JP2009138770A - ヒンジ構造、及び折り畳み式電子機器 - Google Patents

ヒンジ構造、及び折り畳み式電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009138770A
JP2009138770A JP2007312650A JP2007312650A JP2009138770A JP 2009138770 A JP2009138770 A JP 2009138770A JP 2007312650 A JP2007312650 A JP 2007312650A JP 2007312650 A JP2007312650 A JP 2007312650A JP 2009138770 A JP2009138770 A JP 2009138770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
casing
state
hinge structure
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007312650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4576568B2 (ja
Inventor
Noriyuki Iwama
則幸 岩間
Yuichi Ota
雄一 太田
Satoshi Tanaka
聡 田中
Tomoaki Kawabata
智明 川端
Masatake Fukuya
正剛 福家
Yasuyoshi Oba
庸禎 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd filed Critical Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority to JP2007312650A priority Critical patent/JP4576568B2/ja
Priority to US12/326,862 priority patent/US8096021B2/en
Publication of JP2009138770A publication Critical patent/JP2009138770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576568B2 publication Critical patent/JP4576568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/10Hinges with pins with two or more pins with non-parallel pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】第1の筐体と第2の筐体を折り畳んだ状態から縦方向と横方向に夫々開放動作させたり相対的に回転させたりすることが可能な2軸式のヒンジ構造において、大型化を招くことなく、互いの回転規制を簡単な構成により実現する。
【解決手段】第1の筐体と第2の筐体とを折り畳んだ状態から相対的に回転させて第1の方向に開放させる第1の回転軸31と、第1の筐体と第2の筐体とを前記第1の方向と直交する第2の方向に相対的に回転させる第2の回転軸32と、第1の回転軸31と第2の回転軸32とを直交させて重ねた状態で連結する連結部33と、第1の回転軸31及び第2の回転軸32のいずれか一方の回転軸が他方の回転軸に係合することで、前記一方の回転軸が回転している際に前記他方の回転軸の回転を規制する係合部36と、を備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、第1の筐体と第2の筐体を折り畳んだ状態から縦方向と横方向に夫々開放動作させたり相対的に回転させたりすることが可能な2軸式のヒンジ構造と、そのヒンジ構造を備える折り畳み式電子機器に関する。
表示部と本体とを相対的に折り畳み自在とすると共に、表示部を回転できるようにした折り畳み式携帯電話機であって、折り畳み状態を開放して所定角度となっている際に、規制部を解除して表示部を回転できるようにした技術、あるいは表示部の回転が可能な状態のときは表示部の折り畳みを規制するようにした技術がある(特許文献1、2参照)。
特開2005−188641号公報 特開2007−177829号公報
特許文献1、2は2軸ヒンジを備えた折り畳み式携帯電話機であり、回転と折り畳み用の規制を行うことが示されているが、両方の規制を夫々の状態に応じて行わせようとした場合には夫々の機構を設けなくてはならなかった。
また、例えば、表示部の折り畳み状態を開放自在としたり、表示部を横開き自在としたりすることができるようにしたものがあるが、一方の状態で開いた場合において、他方の状態で開くことを規制したい場合に、特許文献1、2のものと同じように各状態における規制部を夫々に設けると大型化を招いてしまう。
本発明の課題は、第1の筐体と第2の筐体を折り畳んだ状態から縦方向と横方向に夫々開放動作させたり相対的に回転させたりすることが可能な2軸式のヒンジ構造において、大型化を招くことなく、互いの回転規制を簡単な構成により実現することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、第1の筐体と第2の筐体とを折り畳んだ状態から相対的に回転させて第1の方向に開放させる第1の回転軸と、前記第1の筐体と第2の筐体とを前記第1の方向と直交する第2の方向に相対的に回転させる第2の回転軸と、前記第1の回転軸と第2の回転軸とを直交させて重ねた状態で連結する連結部と、前記第1の回転軸及び第2の回転軸のいずれか一方の回転軸が他方の回転軸に係合することで、前記一方の回転軸が回転している際に前記他方の回転軸の回転を規制する係合部と、を備えたヒンジ構造を特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のヒンジ構造であって、前記係合部は、前記第1の回転軸及び第2の回転軸に夫々形成された切欠部であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のヒンジ構造であって、前記他方の回転軸に形成された前記切欠部が、前記一方の回転軸の軸端及び外周に係合して、前記一方の回転軸が回転している際に前記他方の回転軸の回転が規制されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載のヒンジ構造であって、前記切欠部の軸端側に傾斜面を形成したことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載のヒンジ構造であって、前記第1の回転軸及び第2の回転軸は中空であり、その中空部に配線を通すことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載のヒンジ構造であって、前記第1の回転軸及び第2の回転軸と前記連結部に設けられ、前記第1の筐体及び第2の筐体を折り畳んだ状態と前記第1の方向及び第2の方向への開放状態とに回転範囲を規制するストッパーを備えることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、第1の筐体と第2の筐体とを折り畳み自在にした折り畳み式電子機器であって、請求項1から6のいずれか一項に記載のヒンジ構造を備えることを特徴とする。
本発明によれば、互いに直交する回転軸の回転規制を、大型化を招くことなく、簡単な構成で実現することができる。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
(実施形態1)
図1から図3は本発明を適用した折り畳み式電子機器の一実施形態の構成として携帯電話を示したもので、1は第1の筐体、2は第2の筐体、3は2軸ヒンジ部、4は表示部、5は操作部である。
第1の筐体1と第2の筐体2は、2軸ヒンジ部3を介して縦方向及び横方向に折り畳み自在に結合されている。第1の筐体1に表示部4が設けられて、第2の筐体2に操作部5が設けられている。
図4から図5は携帯電話の中ケース及びヒンジ機構を示したもので、図示のように、第1の筐体1内の中ケース11と、第2の筐体2内の中ケース21とが、2軸ヒンジ部3で結合されている。
図7から図9はヒンジ機構を反対側から見て拡大して示したもので、31は第1の回転軸、32は第2の回転軸、33は連結部、34は第1の軸受部、35は第2の軸受部、41は第1の取付部、42は第2の取付部である。
第1の回転軸31と第2の回転軸32は、直交させて端部を重ねた状態で連結部33により夫々回転自在に支持されている。すなわち、連結部33は互いに直交方向に面する第1の軸受部34及び第2の軸受部35を有しており、その第1の軸受部34に第1の回転軸31が回転自在に支持されて、第2の軸受部35に第2の回転軸32が回転自在に支持されている。
そして、第1の回転軸31には第1の取付部41が固定され、この第1の取付部41が第2の筐体2内の中ケース21にねじ止め固定されている。第2の回転軸32には第2の取付部42が固定されて、この第2の取付部42が第1の筐体1内の中ケース11にねじ止め固定されている。
以上の2軸ヒンジ部3において、第1の回転軸31と第2の回転軸32を直交させて重ねた端部は係合部36となっている。すなわち、この係合部36は、第1の回転軸31の軸端外周に形成した切欠部37と、第2の回転軸32の軸端外周に形成した切欠部38とから構成されている。これら切欠部37・38は、互いに相手方の回転軸31・32の回転を各々許容するための円周方向において直交する内面を夫々有している。
以上の2軸ヒンジ部3を備える携帯電話は、折り畳み状態において、図7に示したように、第1の回転軸31の軸端外周の切欠部37と、第2の回転軸32の軸端外周の切欠部38とが互いに対向した状態に保持されている。
従って、図4の折り畳み状態から図5のように、第1の筐体1内の中ケース11と第2の筐体2内の中ケース21を相対的に縦方向に開放する場合、第2の筐体2内の中ケース21に第1の取付部41を介して一体化した第1の回転軸31と、第1の筐体1内の中ケース11に第2の取付部42及び第2の回転軸32を介して一体化した連結部33の第1の軸受部34とが相対的に回転する。このとき、第1の回転軸31が第2の回転軸32の切欠部38内を相対的に回転して、図8に示した状態になる。この間、第2の回転軸32の回転は、第1の回転軸31に切欠部38が係合状態に保たれて規制される。
以上の縦方向開放時の回転範囲(限界)の規制は、図10に示すように、第1の回転軸31の外周に突出して設けた、図示例では切欠部37の一方の内面の延長上に位置するストッパー43に、連結部33の第2の軸受部35の外周が突き当たった折り畳み状態から、図11に示すように、第1の回転軸31の外周に突出して設けた、図示例では切欠部37とほぼ直径方向に対向するストッパー44に、連結部33の中間部に設けたストッパー45が突き当たった縦方向開放状態までとなっている。
また、図4の折り畳み状態から図6のように、第1の筐体1内の中ケース11と第2の筐体2内の中ケース21を相対的に横方向に開放する場合、第1の筐体1内の中ケース11に第2の取付部42を介して一体化した第2の回転軸32と、第2の筐体2内の中ケース21に第1の取付部41及び第1の回転軸31を介して一体化した連結部33の第2の軸受部35とが相対的に回転する。このとき、第2の回転軸32が第1の回転軸31の切欠部37内を相対的に回転して、図9に示した状態になる。この間、第1の回転軸31の回転は、第2の回転軸32に切欠部37が係合状態に保たれて規制される。
以上の横方向開放時の回転範囲(限界)の規制は、図12に示すように、連結部33の第2の軸受部35の内面に突出して設けたストッパー46に、第2の回転軸32の周面に形成した溝状のストッパー47が突き当たった折り畳み状態から、図13及び図14に示すように、連結部33の第2の軸受部35の内面のストッパー46に対し、第2の回転軸32の周面に形成したストッパー47から溝状の円弧状部48を経てストッパー47と平行する溝状のストッパー49が突き当たった横方向開放状態までとなっている。
なお、図15は折り畳み状態の2軸ヒンジ部3の各部を示している。また、図16は縦方向に直角に開放した状態の2軸ヒンジ部3の各部を示している。そして、図17は横方向に直角に開放した状態の2軸ヒンジ部3の各部を示している。
次に、図18は第1の回転軸31と第2の回転軸32とその連結部33との関係を分解して示したもので、図19はその部品を個別に分解して示したものである。図示のように、第1の回転軸31及び第2の回転軸32は中空であり、その中空部には、図20に示した部品組み立て状態において、配線51が通されている。
以上、実施形態の2軸ヒンジ部3によれば、互いに直交する第1の回転軸31及び第2の回転軸32の回転規制を、大型化を招くことなく、係合部36を構成する切欠部37・38による簡単な構成で実現することができる。
図21は図1の携帯電話を反対側から見たもので、図示のように、第1の筐体1の2軸ヒンジ部3側の端部には羽52が突出して設けられている。
図22はその携帯電話を開いた状態を示したもので、その中央部を拡大した図23に示すように、縦方向開放状態において、第1の筐体1の2軸ヒンジ部3側の端部に突出して設けた羽52が、第2の筐体2の2軸ヒンジ部3側の端部に突き当たって支持するストッパーとして機能する。このように、縦方向開放状態のとき、2軸ヒンジ部3のストッパー機能だけでなく、第1の筐体1の2軸ヒンジ部3側の端部に突出して設けた羽52もストッパーとして機能する。
次に、図24は図4の中ケース及びヒンジ機構を反対側から見たもので、図25はそのヒンジ機構側から見たものであり、図26はそのヒンジ機構部分を拡大して示したものである。
このような折り畳み状態において、縦方向または横方向に開こうとして第1の筐体1と第2の筐体2との間に指を入れると、図27及び図28に示すように、第2の回転軸32を中心として横方向に少し開いてしまい、このとき、回転規制が効いてしまう。すなわち、図29に拡大して示したように、係合部36において、第1の回転軸31の切欠部37内に、第2の回転軸32が切欠部38から若干入り込んでしまい、これにより、縦方向及び横方向のどちらにも開くことができないロック状態になってしまう。
以上のロック状態を回避するため、図30に示すように、第2の回転軸32の切欠部38において、その軸端側に傾斜面39を形成する。この傾斜面39は、図31に示すように、横方向に少し開いて、第1の回転軸31の切欠部37内に、第2の回転軸32が切欠部38から若干入り込むような位置に形成する。
従って、縦方向または横方向に開こうとして第1の筐体1と第2の筐体2との間に指を入れて、第2の回転軸32を中心として横方向に少し開いてしまった場合でも、第2の回転軸32の切欠部38内に傾斜面39から第1の回転軸31が入り込んで、第1の回転軸31を中心として縦方向に開くことができるようになる。
(変形例)
以上の実施形態では、第1の筐体と第2の筐体を折り畳んだ状態から縦方向と横方向に夫々開放動作させる2軸式のヒンジ構造としたが、本発明は、第1の筐体と第2の筐体を折り畳んだ状態から開放させた状態で相対的に回転させる2軸式のヒンジ構造にも適用可能である。
図32は変形例の携帯電話を示したもので、図示のように、2軸ヒンジ部3は、第1の筐体2の上に第1の回転軸31を介して中間部材6を折り畳み自在に組み付けて、この中間部材6の中央部に対し第2の回転軸32を介して第1の筐体1を回転自在に組み付けた構成である。
図33は2軸ヒンジ部の他の回転軸構成例を示したもので、図示のように、2軸ヒンジ部3は、第1の筐体2の厚み内に第1の回転軸31を介して側面視L状の中間部材6を折り畳み自在に組み付けて、この側面視L状の中間部材6の中央部上に第2の回転軸32を介して第1の筐体1を回転自在に組み付けた構成である。このように、第1の回転軸31と第2の回転軸32をオフセット配置した構成でも良い。
図34は2軸ヒンジ部のさらに他の回転軸構成例を示したもので、図示のように、2軸ヒンジ部3は、第1の筐体2の厚み内に第1の回転軸31を介して中間部材6を折り畳み自在に組み付けて、この中間部材6の中央部上に第2の回転軸32を介して第1の筐体1を回転自在に組み付けた構成である。
(その他の変形例)
なお、以上の実施形態においては、携帯電話としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、電卓、電子辞書、デジタルカメラ、ビデオカメラ、PDA、ノートパソコン、ウェアラブルパソコンなどの折り畳み式電子機器すべてに用いることができる。
また、第1の筐体と第2の筐体は、どのような機能を備えた筐体であってもよく、例えば、両筐体がタッチパネルを備えたものであってもよい。
さらに、第2の回転軸は、複数に分割して設けたものでも良い。
また、筐体、回転軸、連結部の構成等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
本発明を適用した折り畳み式電子機器の一実施形態の構成を示すもので、携帯電話を折り畳んだ状態を示した斜視図である。 図1の状態の携帯電話を縦方向に開放した状態を示した斜視図である。 図1の状態の携帯電話を横方向に開放した状態を示した斜視図である。 図1の状態の携帯電話の中ケース及びヒンジ機構を示した斜視図である。 図2の状態の携帯電話の中ケース及びヒンジ機構を示した斜視図である。 図3の状態の携帯電話の中ケース及びヒンジ機構を示した斜視図である。 図4の状態のヒンジ機構を反対側から見て拡大して示した斜視図である。 図5の状態のヒンジ機構を反対側から見て拡大して示した斜視図である。 図6の状態のヒンジ機構を反対側から見て拡大して示した斜視図である。 図7の状態のヒンジ機構を左側から見て拡大して示した側面図である。 図8の状態のヒンジ機構を左側から見て拡大して示した側面図である。 図7の状態のヒンジ機構を前側から見て拡大して示した正面図である。 図9の状態のヒンジ機構を前側から見て拡大して示した正面図である。 図13の第2の回転軸部分の拡大図である。 図12のヒンジ機構を左側から見た側面図(a)と正面図(b)である。 図15のヒンジ機構を第1の方向に回転した側面図(a)と正面図(b)である。 図15のヒンジ機構を第2の方向に回転した側面図(a)と正面図(b)である。 第1の回転軸と第2の回転軸とその連結部との関係を示した分解斜視図である。 図18の部品分解図である。 図18の部品を組み立てて配線を通した状態を示した斜視図である。 図1の携帯電話を反対側から見た斜視図である。 図21の携帯電話を開いた状態を示した側面図である。 図22の中央部の拡大図である。 図4の中ケース及びヒンジ機構を反対側から見た斜視図である。 図24のヒンジ機構側から見た斜視図である。 図25のヒンジ機構部分の拡大図である。 図24の状態から中ケースが若干開かれる状態を示した斜視図である。 図27のヒンジ機構側から見た斜視図である。 図28のヒンジ機構部分の拡大図である。 第2の回転軸の対策品を示した拡大斜視図である。 図30の対策品を組み込んだヒンジ機構部分の拡大斜視図である。 変形例の携帯電話を示した斜視図である。 2軸ヒンジ部の他の回転軸構成例を示した概略側面図である。 2軸ヒンジ部のさらに他の回転軸構成例を示した概略側面図である。
符号の説明
1 第1の筐体
2 第2の筐体
3 2軸ヒンジ部
4 表示部
5 操作部
6 中間部材
11 中ケース
21 中ケース
31 第1の回転軸
32 第2の回転軸
33 連結部
34 第1の軸受部
35 第2の軸受部
36 係合部
37 切欠部
38 切欠部
39 傾斜面
41 第1の取付部
42 第2の取付部
43 ストッパー
44 ストッパー
45 ストッパー
46 ストッパー
47 ストッパー
48 円弧状部
49 ストッパー
51 配線
52 羽(ストッパー)

Claims (7)

  1. 第1の筐体と第2の筐体とを折り畳んだ状態から相対的に回転させて第1の方向に開放させる第1の回転軸と、
    前記第1の筐体と第2の筐体とを前記第1の方向と直交する第2の方向に相対的に回転させる第2の回転軸と、
    前記第1の回転軸と第2の回転軸とを直交させて重ねた状態で連結する連結部と、
    前記第1の回転軸及び第2の回転軸のいずれか一方の回転軸が他方の回転軸に係合することで、前記一方の回転軸が回転している際に前記他方の回転軸の回転を規制する係合部と、を備えたことを特徴とするヒンジ構造。
  2. 前記係合部は、前記第1の回転軸及び第2の回転軸に夫々形成された切欠部であることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ構造。
  3. 前記他方の回転軸に形成された前記切欠部が、前記一方の回転軸の軸端及び外周に係合して、前記一方の回転軸が回転している際に前記他方の回転軸の回転が規制されることを特徴とする請求項2に記載のヒンジ構造。
  4. 前記切欠部の軸端側に傾斜面を形成したことを特徴とする請求項2または3に記載のヒンジ構造。
  5. 前記第1の回転軸及び第2の回転軸は中空であり、その中空部に配線を通すことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のヒンジ構造。
  6. 前記第1の回転軸及び第2の回転軸と前記連結部に設けられ、前記第1の筐体及び第2の筐体を折り畳んだ状態と前記第1の方向及び第2の方向への開放状態とに回転範囲を規制するストッパーを備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のヒンジ構造。
  7. 第1の筐体と第2の筐体とを折り畳み自在にした折り畳み式電子機器であって、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のヒンジ構造を備えることを特徴とする折り畳み式電子機器。
JP2007312650A 2007-12-03 2007-12-03 ヒンジ構造、及び折り畳み式電子機器 Expired - Fee Related JP4576568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007312650A JP4576568B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 ヒンジ構造、及び折り畳み式電子機器
US12/326,862 US8096021B2 (en) 2007-12-03 2008-12-02 Hinge apparatus and foldable electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007312650A JP4576568B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 ヒンジ構造、及び折り畳み式電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009138770A true JP2009138770A (ja) 2009-06-25
JP4576568B2 JP4576568B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=40674275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007312650A Expired - Fee Related JP4576568B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 ヒンジ構造、及び折り畳み式電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8096021B2 (ja)
JP (1) JP4576568B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030557A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 パナソニック株式会社 携帯端末

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110279949A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. Method of securing hinge, and electronic apparatus
CN102840220A (zh) * 2011-06-21 2012-12-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铰链结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188641A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sanko:Kk 二軸ヒンジ装置及びそれを用いた折畳み式の携帯電話機
JP2006233998A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯機器のヒンジ装置及び携帯電話機
JP2006242220A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Corp 2軸ヒンジ機構とこれを用いた携帯型通信端末
JP2007177829A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 回転規制機能付2軸ヒンジ装置
JP2008138875A (ja) * 2006-11-06 2008-06-19 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd ヒンジ機構

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375216A (en) * 1992-02-28 1994-12-20 Motorola, Inc. Apparatus and method for optimizing performance of a cache memory in a data processing system
WO1994003856A1 (en) * 1992-08-07 1994-02-17 Massachusetts Institute Of Technology Column-associative cache
US6584548B1 (en) * 1999-07-22 2003-06-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for invalidating data in a cache
US6651098B1 (en) * 2000-02-17 2003-11-18 International Business Machines Corporation Web site management in a world wide web communication network through reassignment of the server computers designated for respective web documents based upon user hit rates for the documents
US7058974B1 (en) * 2000-06-21 2006-06-06 Netrake Corporation Method and apparatus for preventing denial of service attacks
US7055174B1 (en) * 2001-02-26 2006-05-30 Sprint Spectrum L.P. Method and system for wiretapping of packet-based communications
US7433966B2 (en) * 2002-01-02 2008-10-07 Cisco Technology, Inc. Implicit shared bandwidth protection for fast reroute
US7031304B1 (en) * 2002-09-11 2006-04-18 Redback Networks Inc. Method and apparatus for selective packet Mirroring
KR101018375B1 (ko) * 2003-05-06 2011-03-02 삼성전자주식회사 힌지장치 및 그 힌지장치에 사용되는 배선부재
US6845546B1 (en) * 2003-06-20 2005-01-25 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge assembly with a rotation seat available to rotate in both latitudinal and longitudinal directions with respect to a fixing seat
US7292573B2 (en) * 2004-03-31 2007-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus for selection of mirrored traffic
JP2005337301A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Kato Electrical Mach Co Ltd ヒンジ装置並びにこのヒンジ装置を用いた電子機器
US7369557B1 (en) * 2004-06-03 2008-05-06 Cisco Technology, Inc. Distribution of flows in a flow-based multi-processor system
US7580356B1 (en) * 2005-06-24 2009-08-25 Packeteer, Inc. Method and system for dynamically capturing flow traffic data
US7561569B2 (en) * 2005-07-11 2009-07-14 Battelle Memorial Institute Packet flow monitoring tool and method
US8509799B2 (en) * 2005-09-19 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Provision of QoS treatment based upon multiple requests
US20070121812A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for lawful intercept detection of call data and call content
TWM304879U (en) * 2006-08-09 2007-01-11 Jarllytec Co Ltd Multi-tasking spindle structure
US7603748B2 (en) * 2006-11-13 2009-10-20 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge with simplified components

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188641A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sanko:Kk 二軸ヒンジ装置及びそれを用いた折畳み式の携帯電話機
JP2006233998A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯機器のヒンジ装置及び携帯電話機
JP2006242220A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Corp 2軸ヒンジ機構とこれを用いた携帯型通信端末
JP2007177829A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 回転規制機能付2軸ヒンジ装置
JP2008138875A (ja) * 2006-11-06 2008-06-19 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd ヒンジ機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030557A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 パナソニック株式会社 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP4576568B2 (ja) 2010-11-10
US20090139058A1 (en) 2009-06-04
US8096021B2 (en) 2012-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180341295A1 (en) Hinge structure and electronic device
KR20180062277A (ko) 폴더블 디스플레이의 폴딩장치 및 이를 구비한 디스플레이 장치
US20170138103A1 (en) Pivoting mechanism
JP7407739B2 (ja) 回動軸体及び電子機器
US20220206544A1 (en) Structure including internal gears and electronic device including the same
JP2009264460A (ja) 二軸ヒンジ装置、及び携帯端末装置
JP2005054891A (ja) 携帯端末用ヒンジ
JP2009212683A (ja) ヒンジ装置、及び携帯電子機器
KR20210157282A (ko) 폴딩부 길이조절이 가능한 폴더블 휴대폰용 케이스
CN116464708A (zh) 转动机构和电子设备
JP2008275139A (ja) 平行二軸ヒンジモジュール
TWI303955B (en) Dual-axis circuit board
JP4576568B2 (ja) ヒンジ構造、及び折り畳み式電子機器
JP2009030733A (ja) 折り畳み式電子機器
JP5019216B2 (ja) 折り畳み式携帯電子機器のヒンジ構造
JP4778207B2 (ja) ヒンジ機構及びそれを組み込んだ電子機器、その組み立て方法
JP2015121238A (ja) 二軸ヒンジ装置
JP2013104461A (ja) 折り畳み式電子機器
KR102358664B1 (ko) 캠기어방식 2축 힌지구조물이 구비되는 전자기기
JP7445554B2 (ja) 2軸ヒンジ機構
CN114992223A (zh) 阻尼组件、转动机构和可折叠终端
JP2009085229A (ja) ヒンジ構造、及び電子機器
KR102394122B1 (ko) 베벨기어방식 2축 힌지구조물이 구비되는 전자기기
JP5351105B2 (ja) 2軸ヒンジ
JP5110527B2 (ja) ヒンジ取付構造、及び折り畳み式電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees