JP2009139610A - 位置決め装置、レーザモジュールおよび画像出力装置 - Google Patents

位置決め装置、レーザモジュールおよび画像出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009139610A
JP2009139610A JP2007315471A JP2007315471A JP2009139610A JP 2009139610 A JP2009139610 A JP 2009139610A JP 2007315471 A JP2007315471 A JP 2007315471A JP 2007315471 A JP2007315471 A JP 2007315471A JP 2009139610 A JP2009139610 A JP 2009139610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection output
control
moving member
wobbling
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007315471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4900216B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Shibatani
一弘 柴谷
Yukihiro Ozeki
幸宏 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2007315471A priority Critical patent/JP4900216B2/ja
Publication of JP2009139610A publication Critical patent/JP2009139610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900216B2 publication Critical patent/JP4900216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ウォブリングを行っても、出力に干渉やちらつき、振動など発生しない位置決め装置を提供する。
【解決手段】駆動装置によって移動させられる移動部材と、移動部材が所定位置にあるときに検出出力が最大となる位置検出手段と、検出出力に応じて駆動装置を制御する制御手段とを有する位置決め装置において、制御手段は、ランダムな周期で、移動部材を所定の微少量だけ前後に移動させて、検出出力の偏差を検出するウォブリング制御と、ウォブリング制御における検出出力の偏差に比例して移動部材を移動させる調芯制御とを行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、位置決め装置、レーザモジュールおよび画像出力装置に関する。
例えば、特許文献1に、レーザ発振器などの投光部から発せられたレーザ光をレンズなどの光学部材(移動部材)によって、光ファイバのような受光部材に芯合わせして導くレーザ装置が記載されている。特許文献1では、光学部材を一定振幅で微小振動させ、光ファイバにおけるレーザ光の強度の変化を測定して、レーザ光の芯ずれ量を検出するウォブリング(wobbling)を行い、レーザ光を光ファイバに対して位置決めしている。
ウォブリングを行ってレーザ光を調芯するレーザモジュールを光源とするプロジェクタのような画像出力装置では、定期的に実施されるウォブリングによって、画像にちらつきや干渉パターンが生じることがある。また、ウォブリング周期が装置の固有振動数に一致すると大きな振動を生じる可能性もある。
特開2003−338795号公報 特開平6−265759号公報
前記問題点に鑑みて、本発明は、ウォブリングを行っても、出力に干渉やちらつき、振動など発生しない位置決め装置、レーザモジュールおよび画像出力装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による位置決め装置の第1の態様は、駆動装置によって移動させられる移動部材と、前記移動部材が所定位置にあるときに検出出力が最大となる位置検出手段と、前記検出出力に応じて前記駆動装置を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、ランダムな周期で、前記移動部材を所定の微少量だけ前後に移動させ、前記検出出力の偏差を検出するウォブリング制御と、前記ウォブリング制御における前記検出出力の偏差に比例して前記移動部材を移動させる調芯制御とを行うものとする。
この構成によれば、ウォブリングの周期がランダムであるため、ウォブリングの微動が共振や干渉によって顕在化しない。
また、本発明の第1の態様の位置決め装置において、前記ランダムな周期は、PN系列符号パターンで決定してもよい。
この構成によれば、通常のマイコン制御によって容易に実現できる。
また、本発明による位置決め装置の第2の態様は、駆動装置によって移動させられる移動部材と、前記移動部材が所定位置にあるときに検出出力が最大となる位置検出手段と、前記検出出力に応じて前記駆動装置を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、一定の周期で、前記移動部材を所定の微少量だけ、現在の位置を基準に正負いずれかの方向にランダムに、2回移動させ、前記2回の移動時の前記検出出力の偏差を検出するウォブリング制御と、前記ウォブリング制御における前記検出出力の偏差に比例して前記移動部材を移動させる調芯制御とを行うものとする。
この構成によれば、ウォブリングの微動の方向がランダムであるので、微動の影響が互いに打ち消し合い、共振や干渉によって悪影響を与えない。
また、本発明の第2の態様の位置決め装置において、前記微少量の移動方向は、PN系列符号パターンで決定してもよい。
この構成によれば、通常のマイコン制御によって容易に実現できる。
また、本発明による位置決め装置の第3の態様は、駆動装置によって移動させられる移動部材と、前記移動部材が所定位置にあるときに検出出力が最大となる位置検出手段と、前記検出出力に応じて前記駆動装置を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、一定の周期で、前記移動部材を所定の微少量だけ、現在の位置を基準に、ランダムな順番で正負両方向に移動させ、前記正負両方向の移動時の前記検出出力の偏差を検出するウォブリング制御と、前記ウォブリング制御における前記検出出力の偏差に比例して前記移動部材を移動させる調芯制御とを行うものとする。
この構成によっても、ウォブリングの微動の方向がランダムであるので、微動の影響が互いに打ち消し合い、共振や干渉などによって悪影響を与えない。
また、本発明によるレーザモジュールは、前記第1から第3の態様の位置決め装置のいずれかを有し、前記位置決め装置の前記移動部材はレーザ光を受光部材に対して位置決めする光学部材を含み、前記位置決め装置の前記位置検出手段は、前記受光部材の出力を検出するセンサであるものとする。
この構成によれば、ウォブリングによるレーザ光の調芯が、出力光に干渉パターンやちらつきを生じさせない。
また、本発明による画像出力装置は、前記レーザモジュールを有するものとする。
この構成によれば、出力画像にちらつきや干渉パターンが生じない。
本発明によれば、位置決めのウォブリングをランダムな周期またはランダムな方向に行うので、ウォブリング動作による共振や干渉を防止できる。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明の第1実施形態のプロジェクタ(画像出力装置)1の概略を示す。プロジェクタ1は、レーザ光を発生するレーザダイオード2と、固定された投光レンズ3と、駆動装置4によってレーザ光に直交するX−Yの2方向に移動可能な移動レンズ(移動部材)5と、レーザ光が投光レンズ3および移動レンズ5を介して入射する第二高調波発生素子(Second Harmonic Generation)6と、第二高調波発生素子6の出力を拡大して射出する射出レンズ7と、縦横に配列されてそれぞれ姿勢制御される多数の反射鏡を備えるデジタルミラーデバイス(DMD)8と、第二高調波発生素子6の出力を分光するハーフミラー9と、分光した第二高調波発生素子6の出力レベルを電圧信号(検出出力)に変換するパワーモニタ(位置検出手段)10と、パワーモニタ10の検出出力に応じて、移動レンズ4をY−Y方向に移動させる制御回路(制御手段)11とを有している。デジタルミラーデバイス8によって反射された出力光は、スクリーン12に投影されて画像を映し出す。
第二高調波発生素子6は、受光部の口径が1〜3μm程度である。移動レンズ5は、レーザ光を第二高調波発生素子6の受光部と同程度の径になるように集光するとともに、第二高調波発生素子6の受光部の中心にレーザ光の光軸を芯合わせする。移動レンズ5によってレーザ光の光軸が第二高調波発生素子6の中心に一致している場合、レーザ光のエネルギーが全て第二高調波発生素子6に入力されるので、第二高調波発生素子6の出力が最大になり、パワーモニタ10の検出出力も最大になる。
図2に、移動レンズ5を駆動する駆動装置4の構成を示す。駆動装置4は、筐体13に固定されたX軸アクチュエータ14と、X軸アクチュエータ14によってX軸方向に移動させられ、Y軸方向に移動レンズ5を移動させるY軸アクチュエータ15とからなっている。X軸アクチュエータ14は、筐体13に一端が固定され、電圧が印加されるとX軸方向に伸縮するX軸圧電素子16と、X軸圧電素子16の伸縮によってX軸方向に往復移動するX軸駆動軸17と、X軸駆動軸17に摩擦係合するX軸摩擦係合部材18と、X軸駆動軸17の先端に設けられたX軸ストッパ19とからなる。Y軸アクチュエータ15は、X軸摩擦係合部材18に一端が固定され、電圧が印加されるとY軸方向に伸縮するY軸圧電素子20と、Y軸圧電素子20の伸縮によってY軸方向に往復移動するY軸駆動軸21と、Y軸駆動軸21に摩擦係合するY軸摩擦係合部材22と、Y軸駆動軸21の先端に設けられたY軸ストッパ23とからなり、Y軸摩擦係合部材22が移動レンズ5を保持している。X軸摩擦係合部材18は、X軸圧電素子16とX軸ストッパ19との間を可動範囲として移動可能であり、Y軸摩擦係合部材22は、Y軸圧電素子20とY軸ストッパ23との間を可動範囲として移動可能である。
図3に、制御回路11の構成を示す。制御回路11は、パワーモニタ10の検出出力を増幅する増幅器24と、増幅した検出出力のノイズ成分を除去するローパスフィルタ25と、検出出力をディジタルに変換するA/D変換器26と、プログラム制御されるマイコンからなり、検出出力を基にX軸アクチュエータ14およびY軸アクチュエータ15の駆動量を定める制御装置27と、制御装置27が決定した駆動量に応じた駆動電圧波形をそれぞれ生成するX軸パルス幅変調器28およびY軸パルス変調器29と、X軸パルス幅変調器28およびY軸パルス変調器29が生成した駆動電圧波形をそれぞれ増幅するX軸増幅器30およびY軸増幅器31とを有する。
図4に、制御装置27による制御の流れを示す。先ず、制御装置27は、ディジタル変換されたパワーモニタ10の検出出力が予め定めた閾値以下であるかどうかを監視し、検出出力が閾値以下になったときに、駆動装置4を駆動する制御を行う。検出出力が閾値以下になると、制御装置27は、0〜9999の整数の乱数Nを発生させる。そして、発生した乱数Nをタイマにセットし、Nミリ秒経過するのを待ってから駆動装置4のX軸アクチュエータ14を駆動して、移動レンズ5を所定の微少量だけX方向に前進させてから元の位置に戻し、さらに、移動レンズ5を所定の微少量だけX方向に後退させてから元の位置に戻し、前進時および後退時の検出出力の偏差(位相検波出力)を検出するウォブリング(wobbling)を行う。制御装置27は、ウォブリング時の検出出力の偏差に所定の計数を乗じてX軸アクチュエータ14に印加すべき駆動電圧のパルス数を算出し、X軸パルス幅変調器28に駆動方向によってデューティ比の異なる駆動波形を形成させることで、移動レンズ5をX方向に移動させる(調芯制御)。
こうして、X軸アクチュエータ14の駆動が完了すると、制御装置27は、再び0〜9999の整数の乱数Nを発生させ、Nミリ秒経過するのを待ってから、Y軸アクチュエータ15を微少量だけ前後に駆動するウォブリングを行う。そして、ウォブリング時の検出出力の偏差に比例してY軸アクチュエータ15を駆動し、移動レンズ5をY方向に移動させる調芯制御を行う。こうして、X方向およびY方向に移動レンズ5をX方向に移動させたなら、プロジェクタ1が稼働中である場合は、最初に戻って、パワーモニタ10の検出出力を監視し、検出出力が閾値より大きくなっていなければ、続けて、X方向およびY方向に、ウォブリング制御および調芯制御を繰り返す。
図5に、移動レンズ5の位置に対する、パワーモニタ10の検出出力のプロファイルと、移動レンズ5を所定の微小量順送りしたときと所定の微小量逆送りしたときとの検出出力の差分である位相検波出力のプロファイルとを示す。この図は、X方向でもY方向でも同様である。パワーモニタ10の検出出力のプロファイルは、移動レンズ5が位置がレーザ光の光軸中心を第二次高調波発生素子6の中心に合致させるとき、パワーモニタ10の検出出力は最大となるガウス分布を示す。ウォブリングによる位相検波出力のプロファイルは、移動レンズ5によって位置決めされるレーザ光の光軸中心が第二次高調波発生素子6の中心近傍にあるとき、レーザ光の第二次高調波発生素子6に対するずれ量に略比例する。
よって、図6に示すように、現在の位置Pを基準に、移動レンズ5を所定の微小量(例えば2パルス)順送りしたときと、移動レンズ5を同じ量(例えば2パルス)逆送りしたときと所定量逆送りしたとき(ウォブリング時)との検出出力偏差(図中のハッチング領域の面積で算出)は、レーザ光の光軸中心が第二次高調波発生素子6の中心に一致する位置に対する移動レンズ5のずれ量に比例する。よって、制御回路11は、位相検波出力(検出出力の偏差)に比例した駆動パルスを駆動装置4に入力することで、レーザ光を第二次高調波発生素子6に調芯できる(調芯制御)。
図7に、以上の制御による駆動装置4のX軸アクチュエータ14およびY軸アクチュエータ15にそれぞれ印加される駆動電圧の波形を例示する。図において、長周期で1サイクルの電圧変位がウォブリング制御によるもので、短周で連続する電圧変位が調芯制御によるものである。図示するように、乱数Nの値(N,N,N,N,N,N…)は、ランダムに変化するので、ウォブリング制御および調芯制御の実行されるタイミングが不定期になる。ウォブリングを行うと、レーザ光の出力が僅かに変動し、スクリーン12に投影されている影像の明るさが変動するが、明るさの変動が不定期であれば観者には知覚され難い。また、レーザ光の変動がスクリーン12の投影画像上に干渉パターンを形成したり、共振によってプロジェクタ1を大きく振動させることもない。
続いて、図8に、本発明の第2実施形態のプロジェクタ1の制御装置27の制御の流れを示す。本実施形態は、第1実施形態と制御装置27のプログラムが異なるだけであるので重複する説明は省略する。本実施形態でも、パワーモニタ10の検出出力が低いと、乱数Nを発生し、Nミリ秒待機してからウォブリング制御および調芯制御を行うが、乱数Nが偶数であればX軸アクチュエータ14を駆動するウォブリング制御および調芯制御を行い、乱数Nが奇数であれば、Y軸アクチュエータ15を駆動するウォブリング制御および調芯制御を行う。
図9に、本実施形態の駆動電圧波形を例示する。このように、ウォブリング制御および調芯制御を行う間隔だけでなく、X,Yいずれの方向に駆動するかもランダム化したことで、画像の干渉やちらつき、および、装置の振動をより確実に防止できる。
図10に、本発明の第3実施形態のプロジェクタ1の制御装置27の制御の流れを示す。本実施形態も、第1実施形態と制御装置27のプログラムが異なるだけである。本実施形態では、パワーモニタ10の検出出力が閾値以下の場合、8桁のPN系列符号を取得する。制御装置27は、PN系列符号を取得したなら、例えば、40ミリ秒経過するのを待ち、PN系列符号が所定の配列(例えば16進表記でFE)であれば、X軸アクチュエータ14を駆動してX方向のウォブリング制御および調芯制御を行い、PN系列符号が所定の配列(例えば16進表記でFF)であれば、Y軸アクチュエータ15を駆動してY方向のウォブリング制御および調芯制御を行う。PN系列符号は、1または0がランダムに出力される符号列であり、通常、マイコンの内部関数として用意されているため、演算負荷が低い。
さらに、図11に、本発明の第4実施形態のプロジェクタ1の制御装置27の制御の流れを示す。本実施形態も、第1実施形態と制御装置27のプログラムが異なるだけである。本実施形態では、図12に示すように、パワーモニタ10の検出出力が閾値以下であれば、所定の周期T毎に、X方向とY方向とに交互に、ウォブリング制御および調芯制御が行われる。しかしながら、本実施形態では、2桁のPN系列符号を取得し、各ビットが1であれば正方向、0であれば負方向として、ウォブリング時の2回の微小駆動の方向をそれぞれランダムに決定している。
本実施形態では、取得したPN系列符号が(0,0)または(1,1)の場合、ウォブリング時には同一方向に微小駆動されるので、パワーモニタ10の検出出力の偏差が0になる。この結果、続いて行われる調芯制御は、駆動パルス電圧を出力することなく終了する。また、取得したPN系列符号が(0,1)または(1,0)の場合、ウォブリング時にレーザ光の芯ずれ量に比例した位相検波出力(検出出力の偏差)が得られるので、直後の調芯制御では、位相検波出力に比例する数の駆動パルスが出力される。
本実施形態では、ウォブリングの周期は一定であるが、その方向がランダムであるので、全体的に見ると、ウォブリングによる周期的な光量の変化や振動の方向が互いに打ち消し合うため、観者に知覚可能な干渉パターンやちらつき、装置の振動などを発生させない。
本実施形態では、2桁のPN系列符号を取得してウォブリング時の微小駆動の方向を決定したが、1桁のPN系列符号を取得して、0および1を、正・負の順番の微小駆動によるウォブリングおよび負・正の順番の微小駆動によるウォブリングに対応させてもよい。また、3桁のPN系列符号を取得して、上位の1桁をXまたはYを示す符号として取り扱い、X,Yいずれの方向にウォブリング制御および調芯制御をするかもランダム化してもよい。
本発明の第1実施形態のプロジェクタの概略構成図。 図1のプロジェクタの駆動装置の詳細構成図。 図1のプロジェクタの駆動回路の詳細構成図。 図3の駆動回路の制御装置の制御のフローチャート。 図1のプロジェクタの移動レンズの変位に伴う検出出力と位相検波出力のプロファイルを示すグラフ。 図1のプロジェクタのウォブリングによるレーザ光の調芯原理を示す図。 図1のプロジェクタの駆動電圧波形を例示するチャート。 本発明の第2実施形態のプロジェクタの制御のフローチャート。 図8の制御による駆動電圧波形を例示するチャート。 本発明の第3実施形態のプロジェクタの制御のフローチャート。 本発明の第4実施形態のプロジェクタの制御のフローチャート。 図11の制御による駆動電圧波形を例示するチャート。
符号の説明
1…プロジェクタ
2…レーザダイオード
4…駆動装置
5…移動レンズ
6…第二次高調波発生素子(受光部材)
10…パワーモニタ(位置検出手段)
11…駆動回路
27…制御装置(制御手段)

Claims (7)

  1. 駆動装置によって移動させられる移動部材と、
    前記移動部材が所定位置にあるときに検出出力が最大となる位置検出手段と、
    前記検出出力に応じて前記駆動装置を制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、ランダムな周期で前記移動部材を所定の微少量だけ前後に移動させて、前記検出出力の偏差を検出するウォブリング制御と、前記ウォブリング制御における前記検出出力の偏差に比例して前記移動部材を移動させる調芯制御とを行うことを特徴とする位置決め装置。
  2. 前記ランダムな周期は、PN系列符号パターンで決定することを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  3. 駆動装置によって移動させられる移動部材と、
    前記移動部材が所定位置にあるときに検出出力が最大となる位置検出手段と、
    前記検出出力に応じて前記駆動装置を制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、一定の周期で、前記移動部材を所定の微少量だけ、現在の位置を基準に正負いずれかの方向にランダムに、2回移動させ、前記2回の移動時の前記検出出力の偏差を検出するウォブリング制御と、前記ウォブリング制御における前記検出出力の偏差に比例して前記移動部材を移動させる調芯制御とを行うことを特徴とする位置決め装置。
  4. 前記微少量の移動方向は、PN系列符号パターンで決定することを特徴とする請求項3に記載の位置決め装置。
  5. 駆動装置によって移動させられる移動部材と、
    前記移動部材が所定位置にあるときに検出出力が最大となる位置検出手段と、
    前記検出出力に応じて前記駆動装置を制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、一定の周期で、前記移動部材を所定の微少量だけ、現在の位置を基準に、ランダムな順番で正負両方向に移動させ、前記正負両方向の移動時の前記検出出力の偏差を検出するウォブリング制御と、前記ウォブリング制御における前記検出出力の偏差に比例して前記移動部材を移動させる調芯制御とを行うことを特徴とする位置決め装置。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の位置決め装置を有し、
    前記位置決め装置の前記移動部材はレーザ光を受光部材に対して位置決めする光学部材を含み、
    前記位置決め装置の前記位置検出手段は、前記受光部材の出力を検出するセンサであることを特徴とするレーザモジュール。
  7. 請求項6に記載のレーザモジュールを有することを特徴とする画像出力装置。
JP2007315471A 2007-12-06 2007-12-06 位置決め装置、レーザモジュールおよび画像出力装置 Expired - Fee Related JP4900216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315471A JP4900216B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 位置決め装置、レーザモジュールおよび画像出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315471A JP4900216B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 位置決め装置、レーザモジュールおよび画像出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009139610A true JP2009139610A (ja) 2009-06-25
JP4900216B2 JP4900216B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=40870279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007315471A Expired - Fee Related JP4900216B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 位置決め装置、レーザモジュールおよび画像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4900216B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338795A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Pentax Corp 光通信装置
JP2005134951A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Pentax Corp 2次元位置制御方法、及び2次元位置制御装置
JP2006349815A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Pentax Corp 光通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338795A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Pentax Corp 光通信装置
JP2005134951A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Pentax Corp 2次元位置制御方法、及び2次元位置制御装置
JP2006349815A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Pentax Corp 光通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4900216B2 (ja) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5687880B2 (ja) 画像表示装置
US8955980B2 (en) Image display apparatus which reduces speckle noise and which operates with low power consumption
JP5549459B2 (ja) 画像表示装置
JP6432744B2 (ja) 光学部材駆動装置及び投写型映像表示装置
US7941051B2 (en) Laser optical device and control method of actuator
WO2012101782A1 (ja) 二次元光走査装置
JP2010271433A (ja) レーザプロジェクタ
US20080240181A1 (en) Laser apparatus and output control method of laser apparatus
JP4900216B2 (ja) 位置決め装置、レーザモジュールおよび画像出力装置
JP2009126110A (ja) 画像形成装置
US20080316560A1 (en) Optical deflector
JP2010237047A (ja) 光学式位置検出器及び光学装置
JP6519232B2 (ja) 撮影装置、撮影方法、プログラム及び光学機器
JP5426939B2 (ja) 表示装置
JP2011118250A (ja) 光走査装置
JP5341846B2 (ja) 微小電子機械部品ミラー駆動方法、駆動回路及びレーザースキャニング型プロジェクタ
JP2009086159A (ja) 投光装置および半導体光源モジュール
WO2024135388A1 (ja) 検出回路および画像生成装置
JP2014194492A (ja) プロジェクタおよびヘッドアップディスプレイ装置
JP4702223B2 (ja) レーザ光学装置
JP6123877B2 (ja) 画像表示装置
JP5863998B2 (ja) 画像表示装置
WO2006093378A1 (en) Marking method of fiber laser marker
JP2009139611A (ja) 画像表示装置
JP4629691B2 (ja) 位置決め装置および位置決め方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees