JP2009145961A - 印刷装置設置領域管理システム、印刷装置設置領域特定装置、印刷装置設置領域特定プログラム - Google Patents

印刷装置設置領域管理システム、印刷装置設置領域特定装置、印刷装置設置領域特定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009145961A
JP2009145961A JP2007319737A JP2007319737A JP2009145961A JP 2009145961 A JP2009145961 A JP 2009145961A JP 2007319737 A JP2007319737 A JP 2007319737A JP 2007319737 A JP2007319737 A JP 2007319737A JP 2009145961 A JP2009145961 A JP 2009145961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
area
printing apparatus
history
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007319737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4780096B2 (ja
Inventor
Hideaki Abe
英昭 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007319737A priority Critical patent/JP4780096B2/ja
Publication of JP2009145961A publication Critical patent/JP2009145961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780096B2 publication Critical patent/JP4780096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
移動可能な印刷装置の設置領域を、印刷装置に対するユーザの操作履歴、固定施設に対するユーザの利用履歴から特定して管理する。
【解決手段】
履歴管理装置100は、土地、建物、エリアの境界にそれぞれ設置されたゲート部のロックを解除するカード読取装置52に、ユーザが携帯するICカードを翳して出入りする情報と、システム内のプリンタ、PC20に対する操作情報を記録して管理する。ユーザA71がプリンタ30を使用した後エリアAを立ち去り、その後、ユーザA71がエリアGに立ち入り後、ユーザA71がプリンタ30にてテスト印刷を行った操作情報により、プリンタ30がエリアAからエリアGに移動されたことを特定し、ユーザBが立ち入ってログインしているPC20が設定されているエリアD近くの利用可能なプリンタ30を示すプリンタアイコン27をPC20の画面上のエリアGに対応する表示領域にて強調表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動可能な印刷装置の設置領域を、印刷装置に対するユーザの操作履歴、固定施設に対するユーザの利用履歴から特定して管理する印刷装置設置領域管理システム、印刷装置設置領域特定装置、印刷装置設置領域特定プログラムに関する。
プリンタの位置を特定する従来の技術として、特許文献1の「ネットワークシステムの制御方法及び装置及び画像処理装置」では、使用する装置を選定する際、各装置の設置領域を表示するとともに、各装置の物理的位置を考慮した選定が容易に行えるようにすることを課題とし、コンピュータは、使用可能な各装置からネットワークを介してステータス情報と設置場所情報とを含む装置情報を収集し、収集した各装置の設置場所情報に基づいて各装置の設置場所と稼動状態を表示する技術が開示されている。
また、プリンタの位置を特定する別の従来の技術として、特許文献2の「プリンタ用警報装置およびプリントサーバ」では、利用者の位置からプリンタの状態表示またはプリンタ自体が見えない位置にプリンタが設置されている場合でも、利用者がプリンタの状態を容易に把握できるようにしてプリンタを効率利用することを課題とし、予め定めた複数の状態のうちプリンタがどの状態であるかを制御信号にて検知し、その情報に応じて音声メッセージ、音響信号等の警報音を発する技術が開示されている。
また、ユーザ近くのプリンタを検索する従来の技術として、特許文献3の「位置確認プリンタシステム」では、プリンタおよび携帯端末に対して位置情報検知手段およびネットワークアクセス手段を搭載し、地図情報検索手段及びプリンタ設置情報検索手段を有するネットワークサーバとプリンタと携帯端末で構成されるネットワークを形成し、携帯端末にて位置情報を検知し、ネットワークサーバに送信し、ネットワークサーバは、携帯端末から受信した位置情報に基づいて、携帯端末に最も近いプリンタの設置場所の一覧を通知する情報を作成し、携帯端末に送信する技術が開示されている。
特開平08−06884号公報 特開平09−097146号公報 特開2006−195765号公報
本発明は、移動可能な印刷装置の設置領域を管理する印刷装置設置領域管理システム、印刷装置設置領域特定装置、印刷装置設置領域特定プログラムの提供を目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、複数の領域間で移動可能に設置される1または複数の印刷装置と、前記複数の領域に出入りする利用者、前記複数の領域における前記印刷装置の設置領域を管理する管理装置とを具備し、前記管理装置は、前記複数の領域の入出口近傍に配設され、該領域に出入りする前記利用者を検出する利用者検出手段と、前記印刷装置に対する前記利用者の操作を検出する操作検出手段と、利用者検出手段の検出出力および操作検出手段の検出出力に基づき前記利用者の前記領域に対する出入り履歴および前記印刷装置に対する前記利用者の操作履歴を収集する収集手段と、前記収集手段により収集した前記利用者の前記領域に対する出入り履歴および前記印刷装置に対する前記利用者の操作履歴に基づき前記印刷装置が他の領域へ移動したと判別して前記印刷装置が設置されている領域を特定する判別手段とを具備する。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記管理装置は、前記判別手段による判別結果に基づき前記印刷装置が設置されている領域を前記領域に対応して表示する表示手段を更に具備する。
また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記利用者検出手段は、前記領域の入口の近傍に配設され、前記利用者が携帯するカードに記録された情報の読み取り操作を伴う認証処理により認証された該利用者が該領域に入ることを許可する第1のカード読取装置と、前記領域の出口の近傍に配設され、前記利用者が携帯するカードに記録された情報の読み取り操作を伴う認証処理により認証された該利用者が該領域から出ることを許可する第2のカード読取装置とを具備する。
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記印刷装置は、前記利用者が携帯するカードに記録された情報の読み取り操作を伴う認証処理により認証された該利用者に対してのみ該印刷装置に対する操作を許可する認証手段をさらに具備する。
また、請求項5の発明は、請求項1の発明において、前記判別手段は、前記収集手段により新たに操作履歴が収集された印刷装置を操作した利用者の領域を前記出入り履歴から特定する第1の特定手段と、前記収集手段により操作履歴が新たに収集して登録される前の時点において、前記収集手段により新たに操作履歴が収集された印刷装置に関する最新の操作履歴がある場合は、該最新の操作履歴に記録された利用者の領域を前記出入り履歴から特定する第2の特定手段とを具備し、前記第1の特定手段、前記第2の特定手段にて領域が特定でき、かつ、前記第1の特定手段にて特定される領域と前記第2の特定手段にて特定される領域とが一致しない場合は、前記第1の特定手段にて特定される領域に該印刷装置が移動したと判別する。
また、請求項6の発明は、複数の領域の入出口近傍に配設され、該領域に出入りする利用者を検出する利用者検出手段と、前記複数の領域間で移動可能に設置される1または複数の印刷装置に対する前記利用者の操作を検出する操作検出手段と、前記利用者検出手段の検出出力および前記操作検出手段の検出出力に基づき前記利用者の前記領域に対する出入り履歴および前記印刷装置に対する前記利用者の操作履歴を収集する収集手段と、前記収集手段により収集した前記利用者の前記領域に対する出入り履歴および前記印刷装置の操作履歴に基づき、前記印刷装置が設置されている領域を判別する判別手段と、前記判別手段による判別結果に基づき前記印刷装置が設置されている領域を前記領域に対応して表示する表示手段とを具備する。
また、請求項7の発明は、コンピュータを、複数の領域の入出口近傍に配設され、該領域に出入りする利用者を検出する利用者検出手段の検出出力および前記複数の領域間で移動可能に設置される1または複数の印刷装置に対する操作を検出する操作検出手段の検出出力に基づき前記利用者の前記領域に対する出入り履歴および前記印刷装置に対する操作履歴を収集する収集手段、前記収集手段により収集した前記利用者の前記領域に対する出入り履歴および前記印刷装置の操作履歴に基づき前記印刷装置が設置されている領域を判別する判別手段、前記判別手段による判別結果に基づき前記印刷装置が設置されている領域を前記領域に対応して表示手段に表示させる表示制御手段として機能させる。
本発明の印刷装置設置領域管理システム、印刷装置設置領域特定装置、印刷装置設置領域特定プログラムによれば、印刷装置に対するユーザの操作履歴とゲート等の固定施設に対するユーザの出入り履歴とによって、印刷装置の設置領域の特定、あるいは、設置領域の移動を検出して特定するので、位置測定のための部品、装置を印刷装置に特別に設けることなく印刷装置の設置領域を特定することができる。
本発明の実施例について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本願発明の印刷装置設置領域管理システムの概要を示す。
図1において、履歴管理装置100は、土地、建物、フロア等の各領域(エリアA及至H)の境界にゲート部50(50A及至H)がそれぞれ設置され、各ゲート部50の入出口の近傍に配設されたカード読取装置52(52A及至H)にユーザがICカード90(90A、90B)を翳してゲート部50のロックを解除することによって各エリアに出入りするユーザの出入り情報を出入り履歴102に記録して管理する。
また、履歴管理装置100は、ユーザが携帯するICカード90の読取手段を備え、ユーザが携帯するICカード90をカード読取部に翳す操作を要求し、カード読取部にて読み取ったICカード63の記録データに基づいてユーザの使用可否を判断する認証機能を備えたプリンタ30(30A、30B)およびPC20を含むシステム内の装置に対するユーザ操作を操作履歴103に記録して管理する。
履歴管理装置100は、ユーザA71がエリアAに立ち入ったことを示す出入り情報を出入り履歴102から読み取り、ユーザA71がプリンタA(30A)にて印刷を行ったことを示す操作情報を操作履歴103から読み取り、ユーザA71が、ユーザAが携帯するICカード90Aをカード読取装置52Aに翳し、ゲートAのロックを解除してエリアAから立ち去り、その後、ICカード90Aをカード読取装置52Gに翳し、ゲートGのロックを解除してエリアGに立ち入ったことを示す出入り情報を出入り履歴102から読み取り、ユーザA71がプリンタA(30A)にてテスト印刷をした操作情報を操作履歴103から読み取り、プリンタA(30A)の設置領域がエリアAからエリアGに移動したことを特定する。
また、履歴管理装置100は、PC20からの問合せにより、問合せ元のPC20近くの使用可能なプリンタの設置領域を、ユーザの出入りを監視するエリアに対応付けて表示するための情報を問合せ元のPC20に提供する。
例えば、カード読取装置52DにユーザB72が携帯するICカード90Bを翳し、ゲートDのロックを解除してエリアDに立ち入り、PC20にログインして近くの利用可能なプリンタの設置領域の問合せ操作を行うと、PC20は、自装置が設置されているエリアDの識別情報を履歴管理装置100に通知し、PC20の設置領域近くの使用可能なプリンタの設置領域を問合せ、プリンタA(30A)に対応するプリンタアイコン27を、エリアGを示す表示領域にて強調表示したプリンタ設置領域案内画面26を表示装置21に出力する。
図2は、操作履歴103と出入り履歴102によるプリンタの設置領域を特定する例を示す。
図2において、ユーザA71によるエリアへの出入りを示すイベントは、イベント301、イベント302、イベント303、イベント304であり、ユーザB72によるエリアへの出入りを示すイベントは、イベント305、イベント306、イベント307、イベント308であり、ユーザC73によるエリアへの出入りを示すイベントは、イベント309、イベント310、イベント311、イベント312である。
また、プリンタB(30B)に対するユーザ操作を示すイベントは、イベント314、イベント315、イベント316、イベント317、イベント318である。
プリンタB(30B)に対するユーザ操作を示すイベント314、イベント315は、ユーザA71によるプリンタの操作を示すイベントであり、このイベント314、イベント315が発生する前の時刻に発生しているイベント301によれば、ユーザA71は、エリアBに立ち入り、その後、エリアBからの立ち去りを示すイベント302が発生する時刻までの間エリアBにいたことが判明する。
よって、ユーザA71に操作されたプリンタB(30B)は、エリアBに設置されていたことが判明する。
また、プリンタB(30B)に対するユーザ操作を示すイベント316は、ユーザB72による印刷操作を示し、このイベント316が発生した時刻よりも前に、ユーザB72は、イベント305によりエリアBに立ち入っていることが判明する。
よって、イベント316が発生するまでの間は、出入り情報を示すイベントが発生していないことにより、プリンタB(30B)は、ユーザB72がいるエリアBにて操作されたことが判明する。
さらに、イベント316の次に発生したプリンタB(30B)の操作イベント317によれば、ユーザC73によってテスト印刷が行われたことが判明する。
このイベント317が発生した時刻よりも前に発生したユーザC73の出入り情報を示すイベント311により、ユーザC73は、エリアCに立ち入っていることが判明する。
また、プリンタB(30B)のイベント318によれば、ユーザC73によって印刷操作が行われたことが判明し、ユーザC73は、イベント311が発生した時刻からイベント312が発生する迄の間は、エリアCにいることになり、プリンタB(30B)は、エリアCに移動された後、ユーザC73によってテスト印刷が行われ、その後、文書印刷が行われたことが判明する。
次に、図1に示した、PC20、プリンタ30、ゲート管理装置40、履歴管理装置100の構成を図3のブロック図に示して説明する。
履歴管理装置100は、履歴管理装置100全体を統括して制御する履歴管理装置制御部109、履歴管理装置記憶部101を有し、履歴管理装置制御部109は、ユーザ管理部112、履歴管理部110、プリンタ管理部111を有し、履歴管理装置記憶部101は、出入り履歴102、操作履歴103、エリア定義情報104、ユーザ位置管理情報105、プリンタ位置管理情報106、ユーザ管理情報108をそれぞれ記録する。
履歴管理装置制御部109において、履歴管理部110は、ゲート管理装置40以外のシステムに属する装置(PC20、プリンタ30等)から送られるユーザの操作情報を操作履歴103に記録して管理する。
さらに、プリンタ管理部111は、ユーザによるプリンタ30の操作を、プリンタ30から送信される操作情報に基づいて検出し、ユーザ操作を検出した時点におけるユーザの立ち入り領域をユーザ位置管理情報105を参照して特定し、特定した領域をプリンタ30の設置領域としてプリンタ位置管理情報106に記録して管理する。
プリンタ管理部111は、システムに属する各プリンタの稼動状態を所定間隔にて監視し、監視結果をプリンタ位置管理情報106に記録する。
ユーザ管理部112は、ゲート部50を介した特定のエリアに対する、立ち入り、立ち去りをゲート管理装置40から通知される出入り情報に基づいて検出すると、その出入り情報を出入り履歴102に記録するとともに、受信した出入り情報にてユーザが立ち入っているエリアを特定し、特定したエリアをユーザ位置管理情報105に記録して管理する。
ユーザ管理部112は、ゲート管理装置40から通知されるユーザの出入り情報を解析することにより、ユーザが立ち入っているエリアをエリア定義情報104に登録して管理されているエリアの識別名にて特定し、特定したエリアをユーザ管理情報108に記録して管理する。
出入り履歴102には、図4に示すように、ゲート部50のロックを解除したICカード90に記録されたユーザを示すユーザID、ICカード90の読み取りが行われたカード読取装置52が設置されている領域を示す領域ID、カード読取装置52の装置識別情報を示すカード読取装置ID、ゲート部50のロック解除操作を行った日時を示す操作日時、カード読取装置52によるICカード90の読取による認証結果が記録される。
操作履歴103には、図4に示すように、ユーザ操作の監視対象となるシステム内の装置を識別する装置ID、装置を操作したユーザを示すユーザID、操作日時、操作の内容が記録される。
ユーザ管理情報108には、ユーザ名、ユーザの識別情報、各ユーザに発行されたICカード90に関する情報が記録して管理される。
エリア定義情報104には、ゲート部50の入出口の近傍に配設されたカード読取装置52の識別名、カード読取装置52の設置領域、設置フロア、設置施設、土地を識別する情報が、履歴管理装置100に接続可能な管理端末に対して管理者権限でログインした管理者による保守操作によって記録して管理される。
ユーザ位置管理情報105には、ユーザが立ち入っているエリアの情報が、エリア定義情報104に登録して管理されているエリアの識別名を用いて、ユーザ管理情報108に登録されたユーザ毎に記録して管理される。
プリンタ位置管理情報106には、プリンタ30の設置領域の特定を行った日時を示す位置検出日時、プリンタ30に対する新たなユーザ操作の検出により特定したプリンタ30の設置領域を、エリア定義情報104に登録されたエリアの識別名を用いて示す設置領域、ネットワーク70上におけるIPアドレス等によって示される論理的な位置情報、使用可能か否かを示す稼動状態が、プリンタ30毎にそれぞれ記録して管理される。
プリンタ30は、印刷制御部31、カード読取部32、操作情報送信部33を有する。 印刷制御部31は、印刷データあるいは印刷データの識別情報をプリンタの記憶手段に蓄積し、カード読取部32に翳されるICカード90の読み取りによるユーザ認証によりプリンタの利用可否を判断し、受信した印刷データに対応するジョブの概要を操作パネルに出力し、選択されたジョブに対応する印刷データによる文書印刷を制御する。
操作情報送信部33は、カード読取部32で読み取られたICカード90の記録情報、プリンタ30の装置識別情報、操作日時を記録した操作情報を履歴管理装置100に送信して、操作履歴103に対するプリンタの操作情報の登録を指示する。
ゲート管理装置40は、ゲート部50の入出口の近傍に配設されたゲート開閉装置51、カード読取装置52に接続され、カード読取装置52によるICカード90に記録された情報の読み取りによる認証処理の結果に基づいて、ゲート開閉装置51によるゲート部50のロック、ロック解除を制御し、ゲート部50におけるユーザの出入りを検出する構成として、カード読取装置監視部41、出入り情報通知部42を有する。
カード読取装置監視部41は、カード読取装置52によるICカード90の読み取りを制御し、ゲート部50のロック解除を実施するか否かを、ICカード90の読み取りデータに基づいたユーザ認証の結果により判断する。
ゲート部50のロック解除を行った場合、カード読取装置監視部41は、ICカード90の読み取りデータ、ICカード90が翳されたカード読み取り装置52の識別名称を含んでユーザの特定エリアへの出入りの種別(立ち入り、立ち去り)を示す情報を記録したデータを出入り情報通知部42に出力し、ゲート開閉装置51にてゲート部50のロックが解除されたことを通知する。
出入り情報通知部42は、カード読取装置52によるICカード90の読み取り結果、ICカード90の読み取りによってゲート開閉装置51がゲート部50のロックを解除した時刻およびICカード90の読み取りデータ、カード読取装置52の装置識別情報を含む出入り情報を履歴管理装置100に送信する。
ゲート部50は、ゲート開閉装置51、カード読取装置52を有し、ゲート開閉装置51は、通常はゲート部50をロックし、ロック解除を指示する制御データをカード読取装置監視部41から受け取った場合は、ゲート部50のロックを一時的に解除する。
カード読取装置52は、ユーザが翳したICカード90を非接触にて読み取り、ICカード90から読み取ったデータを、ゲート管理装置40のカード読取装置監視部41宛てに出力する。
PC20は、PC20近くの利用可能なプリンタの設置領域をユーザに報知するための構成として、プリンタ位置表示制御部22、履歴通知部23、カード読取制御部24を有する。
プリンタ位置表示制御部22は、PC20にログインしたユーザによるプリンタ設置領域案内画面26の表示操作を検出し、履歴管理装置100が識別可能なPC20の識別情報、PC20にログインしたユーザのユーザ識別情報を、ネットワーク60を介して履歴管理装置100に通知し、プリンタが設置されているエリアを画面に表示するためのデータ送信を要求し、履歴管理装置100から受信したデータに基づいてプリンタ設置領域案内画面26を表示装置21に出力するための表示制御を行う。
カード読取制御部24は、ICカード読取部25に翳されるICカード90の読み取り制御を行い、ICカード90の読み取り結果を履歴通知部23に出力する。
履歴通知部23は、PC20に対するユーザのログイン、ログアウト操作、PC20にインストールされている各アプリケーションプログラムに対するログインユーザの操作を検出し、検出した操作時刻、操作内容を示す操作情報を履歴管理装置100に送信する。
カード読取制御部24は、ICカード読取部25に翳されるICカード90の読み取り制御を行う。
次に、プリンタ設置領域特定処理の動作を図5のフローチャートに示して説明する。
プリンタ管理部111は、プリンタ30の操作情報が履歴管理部110によって操作履歴103に新たに登録されたことを検出すると、操作されたプリンタ30の識別情報を登録データから読み取り(S01)、さらに、プリンタ30を操作したユーザの識別情報(1)、操作日時(1)を登録データからそれぞれ読み取る(S02)。
プリンタ管理部111は、ステップS02の処理にて読み取ったユーザの識別情報(1)が記録された出入り履歴102の登録データを検索し、ステップS02の処理にて読み取った操作日時(1)よりも前で、なおかつ、特定のエリアへの出入りを示す最新の登録データを検索し、操作ユーザ(1)の立ち入り領域(1)を、第1の領域として特定する(S03)。
ステップ01の処理にて操作履歴103への登録が新たに検出される前の時点において、登録されたデータであり、かつ、ステップS01の処理にて読み取ったプリンタ30の識別情報に対応する最新の操作情報を示す登録データを操作履歴103にて検索する(S04)。
ステップS04の検索処理において、検索条件を満たす登録データが無い場合(S05NO)、プリンタ管理部111は、ステップS03の処理にて特定した第1の領域を、ステップS02の処理にて特定したプリンタ30の設置領域としてプリンタ位置管理情報106に登録する(S10)。
ステップS04の検索処理にて検索条件を満たす登録データが取得できた場合(S05YES)、プリンタ管理部111は、取得した登録データに記録されている操作ユーザの識別情報(2)、操作日時(2)を読み取る(S06)。
ステップS06の処理にて読み取った操作ユーザの識別情報(2)と操作日時(2)に基づいて、出入り履歴102の登録データを検索し、操作ユーザ(2)が操作日時(2)の時点で立ち入っている操作ユーザ(2)の立ち入り領域(2)を、第2の領域として特定する(S07)。
ステップS03の処理において特定した第1の領域と、ステップS07の処理において特定した第2の領域とを比較し(S08)、第1の領域と第2の領域とが一致する場合(S08YES)、プリンタ管理部111は、ユーザ操作があらたに検出されたプリンタ30の設置領域に変更が無いものと判定してプリンタの設置領域の特定処理を終了する。
一方、ステップS08の判定処理において、第1の領域と第2の領域とが一致しない場合(S08NO)、プリンタ管理部111は、プリンタ30が第1の領域に対応するエリアに移動して設置されたと判定して、プリンタ位置管理情報106に記録されているプリンタ30の設置領域の内容を第1の領域の内容に書き換える(S09)。
本願の印刷装置設置領域管理システムの概要を示す。 出入り履歴、操作履歴によるプリンタ設置領域の検出例を示す。 図1に示した、PC、プリンタ、ゲート管理装置、履歴管理装置の機能を示すブロック図。 操作履歴、出入り履歴の一例を示す。 プリンタ設置領域特定処理の動作例を示すフローチャート。
符号の説明
100 履歴管理装置
109 履歴管理装置制御部
110 履歴管理部
111 プリンタ管理部
112 ユーザ管理部
101 履歴管理装置記憶部
102 出入り履歴
103 操作履歴
104 エリア定義情報
105 ユーザ位置管理情報
106 プリンタ位置管理情報
108 ユーザ管理情報
20 PC
21 表示装置
22 プリンタ位置表示制御部
23 履歴通知部
24 カード読取制御部
25 ICカード読取部
26 プリンタ設置領域案内画面
27 プリンタアイコン
30 プリンタ
30A プリンタA
30B プリンタB
31 印刷制御部
32 カード読取部
33 操作情報送信部
50 ゲート部
51 ゲート開閉装置
52 カード読取装置
40 ゲート管理装置
41 カード読取装置監視部
42 出入り情報通知部
90 ICカード
60 ネットワーク
71 ユーザA
72 ユーザB
73 ユーザC

Claims (7)

  1. 複数の領域間で移動可能に設置される1または複数の印刷装置と、
    前記複数の領域に出入りする利用者、前記複数の領域における前記印刷装置の設置領域を管理する管理装置と、
    を具備し、
    前記管理装置は、
    前記複数の領域の入出口近傍に配設され、該領域に出入りする前記利用者を検出する利用者検出手段と、
    前記印刷装置に対する前記利用者の操作を検出する操作検出手段と、
    利用者検出手段の検出出力および操作検出手段の検出出力に基づき前記利用者の前記領域に対する出入り履歴および前記印刷装置に対する前記利用者の操作履歴を収集する収集手段と、
    前記収集手段により収集した前記利用者の前記領域に対する出入り履歴および前記印刷装置に対する前記利用者の操作履歴に基づき前記印刷装置が他の領域へ移動したと判別して前記印刷装置が設置されている領域を特定する判別手段と
    を具備する印刷装置設置領域管理システム。
  2. 前記管理装置は、
    前記判別手段による判別結果に基づき前記印刷装置が設置されている領域を前記領域に対応して表示する表示手段
    を更に具備する請求項1記載の印刷装置設置領域管理システム。
  3. 前記利用者検出手段は、
    前記領域の入口の近傍に配設され、前記利用者が携帯するカードに記録された情報の読み取り操作を伴う認証処理により認証された該利用者が該領域に入ることを許可する第1のカード読取装置と、
    前記領域の出口の近傍に配設され、前記利用者が携帯するカードに記録された情報の読み取り操作を伴う認証処理により認証された該利用者が該領域から出ることを許可する第2のカード読取装置と
    を具備する請求項1記載の印刷装置設置領域管理システム。
  4. 前記印刷装置は、
    前記利用者が携帯するカードに記録された情報の読み取り操作を伴う認証処理により認証された該利用者に対してのみ該印刷装置に対する操作を許可する認証手段をさらに具備する
    請求項1記載の印刷装置設置領域管理システム。
  5. 前記判別手段は、
    前記収集手段により新たに操作履歴が収集された印刷装置を操作した利用者の領域を前記出入り履歴から特定する第1の特定手段と、
    前記収集手段により操作履歴が新たに収集して登録される前の時点において、前記収集手段により新たに操作履歴が収集された印刷装置に関する最新の操作履歴がある場合は、該最新の操作履歴に記録された利用者の領域を前記出入り履歴から特定する第2の特定手段と、
    を具備し、
    前記第1の特定手段、前記第2の特定手段にて領域が特定でき、かつ、前記第1の特定手段にて特定される領域と前記第2の特定手段にて特定される領域とが一致しない場合は、前記第1の特定手段にて特定される領域に該印刷装置が移動したと判別する
    請求項1記載の印刷装置設置領域管理システム。
  6. 複数の領域の入出口近傍に配設され、該領域に出入りする利用者を検出する利用者検出手段と、
    前記複数の領域間で移動可能に設置される1または複数の印刷装置に対する前記利用者の操作を検出する操作検出手段と、
    前記利用者検出手段の検出出力および前記操作検出手段の検出出力に基づき前記利用者の前記領域に対する出入り履歴および前記印刷装置に対する前記利用者の操作履歴を収集する収集手段と、
    前記収集手段により収集した前記利用者の前記領域に対する出入り履歴および前記印刷装置の操作履歴に基づき、前記印刷装置が設置されている領域を判別する判別手段と、
    前記判別手段による判別結果に基づき前記印刷装置が設置されている領域を前記領域に対応して表示する表示手段と
    を具備する印刷装置設置領域特定装置。
  7. コンピュータを、
    複数の領域の入出口近傍に配設され、該領域に出入りする利用者を検出する利用者検出手段の検出出力および前記複数の領域間で移動可能に設置される1または複数の印刷装置に対する操作を検出する操作検出手段の検出出力に基づき前記利用者の前記領域に対する出入り履歴および前記印刷装置に対する操作履歴を収集する収集手段、
    前記収集手段により収集した前記利用者の前記領域に対する出入り履歴および前記印刷装置の操作履歴に基づき前記印刷装置が設置されている領域を判別する判別手段、
    前記判別手段による判別結果に基づき前記印刷装置が設置されている領域を前記領域に対応して表示手段に表示させる表示制御手段
    として機能させる印刷装置設置領域特定プログラム。
JP2007319737A 2007-12-11 2007-12-11 印刷装置設置領域管理システム、印刷装置設置領域特定装置、印刷装置設置領域特定プログラム Expired - Fee Related JP4780096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319737A JP4780096B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 印刷装置設置領域管理システム、印刷装置設置領域特定装置、印刷装置設置領域特定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319737A JP4780096B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 印刷装置設置領域管理システム、印刷装置設置領域特定装置、印刷装置設置領域特定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009145961A true JP2009145961A (ja) 2009-07-02
JP4780096B2 JP4780096B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=40916537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319737A Expired - Fee Related JP4780096B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 印刷装置設置領域管理システム、印刷装置設置領域特定装置、印刷装置設置領域特定プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4780096B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139991A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JP2012240383A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139991A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JP2012240383A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Oki Data Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4780096B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105393276A (zh) 作业支援系统、便携终端以及作业支援方法
KR100887341B1 (ko) 주차 공간의 관리 방법 및 그 시스템
JP5377982B2 (ja) エレベータのセキュリティシステム
JP2006331401A (ja) 人物追跡方法、警備員利用方法、および人物追跡装置
JP2010231660A (ja) 点検状況管理システム、点検状況管理装置、点検状況管理方法、及び点検状況管理プログラム
JP4808139B2 (ja) 監視システム
CN104794827A (zh) 用于避免监视系统中的假警报的方法和装置
JPWO2011004499A1 (ja) 電子機器、そのセキュリティ方法、そのセキュリティプログラム及び記録媒体
JP6235267B2 (ja) 巡回業務支援システム、巡回業務支援方法及び巡回業務支援システム用プログラム
JP4780096B2 (ja) 印刷装置設置領域管理システム、印刷装置設置領域特定装置、印刷装置設置領域特定プログラム
JP5167790B2 (ja) 印刷システム
JP6017163B2 (ja) 警備装置、及び警備方法
JP5885805B2 (ja) 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法
JP2010205081A (ja) 統合ログ管理装置、統合ログ管理方法、及び統合ログ管理プログラム
CN109754345A (zh) 用于进行基于安全计算机的考生评估的系统和方法
JP6475048B2 (ja) 携帯端末装置、携帯端末用プログラム及び点検方法
US9158894B2 (en) Apparatus and method for analyzing rule-based security event association
JP2012128539A (ja) 機器情報管理システム
JP2009087033A (ja) 人物追跡システム
KR100918272B1 (ko) 단일사용자 식별을 통한 보안관제시스템 및 그 방법
JP2015022414A (ja) 巡回業務支援システム、巡回業務支援方法及び巡回業務支援システム用プログラム
JP5524250B2 (ja) 異常行動検知装置、監視システム、異常行動検知方法及びプログラム
KR100751030B1 (ko) 사생활 보호 시스템 및 방법
JP5681544B2 (ja) 媒体管理システム
JP2010033116A (ja) ログ管理装置及びコンピュータプログラム及びログ管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees