JP2009150398A - 真空ポンプ - Google Patents

真空ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2009150398A
JP2009150398A JP2008325565A JP2008325565A JP2009150398A JP 2009150398 A JP2009150398 A JP 2009150398A JP 2008325565 A JP2008325565 A JP 2008325565A JP 2008325565 A JP2008325565 A JP 2008325565A JP 2009150398 A JP2009150398 A JP 2009150398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum pump
stator
motor
rotor
pump according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008325565A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrike Martina Hoefer
マルティナ ヘーファー ウルリケ
Barrie Dudley Brewster
ダドリー ブルースター バリー
Andrew Waye
ウェイ アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edwards Ltd
Original Assignee
Edwards Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edwards Ltd filed Critical Edwards Ltd
Publication of JP2009150398A publication Critical patent/JP2009150398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • F04D19/042Turbomolecular vacuum pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/001Testing thereof; Determination or simulation of flow characteristics; Stall or surge detection, e.g. condition monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0261Surge control by varying driving speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/12Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using detecting coils using the machine windings as detecting coil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • H02P6/182Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements using back-emf in windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

【課題】真空ポンプを提供すること。
【解決手段】真空ポンプ10は、シャフト14による回転のために取り付けられた真空ポンプ機構12と、シャフトを回転させるためのブラシレスモータ16とを含む。真空ポンプ機構12は、複数のポンプ段を含むターボポンプ機構18と、少なくとも1つのポンプ段を含む分子ドラッグポンプ機構20とを含む。シャフト14は、軸受22によって回転に対して支持される。モータ16は、シャフト14に対して固定された永久磁石ロータ24を含む。ロータ24は、4つの極を有し、ステータ26は、重ならないステータコイルを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、真空ポンプに関する。
ターボ、シーグバーン、ホルベック、及びゲーデは、既知の真空ポンプ機構である。こうした機構は、軸を中心として回転を生じさせるモータにより駆動される。多くの場合、小型の真空ポンプを提供することが望ましく、小型の設計を実現するためには、モータは、ポンプ内の空間の効率的な使用を増加させるように、種々の異なる種類のポンプ機構に対して異なって配置される。例えば、図8に概略的に示すように、ホルベックのポンプ機構は、軸82を中心に回転可能な少なくとも1つのシリンダ80を含む。空間が、シリンダの半径方向内側に設けられ、モータ84を、モータの外径がその空間内に嵌まるように制約されるという条件で、空間に配置することができる。ホルベックのシリンダは比較的長いので、モータの軸方向長さは比較的制約が少ない。図9に概略的に示すように、ゲーデ又はシーグバーンのポンプ機構は、軸82を中心として回転可能な少なくとも1つのディスク86を含む。典型的には、こうした機構のためのモータ88は、機構の1つの軸方向側部に配置され、したがって、ポンプ内の空間を節約するために、モータの軸方向長さを制限することが望ましい。対照的に、ゲーデ又はシーグバーン機構のモータの半径方向寸法は、比較的制約が少ない。
真空ポンプのモータは、用いられるポンプ機構の種類により、軸方向寸法又は半径方向寸法のいずれかが制約され、したがって、2つの異なる種類のモータを準備することが必要である。小型のモータは、ホルベック型及びシーグバーン並びにゲーデ型の両方の真空ポンプ機構と用いるのが望ましい。
真空ポンプは、磁気干渉に敏感な科学機器又は製造機器と併せて用いることができる。こうした機器は、電子顕微鏡、集束イオンビーム器具、及びリソグラフィ機器を含む。上述の種類のターボ分子ポンプは、多くの場合、こうした機器に典型的に必要とされる高真空を実現するのに用いられる。ターボ分子ポンプ90を図10に示す。こうしたポンプは、36,000から90,000rpmの領域の高回転速度のために設計され、永久磁石ブラシレスDCモータ92により駆動させることができる。こうしたモータは、整流(コミュテーション)周波数を最小にし、駆動電子回路の設計を単純化するために、2極構成を有する。ブラシレスDCモータは、一般に、永久磁石ロータ96の回転を感知するための1つ又はそれ以上のホール効果センサ94を含む。ロータ96は、ステータ98の端部を越えて軸方向に延び、センサがロータの回転を測定できるようにする。ロータの延長は、延長が5mm程度に過ぎないものであっても、漂遊磁界を増加させて、ポンプから漏れ出るようになり、科学機器又は製造機器と干渉する。モータからの磁気干渉を減少させることが望ましい。
本発明は、シャフトにより回転可能な真空ポンプ機構と、前述のシャフトを回転させるためのブラシレスモータとを含む真空ポンプを提供し、前述のモータは、前述のシャフトに対して固定され、少なくとも4つの極を有する永久磁石ロータと、ポンプハウジングに対して固定され、重ならないステータコイルを有するステータと、前述のロータを前述のステータに対して回転できるようにするために、前述のロータと前述のステータの相対位置に応じて前述のステータコイルを選択的に励磁するモータ制御手段と、を含む。
他の好ましい及び/又は任意的な特徴は、添付の特許請求の範囲に定義される。
本発明を良好に理解するために、例示的なものにすぎない実施形態をここで図面を参照して説明する。
図1を参照すると、シャフト14による回転のために取り付けられた真空ポンプ機構12と、シャフトを回転させるブラシレスモータ16とを含む真空ポンプ10が示されている。真空ポンプ機構12は、複数のポンプ段を含むターボポンプ機構18と、少なくとも1つのポンプ段を含む分子ドラッグポンプ機構20とを含む。シャフト14は、軸受22によって回転に対して支持される。
真空ポンプ機構は、例えば、限定的なものではないが、ターボ、ゲーデ、シーグバーン、又はホルベック型機構といった任意の1つ又はそれ以上の型のターボ分子ポンプ機構を含むことができる。図1に示すように、ターボ及びシーグバーン機構が示される。
真空ポンプ機構は、高速、典型的には少なくとも20,000rpm、及び一般には約36,000と90,000rpmとの間の速度の回転を必要とする。こうした高速は、ポンプの入口において約1×10-10トル、及びポンプの出口において1トルの圧力からの圧縮を実現するのに必要である。真空ポンプは、したがって、非常に高速のポンプであることと考えられる。
モータ16は、シャフト14に対して固定された永久磁石ロータ24を含む。ロータ24は、図2を参照して以下により詳細に説明される4つの極を有する。4より多い極を必要に応じて採用してもよい。モータは、ポンプハウジング28に対して固定されたステータ26を含む。ステータは、重ならないステータコイルを有し、これもまた図2を参照して以下により詳細に説明される。
モータ制御手段30は、ロータ24とステータ26の相対位置に依存するステータコイルの選択的な励磁によるモータのコミュテーションのために動作可能であり、ロータをステータに対して回転させてポンプ機構12を駆動することができる。モータ制御手段30は、図5を参照して以下により詳細に説明される。モータ制御手段30は、ホール効果又は他の磁場を基礎とするセンサのように、センサなしでステータコイルの選択的な励磁を制御するように構成される。したがって、図10に示すように、こうしたセンサを機能させるために、ロータ24が、ステータ26を越えて延びる必要がない。その結果、従来技術のブラシレスモータで遭遇する漂遊磁界は、図1に示す構成により減少し、したがって、真空ポンプ10は、磁気干渉に敏感な科学機器又は製造機器に、より適したものとなる。
図2に、モータ16の軸方向端部を示す。ロータ24は、一般に、軸線32を中心とする回転のためにシャフト14の半径方向外面に固定された半径方向内面を有する円筒形である。ロータは、4つのほぼ等しい弧状セグメントを有し、又は、ロータが一体構成である場合には、ロータの4つの極を構成する、4つのほぼ等しい弧状ロータ部分を有する。N極及びS極は、ロータの周りに交互に配置され、各々の極は、軸線32を中心に90°より小さい角度だけ延びる。4つの極を図2に示すが、4つより多い極を必要に応じて採用してもよい。
ステータ26は、ポンプハウジング28に対して適当な手段で固定される。ステータは、ほぼ環状の周辺部分又はバックアイアン34をもつコアを有し、ここから6つの磁極片36が半径方向内方に延びる。磁極片は、約60°の角度で、周辺部分34の周りにほぼ等しく間隔を隔てられている。各磁極片36の半径方向内面は、ロータ24の半径方向外面から、磁束がロータの回転を制御するためにステータの動作により制御される空隙分だけ離間されている。
図示実施形態は、4極ロータ及び6つのステータ磁極片を有する三相モータを含むが、相、極、及び磁極片の他の組み合わせは本発明の範囲内に入る。例えば、モータは、4に等しい又は4より大きいあらゆる偶数(4,6,8,10等)の数の極を含むことができる。しかしながら、複数の極は、複雑で高価な処理要件を含む高いコミュテーション周波数をもたらすため、欠点がある。こうした高い周波数は、また、モータ内に許容できない損失を生み出すことがある。三相より多い又は少ない相を必要に応じて与えることができるが、少なくとも三相が滑らかなトルク分配のために好ましい。Pが極の数であり、Mが相の数である場合、磁極片の数は、P/2×Mと等しいか又はこれより大きいものでなければならない。
ステータ巻線は、6つの重ならないステータコイル38を形成するように構成された3つのワイヤを含む。6つのステータコイルは、A1、B1、C1、A2、B2、C2に示すように、それぞれの磁極片36の周りに巻かれる。第1ワイヤ40は、電気接点41の間に接続され、A1及びA2においてステータコイルを形成する。第2ワイヤ42は、電気接点43の間に接続され、B1及びB2においてステータコイルを形成する。第3ワイヤ44は、電気接点45の間に接続され、C1及びC2においてステータコイルを形成する。電気接点41、43、45は、以下に説明する周波数変換器60に接続される。図2に矢印で示すように、第1、第2及び第3ワイヤの各々は、それぞれのコイルA1とA2、B1とB2、及びC1とC2の間のステータコア部分34の軸方向端部上に延びる。ステータの軸方向長さは、周辺部分36の長さ、及び部分36の各々の軸方向端面を越えて突出する巻線の軸方向範囲により決定される。さらに、ワイヤ40、42、44は、コアの端面上に延び、したがってステータの軸方向範囲をさらに延ばすことができる。
図3は、図2の重ならない巻線構成を示し、図4は、従来技術の重なる構成を示す。図3においては、重ならないステータ巻線は、そのままで巻くことができ、重なる巻線と比較すると、モータの軸方向及び/又は周方向に占める空間が少ない。この点で、各々の磁極片の周り及び軸方向端部に必要とされる空間は、1つのコイルだけが各々の磁極片の周りに巻かれるため、重ならない巻線に対しては少なくなる。さらに、重なる巻線構成は、そのままで巻くことができず、代わりに、比較的複雑で時間がかかる巻き技術を必要とする。本発明におけるように重ならない巻線構成が採用される場合には、さらに、セグメント化されたステータコアをステータに設けることが可能である。一般に、こうしたステータコアにおいては、各々のセグメントは、1つの磁極片を含み、巻線は、ステータを形成するためにセグメントの統合前に容易に製造することができる。標準的な粉末冶金法を用いて非焼結複合粉末材料からステータを製造できることは、セグメント化ステータにおける更なる利点である。こうしたステータの各々のセグメントは、成形/鋳造されて、磁極片の軸方向端部がバックアイアン(周辺部分34)の軸方向端部から離間されて、巻線のための空間をもたらすようにし、それにより巻線が磁極片上に形成されたときに、巻線がバックアイアンの軸方向端部を越えて延びないようになる。したがって、重ならない巻線は、図4に示す従来技術の構成と比較すると、より容易に製造でき、ステータの軸方向及び/又は半径方向範囲の減少を可能にする、比較的複雑でない構成を有することが理解される。図4においては、巻線102、104、106は、製造するのにより困難であり、そのままで形成することも、又は、セグメント化ステータと組み合わせて形成することもできない。さらに、こうした巻線は、磁極片の各々の周りに比較的より多くの空間を占めて、モータの直径を増大させ、さらに、こうした巻線はバックアイアンに対して軸方向においてより大きい張り出しを有し、ステータの軸方向長さを増大させる。
図5は、モータ制御手段30を示す。モータ制御手段は、A1とA2、B1とB2、及びC1とC2のステータコイルの励磁を制御するように動作して、三相整流をもたらす。モータ制御手段30は、ステータ巻線における電圧及び電流を測定することによりロータとステータの相対的な角度方向位置を求め、ステータ巻線の励磁を制御して、正しい整流をもたらす。EP0925641号、EP1189335号、及びEP1705792号の各々は、センサを用いることなくモータをコミュテートするための制御手段を示し、これらの出願の各々の内容を、本明細書に援用する。
より詳細には、制御手段30は、ステータ巻線38の段階的励磁を与えるための周波数変換器60を含む。デジタル信号処理ユニットのような処理ユニット62は、ステータ巻線38の電流及び電圧信号を受信し、以下の式により、各々の巻線における磁束の変動をリアルタイムで求める。
V=IR+L×dI/dt+NA×dB/dt
ここで、ステータ巻線との関連において、Vは電圧であり、Iは電流であり、Rは抵抗であり、Nは巻数であり、Aは断面積であり、Lはインダクタンスであり、Bは磁束密度である。
ロータの角度方向位置は、磁束の変動、及び、正しい整流を実現するために周波数変換器を制御するのに用いられる制御ユニット64に出力される位置信号により求めることができる。
ここに記載されるタイプの真空ポンプは、高回転速度で駆動されることが必要であるため、ステータ巻線の整流周波数は、相応に高くなければならない。4又はそれ以上の極をもつロータの使用は、2極モータと比較すると、高い周波数の整流を必要とする。したがって、以前は、必要な整流の周波数がとても高いものとなるために、4極ロータをもつモータにより駆動される真空ポンプを採用することは望ましいと考えられていなかった。しかしながら、こうした周波数の増加は、真空ポンプに有益な効果を有することが見出された。図1に示すポンプハウジング28は、典型的には、例えば、アルミニウム合金のような導電性材料から製造されるため、生成される交流磁場の周波数の増大は、渦電流遮蔽によるハウジングの減衰効果の増大をもたらした。したがって、真空ポンプに4極モータを採用することは、真空ポンプを、敏感な機器と併せて用いるのに、より好適なものにする。
交流磁場が、高導電性又は高透磁率の材料で製造されたポンプハウジングに加えられるとき、渦電流がハウジング内に誘起される。これらの渦電流は、元の加えられた磁場を打ち消す更なる磁場を生成して、磁場は、ポンプハウジングを通るときに減少する。ポンプハウジングの外殻厚さTmは、磁場が「e」の割合(およそ2.72)だけ減少される、ハウジングを通るある一定の距離である。したがって、遮蔽は、外殻厚さが減少されるに伴い増加する。外殻厚さは、以下の数式により計算することができる。
Figure 2009150398
ここで、ρは電気抵抗であり、μは透磁率であり、fは時間的に変動する磁場の周波数である。電気抵抗が低いアルミニウムのような材料又は透磁率が高い(100相対透磁率より高い)軟鋼といった材料においては、外殻厚さは比較的小さく、したがって、遮蔽効果は比較的大きい。4極ロータの増大した周波数は、さらに、遮蔽効果を増大させる。
上述のように4極モータは、ステータの鉄損を通常増加させる高周波数整流を必要とする。鉄損WFEは以下の数式により近似することができる。
FEα容量×B2×ω2
ここでBは磁束密度、ωは整流周波数である。
上述のように、4極モータは、ステータの鉄損を増加させる高周波数整流を必要とする。しかしながら、図2及び図3に示す重ならない巻線構成により、銅損は、重なる巻線構成に通常含まれる長い端部巻線を避けることにより減少される。巻線を形成するのに必要なワイヤが少ないため、巻線の抵抗が減少するに伴い、銅損は減少する。この銅損の減少を、ステータの鉄損の潜在的な増大と交換して、従来の2極モータの損失と同様なモータの合計損失を保持することができる。
漂遊磁界は、また、4極モータの磁束がモータの半分ではなく、その4分の1を移動するときに減少し、したがって、半径方向に少なく延びる(半径方向における磁束密度の大きさが小さい)。さらに、漂遊磁界はまた、モータの整流が図5に示すように計算されるときに減少し、したがって、ホール効果センサは必要ない。従来技術に関して上述されたように、ホール効果センサの使用は、ロータを、ステータを超えて延ばすことを必要とし、漂遊磁界を増加させることになる。センサのないモータは、計測学、イメージング、又はパターン形成のうちの1つのための機器のような、敏感な(感度の高い)機器と併せて用いるのに、より適したものになるため、有利である。センサのないモータに代えて、光センサを用いて、ロータの回転を決定し、この決定を、整流を制御するためのモータ制御手段に伝送することができる。
モータ16は、従来技術のモータと比較すると、半径方向及び軸方向寸法の両方において減少され、したがって、図6及び図7に示すように、図8及び図9と比較すると、モータ16はホルベック型真空ポンプ機構と、ゲーデ及びシーグバーン型真空機構の両方で用いることができる。したがって、異なる種類のポンプ機構のために多数の異なる種類のモータを製造する必要はなく、これにより、製造コストを減少させることができる。さらに、モータ16の減少した寸法は、より小型の真空ポンプを可能にする。
真空ポンプの概略図である。 図1に示す真空ポンプのモータの軸方向端部の図である。 図1及び図2に示すモータの巻線構成の単純化された図である。 従来技術のモータの巻線構成の単純化された図である。 図1及び図2に示すモータのモータ制御手段を示す。 図2に示すモータにより駆動されるホルベック型真空ポンプ構成を含む真空ポンプの概略図である。 図2に示すモータにより駆動されるゲーデ又はシーグバーン型真空ポンプ構成を含む真空ポンプの概略図である。 従来技術のモータにより駆動されるホルベック型真空ポンプ構成を含む真空ポンプの概略図である。 従来技術のモータにより駆動されるゲーデ又はシーグバーン型真空ポンプ構成を含む真空ポンプの概略図である。 従来技術の真空ポンプの概略図である。
符号の説明
10:真空ポンプ
12:真空ポンプ機構
14:シャフト
16:ブラシレスモータ
18:ターボポンプ機構
20:分子ドラッグポンプ機構
22:軸受
24:永久磁石ロータ
26:ステータ

Claims (12)

  1. シャフトにより回転可能な真空ポンプ機構と、前記シャフトを回転させるためのブラシレスモータとを含む真空ポンプであって、前記モータは、
    前記シャフトに対して固定され、少なくとも4つの極を有する永久磁石ロータと、
    ポンプハウジングに対して固定され、重ならないステータコイルを有するステータと、
    前記ロータが前記ステータに対して回転できるように、前記ロータと前記ステータの相対位置に応じて前記ステータコイルを選択的に励磁するためのモータ制御手段と、を含み、
    前記モータ制御手段は、1分当たり少なくとも20,000回転で、前記真空ポンプ機構を回転させるのに十分な周波数で前記ステータコイルを励磁させるように構成される、
    ことを特徴とする真空ポンプ。
  2. 前記真空ポンプ機構は、ターボ分子ポンプ機構を含むことを特徴とする請求項1に記載の真空ポンプ。
  3. 前記ポンプ機構は、ホルベック、ゲーデ、又はシーグバーンポンプ機構のうちの1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の真空ポンプ。
  4. 前記モータ制御手段は、前記ロータと前記ステータの前記相対位置を感知する光センサを含むことを特徴とする請求項1に記載の真空ポンプ。
  5. 前記モータ制御手段は、前記ステータコイルにおける磁束の計算により、前記ロータと前記ステータの前記相対位置を求めるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の真空ポンプ。
  6. 前記磁束は、前記ステータコイルにおける電圧及び電流の測定値により計算されることを特徴とする請求項5に記載の真空ポンプ。
  7. 磁気干渉に敏感な機器のための請求項1に記載される真空ポンプ。
  8. 前記機器は、計測学、イメージング、又はパターン形成のうちの1つのためのものであることを特徴とする請求項7に記載の真空ポンプ。
  9. 高導電性又は高透磁率の材料で製造されるポンプハウジングを含むことを特徴とする請求項1に記載の真空ポンプ。
  10. 前記材料は、アルミニウム合金で製造されることを特徴とする請求項9に記載の真空ポンプ。
  11. 高透磁率の材料で製造されるポンプハウジングを含むことを特徴とする請求項1に記載の真空ポンプ。
  12. 前記材料は、鋼で製造されることを特徴とする請求項11に記載の真空ポンプ。
JP2008325565A 2007-12-20 2008-12-22 真空ポンプ Pending JP2009150398A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0724837.0A GB0724837D0 (en) 2007-12-20 2007-12-20 vacuum pump

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009150398A true JP2009150398A (ja) 2009-07-09

Family

ID=39048428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008325565A Pending JP2009150398A (ja) 2007-12-20 2008-12-22 真空ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8608459B2 (ja)
EP (1) EP2072831B1 (ja)
JP (1) JP2009150398A (ja)
CN (1) CN101463825B (ja)
GB (1) GB0724837D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526743A (ja) * 2016-09-05 2019-09-19 エドワーズ リミテッド 真空ポンプ組立体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102280965B (zh) * 2010-06-12 2013-07-24 中国科学院沈阳科学仪器股份有限公司 真空泵用屏蔽电机
CN104379931B (zh) * 2012-07-25 2018-04-10 松下电器产业株式会社 密闭型压缩机和具有其的制冷装置
CN103457366B (zh) * 2013-09-16 2015-01-21 北京富特盘式电机有限公司 一种变频调速盘式电机和真空泵
DE102014110073A1 (de) 2014-07-17 2016-01-21 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
EP3224593A4 (en) * 2014-11-27 2018-10-10 Provtagaren AB Pump control for low flow volumes
KR101696710B1 (ko) * 2015-01-28 2017-01-16 엘지전자 주식회사 비엘디시 모터 및 그를 갖는 청소기

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220640A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Ibiden Co Ltd モータ及びターボ分子ポンプ
JP2002031082A (ja) * 2000-07-21 2002-01-31 Osaka Vacuum Ltd 分子ポンプ
JP2002503939A (ja) * 1998-02-11 2002-02-05 アイ エス モーターコリア カンパニー リミテッド 無変出力ブラシレス直流モータ
JP2003153514A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2003174794A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Daikin Ind Ltd ブラシレスdcモータ駆動方法およびその装置
WO2005113986A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 The Boc Group Plc Pumping arrangement
WO2007010934A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Denso Corporation 交流モータとその制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT717632A (ja) 1963-03-12
DE3923267A1 (de) 1989-07-14 1991-01-24 Wap Reinigungssysteme Elektronisch kommutierter motor fuer staubsauger und dergleichen
CN1110376A (zh) * 1994-04-16 1995-10-18 储继国 拖动分子泵
JP3518901B2 (ja) * 1994-09-09 2004-04-12 株式会社日立製作所 ブラシレス直流モータの駆動方法及び駆動装置
IT235946Y1 (it) * 1995-09-29 2000-07-18 Bitron Spa Gruppo di potenza per servosterzo
FR2753319B1 (fr) * 1996-09-10 1998-12-04 Soc D Mecanique Magnetique Dispositif de detection de la position angulaire pour le pilotage d'un moteur synchrone a excitation par aimant permanent
EP1024294A3 (en) 1999-01-29 2002-03-13 Ibiden Co., Ltd. Motor and turbo-molecular pump
US6450772B1 (en) * 1999-10-18 2002-09-17 Sarcos, Lc Compact molecular drag vacuum pump
JP4249916B2 (ja) 2000-09-18 2009-04-08 エドワーズ株式会社 ブラシレスモータの制御回路、ブラシレスモータ装置、及び真空ポンプ装置
JP3740083B2 (ja) 2002-03-19 2006-01-25 三菱重工業株式会社 Dcブラシレスモータ及びターボ分子ポンプ
DE10302987A1 (de) * 2003-01-25 2004-08-05 Inficon Gmbh Lecksuchgerät mit einem Einlass
US7242175B2 (en) * 2003-08-08 2007-07-10 Stmicroelectronics, Inc. Determining rotation of a freewheeling motor
US7021888B2 (en) * 2003-12-16 2006-04-04 Universities Research Association, Inc. Ultra-high speed vacuum pump system with first stage turbofan and second stage turbomolecular pump
GB2410848A (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Dyson Ltd Voltage compensation in switched reluctance motor
RU2260140C1 (ru) 2004-05-17 2005-09-10 Ибадуллаев Гаджикадир Алиярович Дизельный двигатель внутреннего сгорания
DE102005041501A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Leybold Vacuum Gmbh Vakuum-Turbomolekularpumpe
JP5167631B2 (ja) * 2006-11-30 2013-03-21 株式会社デンソー モータの制御方法及びそれを利用するモータ制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503939A (ja) * 1998-02-11 2002-02-05 アイ エス モーターコリア カンパニー リミテッド 無変出力ブラシレス直流モータ
JP2000220640A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Ibiden Co Ltd モータ及びターボ分子ポンプ
JP2002031082A (ja) * 2000-07-21 2002-01-31 Osaka Vacuum Ltd 分子ポンプ
JP2003153514A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2003174794A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Daikin Ind Ltd ブラシレスdcモータ駆動方法およびその装置
WO2005113986A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 The Boc Group Plc Pumping arrangement
WO2007010934A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Denso Corporation 交流モータとその制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526743A (ja) * 2016-09-05 2019-09-19 エドワーズ リミテッド 真空ポンプ組立体
JP7401305B2 (ja) 2016-09-05 2023-12-19 エドワーズ リミテッド 真空ポンプ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101463825B (zh) 2013-03-13
EP2072831A2 (en) 2009-06-24
EP2072831B1 (en) 2014-06-25
CN101463825A (zh) 2009-06-24
US20090162220A1 (en) 2009-06-25
EP2072831A3 (en) 2012-11-28
US8608459B2 (en) 2013-12-17
GB0724837D0 (en) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8608459B2 (en) Vacuum pump
US8890387B2 (en) Stator and motor
JP5105029B2 (ja) 回転検出器用ステータの巻線方法とその構造及び回転検出器を有する電動機
US8766506B2 (en) Stator core
JP5159228B2 (ja) 磁気誘導子形同期回転機およびそれを用いた自動車用過給機
KR100509381B1 (ko) 고속회전용 농형 유도 전동기
JP6192854B2 (ja) 回転角度検出装置、回転電機、及びエレベータ用巻上機
JP5110233B2 (ja) 回転検出器用ステータの巻線方法とその巻線構造体及び回転検出器を用いた電動機
JP6388066B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH09172758A (ja) 軸流誘導電動機
JP2006197786A (ja) ブラシレスモータ
JPH10288191A (ja) ポンプ
JP7401305B2 (ja) 真空ポンプ組立体
JP2006230142A (ja) 小型モータ
US10361613B2 (en) Single phase motor and rotor, having plurality of permanent magnets, of the same
JP2016178801A (ja) スイッチトリラクタンス回転機、及び回転装置
JP2007215321A (ja) 薄型レゾルバ構造
JP2019170115A (ja) レゾルバ
JP4621661B2 (ja) 回転機
JPH06133516A (ja) 3相ブラシレスモータ
JP5734509B2 (ja) モータ
CN117501072A (zh) 旋转检测器
JP2019164067A (ja) 回転角度検出装置
JP2008236864A (ja) ステータ、ロータ、および電動機
JPS6399753A (ja) 多相ブラシレスモ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924