JP2009139199A - 顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法および傾き較正用治具 - Google Patents

顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法および傾き較正用治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009139199A
JP2009139199A JP2007315281A JP2007315281A JP2009139199A JP 2009139199 A JP2009139199 A JP 2009139199A JP 2007315281 A JP2007315281 A JP 2007315281A JP 2007315281 A JP2007315281 A JP 2007315281A JP 2009139199 A JP2009139199 A JP 2009139199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
calibration
clamp
tilt
microscopic interferometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007315281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5235393B2 (ja
Inventor
Souto Katsura
宗涛 葛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2007315281A priority Critical patent/JP5235393B2/ja
Publication of JP2009139199A publication Critical patent/JP2009139199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5235393B2 publication Critical patent/JP5235393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】製造された各々の顕微干渉計においてクランプ部の傾き較正を容易に行うことができ、かつクランプ部の傾き調整精度に係るトレーサビリティ体系を確立し得る顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法および傾き較正用治具を得る。
【解決手段】基準フェルール41を用いてクランプ部20の傾き較正がなされた標準顕微干渉計10により、副基準フェルール50の先端面54の頂点偏心量を測定し、その測定された値を固有頂点偏心量の値として副基準フェルール50に付す。次に、固有頂点偏心量の値が付された副基準フェルール51を用いて、先端面54の擬似頂点と中心点との位置のずれ量を測定し、該ずれ量と固有頂点偏心量との差に基づき、被較正顕微干渉計10Aのクランプ部20Aの傾きを較正する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバコネクタ用のフェルール、特に、先端面が球面となるように形成された球面研磨フェルールや斜め球面研磨フェルールの先端面の頂点偏心量(「球面偏心量」とも称される)を測定し得る顕微干渉計において、フェルールを保持するクランプ部の測定光軸に対する傾きを較正するための顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法、および該較正方法において使用する傾き較正用治具に関する。
球面研磨フェルールの頂点偏心量は、フェルール先端面の中心点(フェルール中心軸と先端面との交点)と、光軸に垂直な平面に対してのフェルール先端面の頂点(「球面頂上」や「曲率頂点」等とも称される)との距離を表すものであり、また、斜め球面研磨フェルールの球面偏心量は、フェルール先端面の中心点と、角度基準面に対するフェルール先端面の頂点との距離を表すものである。
従来、このようなフェルールの頂点偏心量を測定するために顕微干渉計が用いられている。顕微干渉計による測定によれば、フェルール先端面の位相情報を担持した物体光(先端面からの戻り光)と、参照基準面から反射された参照光とを干渉させて得られる干渉縞画像を解析することにより、フェルール先端面の中心点および頂点の位置を特定し、これにより頂点偏心量を求めることができる。
このような顕微干渉計は、測定対象となるフェルールを所定の測定位置に保持するためのクランプ部(具体的には、フェルールを高精度に把持するクランプ器具と、該クランプ器具を保持する保持台、および該保持台の傾きを調整するための2軸傾き調整ステージ等からなる)を備えており、測定対象となるフェルールの種類に応じて、顕微干渉計の測定光軸に対する該クランプ部の傾きを設定し得る(具体的には、2軸傾き調整ステージにより、保持台に保持されたクランプ器具の中心軸の傾きを設定する)ようになっている。
すなわち、顕微干渉計においては、測定対象となるフェルールの先端面の中心点において該先端面と接する平面が、顕微干渉計の測定光軸と略垂直となるように設置する必要があるため、球面研磨フェルールを測定する場合には、フェルールの中心軸と顕微干渉計装置の測定光軸とが互いに平行となるように、一方、斜め研磨フェルールを測定する場合には、斜め研磨フェルールの中心軸が顕微干渉計の測定光軸に対して所定の角度(斜め研磨角度に相当する角度)だけ相対的に傾斜するように、クランプ部の傾きを調整する必要がある。
このようなクランプ部の傾きの設定方法としては、先端面が極めて高精度に形成された基準フェルール(頂点偏芯量が0とされるもの)をクランプ部にセットし、該基準フェルールの先端面からの戻り光と参照光とにより形成される干渉縞が所定の縞状態(基準フェルール先端面の中心点を中心とした同心円状の縞状態)となるように、クランプ部の傾きを調整する方法が知られている(下記特許文献1参照)。
特開2005−70103号公報
上述のようなクランプ部の傾き調整は、これまでメーカ側において一元的になされていた。すなわち、ユーザ側に出荷される際の初期設定は勿論のこと、使用期間や使用回数等に応じて狂いが生じることを考慮して定期的にクランプ部の傾きを較正する場合にも、顕微干渉計をメーカ側に送り返して調整が行われているのが実情である。
その要因として、測定精度に係るトレーサビリティ体系の確立が挙げられる。すなわち、メーカとしては、製造した各々の顕微干渉計について同一レベルの測定精度を保証することが求められるため、測定精度に係るトレーサビリティ体系の大元の基準については、その数をなるべく限定することが好ましい。クランプ部の傾き調整に関しては、その大元の基準となるのが上述の基準フェルールである。
しかしながら、光学系のアライメント調整とは異なり、クランプ部の傾き調整は技術的にそれ程難しいものではなく、基準フェルールさえあれば、ユーザ側においても十分実施することが可能なものである。また、ユーザによっては、1つの顕微干渉計により、球面研磨フェルールと斜め研磨フェルールの両方を測定する場合もあり、球面研磨フェルールを測定する場合と斜め研磨フェルールを測定する場合とで、クランプ部の傾きを択一的に変更する必要がある。従来、このようなクランプ部の傾きの択一的な変更は、具体的には、上述のクランプ器具の保持台を交換することにより対応し得るようになっているが、交換を繰り返す度に、予め設定された傾き(具体的には、2軸傾き調整ステージの設定角度)に狂いが生じる虞も増すため、傾き較正もより頻繁に行う必要が生じる。このため、顕微干渉計が普及するに従って、クランプ部の傾きの較正については、ユーザ側で行えるようにしたいという要望が高まっている。
このような要望に応えるべく、各ユーザに対し、クランプ部の傾き較正を実施するための基準フェルールを配布することも考えられる。しかしながら、先端面が極めて高精度に形成される基準フェルールは製造が困難なため高価であり、このような基準フェルールを各ユーザに配布することはコスト面から見て実現性が低い。また、クランプ部の傾き調整の大元の基準となるべき基準フェルールをユーザ毎に配布することは、クランプ部の傾き調整精度に係るトレーサビリティ体系の確立という観点からも問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、製造された各々の顕微干渉計においてクランプ部の傾き較正を容易に行うことができ、かつクランプ部の傾き調整精度に係るトレーサビリティ体系を確立し得る顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法、および該傾き較正方法において使用する傾き較正用治具を提供することを目的とする。
本発明に係る顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法は、光ファイバコネクタ用のフェルールを保持するクランプ部と、該クランプ部に保持された前記フェルールの先端面に測定光を照射し、該先端面からの戻り光と参照光との光干渉により、該先端面の位相情報を担持した干渉縞画像を得る干渉計測部と、を備えた較正対象としての被較正顕微干渉計において、測定光軸に対する前記クランプ部の傾きを較正するためのものであって、
まず、前記被較正顕微干渉計の基準となる標準顕微干渉計において、該被較正顕微干渉計により測定すべきフェルールの基準となる基準フェルールを用いて、該標準顕微干渉計の測定光軸に対する該標準顕微干渉計のクランプ部の傾きを較正し、
次に、前記測定すべきフェルールと同一タイプの副基準フェルールを、傾き較正後の前記標準顕微干渉計のクランプ部に保持せしめ、該標準顕微干渉計により、該保持状態における該副基準フェルールの先端面の位相情報を担持した基準干渉縞画像を得、該基準干渉縞画像に基づき該副基準フェルールの先端面の頂点偏心量を測定し、該測定された値を該副基準フェルールの固有頂点偏心量の値として該副基準フェルールに付し、
次いで、前記固有頂点偏心量の値が付された前記副基準フェルールを、前記被較正顕微干渉計の前記クランプ部に保持せしめ、該被較正顕微干渉計により、該保持状態における該副基準フェルールの先端面の位相情報を担持した較正用干渉縞画像を得、該較正用干渉縞画像に基づき該副基準フェルールの先端面の擬似頂点と該先端面の中心点との位置のずれ量を測定し、該ずれ量と前記固有頂点偏心量との差に基づき、該被較正顕微干渉計の前記測定光軸に対する前記クランプ部の傾き較正を行うことを特徴とする。
本発明において、前記固有頂点偏心量は、前記基準干渉縞画像上に設定した第1の2次元直交座標系における2つの座標軸の各方向別の頂点偏心量として把握し、
前記ずれ量は、前記較正用干渉縞画像上において前記第1の2次元直交座標系と対応するように設定した第2の2次元直交座標系における2つの座標軸の各方向別のずれ量として把握し、
前記被較正顕微干渉計における前記傾き較正は、前記各方向別のずれ量と前記各方向別の頂点偏心量との差に基づき、前記第2の2次元直交座標系における前記2つの座標軸の各方向別に順次行うことが好ましい。
また、本発明に係る傾き較正用治具は、本発明に係る顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法において使用するものであって、
前記固有頂点偏心量の値が付された前記副基準フェルールを保持する保持部と、
該副基準フェルールを前記標準顕微干渉計および前記被較正顕微干渉計の各クランプ部に保持せしめたときに、該副基準フェルールの前記先端面が該各クランプ部の中心軸に対して所期の回転位置を取り得るように該各クランプ部と係合する回転規制部と、を備えてなることを特徴とする。
本発明に係る顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法では、較正対象となる被較正顕微干渉計の基準となる標準顕微干渉計のクランプ部の傾き較正は、基準フェルールを用いて行い、被較正顕微干渉計のクランプ部の傾き較正は、傾き較正後の標準顕微干渉計により固有頂点偏心量の値が付された副基準フェルールを用いて行うので、以下のような作用効果を奏する。
すなわち、副基準フェルールは、傾き較正後の標準顕微干渉計により固有頂点偏心量の値が付されることを前提として作製されるものなので、先端面の形状精度に対する要求レベルが低く、先端面の形状精度に対する要求レベルが極めて高い基準フェルールと比較して、作製コストを大幅に抑えることが可能となる。したがって、製造された各々の顕微干渉計に対して、それぞれ副基準フェルールを付属させることができ、この副基準フェルールを用いることにより、各々の顕微干渉計においてクランプ部の傾き較正を容易に行うことが可能となる。
また、各々の副基準フェルールは、基準フェルールを用いて傾き較正がなされた標準顕微干渉計により、固有頂点偏心量の値がそれぞれ付されたものであるので、各々の顕微干渉計におけるクランプ部の傾き調整精度に係るトレーサビリティ体系を確立することが可能となる。
また、本発明に係る傾き較正用治具によれば、上述の構成を備えていることにより、副基準フェルールを標準顕微干渉計にセットしたときの測定光軸に対する先端面の向きと、副基準フェルールを被較正顕微干渉計にセットしたときの測定光軸に対する先端面の向きとの対応関係を容易に把握することができるので、この傾き較正用治具を使用することにより、本発明に係る顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法を実施することが容易に可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は一実施形態に係る標準顕微干渉計の概略図(同図(a)は標準顕微干渉計のクランプ部の傾き較正をする際の状態を示し、同図(b)は副基準フェルールの頂点偏心量の値が付される際の状態を示している)であり、図2は一実施形態に係る較正対象となる顕微干渉計(被較正顕微干渉計)の概略図(被較正顕微干渉計のクランプ部の傾き較正をする際の状態を示している)である。また、図3は基準フェルールを備えてなる傾き較正用標準体の概略図(同図(a)は平面図、同図(b)は正面図)であり、図4は副基準フェルールを備えてなる傾き較正用治具の概略図(同図(a)は平面図、同図(b)は正面図)である。
図1に示す標準顕微干渉計10は、図2に示す被較正顕微干渉計10Aの基準(標準)となるものであり、光ファイバコネクタ用のフェルール(図3に示す基準フェルール41および図4に示す副基準フェルール51を含む)を保持するクランプ部20と、該クランプ部20に保持されたフェルールの先端面に測定光を照射し、該先端面からの戻り光と参照光との光干渉により、該先端面の位相情報を担持した干渉縞画像を得る干渉計測部30とを備えてなる。
また、上記クランプ部20は、フェルールの先端部分を高精度に把持し得るように構成されたクランプ器具21と、該クランプ器具21を保持する保持台22と、該保持台22が載置固定された2軸傾き調整ステージ23とを備えてなり、該2軸傾き調整ステージ23によりクランプ部20の傾き(標準顕微干渉計10の測定光軸31に対するクランプ部20の中心軸24の傾き)を調整し得るように構成されている。
図2に示す被較正顕微干渉計10Aは、上記標準顕微干渉計10と同様に構成されている。すなわち、フェルールを保持するクランプ部20Aと、該クランプ部20Aに保持されたフェルールの先端面に測定光を照射し、該先端面からの戻り光と参照光との光干渉により、該先端面の位相情報を担持した干渉縞画像を得る干渉計測部30Aとを備えてなり、上記クランプ部20Aは、フェルールの先端部分を高精度に把持し得るように構成されたクランプ器具21Aと、該クランプ器具21Aを保持する保持台22Aと、該保持台22Aが載置固定された2軸傾き調整ステージ23Aとを備えてなり、該2軸傾き調整ステージ23Aによりクランプ部20Aの傾き(被較正顕微干渉計10Aの測定光軸31Aに対するクランプ部20Aの中心軸24Aの傾き)を調整し得るように構成されている。
図3に示す傾き較正用標準体40は、被較正顕微干渉計10Aにより測定すべきフェルール(図示略)の基準(標準)となる基準フェルール41(その先端面44が極めて高精度に形成され、頂点偏心量が無いとみなせるもの)を保持する保持部42と、該保持部42に形成された凹状の回転規制部43(その中心軸46が基準フェルール41の中心軸45と平行となるように形成されている)とを備えてなる。
上記回転規制部43は、傾き較正用標準体40を標準顕微干渉計10にセットした際に、クランプ部20に設けられた凸状の係合部(図示略)と係合することにより、基準フェルール41がその中心軸45回りに回転することを規制するとともに、基準フェルール41の先端面44が上記クランプ部20の中心軸24(図1参照)に対して所期の回転位置を取り得るように構成されている。
図4に示す傾き較正用治具50は、基準フェルール41が副基準フェルール51となっている点を除き、上記傾き較正用標準体40と同様に構成されている。すなわち、副基準フェルール51を保持する保持部52と、該保持部52に形成された凹状の回転規制部53(その中心軸56が副基準フェルール51の中心軸55と平行となるように形成されている)とを備えてなり、上記回転規制部53は、傾き較正用治具50を標準顕微干渉計10および被較正顕微干渉計10Aにセットした際に、これらの各クランプ部20,20Aに設けられた凸状の係合部(図示略)と係合することにより、副基準フェルール51がその中心軸55回りに回転することを規制するとともに、副基準フェルール51の先端面54が各クランプ部20,20Aの各中心軸24,24Aに対して所期の回転位置を取り得るように構成されている。
なお、図1に示す標準顕微干渉計10および図2に示す被較正顕微干渉計10Aは、前掲の特許文献1に記載された顕微干渉計装置と同様に構成されたものであり、クランプ部20,20Aおよび干渉計測部30,30Aのより詳細な構成については、特許文献1の記載を参照されたい。
以下、本発明の一実施形態に係る顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法について説明する。図5は副基準フェルールの固有頂点偏心量を測定する際の干渉縞画像(基準干渉縞画像)の一例を示す図であり、図6は副基準フェルール先端面の擬似頂点と中心点との位置のずれ量を測定する際の干渉縞画像(較正用干渉縞画像)の一例を示す図である。
まず、図1(a)に示すように、標準顕微干渉計10のクランプ部20に傾き較正用標準体40をセットし、該クランプ部20の傾きを較正する。この傾き較正は、例えば、標準顕微干渉計10により得られた、基準フェルール41の先端面44の位相情報を担持した干渉縞画像を観察しながら、上記先端面44の中心点(得られた干渉縞画像から判断する)を中心とした同心円状の干渉縞が形成されるまで、2軸傾き調整ステージ23を用いて行われる。
次に、図1(b)に示すように、傾き較正用治具50の副基準フェルール51を傾き較正後の標準顕微干渉計10のクランプ部20に保持せしめ、標準顕微干渉計10により、この保持状態における副基準フェルール50の先端面54の位相情報を担持した基準干渉縞画像60(図5参照)を得る。そして、この基準干渉縞画像60に基づき副基準フェルール51の先端面54の頂点偏心量を測定し、該測定された値を該副基準フェルール51の固有頂点偏心量の値として該副基準フェルール51に付す。
なお、上記頂点偏心量(固有頂点偏心量)は、副基準フェルール51の先端面54の頂点57(基準干渉縞画像60上に形成される同心状の干渉縞の中心として求められる)と該先端面54の中心点58との距離として表されるものであるが、本実施形態では、基準干渉縞画像60上に第1の2次元直交座標系61を設定し、該第1の2次元直交座標系61における2つの座標軸(X軸,Y軸)の各方向別の頂点偏心量LX1,LY1(中心点58を基準として頂点57が2つの座標軸の正の向きに離れている場合を正の値とする)として把握する(2つの座標軸の各方向は、傾き較正用治具50における副基準フェルール51の中心軸55と、回転規制部53の中心軸56との位置関係に基づき設定される)。
次いで、図2に示すように、固有頂点偏心量(各方向別の頂点偏心量LX1,LY1)の値が付された副基準フェルール51を、被較正顕微干渉計10Aのクランプ部20Aに保持せしめ、該被較正顕微干渉計10Aにより、この保持状態における副基準フェルール50の先端面54の位相情報を担持した較正用干渉縞画像70(図6参照)を得る。そして、この較正用干渉縞画像70に基づき副基準フェルール51の先端面54の擬似頂点59(較正用干渉縞画像70上に形成される同心状の干渉縞の中心として求められる)と中心点58との位置のずれ量を測定し、該ずれ量と上記固有頂点偏心量との差に基づき、被較正顕微干渉計10Aの測定光軸31Aに対するクランプ部20Aの傾きを較正する。
具体的には、本実施形態では、較正用干渉縞画像70上に第2の2次元直交座標系71を設定し、上記ずれ量を、この第2の2次元直交座標系71における2つの座標軸(X軸,Y軸)の各方向別のずれ量LX2,LY2(中心点58を基準として擬似頂点59が2つの座標軸の正の向きに離れている場合を正の値とする)として把握する(2つの座標軸の各方向は、上記第1の2次元直交座標系60における2つの座標軸の向きと一致するように設定される)。そして、上記各方向別の頂点偏心量LX1,LY1と、上記各方向別のずれ量LX2,LY2との差を求め、この差が、第2の2次元直交座標系71における2つの座標軸の各方向別に順次無くなるように(例えば、X軸方向の差LX1−LX2を0とした後、Y軸方向の差LY1−LY2を0とする)ように、クランプ部20Aの傾きを較正する。
なお、上記擬似頂点59とは、傾き較正前のクランプ部20Aに保持された副基準フェルール51の先端面54において、測定光軸31Aに垂直な平面に対する頂点を意味するものであり、上記頂点57とは異なる。すなわち、頂点57とは、副基準フェルール51の中心軸55と測定光軸31A(31)とが互いに平行となった状態における、測定光軸31Aに垂直な平面に対する先端面54の頂点であり、1つの副基準フェルール51において、中心点58に対する相対位置が唯一つに確定されるものである。これに対し、擬似頂点59は、副基準フェルール51の中心軸55と測定光軸31Aとの傾きが変化するのに従って、中心点58に対する相対位置が変化するものである。ただし、測定光軸31Aに対する副基準フェルール51の中心軸55の傾き(方向および角度)が1つに決まれば中心点58に対する相対位置(方向および距離)も1つに決まるものである。したがって、上記各方向別の頂点偏心量LX1,LY1と、上記各方向別のずれ量LX2,LY2との差が無くなるようにクランプ部20Aの傾きを較正することにより(このとき、擬似頂点59は頂点57と一致する)、クランプ部20Aの傾きを適正な状態(副基準フェルール51の中心軸55と測定光軸31Aとを互いに平行となる状態)に設定することが可能となる。
本実施形態によれば、先端面の形状精度に対する要求レベルが極めて高い基準フェルール41と比較して、作製コストを大幅に抑えることが可能な副基準フェルール51を用いて、被較正顕微干渉計10Aのクランプ部20Aの傾き較正を行うことができるので、製造された各被較正顕微干渉計10Aに対して固有頂点偏心量の値がそれぞれ付された副基準フェルール51を備えた傾き較正用治具50を付属させることができ、この傾き較正用治具50を用いることにより、各ユーザ側において、各々の被較正顕微干渉計10Aのクランプ部20Aの傾き較正を容易に行うことが可能となる。
また、各々の副基準フェルール51は、基準フェルール41を用いて傾き較正がなされた標準顕微干渉計10により、固有頂点偏心量の値がそれぞれ付されたものであるので、各々の被較正顕微干渉計10Aにおけるクランプ部20Aの傾き調整精度に係るトレーサビリティ体系を確立することも可能となる。
なお、上記実施形態は、球面研磨フェルールの測定に用いられる顕微干渉計への適用を前提としたもので、基準フェルール41および副基準フェルール51が共に球面研磨タイプのものであるが、本発明は斜め球面研磨フェルールを測定し得る顕微干渉計に対しても適用することが可能である。その場合は、基準フェルールおよび副基準フェルールを斜め球面研磨タイプのものとすればよい。
一実施形態に係る標準顕微干渉計の概略図 一実施形態に係る被較正顕微干渉計の概略図 基準フェルールを備えてなる傾き較正用標準体の概略図 副基準フェルールを備えてなる傾き較正用治具の概略図 基準干渉縞画像の一例を示す図 較正用干渉縞画像の一例を示す図
符号の説明
10 標準顕微干渉計
10A 被較正顕微干渉計
20,20A クランプ部
21,21A クランプ器具
22,22A 保持台
23,23A 2軸傾き調整ステージ
24,24A (クランプ部の)中心軸
30,30A 干渉計測部
31,31A 測定光軸
40 傾き較正用標準体
41 基準フェルール
42,52 保持部
43,53 回転規制部
44 (基準フェルールの)先端面
45 (基準フェルールの)中心軸
46,56 (回転規制部の)中心軸
50 傾き較正用治具
51 副基準フェルール
54 (副基準フェルールの)先端面
55 (副基準フェルールの)中心軸
57 頂点
58 中心点
59 擬似頂点
60 基準干渉縞画像
61 第1の2次元直交座標系
70 較正用干渉縞画像
71 第2の2次元直交座標系
X1,LY1 各方向別の頂点偏心量
X2,LY2 各方向別のずれ量

Claims (3)

  1. 光ファイバコネクタ用のフェルールを保持するクランプ部と、該クランプ部に保持された前記フェルールの先端面に測定光を照射し、該先端面からの戻り光と参照光との光干渉により、該先端面の位相情報を担持した干渉縞画像を得る干渉計測部と、を備えた較正対象としての被較正顕微干渉計において、測定光軸に対する前記クランプ部の傾きを較正するための顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法であって、
    まず、前記被較正顕微干渉計の基準となる標準顕微干渉計において、該被較正顕微干渉計により測定すべきフェルールの基準となる基準フェルールを用いて、該標準顕微干渉計の測定光軸に対する該標準顕微干渉計のクランプ部の傾きを較正し、
    次に、前記測定すべきフェルールと同一タイプの副基準フェルールを、傾き較正後の前記標準顕微干渉計のクランプ部に保持せしめ、該標準顕微干渉計により、該保持状態における該副基準フェルールの先端面の位相情報を担持した基準干渉縞画像を得、該基準干渉縞画像に基づき該副基準フェルールの先端面の頂点偏心量を測定し、該測定された値を該副基準フェルールの固有頂点偏心量の値として該副基準フェルールに付し、
    次いで、前記固有頂点偏心量の値が付された前記副基準フェルールを、前記被較正顕微干渉計の前記クランプ部に保持せしめ、該被較正顕微干渉計により、該保持状態における該副基準フェルールの先端面の位相情報を担持した較正用干渉縞画像を得、該較正用干渉縞画像に基づき該副基準フェルールの先端面の擬似頂点と該先端面の中心点との位置のずれ量を測定し、該ずれ量と前記固有頂点偏心量との差に基づき、該被較正顕微干渉計の前記測定光軸に対する前記クランプ部の傾き較正を行うことを特徴とする顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法。
  2. 前記固有頂点偏心量は、前記基準干渉縞画像上に設定した第1の2次元直交座標系における2つの座標軸の各方向別の頂点偏心量として把握し、
    前記ずれ量は、前記較正用干渉縞画像上において前記第1の2次元直交座標系と対応するように設定した第2の2次元直交座標系における2つの座標軸の各方向別のずれ量として把握し、
    前記被較正顕微干渉計における前記傾き較正は、前記各方向別のずれ量と前記各方向別の頂点偏心量との差に基づき、前記第2の2次元直交座標系における前記2つの座標軸の各方向別に順次行うことを特徴とする請求項1記載の顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法。
  3. 請求項1または2記載の顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法において使用する傾き較正用治具であって、
    前記固有頂点偏心量の値が付された前記副基準フェルールを保持する保持部と、
    該副基準フェルールを前記標準顕微干渉計および前記被較正顕微干渉計の各クランプ部に保持せしめたときに、該副基準フェルールの前記先端面が該各クランプ部の中心軸に対して所期の回転位置を取り得るように該各クランプ部と係合する回転規制部と、を備えてなることを特徴とする傾き較正用治具。
JP2007315281A 2007-12-05 2007-12-05 顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法 Expired - Fee Related JP5235393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315281A JP5235393B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315281A JP5235393B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009139199A true JP2009139199A (ja) 2009-06-25
JP5235393B2 JP5235393B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40869955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007315281A Expired - Fee Related JP5235393B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5235393B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587660B2 (en) 2010-07-30 2013-11-19 General Electric Company Image recording assemblies and coupling mechanisms for stator vane inspection
US8602722B2 (en) 2010-02-26 2013-12-10 General Electric Company System and method for inspection of stator vanes
US8667856B2 (en) 2011-05-20 2014-03-11 General Electric Company Sensor assemblies and methods of assembling same
CN110455218A (zh) * 2019-09-18 2019-11-15 广州计量检测技术研究院 光纤端面干涉校准标样及校准方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297089A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Olympus Optical Co Ltd 干渉計装置
JP2002107264A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタの偏心測定装置及び偏心測定方法
JP2004286595A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Photo Optical Co Ltd クランプ装置の傾き調整方法
JP2005070103A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Fujinon Corp フェルールのクランプ装置およびこれを具備した顕微干渉計装置
JP2005195336A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Kett Electric Laboratory 白度測定装置における校正システム、該校正システム用の人造試料校正体及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297089A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Olympus Optical Co Ltd 干渉計装置
JP2002107264A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタの偏心測定装置及び偏心測定方法
JP2004286595A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Photo Optical Co Ltd クランプ装置の傾き調整方法
JP2005070103A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Fujinon Corp フェルールのクランプ装置およびこれを具備した顕微干渉計装置
JP2005195336A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Kett Electric Laboratory 白度測定装置における校正システム、該校正システム用の人造試料校正体及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8602722B2 (en) 2010-02-26 2013-12-10 General Electric Company System and method for inspection of stator vanes
US8587660B2 (en) 2010-07-30 2013-11-19 General Electric Company Image recording assemblies and coupling mechanisms for stator vane inspection
US8667856B2 (en) 2011-05-20 2014-03-11 General Electric Company Sensor assemblies and methods of assembling same
CN110455218A (zh) * 2019-09-18 2019-11-15 广州计量检测技术研究院 光纤端面干涉校准标样及校准方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5235393B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10495452B2 (en) Test body for determining rotation errors of a rotating apparatus
EP2733455B1 (en) Spherical-form measuring apparatus
JP4732362B2 (ja) 多軸計測システムの幾何学配置を較正するための方法
JP5300929B2 (ja) 測定方法、測定装置及びプログラム
US20150345940A1 (en) Method for determining errors in a rotation position determination system
CN107036557B (zh) 一种二维测角系统和方法
TWI679722B (zh) 對準二基板的方法
JP2002357415A (ja) 形状測定装置及び方法、被測定物の製造方法
JP2017519204A (ja) 物体の幾何学的な計測装置および方法
EP2795251B1 (en) A gauge artefact and method for checking a coordinate positioning machine
JP5961264B2 (ja) 透明部品用運動学的固定具
JP5235393B2 (ja) 顕微干渉計クランプ部の傾き較正方法
Geckeler et al. New frontiers in angle metrology at the PTB
JPH04248409A (ja) 三次元測定機の誤差補正方法
CN107091608B (zh) 一种基于曲面基准件的五自由度参数测量方法
JP2009122065A (ja) 校正用治具及び校正方法
JP4986530B2 (ja) 形状測定方法及び測定用治具
CN109373906B (zh) 一种同时测量距离、仰俯和偏摆的方法
JP5010964B2 (ja) 角度測定方法およびその装置
US20220349705A1 (en) Workpiece holder for utilization in metrology system for measuring workpiece in different orientations
Korpelainen et al. High accuracy laser diffractometer: angle-scale traceability by the error separation method with a grating
WO2013065418A1 (ja) 光源ユニット調整装置の校正方法および基準器
JP2007170920A (ja) 光学素子測定用治具、並びに、光学素子の面形状測定装置及び方法
JP3827493B2 (ja) レンズ金型の傾き測定方法
JP2006133059A (ja) 干渉測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees