja) 接合構造体、半導体装置及びその製造方法
CN106378508B (zh) 一种适用于纳米复合焊料的真空焊接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5055625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250