JP2009151724A - 情報処理装置および入力制御方法 - Google Patents

情報処理装置および入力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009151724A
JP2009151724A JP2007331141A JP2007331141A JP2009151724A JP 2009151724 A JP2009151724 A JP 2009151724A JP 2007331141 A JP2007331141 A JP 2007331141A JP 2007331141 A JP2007331141 A JP 2007331141A JP 2009151724 A JP2009151724 A JP 2009151724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
touch
housing
touch switches
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007331141A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Motonaga
寛則 元永
Daisuke Hosokawa
大輔 細川
Toru Mamada
徹 侭田
Hideaki Ando
秀哲 安藤
Masahiro Horioka
正宏 堀岡
Kageyuki Iso
景之 磯
Yoshinori Wakizaka
善則 脇阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007331141A priority Critical patent/JP2009151724A/ja
Priority to US12/337,447 priority patent/US20090160811A1/en
Publication of JP2009151724A publication Critical patent/JP2009151724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0339Touch strips, e.g. orthogonal touch strips to control cursor movement or scrolling; single touch strip to adjust parameter or to implement a row of soft keys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】一つの操作で複数のキーの同時入力操作に対応するキーコードを出力すること。
【解決手段】EC/KBC112内のシリアル受信IC112Bは、特定のタッチスイッチから操作信号が入力された場合に、前記特定のタッチスイッチの操作に対して割り当てられている複数のキーの同時入力操作に対応するキーコードをキーボードコントローラ112Aに出力する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、操作性の改善を図った情報処理装置および入力制御方法に関する。
現在、大きさが6インチ程度のLCDを搭載し、筐体が今までのノードブック型コンピュータに比べ小さく、PDA(Personal Digital Assistance)より僅かに大ききい程度のコンピュータ、所謂ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(UMPC)用のCPUやチップセットの開発が行われている。このUMPCにインストールされるオペレーティングシステムは、従来のノートブック型コンピュータと同様に、Windows(登録商標)である。
UMPCの大きさは小さいので、搭載されるキーボードのキートップを小さくしたり、搭載するキーの一部を省いたり、またはキーボードを搭載しない場合もある。そのため、Windowsの操作で使われるキー入力が行いにくい、またはキー入力できないことがあった。
特許文献1には、スクリーンの周囲に分布するコマンドキーを有する端末装置が開示されている。
特開平6−208433号公報
上述した方法では、あるコマンドに対応する信号を出力するだけであり、複数のキーの同時入力操作に対応するキーコードを出力することが出来ない。
また、スクリーンの周囲に配置されたコマンドキーは単機能であり、出来るだけ筐体を小さくしたUMPCには不向きである。
本発明の目的は、一つの操作で複数のキーの同時入力操作に対応するキーコードを出力することが可能な情報処理装置および入力制御方法を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、一つのスイッチに対して複数の機能を割り当てることが可能な情報処理装置および入力制御方法を提供することにある。
本発明の一例に係わる情報処理装置は、筐体と、
前記筐体内に設けられた表示装置と、前記筐体の内部、前記表示装置の隣接する二つの辺の近傍、且つ各辺に沿って二つ以上ずつ配置された静電容量の変化に応じて操作信号を出力する複数のタッチスイッチと、キーボードからキーコードが入力されるキーボードコントローラと、前記複数のタッチスイッチの操作信号が入力されるコントローラであって、特定のタッチスイッチから操作信号が入力された場合に、前記特定のタッチスイッチの操作に対して割り当てられている複数のキーの同時入力操作に対応するキーコードを前記キーボードコントローラに出力するコントローラとを具備することを特徴とする。
本発明の一例に係わる情報処理装置は、筐体と、筐体内に設けられた表示装置と、筐体の内部、且つ表示装置の周囲に配置された静電容量の変化に応じて操作信号を出力する複数のタッチスイッチと、前記複数のタッチスイッチ中の特定のタッチスイッチが操作された場合に、前記表示装置に表示されている画像を拡大する手段と、前記画像の拡大後、前記タッチスイッチ中の一方向に配置された複数のタッチスイッチを連続的に操作することで拡大倍率を変更する手段とを具備することを特徴とする。
本発明の一例に係わる情報処理装置は、筐体と、筐体内に設けられた表示装置と、筐体の内部、且つ表示装置の周囲に配置された静電容量の変化に応じて操作信号を出力する複数のタッチスイッチと、前記複数のタッチスイッチ中の一方向に配置された何れかのタッチスイッチを操作しながら、前記一方向とは直交する方向に配置された何れかのタッチスイッチを一つ以上連続的に操作することで、前記表示装置に表示されている画像中の前記二つの操作位置に対応する画像領域を拡大する手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、一つの操作で複数のキーの同時入力操作に対応するキーコードを出力することが可能にある。
また、別の本発明によれば、一つのスイッチに対して複数の機能を割り当てることが可能にある。
本発明の実施の形態を以下に図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる情報処理装置としてのウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(UMPC)の概略構成を示す図である。
パーソナルコンピュータ1は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット(表示部)14とから構成されている。ディスプレイユニット12には、表示パネルであるLCD(Liquid Crystal Display)13が組み込まれている。
コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その筐体上面中央部には、キーボード20が設けられる。
ディスプレイユニット12は、図2に示すように、軸15bを中心にディスプレイユニット12を回転させるためのヒンジ15に取り付けられている。
また、ヒンジ15は、ディスプレイユニット12をコンピュータ本体11の上面を覆う閉塞位置とコンピュータ本体11の上面が露出する開放位置との間を回動自在に変化するように、軸15aを中心にディスプレイユニット12を回転させるための、コンピュータ本体11の奥手側の端部に設けられたヒンジ(支持部)14に取り付けられている。
LCD13の周囲に複数のタッチスイッチ30a〜30Bが配置されている。タッチスイッチ30a〜30Bは、図3に示すように、ディスプレイユニット12の筐体12Aの内側に設けられている。
タッチスイッチ30a〜30Bは、静電容量の変化を検出することによってコンピュータ本体11にデータを入力するスイッチである。タッチスイッチ30a〜30Bは、キャパシタを有する。タッチスイッチの表面に例えば指が触れるとキャパシタの静電容量が変化し、その変化をスイッチコントローラが検出する。スイッチコントローラはタッチスイッチの何れかの静電容量が変化したのかをエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラICに伝達する。そして、入力されたデータに応じて所定の動作が本パーソナルコンピュータによって実行される。
なお、複数のタッチスイッチは、必ずしも周囲に配置されている必要はなく、LCD13の隣接する辺の近傍に配置されていればよい。
また、図1に示す状態から、ヒンジ14,15によって、ディスプレイユニット12を180度回転させた後、ディスプレイユニット12を閉塞位置に回動させることで、図4に示す状態にすることが出来る。図4に示す状態では、キーボード20が露出していない。なお、本装置は、本体の向きを検出するセンサを有し、検出した本体の向きに応じて、LCD13に表示される画像が正常に見えるようにすることが出来る。そのため、図4に示した縦長状態から90゜傾けた横長状態にしても取り扱うことが出来る。
次に、図5を参照して、本コンピュータのシステム構成について説明する。
本コンピュータは、図5に示されているように、CPU102、ノースブリッジ104、主メモリ114、グラフィクスコントローラ108、サウスブリッジ106、BIOS−ROM136、ハードディスクドライブ(HDD)126、およびエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)112、等を備えている。
CPU102は本コンピュータの動作を制御するために設けられたプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)126から主メモリ114にロードされる、オペレーティングシステム(OS)および各種アプリケーションプログラムを実行する。
また、CPU102は、BIOS−ROM136に格納されたシステムBIOS(Basic Input Output System)も実行する。システムBIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。
ノースブリッジ104はCPU102のローカルバスとサウスブリッジ106との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ104には、主メモリ114をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ104は、AGP(Accelerated Graphics Port)バスなどを介してグラフィクスコントローラ108との通信を実行する機能も有している。
グラフィクスコントローラ108は本コンピュータのディスプレイモニタとして使用されるLCD13を制御する表示コントローラである。このグラフィクスコントローラ108はビデオメモリ(VRAM)を有しており、OS/アプリケーションプログラムによってビデオメモリに描画された表示データから、LCD13に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する。グラフィクスコントローラ108によって生成された映像信号はライン1に出力される。
スイッチ30a〜30B内に設けられたキャパシタの静電容量の変化をスイッチコントローラ31が検出すると、スイッチコントローラ31は16ビットのシリアル信号でエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)に、何れかのスイッチからイベント信号が出力されたかを伝達する。16ビットのシリアル信号はイベント信号を出力したスイッチに対応するビットが”Hi”になることによって、何れかのスイッチがイベント信号を出力したか判別することができる。
本装置の場合、キーボードコントローラの機能を有するEC/KBC112にスイッチコントローラ31からの信号が入力される。特定の位置のタッチスイッチ30aに例えば、Ctrl+Alt+Delキーのような特殊な入力操作を割り当て、特定のスイッチが操作された場合にCtrl+Alt+Delキーのような複数の同時入力のようなキーコードをシステムに通知することができる。
タッチスイッチ30a〜30Bへの入力操作をシステムに通知するための構成を図6に示す。図6に示すように、スイッチコントローラ31からの信号がEC/KBC112内のシリアル受信IC112Bに入力される。操作されたタッチスイッチが特定のキーボードのキー入力が割り当てられている特定のスイッチの場合、シリアル受信IC112Bは、キーボードコントローラ112Aに対して対応するキーコードを出力する。キーボードコントローラ(KB)112Aは、キーコードに対応するキーイベントがHIDドライバ201を介してシステムに入力される。なお、スイッチに対して、単独のキーを割り当て、スイッチが操作された場合に割り当てられたキーに対応するキーコマンドをシステムに通知することも出来る。
また、操作されたタッチスイッチが特定のキーボードのキー入力が割り当てられていないスイッチの場合、EC/KBC112内のシリアル受信IC112Bからセンサドライバ202を経由してシステムに操作されたスイッチのイベント信号が通知される。
また、図7にEC/KBC112でのタッチスイッチに係わる処理の手順を示す。
図7に示すように、スイッチが押されたら(ステップS11)、特定の場所が操作されたか否かを判別する(ステップS12)。特定の場所が操作されたと判別した場合(ステップS12のYES)、EC/KBC112のキーボードコントローラ(KBC)112Aからシステムに対応するキーコードを通知する。特定の場所ではないと判別した場合(ステップS12のNo)、シリアル受信ICスイッチドライバにスイッチが操作されたことを通知する(ステップS14)。この時、操作されたスイッチと操作時間の情報を通知することが好ましい。スイッチの操作時間に応じて異なる操作を割り当てることが出来るからである。
本実施形態のような機能を実装することにより、キーコードを出力することができるため、キーボードの無い製品では、Cnt+Alt+Delを出力するキーが必要であったが、本センサの特定のスイッチで実現可能となる。
以下の実施形態では、上述したタッチスイッチ30が複数配置された情報処理装置によって実現される機能をいくつか説明する。
[第2の実施形態]
本実施形態は、画面のZoom(拡大・縮小)の操作性を向上する機能を説明する。なお、本実施形態では、LCD13を縦長の状態で操作した場合を説明する。
なお、拡大表示は、オペレーティングシステムからグラフィクスコントローラ108に送られる表示用のデータを常駐する拡大表示アプリケーションがフックし、拡大表示アプリケーションが拡大倍率に応じて表示用のデータの一部を拡大している拡大表示用のデータをGPUに送信することで行われる。なお、グラフィクスコントローラ108の中には、拡大表示機能を有する物があるので、この場合にはコマンドをグラフィクスコントローラ108に送信することで拡大表示が行われる。
先ず、図8(A)に示すように、第1の指F1でタッチスイッチ上の筐体に触れ、Y軸(またはX軸)の位置を決定する。
次に、図8(B)に示すように、第1の指F1が筐体に触れた状態で、タッチスイッチ上の筐体に触れ、第2の指F2で、X軸(またはY軸)のZoomしたい範囲をスライドすることにより、範囲を決定する
すると、図9に示すように、図8で決定した範囲を中心となる範囲がZoomのエリアと認識し、このエリアをLCD13の画面比率でZoomする。
例えば、最初にY軸を指定する場合に人差し指でタッチスイッチ上の筐体に触れ、X軸を指定する場合に親指でタッチスイッチ上の筐体に触れと操作しやすい。
なお、図10、11に示すように、LCD周囲のタッチスイッチをタッチする順により、Zoom解除、もとのZoomとすることで、ユーザにはより操作しやすいZoomを提供することができる
拡大表示を解除して通常表示にする場合に、指F3でLCD13の右側上部に配置されたタッチスイッチを操作した(図10(A))後に、指F4でLCD13の右側下部に配置されたタッチスイッチを操作する(図10(B))。
通常表示から拡大表示に戻す場合に、指F5でLCD13の右側下部に配置されたタッチスイッチ30を操作した(図11(A))後に、指F6でLCD13の右側上部に配置されたタッチスイッチ30を操作する(図11(B))。
本実施形態のように、複数点の認識ができるセンサをLCDの周辺に配置し、複数の指で操作することにより、画面のZoom等を簡単にできる。
[第3の実施形態]
本実施形態では、タッチによるスイッチ機能とスワイプ(なぞる操作)によるスイッチ機能を同じセンサ領域に2重に設定する機能について説明する。
図1に示すように、画面の周囲に静電センサが配置され、LCD13下方に、スイッチ30g〜30nの8つのセンサが設けられている。
スイッチ30g〜30nのそれぞれを触れた場合、それぞれに対応した機能を呼び出し、スイッチとして機能する。
さらに、スイッチ30g〜30nをなぞる操作に機能を割り当てることができる。例えば、スイッチ30g〜30nに向かってなぞる操作(スワイプ)を行なうと、スワイプ操作に割り当てた機能を呼び出す。
ボタン操作とスワイプ操作の区別は、センサに触れている時間によって行なう。
例えば、スイッチ30gを0.5秒以上タッチしていることを検出するとボタン1として動作し、0.5秒未満の時間で検出エリアがスイッチ30g、30h、…、30nと移動しているときに、スワイプとして検出する。
スワイプ動作については、スワイプの操作パターンを認識して、それぞれのパターンに対して機能を割り当てても良い。
例えば、
スイッチ30g→スイッチ30n:スワイプ1
スイッチ30n→スイッチ30g:スワイプ2
スイッチ30g→スイッチ30n→スイッチ30g:スワイプ3
の機能を割り当てる。
特定のスイッチに与えられた操作がボタン操作であるかスワイプ操作であるかを識別するための処理の手順を図12を参照して説明する。なお、この処理はセンサドライバ202によって行われる。
スイッチ30gの操作を検出した場合(ステップS21)、操作時間が0.5秒以上であるか否かを判別する(ステップS22)。0.5秒以上であると認識した場合(ステップS22のYes)、ボタン操作であると認識し、スイッチ30gに割り当てられた機能を呼び出す(ステップS23)。0.5秒以上ではないと判別した場合(ステップS22のNo)、スイッチ30gを含むスワイプ操作が割り当てられている他のスイッチへの移動の検出を行ったか否かを判別する(ステップS24)。
移動の検出を行ったと判別した場合(ステップS24のYES)、割り当てられているスワイプ機能を呼び出す(ステップS25)。移動の検出を行っていないと判別した場合(ステップS24のNO)、機能を呼び出さないで処理を終了する。
本機能によれば、同じエリアを操作するときに、操作方法によって呼び出す機能を変えることが可能になる。その結果、センサーエリアを有効利用することができ、同等のスイッチを実現するために必要な、センサーエリアを小型化することができる
[第4の実施形態]
本実施形態では、第3の実施形態で示したスワイプ機能をモードに応じて異なる操作を割り当てた例について説明する。なお、以下の実施形態では、LCD13を横長の状態で操作した場合を説明する。
例えば、第2の実施形態に記載した方法を用いて、図13に示すように、Zoom表示を行う。そして、スイッチ30g〜30jに対してスワイプ操作を行う。すると、図14に示すように、LCD13内に表示されているコンテンツを横方向にスクロールを行うことが出来る。なお、縦方向のスイッチをなぞるように操作することで、縦方向にスクロールすることが出来る。
また、図15に示すように、端部にあるスイッチ30fを操作することで、Zoomモードに切り替えた後、図16に示すようなスイッチ30g〜30jを連続的になぞるように操作を行なうことによって、拡大画面のスクロールを横方向に行なうことができる。なお、縦方向のスイッチをなぞるように操作することで、縦方向にスクロールすることが出来る。
コンテンツのスクロールと拡大画面の移動何れかの操作しか行なうことができなかったため、各操作について手順が多いか、分かりにくいなどの問題があった。本機能により画面拡大表示中に、拡大画面の移動とコンテンツのスクロール操作を“なぞる”操作により直感的に分かりやすくい方法で容易に操作できる。
[第5の実施形態]
デジタイザまたはタッチパネル機能を持った画面で、拡大・縮小モードのとき、ペンまたは指でポイントした位置を中心に拡大・縮小を行う。画面周辺に配置したタッチスイッチ上のボタンを使用して拡大・縮小モードへモード切替する機能について説明する。
本装置のLCDの表面にはセンサが配置され、タッチパネル機能を有する。
図17に本発明の第5の実施形態に係わる情報処理装置のシステム構成を示す。
図17に示すように、LCDの表面に設けられたセンサからの信号はサウスブリッジが内蔵するUSBコントローラに入力される。本装置のその他の構成は、図5を参照して説明した構成と同様なので説明を省略する。
本装置では、ユーザが特定のスイッチ、例えばスイッチ30nを操作することでZoomモードに設定される。その後、LCD13上に触れることで、触れた位置を中心に拡大される。また、ユーザが特定のセンサを操作することで、Zoomモードが解除される。
特定のエリアをZoomする際の手順を以下に説明する。
・Zoom In(拡大)時
図18に示すように、指で、センサのズームモード用スイッチ30nを操作し、Zoomモードに設定する。なお、LEDを点灯させるなどして、ユーザにZoomモードであることを通知することが好ましい。
次に、図19に示すように、ペンまたは指で拡大したい画面上の場所をポイントする。すると、タッチパネルがポイント位置を検出して、位置をシステムに通知する
すると、図20に示すように、ポイントした場所を中心に画面が拡大される。
Zoomの解除について説明する。
指で、図21に示すように、センサのズームモード用スイッチを再度操作し、Zoomモードを解除する。すると、図22に示すように、拡大表示が解除され、LCD13に表示される画面が通常表示に戻る。なお、LEDを消灯させるなどして、ユーザにZoomモードが解除されたことを通知することが好ましい。
なお、本実施形態の変形例として以下の形態が考えられる。
ズームモード(拡大)とズームモード(縮小)の2つのモードを持ち、それぞれのモードに入るためのボタンをアサインする。ズームモード(拡大)では、ポイント位置を中心に拡大し、ズームモード(縮小)では、ポイント位置を中心に縮小する。なお、通常表示(1倍)以下には縮小しない。
ペンや指でポイントするごとに拡大・縮小の倍率を変化させる。
LEDでZoomモードをユーザに通知するのではなく、ズームモードの表示を画面上にアイコン表示する。
ズームモードで表示を行っている場合に、倍率を表示する。
ユーザ操作を単純化するため、拡大時の倍率を固定する。
本実施形態によれば、以下の点で、画面の閲覧の際に直感的ですばやい操作が行える。
ポイントをすることで拡大する場所を指定できる。また、ズームモードを持つことで、以下の点で有利となる。デジタイザ・タッチパネルの入力を通常のポインティング操作と共用できる。タッチした瞬間に拡大するため、すばやい操作が可能となる。ペンや指を離しても、拡大表示を継続できる。
[第6の実施形態]
本実施形態では、タッチスイッチを指でスライドすることにより、画面の拡大倍率を変化させる機能について説明する。
特定のエリアをZoomする際の手順について説明する。
先ず、図23に示すように、指で、センサのズームモード用スイッチ30nを操作し、Zoomモードに設定する。図24に示すように、拡大画面が表示される。なお、LEDを点灯させるなどして、ユーザにZoomモードであることを通知することが好ましい。
次いで、指でLCD13右側近傍のタッチスイッチ30a〜30fの配置領域をスライドすることにより、Zoomのサイズを自由に設定する。この時、図25に示すように、タッチスイッチ30a〜30fを下側から上側に操作することで拡大倍率を徐々に大きくすることが出来る。また、図26に示すように、タッチスイッチ30a〜30fを上側から下側に操作することで拡大倍率を徐々に小さくすることが出来る。
Zoomの解除する場合について説明する。
図27に示すように、指でセンサのズームモード用スイッチ30nを再度操作し、Zoomモードを解除する。なお、LEDを消灯させるなどして、ユーザにZoomモードが解除されたことを通知することが好ましい。そして、画面が通常表示に戻る。
本実施形態によれば、直感的な操作で拡大縮小操作が行える。また、画面周辺で操作するため、表示のエリアを制御のために損なうことなく、拡大縮小操作が可能になる。また、複数配置されているセンサをスライダのように用いることにより、連続した拡大縮小操作が行える。
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
第1の実施形態に係わる情報処理装置の外観を示す斜視図。 第1の実施形態に係わる情報処理装置の外観を示す斜視図。 第1の実施形態に係わるタッチスイッチの配置位置を示す断面図。 図1のディスプレイユニットを回転させると共に、ディスプレイを閉塞位置に回動させた状態を示す図。 図1に示す情報処理装置のシステム構成を示すブロック図。 タッチスイッチへの入力操作をシステムに通知するための構成を示すブロック図。 図5に示すEC/KBCでのタッチスイッチの操作に係わる処理の手順を示す図。 第2の実施形態に係わる拡大表示方法の手順を示す図。 図8に示す操作によって、拡大表示された状態を示す図。 拡大表示を通常表示に戻す手順を示す図。 拡大表示から通常表示に戻した後、拡大表示にする手順を示す図。 第3の実施形態に係わる、特定のスイッチに与えられた操作がボタン操作であるかスワイプ操作であるかを識別するための処理の手順を示すフローチャート。 第4の実施形態に係わる、拡大表示された状態を示す図。 第4の実施形態に係わる、スワイプ操作によってLCD中のコンテンツをスクロールした状態を示す図。 第4の実施形態に係わる、Zoomモードに切り替えた状態を示す図。 第4の実施形態に係わる、スワイプ操作によってLCDの表示をスクロールした状態を示す図。 第5の実施形態に係わる情報処理装置のシステム構成を示すブロック図。 第5の実施形態に係わる、Zoomモードに切り替えた状態を示す図。 第5の実施形態に係わる、LCD中の拡大したい場所を指で触れている状態を示す図。 第5の実施形態に係わる、図19で触れた場所を中心に拡大表示を行っている状態を示す図。 第5の実施形態に係わる、拡大表示を解除するためにズームモード用スイッチを操作している状態を示す図。 図21に示した操作により、通常表示状態になった状態を示す図。 第6の実施形態に係わる、拡大表示するためにズームモード用スイッチを操作している状態を示す図。 図23の操作により、拡大表示されている状態を示す図。 タッチスイッチを下側から上側に操作することで、図23に示した状態から拡大倍率を大きくした状態を示す図。 タッチスイッチを上側から下側に操作することで、図23に示した状態から拡大倍率を小さくした状態を示す図。 拡大表示を解除し、通常表示状態になった状態を示す図。
符号の説明
11…コンピュータ本体,12…ディスプレイユニット,12A…筐体,13…LCD,14.15…ヒンジ,16…LCD,20…キーボード,30a〜30B…タッチスイッチ,31…スイッチコントローラ,102…CPU,104…ノースブリッジ,106.BIOS…サウスブリッジ,106…サウスブリッジ,108…グラフィクスコントローラ,112…エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC,112A…キーボードコントローラ,112B…シリアル受信IC,114…主メモリ,126…ハードディスクドライブ,136…BIOS−ROM,201…HIDドライバ,202…センサドライバ。

Claims (12)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に設けられた表示装置と、
    前記筐体の内部、前記表示装置の隣接する二つの辺の近傍、且つ各辺に沿って二つ以上ずつ配置された静電容量の変化に応じて操作信号を出力する複数のタッチスイッチと、
    キーボードからキーコードが入力されるキーボードコントローラと、
    前記複数のタッチスイッチの操作信号が入力されるコントローラであって、特定のタッチスイッチから操作信号が入力された場合に、前記特定のタッチスイッチの操作に対して割り当てられている複数のキーの同時入力操作に対応するキーコードを前記キーボードコントローラに出力するコントローラとを具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記特定のタッチスイッチを含む複数のタッチスイッチが連続して操作された場合、前記コントローラは、前記対応する複数のキーの同時入力操作に対応するキーコードを出力しないことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記特定のタッチスイッチを含む複数のタッチスイッチが連続して操作された場合、対応するイベント信号を出力することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 筐体と、
    前記筐体内に設けられた表示装置と、
    前記筐体の内部、前記表示装置の隣接する二つの辺の近傍、且つ各辺に沿って二つ以上ずつ配置された静電容量の変化に応じて操作信号を出力する複数のタッチスイッチと、
    前記複数のタッチスイッチ中の特定のタッチスイッチが操作された場合に、前記表示装置に表示されている画像を拡大する手段と、
    前記画像の拡大後、前記タッチスイッチ中の一方向に配置された複数のタッチスイッチを連続的に操作することで拡大倍率を変更する手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。
  5. 筐体と、
    前記筐体内に設けられた表示装置と、
    前記筐体の内部、前記表示装置の隣接する二つの辺の近傍、且つ各辺に沿って二つ以上ずつ配置された静電容量の変化に応じて操作信号を出力する複数のタッチスイッチと、
    前記複数のタッチスイッチ中の一方向に配置された何れかのタッチスイッチを操作しながら、前記一方向とは直交する方向に配置された何れかのタッチスイッチを一つ以上連続的に操作することで、前記表示装置に表示されている画像中の前記二つの操作位置に対応する画像領域を拡大する手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。
  6. 前記表示装置に表示されている画像が拡大している場合、記タッチスイッチ中の一方向に配置された複数のタッチスイッチを連続的に操作することで、前記表示領域に表示されている領域を変更することを特徴とする請求項4または請求項5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 筐体内に設けられた表示装置と、前記筐体の内部に前記表示装置の隣接する二つの辺の近傍、且つ各辺に沿って二つ以上ずつ配置された静電容量の変化に応じて操作信号を出力する複数のタッチスイッチとを有する情報処理装置の入力制御方法であって、
    特定のタッチスイッチから操作信号が入力された場合に、前記特定のタッチスイッチの操作に対して割り当てられている複数のキーの同時入力操作に対応するキーコードを出力することを特徴とする入力制御方法。
  8. 前記特定のタッチスイッチを含む複数のタッチスイッチが連続して操作された場合、前記複数のキーの同時入力操作に対応するキーコードを出力しないことを特徴とする請求項7記載の入力制御方法。
  9. 前記特定のタッチスイッチを含む複数のタッチスイッチが連続して操作された場合、対応するイベント信号を出力することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 筐体内に設けられた表示装置と、前記筐体の内部に前記表示装置の隣接する二つの辺の近傍、且つ各辺に沿って二つ以上ずつ配置された静電容量の変化に応じて操作信号を出力する複数のタッチスイッチとを有する情報処理装置の入力制御方法であって、
    前記複数のタッチスイッチ中の一つのタッチスイッチが操作された場合に、前記表示装置に表示されている画像を拡大して表示する手段と、
    前記画像の拡大表示後、前記タッチスイッチ中の一方向に配置された複数のタッチスイッチを連続的に操作することで拡大倍率を変更することを特徴とする入力制御方法。
  11. 筐体内に設けられた表示装置と、前記筐体の内部に前記表示装置の隣接する二つの辺の近傍、且つ各辺に沿って二つ以上ずつ配置された静電容量の変化に応じて操作信号を出力する複数のタッチスイッチとを有する情報処理装置の入力制御方法であって、
    前記複数のタッチスイッチ中の一方向に配置された何れかのタッチスイッチを操作しながら、前記一方向とは直交する方向に配置された何れかのタッチスイッチを一つ以上連続的に操作することで、前記表示装置に表示されている画像中の前記二つの操作位置に対応する画像領域を拡大することを特徴とする入力制御方法。
  12. 前記表示装置に表示されている画像が拡大している場合、記タッチスイッチ中の一方向に配置された複数のタッチスイッチを連続的に操作することで、前記表示領域に表示されている領域を変更することを特徴とする請求項10または請求項11のいずれかに記載の入力制御方法。
JP2007331141A 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置および入力制御方法 Pending JP2009151724A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331141A JP2009151724A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置および入力制御方法
US12/337,447 US20090160811A1 (en) 2007-12-21 2008-12-17 Information processing apparatus and input control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331141A JP2009151724A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置および入力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009151724A true JP2009151724A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40788022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331141A Pending JP2009151724A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置および入力制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090160811A1 (ja)
JP (1) JP2009151724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028677A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 携帯電子機器及び文字情報変換システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8612888B2 (en) 2008-04-01 2013-12-17 Litl, Llc Method and apparatus for managing digital media content
US9003315B2 (en) 2008-04-01 2015-04-07 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content
US8624844B2 (en) * 2008-04-01 2014-01-07 Litl Llc Portable computer with multiple display configurations
KR20110069476A (ko) * 2009-12-17 2011-06-23 주식회사 아이리버 사용자 그립 상태를 반영하여 조작가능한 핸드헬드 전자기기 및 조작방법
GB201721431D0 (en) * 2017-12-20 2018-01-31 Nicoventures Holdings Ltd Aerosol provision systems

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697935B1 (fr) * 1992-11-12 1995-01-13 Sextant Avionique Terminal de communication compact et ergonomique muni de surfaces de détection de proximité.
JP2007164470A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Alps Electric Co Ltd 入力装置およびこの入力装置を使用した電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028677A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 携帯電子機器及び文字情報変換システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090160811A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102097496B1 (ko) 폴더블 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP4372188B2 (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP5703873B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5718042B2 (ja) タッチ入力処理装置、情報処理装置およびタッチ入力制御方法
US20160085357A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20120218201A1 (en) User-Friendly Process for Interacting with Information Content on Touchscreen Devices
US10198163B2 (en) Electronic device and controlling method and program therefor
US20090109187A1 (en) Information processing apparatus, launcher, activation control method and computer program product
JP2011248411A (ja) 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法
JP5664147B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4956644B2 (ja) 電子機器、及び入力制御方法
JP5846129B2 (ja) 情報処理端末およびその制御方法
JP5429627B2 (ja) 携帯端末、携帯端末の操作方法、及び携帯端末の操作プログラム
JP2011186550A (ja) 座標入力装置、座標入力方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP6016555B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムと記憶媒体
JP5197533B2 (ja) 情報処理装置および表示制御方法
WO2014157357A1 (ja) 情報端末、表示制御方法及びそのプログラム
JP2009151724A (ja) 情報処理装置および入力制御方法
US20110285625A1 (en) Information processing apparatus and input method
JP2010218286A (ja) 情報処理装置およびプログラムおよび表示方法
JP4892068B2 (ja) 情報処理装置及び画像表示方法
JP2002259001A (ja) ウィンドウ操作方法及び装置
US20110307827A1 (en) Display Processing Apparatus and Display Processing Method
JP5060651B2 (ja) 表示処理装置、表示制御プログラム及び表示処理方法
JP5330175B2 (ja) タッチパッド、情報処理端末、タッチパッドの制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714