JP2009134694A - 情報提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

情報提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009134694A
JP2009134694A JP2008195704A JP2008195704A JP2009134694A JP 2009134694 A JP2009134694 A JP 2009134694A JP 2008195704 A JP2008195704 A JP 2008195704A JP 2008195704 A JP2008195704 A JP 2008195704A JP 2009134694 A JP2009134694 A JP 2009134694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
client terminal
provision
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008195704A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsuo
隆史 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008195704A priority Critical patent/JP2009134694A/ja
Priority to US12/261,639 priority patent/US8317093B2/en
Publication of JP2009134694A publication Critical patent/JP2009134694A/ja
Priority to US13/651,887 priority patent/US8657204B2/en
Priority to US14/164,790 priority patent/US9058325B2/en
Priority to US14/719,769 priority patent/US9614903B2/en
Priority to US15/449,470 priority patent/US10666704B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ICカードへの提供情報をサーバに蓄積して、クライアント装置によるサーバアクセスにより閲覧可能とする。
【解決手段】デジタルサイネージなどの情報提供端末に備えられた通信部とICカードとの通信情報を管理サーバに蓄積し、PCなどのクライアント端末から管理サーバをアクセスしてサーバからICカード蓄積情報あるいはその関連情報を取得可能とした。情報提供端末がカードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信し、管理サーバがカードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに管理し、クライアント端末からの情報要求に応じて、ICカードに対する提供情報をデータベースから取得してクライアント端末に提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに、詳細には、ICカードを利用した通信情報に基づいて情報提供を行う情報提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
公共の場所やショップ(店)などに設置したディスプレイに広告情報などを表示してユーザに提供するシステムであるデジタルサイネージや、ポスターに近接通信可能なICチップを備えさせてICチップからユーザの有するICカードに情報を出力する機能を持つシステムが利用されている。
例えば、IC回路とアンテナを備え非接触通信を可能としたRFID(RadioFrequency IDentification)をデジタルサイネージやスマートポスターに装着し、ユーザの有する非接触通信機能を持つICカードをRFIDに近づける(かざす)ことで、RFID内のメモリに記憶された情報、例えば商品情報などをユーザの有するICカードに送信して、ICカード内のメモリに蓄積するといったシステムである。
ICカードに蓄積された情報を利用する場合、ユーザはリーダライタ(R/W)機能を持つPCにICカードをタッチまたはかざしてICカード内の蓄積情報をPC側に出力し、PCのディスプレイに蓄積情報を表示することが可能となる。このような情報提供システムについては例えば特許文献1(特開2002−269508号公報)に記載されている。
しかし、上述したシステムでは、ICカードに蓄積した情報を閲覧するためリーダライタ(R/W)機能を持つPCが必要となり、リーダライタ(R/W)機能を持つPCを所有していないユーザはICカードに蓄積した情報の閲覧ができないという問題がある。
さらに、一般的にICカードの持つメモリの記憶容量は小さいため、ICカードに格納できるデータは限られており、例えば高品質の画像データ等をICカード内のメモリに格納することは不可能となる。従ってカードの蓄積データのみの閲覧ではユーザの取得できる情報が限られてしまうという問題がある。
特開2002−269508号公報
本発明は、デジタルサイネージやスマートポスターに備えられたRFIDなどの通信部とユーザのICカードとの通信情報をサーバに蓄積し、この蓄積情報を利用することで、リーダライタ(R/W)機能を持たないPCであってもネット接続可能なPCを利用してサーバから様々な情報を取得することを可能とした情報提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、
カードIDを記憶したICカードと、
前記ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を実行するとともに、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信する情報提供端末と、
前記情報提供端末から、前記カードIDおよびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けて管理するデータベースを有するとともに、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する管理サーバと、
前記管理サーバからの提供情報を表示するクライアント端末と、
を有する情報提供システムにある。
さらに、本発明の情報提供システムの一実施態様において、前記クライアント端末は、前記ICカードからカードIDを読み取り、読み取ったカードIDを前記管理サーバに送信する処理を実行する構成であり、前記管理サーバは、前記クライアント装置からの受信カードIDに基づいて、前記データベースの検索を実行して、受信カードIDの設定されたICカードに提供した情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報提供システムの一実施態様において、前記管理サーバは、前記クライアント端末から、カードIDおよびクライアント端末識別情報を受信し、受信したカードIDとクライアント端末識別情報とを対応付けたID対応管理情報を登録する構成であり、登録されたID対応管理情報を利用して、前記クライアント端末から受信するクライアント端末識別情報に対応するカードIDを判別し、判別したカードIDによって特定されるICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の情報提供システムの一実施態様において、前記ICカードはICカード機能を有する情報処理装置である。
さらに、本発明の第2の側面は、
カードIDを記憶したICカードと、
前記ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を実行するとともに、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信する情報提供端末と、
前記情報提供端末から、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けて情報提供サーバに送信する管理サーバと、
前記管理サーバから、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けて管理するデータベースを有するとともに、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する情報提供サーバと、
前記情報提供サーバからの提供情報を表示するクライアント端末と、
を有する情報提供システムにある。
さらに、本発明の情報提供システムの一実施態様において、前記情報提供サーバは、前記クライアント端末から、カードIDおよびクライアント端末識別情報を受信し、受信したカードIDとクライアント端末識別情報とを対応付けたID対応管理情報を登録する構成であり、登録されたID対応管理情報を利用して、前記クライアント端末から受信するクライアント端末識別情報に対応するカードIDを判別し、判別したカードIDによって特定されるICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の情報提供システムの一実施態様において、前記ICカードはICカード機能を有する情報処理装置である。
さらに、本発明の第3の側面は、
カードIDを記憶したICカードと、
前記ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を実行するとともに、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信する情報提供端末と、
前記情報提供端末から、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けて管理するデータベースを有するとともに、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する管理サーバと、
前記クライアント端末からの要求に応じてウェブページを提供するウェブ情報提供サーバと、
前記ウェブ情報提供サーバの提供するウェブページに、前記管理サーバからの提供情報をマージして表示するクライアント端末と、
を有する情報提供システムにある。
さらに、本発明の情報提供システムの一実施態様において、前記ウェブ情報提供サーバは、前記管理サーバがクライアント端末に提供する情報の表示領域を設定したウェブページを生成して前記クライアント端末に提供する構成であり、前記クライアント端末は、前記ウェブ情報提供サーバによって提供されるウェブページ内の設定領域に、前記管理サーバの提供情報を表示する設定とした表示データ生成処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報提供システムの一実施態様において、前記管理サーバは、前記クライアント端末から、カードIDおよびクライアント端末識別情報を受信し、受信したカードIDとクライアント端末識別情報とを対応付けたID対応管理情報を登録する構成であり、登録されたID対応管理情報を利用して、前記クライアント端末から受信するクライアント端末識別情報に対応するカードIDを判別し、判別したカードIDによって特定されるICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の情報提供システムの一実施態様において、前記ICカードはICカード機能を有する情報処理装置である。
さらに、本発明の第4の側面は、
ICカードに対する情報提供処理を実行する情報処理装置であり、
ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を実行する近接非接触通信を実行する通信部と、
前記通信部を介して入力したカードIDと、ICカードに対して提供した情報または情報IDを組み合わせて、管理サーバに送信する処理を実行する制御部と、
を有することを特徴とする情報処理装置にある。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記ICカードはICカード機能を有する情報処理装置である。
さらに、本発明の第5の側面は、
クライアント端末に対する情報提供処理を実行する情報処理装置であり、
ICカードに対する情報提供処理を実行する情報提供端末から、情報提供処理を実行したICカードのカードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信する通信部と、
カードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに格納し管理するとともに、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行する制御部と、
を有することを特徴とする情報処理装置にある。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記制御部は、前記クライアント端末から、カードIDおよびクライアント端末識別情報を受信し、受信したカードIDとクライアント端末識別情報とを対応付けたID対応管理情報を記憶部に登録し、登録されたID対応管理情報を利用して、前記クライアント端末から受信するクライアント端末識別情報に対応するカードIDを判別し、判別したカードIDによって特定されるICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記ICカードはICカード機能を有する情報処理装置である。
さらに、本発明の第6の側面は、
情報提供端末が、ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を行うとともに、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信するステップと、
管理サーバが、前記情報提供端末から前記カードIDおよびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに記録するステップと、
前記管理サーバが、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供するステップと、
クライアント端末が、前記管理サーバからの提供情報をディスプレイに表示するステップと、
を有する情報処理方法にある。
さらに、本発明の第7の側面は、
情報提供端末が、ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を行うとともに、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信するステップと、
管理サーバが、前記情報提供端末から前記カードIDおよびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けて情報提供サーバに送信するステップと、
情報提供サーバが、前記管理サーバから前記カードIDおよびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに記録するステップと、
前記情報提供サーバが、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供するステップと、
クライアント端末が、前記情報提供サーバからの提供情報をディスプレイに表示するステップと、
を有する情報処理方法にある。
さらに、本発明の第8の側面は、
情報提供端末が、ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を行うとともに、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信するステップと、
管理サーバが、前記情報提供端末から前記カードIDおよびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに記録するステップと、
前記管理サーバが、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供するステップと、
クライアント端末が、ウェブ情報提供サーバの提供するウェブページ上に前記管理サーバからの提供情報をマージしてディスプレイに表示するステップと、
を有する情報処理方法にある。
さらに、本発明の第9の側面は、
ICカードに対する情報提供処理を実行する情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
通信部が、ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を実行する近接非接触通信を実行する通信ステップと、
制御部が、前記通信部を介して入力したカードIDと、ICカードに対して提供した情報または情報IDを組み合わせて、管理サーバに送信する処理を実行するデータ処理ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
さらに、本発明の第10の側面は、
クライアント端末に対する情報提供処理を実行する情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
通信部が、ICカードに対する情報提供処理を実行する情報提供端末から、情報提供処理を実行したICカードのカードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信する通信ステップと、
制御部が、カードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに格納し管理するステップと、
前記制御部が、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行するステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
さらに、本発明の第11の側面は、
ICカードに対する情報提供処理を実行する情報処理装置において情報処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
通信部に、ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を実行する近接非接触通信を実行させる通信ステップと、
制御部に、前記通信部を介して入力したカードIDと、ICカードに対して提供した情報または情報IDを組み合わせて、管理サーバに送信する処理を実行させるデータ処理ステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
さらに、本発明の第12の側面は、
クライアント端末に対する情報提供処理を実行する情報処理装置において情報処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
通信部に、ICカードに対する情報提供処理を実行する情報提供端末から、情報提供処理を実行したICカードのカードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信させる通信ステップと、
制御部に、カードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに格納させるステップと、
前記制御部に、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行させるステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
本発明の一実施例の構成によれば、デジタルサイネージやスマートポスターに備えられた通信部とユーザのICカードとの通信情報をサーバに蓄積し、サーバ蓄積情報を利用することで、リーダライタ(R/W)機能を持たないPCなどのクライアント端末がサーバから様々な情報を取得することを可能とした。具体的には、情報提供端末が、ICカードのカードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信し、管理サーバがカードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに管理する。管理サーバは、クライアント端末からの情報要求に応じてICカードに対する提供情報をデータベースから取得してクライアント端末に提供する。本構成により、リーダライタ(R/W)機能を持たないPCであってもネット接続可能なPCを利用してサーバから様々な情報を取得する構成が実現される。
以下、図面を参照しながら本発明の情報提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。
[実施例1]
まず、図1以下を参照して本発明の第1実施例の構成および処理について説明する。図1は、本発明の第1実施例に従った情報提供システムを示している。処理の流れに沿って説明する。ユーザは、ICカード120を有している。図には2つのICカード120を示しているがこれは同じものである。処理は、ステップS11〜S15のシーケンスで実行される。
なお、ICカード120は、カード型のICカードのみならず、ICカード機能を有する携帯電話、あるいは携帯端末やPCなどの情報処理装置であってもよい。以下の実施例において説明するICカードは、カード型のICカードのみならずICカード機能を有する様々な情報処理装置も含む概念である。
ステップS11〜S15のシーケンスについて説明する。まずステップS11の処理が行われる。ユーザはICカード120を所有して、公共の場所やショップ(店)などに設置されたデジタルサイネージやスマートポスターなどによって構成される情報提供端末110に近づき、ICカード120を情報提供端末の通信部(例えばRFID)に近づける(かざす)。この処理によって、ICカード120は、情報提供端末110から例えば商品情報などを受信してICカード120の記憶部(メモリ)に格納する。一方、ICカード120は、ICカードのメモリに記憶されているICカードIDを出力し、情報提供端末110がこれを受信し、自身の記憶部に格納する。
情報提供端末110は、例えばディスプレイを持つデジタルサイネージ、あるいはRFIDチップを装着したスマートポスターなどであり、ICカード120とのデータ送受信可能な構成を有し、例えばディスプレイやポスターに表示した情報に対応する商品情報などをICカードに出力する。
ICカード120は、近接非接触通信可能なカードであり、接触または非接触状態で通信を行う例えばRFIC(Radio Frequency IC)などの通信機能を持つICを備えたカードである。ICカード120は、通信相手となるリーダライタの出力する電波あるいは磁界をアンテナで受信し、電力に変換してメモリに格納されたデータを出力し、また外部から入力するデータをメモリに格納する処理などを実行する。さらに、認証処理などのデータ処理機能を備えた構成であってもよい。
ICカード120に情報を出力し、ICカード120からカードIDを入力した情報提供端末110は、ステップS12において、カードID情報と、ICカードに提供した情報またはその識別情報である情報IDを、ネットワークを介して管理サーバ140に送信する。
なお、この場合、情報提供端末110はICカード120に対して出力した情報のみならず、その関連情報あるいは関連情報IDも併せて送信する構成としてもよい。ICカード120のメモリ容量は小さいものであり、例えば画像データなどについてはICカード120に格納することは困難であり、ICカード120には商品名など簡易データを出力し、商品の画像情報やその他の情報を含む詳細情報(またはそのID)を管理サーバ140に送信する。管理サーバ140は、情報提供端末110から受信したカードID情報と、ICカードに対する提供情報(またはそのID)を含む情報を関連付けてデータベースに記録する。
次に、ステップS13において、ICカード120を所有するユーザは、例えば自宅に戻り、PCなどのクライアント端末130のカードリーダ部にICカード120をかざしてICカードからカードIDを読み取らせる。なお、クライアント端末はPCに限らず、例えばTVなど情報表示可能な様々な機器によって構成可能である。
ステップS14において、クライアント端末130は、読み取ったカードIDを、ネットワークを介して管理サーバ140に送信する。なお、管理サーバのURL等のアドレス情報は、ユーザが入力してもよいし、ICカード120が情報提供端末110から入力してICカードのメモリに格納されたデータをクライアント端末130が読み出して利用する構成としてもよい。
管理サーバ140は、クライアント端末130からICカードIDを受信すると、予め情報提供サーバ110から受領済みのカードID情報とICカードに対する提供情報、または提供情報を含む詳細情報をデータベースから検索し、ステップS15において、検索情報をクライアント端末130に出力する。クライアント端末130では、情報提供端末110において提供されていた商品などの詳細情報をディスプレイによって閲覧することが可能となる。
本実施例では、クライアント端末130がカードリーダを有する構成であり、ICカード120に蓄積された情報をクライアント端末130が直接、読み込んで表示することも可能であるが、前述したように、ICカード120のメモリ容量は小さく、例えば商品の画像情報などについては格納することができず、ICカード120経由のデータ転送処理ではこのような画像情報をクライアント端末130に表示することができないが、管理サーバ140を経由することで、大容量のデータをクライアント端末130が受信して表示することが可能となり、例えば3Dグラフィック画像による商品情報なども表示することが可能となる。
本実施例において利用される情報提供端末110、ICカード120、クライアント端末130、管理サーバ140構成例について図2を参照して説明する。
情報提供端末110
図2に示すように情報提供端末110は、ネットワーク151を介してサーバ140との通信を実行する通信部111、ICカード120との非接触近接通信を行う通信部112、通信制御や、データ入出力制御を行う制御部113、ICカード120や、管理サーバ140に対して出力するデータや、ICカード120から入力するカードIDなどのデータ、さらに処理プログラムなどを記録する記憶部114を有する。
制御部113は、例えば、通信部112を介して入力したカードIDと、ICカードに対して提供した情報または情報IDを組み合わせて、管理サーバ140に送信する処理などを実行する。
ICカード120
ICカード120は、情報提供端末110やPCなどのクライアント端末130との非接触近接通信を行う通信部121、通信制御や記憶部123からのデータ取得あるいはデータ格納制御などを行う制御部122、情報提供端末110からの入力データや、カードID、さらに処理プログラムなどを記録する記憶部123を有する。
クライアント端末130
クライアント端末130は、管理サーバ140がネットワーク151を介して提供するウェブ(Web)情報を閲覧するプログラムであり、ウェブ(Web)サーバ上のHTML文書、画像、動画、音声などを表示、出力するシステムとしてのウェブクライアント131、ICカード120との非接触近接通信を行う通信部132、通信制御や記憶部134からのデータ取得あるいはデータ格納制御などを行う制御部133、ICカード120からの入力データ、管理サーバ140の提供情報、さらに処理プログラムなどを記録する記憶部134を有する。
管理サーバ140
管理サーバ140は、情報提供端末110や、クライアント端末130との通信制御やデータベース143のアクセス制御などを行う制御部141、情報提供端末110や、クライアント端末130との通信を行う通信部142、情報提供端末110からの受信情報や、クライアント端末130に提供する情報などを格納したデータベース143、クライアント端末130に対して提供するウェブページの生成、提供を行うウェブサーバ144、各種の処理プログラムなどを格納した記憶部145を有する。
制御部141は、例えば、カードIDと提供情報とを対応付けてデータベース143に格納し管理するとともに、クライアント端末130からの情報要求に応じて、ICカード120に対する提供情報をデータベース143から取得してクライアント端末130に提供する処理などを実行する。
なお、管理サーバ140は、
(a)情報提供端末110がICカード120に提供する情報を予めデータベース143に格納し、適宜、様々な提供情報を情報提供端末110に供給する構成、
(b)情報提供端末110がICカード120に提供した情報を各情報提供端末から受信してデータベースにおいて管理する構成、
これら(a),(b)のいずれの設定としてもよい。
(a)の設定の場合、情報提供端末110は、ICカードに情報を提供した場合、ICカードのIDと提供情報のIDとを管理サーバ140に送信すればよい。
(b)の設定の場合、情報提供端末110は、ICカードに情報を提供した場合、ICカードのIDと提供情報の実体データを管理サーバ140に送信する。
図3に管理サーバ140のデータベース143の格納データの例を示す。管理サーバ140のデータベース143には、情報提供端末110からネットワーク151を介して受信したデータが格納される。すなわち、ICカードに書き込まれた情報、あるいはその書き込み情報と関連情報である。
データベース143には、図に示すように、ICカードに書き込まれた書き込み情報182と、書き込み情報182を書き込んだICカードのIDと、書き込み情報182の識別子である書き込み情報IDとの対応データであるID対応管理情報181が記録される。
管理サーバ140は、クライアント端末130からカードIDを受信した場合、カードIDに対応してID対応管理情報181に記録されている書き込み情報IDを取得し、書き込み情報IDによって特定される書き込み情報、または書き込み情報と関連情報を含むウェブ(Web)ページをクライアント端末130に提示する。
次に、図4を参照して処理シーケンスについて説明する。図4は、左からクライアント端末、ICカード、情報提供端末、管理サーバを示している。前半のステップS101〜S105が、ICカードを所有するユーザが公共の場所などの街中に設置してある情報提供端末にICカードを近づける(かざす)ことによって実行される処理であり、ステップS106〜S113が、ICカードを所有するユーザが、例えばクライアント端末を備えた家庭内において、クライアント端末にICカードを近づける(かざす)ことによって実行される処理である。
まず、ステップS101〜S105の処理について説明する。
ステップS101において、ICカードを所有するユーザが公共の場所などの街中に設置してある情報提供端末にICカードを近づける(かざす)と、ステップS102においてICカード内のメモリに記録されているICカードIDが情報提供端末に入力され、情報提供端末内の記憶部に格納される。ステップS103では、情報提供端末からICカードに対して例えば商品情報などの情報の書き込み処理が実行される。
その後、ステップS104において、情報提供端末は、ICカードから取得したICカードIDと、そのICカードに出力した情報(またはそのID)を管理サーバに送信する。なお、この場合、情報提供端末は、ICカードに出力した情報に関連する情報(またはそのID)も併せて管理サーバに送信する構成としてもよい。
管理サーバは、ステップS105において、情報提供端末から受領したデータをデータベースに登録する。この登録処理によって、例えば先に図3を参照して説明したデータがデータベースに格納されることになる。
次にICカードを所有するユーザが、例えばクライアント端末を備えた家庭内において、クライアント端末にICカードを近づける(かざす)ことによって実行される処理であるステップS106〜S113の処理について説明する。
まず、ステップS106において、ICカードを所有するユーザが例えば自分の家にあるPCなどのクライアント端末にICカードを近づける(かざす)と、ステップS107においてICカード内のメモリに記録されているICカードIDがクライアント端末に入力される。
次に、クライアント端末は、ステップS108において、書き込み情報リストの要求を、ICカードから読み取ったカードIDとともにネットワークを介して管理サーバに送信する。なお、管理サーバのURL等のアドレス情報は、ユーザが入力してもよいし、ICカードが情報提供端末から入力してICカードのメモリに格納されたデータをクライアント端末が読み出して利用する構成としてもよい。
書き込み情報リストのリクエストを受信した管理サーバは、ステップS109において、リクエストに含まれるカードIDに基づいて、先に図3を参照して説明したデータベースのID対応管理情報から、カードIDに対応付けられた書き込み情報IDを取得し、書き込み情報IDに基づいて抽出される書き込み情報の題名や商品名などの簡易情報からなるリストをクライアント端末に提示する。
クライアント端末は、ステップS110においてリストをディスプレイに表示し、ユーザがリストから詳細情報の取得を希望する項目を選択し、ステップS111において、その選択情報に併せて詳細情報リクエストを管理サーバに送信する。管理サーバは、ステップS112において、データベースから指定された書き込み情報に対応する詳細情報を選択してクライアント端末に提示する。ステップS113でクライアント端末は、ブラウザ上に詳細情報を表示する。なお、この詳細情報は、ICカードに書き込まれた情報自体である場合もあり、ICカードに書き込まれた情報と異なるさらにデータ量の多い画像データなどを含む詳細情報が含まれる場合もある。
なお、図4に示すシーケンス図では、管理サーバはステップS109でリストを送信し、ステップS112で詳細情報を送信する2段階の処理となっているが、ステップS109の段階で詳細情報を送信する設定としてもよい。
また、図4に示すシーケンス図では、ステップS102において、カードIDがICカードから情報提供端末に送信された後に、ステップS103において、ICカードに情報を書き込んだ後、ステップS104で管理サーバにIDを送信するシーケンスとなっているが、たとえば、情報提供端末をWebブラウザとし、管理サーバをWebサーバとして、情報提供端末には単に管理サーバ(Webサーバ)から送信したHTMLなどの画面情報を表示し、必要に応じて情報をICカードに書き込むという処理を行う設定としてもよい。
この処理構成では、
1)ICカードから情報提供端末を経由して管理サーバにIDを送信する。
2)管理サーバから、書き込み情報(+表示内容など)を情報提供端末に送信し、ICカードに情報を書き込む、
といったシーケンスで処理を行うことが可能である。
また、図4に示すシーケンス図では、クライアント端末が管理サーバに対してステップS108においてICカードのIDを送信する設定とし、管理サーバがICカードのIDに基づいて、ICカードに対する書き込み情報を、先に図3を参照して説明したID対応管理情報に基づいて特定するという設定としているが、例えば管理サーバ側で予めユーザのクライアント端末とユーザ所有のICカードとの紐付け(リンク)を設定し、クライアント端末からのログインIDなどによるクライアント端末対応のポータルサイトのログイン処理に応じて、そのクライアント端末に対応するユーザ所有のICカードを特定し、その特定情報を利用してさらに図3を参照して説明したID対応管理情報に基づいてICカードに対する書き込み情報を特定しクライアント端末に提示する書き込み情報を選択する処理構成としてもよい。
このような処理を行うためには、管理サーバにおいて、予めクライアント端末とユーザ所有のICカードとの紐付け(リンク)を設定しておく処理が必要となる。この紐付け処理(リンク設定処理)のシーケンスについて図5を参照して説明する。
まず、クライアント端末は、ステップS121において、ポータルサイトのログイン処理を行う。クライアント端末は、予め管理サーバの提供するウェブページにクライアント端末専用のポータルサイトを開設し、そのアクセス、すなわちウェブページ閲覧のためのログインIDやパスワード等のログイン情報を設定済みであるものとする。これらのログイン情報は管理サーバにおいて登録され、登録されたログイン情報(本例ではログインIDとパスワード)の入力によってクライアント端末用のポータルサイトの閲覧が可能となる。
ステップS121で、クライアント端末はポータルサイトのログイン処理を行う。次に、ステップS122においてICカードをクライアント端末のカードリーダ部にかざすと、ステップS123において、クライアント端末によってカードIDが読み取られる。
ステップS124において、クライアント端末は、ICカードから読み取ったカードIDを管理サーバに送信する。管理サーバは、ステップS125においてICカードIDを受信すると、カードIDの送信端末であるクライアント端末情報、すなわちクライアント端末のログインIDやパスワード情報と、ICカードIDとを関連付けて登録する。この処理によってクライアント端末とICカードとの紐付け(リンク設定)処理が完了する。
このようにクライアント端末とICカードとの紐付け(リンク設定)処理が行われると、その後は、クライアント端末から新たにカードIDを送信することなく、クライアント端末のポータルサイトへのアクセス処理のみで、ICカードが外部の情報提供端末から受領したデータや関連情報を管理サーバの提供するウェブページ上で閲覧することが可能となる。
この紐付け処理が完了した後の全体処理シーケンスについて図6を参照して説明する。図6は図4と同様、左からクライアント端末、ICカード、情報提供端末、管理サーバを示している。前半のステップS101〜S105が、ICカードを所有するユーザが公共の場所などの街中に設置してある情報提供端末にICカードを近づける(かざす)ことによって実行される処理であり、この処理は、図4を参照して説明した処理と全く同様の処理となる。
ステップS161〜S167が、ICカードを所有するユーザが、例えばクライアント端末を備えた家庭内において、クライアント端末が管理サーバにアクセスし、管理サーバから、ICカードに格納された情報またその関連情報を取得閲覧する処理である。
ステップS161では、クライアント端末は、ポータルサイトのログイン処理を行う。クライアント端末は、予め管理サーバの提供するウェブページにクライアント端末専用のポータルサイトを開設し、そのアクセス、すなわちウェブページ閲覧のためのログインIDやパスワード等のログイン情報を入力してクライアント端末用のポータルサイトの閲覧を行う。
管理サーバはステップS162において、クライアント端末から入力されたログインIDやパスワード等のログイン情報に関連付けて登録されているICカードIDを取得し、取得したICカードIDに基づいて、先に図3を参照して説明したデータベースのID対応管理情報から、カードIDに対応付けられた書き込み情報IDを取得し、ステップS163において書き込み情報IDに基づいて抽出される書き込み情報の題名や商品名などの簡易情報からなるリストをクライアント端末に提示する。
クライアント端末は、ステップS164においてリストをディスプレイに表示し、ユーザがリストから詳細情報の取得を希望する項目を選択し、ステップS165において、その選択情報に併せて詳細情報リクエストを管理サーバに送信する。管理サーバは、ステップS166において、データベースから指定された書き込み情報に対応する詳細情報を選択してクライアント端末に提示する。ステップS167でクライアント端末は、ブラウザ上に詳細情報を表示する。なお、この詳細情報は、ICカードに書き込まれた情報自体である場合もあり、ICカードに書き込まれた情報と異なるさらにデータ量の多い画像データなどを含む詳細情報が含まれる場合もある。
このように、この処理例では、管理サーバ140の制御部141は、クライアント端末130からカードIDおよびクライアント端末識別情報を受信し、受信したカードIDとクライアント端末識別情報とを対応付けたID対応管理情報をデータベースまたは記憶部に登録し、登録されたID対応管理情報を利用して、クライアント端末130から受信するクライアント端末識別情報に対応するカードIDを判別し、判別したカードIDによって特定されるICカードに対する提供情報をデータベース143から取得してクライアント端末130に提供する処理を実行する。
なお、図6に示すシーケンス図においても、先の図4のシーケンスと同様、管理サーバはステップS163でリストを送信し、ステップS166で詳細情報を送信する2段階の処理となっているが、ステップS163の段階で詳細情報を送信する設定としてもよい。
さらに、図6に示すシーケンス図においても、先の図4のシーケンスと同様、ステップS102において、カードIDがICカードから情報提供端末に送信された後に、ステップS103において、ICカードに情報を書き込んだ後、ステップS104で管理サーバにIDを送信するシーケンスとなっているが、たとえば、情報提供端末をWebブラウザとし、管理サーバをWebサーバとして、情報提供端末には単に管理サーバ(Webサーバ)から送信したHTMLなどの画面情報を表示し、必要に応じて情報をICカードに書き込むという処理を行う設定としてもよい。
この処理構成では、
1)ICカードから情報提供端末を経由して管理サーバにIDを送信する。
2)管理サーバから、書き込み情報(+表示内容など)を情報提供端末に送信し、ICカードに情報を書き込む、
といったシーケンスで処理を行うことが可能である。
また、上述の実施例では、情報提供端末110からICカード120に対して提供情報を出力し、ICカード120内の記憶部に格納する構成として説明したが、クライアント端末130が管理サーバ140からすべての情報を得る構成の場合には、情報提供端末110からICカード120に対する提供情報の出力、格納は省略してもよい。
なお、先にも説明したが、ICカード120は、カード型のICカードのみならず、ICカード機能を有する携帯電話、あるいは携帯端末やPCなどの情報処理装置であってもよい。
[実施例2]
次に、図7以下を参照して本発明の第2実施例の構成および処理について説明する。図7は、本発明の第2実施例に従った情報提供システムを示している。第2実施例は、第1実施例と異なり、クライアント端末230がICカードの記憶データの読み取り機能、すなわちカードリーダの機能を有していない構成例である。さらに、第1実施例における管理サーバの機能を2つのサーバ、すなわち管理サーバ240と情報提供サーバ250に分けて、各サーバ間の連携処理によってクライアント端末230に対して情報を提供する構成となっている。
第2実施例の処理の流れについて説明する。ユーザは、ICカード220を有している。なお、先の実施例と同様、ICカード220は、カード型のICカードのみならず、ICカード機能を有する携帯電話、あるいは携帯端末やPCなどの情報処理装置であってもよい。以下の実施例において説明するICカードは、カード型のICカードのみならずICカード機能を有する様々な情報処理装置も含む概念である。
処理はステップS201〜S206のシーケンスで実行される。ステップS201の処理は、事前に実行される処理であり、クライアント端末230と情報提供サーバ250間の通信によって行われる処理であり、情報提供サーバ250が、クライアント端末230とICカードとの紐付け(リンク)を設定する処理である。
この紐付け(リンク)設定処理の詳細シーケンスについて図8を参照して説明する。まず、クライアント端末は、ステップS221において、ポータルサイトのログイン処理を行う。クライアント端末は、予め情報提供サーバの提供するウェブページにクライアント端末専用のポータルサイトを開設し、そのアクセス、すなわちウェブページ閲覧のためのログインIDやパスワード等のログイン情報を設定済みであるものとする。これらのログイン情報は情報提供サーバにおいて登録され、登録されたログイン情報(本例ではログインIDとパスワード)の入力によってクライアント端末用のポータルサイトの閲覧が可能となる。
ステップS221で、クライアント端末はポータルサイトのログイン処理を行う。次に、ステップS222において、ICカードのIDをユーザ入力する。すなわちキーボードなどを介してカードIDを入力する。
ステップS223において、クライアント端末は、入力したカードIDを情報提供サーバに送信する。情報提供サーバは、ステップS224においてICカードIDを受信すると、カードIDの送信端末であるクライアント端末情報、すなわちクライアント端末のログインIDやパスワード情報と、ICカードIDとを関連付けて登録する。この処理によってクライアント端末とICカードとの紐付け(リンク設定)処理が完了する。
情報提供サーバは、例えば、図9に示すようなID対応管理情報をデータベースに登録する。すなわちICカードIDとクライアント端末のログインIDやパスワード情報とを対応付けたID対応管理情報をデータベースに登録する。このように情報提供サーバにおいてクライアント端末とICカードとの紐付け(リンク設定)処理が行われると、その後は、クライアント端末からカードIDを送信することなく、クライアント端末のポータルサイトへのアクセス処理のみで、ICカードが外部の情報提供端末から受領したデータや関連情報を情報提供サーバの提供するウェブページ上で閲覧することが可能となる。
図7に戻り、実施例2における全体処理シーケンスの説明を続ける。図8、図9を参照して説明した処理は図7に示すステップS201の事前登録処理であり、この後、ステップS202以降の処理が実行される。
ステップS202において、ICカード220を所有するユーザが、公共の場所やショップ(店)などに設置されたデジタルサイネージやスマートポスターなどによって構成される情報提供端末210に近づき、ICカード220を情報提供端末の通信部(例えばRFID)に近づける(かざす)。この処理によって、ICカード220は、情報提供端末210から例えば商品情報などを受信してICカード220の記憶部(メモリ)に格納する。一方、ICカード220は、ICカードのメモリに記憶されているICカードIDを出力し、情報提供端末210がこれを受信し、自身の記憶部に格納する。
情報提供端末210は、例えばディスプレイを持つデジタルサイネージ、あるいはRFIDチップを装着したスマートポスターなどであり、ICカード220とのデータ送受信可能な構成を有し、例えばディスプレイやポスターに表示した情報に対応する商品情報などをICカードに出力する。
ICカード220は、近接非接触通信可能なカードであり、接触または非接触状態で通信を行う例えばRFIC(Radio Frequency IC)などの通信機能を持つICを備えたカードである。ICカード220は、通信相手となるリーダライタの出力する電波あるいは磁界をアンテナで受信し、電力に変換してメモリに格納されたデータを出力し、また外部から入力するデータをメモリに格納する処理などを実行する。さらに、認証処理などのデータ処理機能を備えた構成であってもよい。
ICカード220に情報を出力し、ICカード220からカードIDを入力した情報提供端末210は、ステップS203において、カードID情報と、ICカードに提供した情報またはその識別情報である情報IDを、ネットワークを介して管理サーバ240に送信する。
なお、この場合、情報提供端末210はICカード220に対して出力した情報のみならず、その関連情報あるいは関連情報IDも併せて送信する構成としてもよい。ICカード220のメモリ容量は小さいものであり、例えば画像データなどについてはICカード220に格納することは困難であり、ICカード220には商品名など簡易データを出力し、商品の画像情報やその他の情報を含む詳細情報(またはそのID)を管理サーバ240に送信する。
次に、ステップS204において、管理サーバ240は、情報提供端末210から受信したカードID情報と、ICカードに対する提供情報(またはそのID)を含む情報を関連付けた1組の情報を、情報提供サーバ250に送信する。
情報提供サーバ250は、管理サーバ240から受信したカードID情報と、ICカードに対する提供情報(またはそのID)を関連付けてデータベースに記録する。なお、先に、図9を参照して説明したように、情報提供サーバ250は、ステップS201の事前処理において、すでにICカードIDとクライアント端末のログインIDやパスワード情報とを対応付けたID対応管理情報をデータベースに登録しており、このID対応管理情報に、さらに管理サーバ240から受信したICカードに対する提供情報(またはそのID)を追記することになる。結果として、情報提供サーバ250の持つデータベースは、図10に示すデータを持つ構成となる。
情報提供サーバ250のデータベース251には、先に図9を参照して説明したICカードIDとクライアント端末のログインIDやパスワード情報との対応情報に、さらに、管理サーバ240から受信したICカードに対する提供情報IDを追記したID対応管理情報281と、ICカードに書き込まれた書き込み情報282が記録される。
情報提供サーバ250は、クライアント端末230から、ログインIDやパスワード情報を受信した場合、ログインIDやパスワード情報に対応してID対応管理情報281に記録されている書き込み情報IDを取得し、書き込み情報IDによって特定される書き込み情報、または書き込み情報と関連情報を含むウェブ(Web)ページをクライアント端末230に提示する。
なお、情報提供サーバ250は、
(a)情報提供端末210がICカード220に提供する情報を予めデータベース251に格納し、適宜、様々な提供情報を情報提供端末210に供給する構成、
(b)情報提供端末210がICカード220に提供した情報を各情報提供端末から受信してデータベースにおいて管理する構成、
これら(a),(b)のいずれの設定としてもよい。
(a)の設定の場合、情報提供端末210は、ICカードに情報を提供した場合、ICカードのIDと提供情報のIDとを管理サーバ240に送信し、管理サーバ240は、ICカードのIDと提供情報のIDとを情報提供サーバ250に送信する。
(b)の設定の場合、情報提供端末210は、ICカードに情報を提供した場合、ICカードのIDと提供情報の実体データを管理サーバ240に送信し、管理サーバ240は、ICカードのIDと提供情報の実体データを情報提供サーバ250に送信する。
図7に戻り、全体シーケンスについての説明を続ける。ステップS204において管理サーバ240からの情報を入力して、情報提供サーバ250がデータベースに図10に示すデータを格納した後、ステップS205において、クライアント端末230は、情報提供サーバ250の提供するポータルサイトのログイン処理を行う。クライアント端末230は、前述したように予め情報提供サーバ250の提供するウェブページにクライアント端末専用のポータルサイトを開設し、そのアクセス、すなわちウェブページ閲覧のためのログインIDやパスワード等のログイン情報を設定済みであり、ログイン情報(本例ではログインIDとパスワード)の入力によってクライアント端末用のポータルサイトの閲覧が可能となる。
情報提供サーバ250は、ステップS206において、クライアント端末230から入力されたログインIDやパスワード等のログイン情報を検索キーとして図10に示すデータベース151のID対応管理情報281からICカードIDや書き込み情報IDを取得し、書き込み情報IDに基づいて抽出される書き込み情報をクライアント端末230に提示する。なお、クライアント端末230はPCや、例えばTVなど情報表示可能な様々な機器によって構成可能である。
本実施例では、クライアント端末230がカードリーダを有していない構成であり、ICカード220に蓄積された情報は、クライアント端末230が直接、読み込んで表示することが不可能であるが、クライアント端末230は、情報提供サーバ250を介してICカード220に格納された情報やその関連情報を閲覧することが可能となる。
本実施例において利用される情報提供端末210、ICカード220、クライアント端末230、管理サーバ240、情報提供サーバ250の構成例について図11を参照して説明する。
情報提供端末210
情報提供端末210の構成は先の実施例1の情報提供端末110と同様の構成であり、ネットワーク291を介して管理サーバ240との通信を実行する通信部211、ICカード220との非接触近接通信を行う通信部212、通信制御や、データ入出力制御を行う制御部213、ICカード220や、管理サーバ240に対して出力するデータや、ICカード220から入力するカードIDなどのデータ、さらに処理プログラムなどを記録する記憶部214を有する。
ICカード220
ICカード220も先の実施例1のICカード120と同様の構成であり、情報提供端末210との非接触近接通信を行う通信部221、通信制御や記憶部223からのデータ取得あるいはデータ格納制御などを行う制御部222、情報提供端末210からの入力データや、カードID、さらに処理プログラムなどを記録する記憶部223を有する。
クライアント端末230
クライアント端末230は、実施例1のクライアント端末130の構成と異なり、ICカード220との非接触近接通信を行う通信部を有していない。本実施例2におけるクライアント端末230は、情報提供サーバ250がネットワーク291を介して提供するウェブ(Web)情報を閲覧するプログラムであり、ウェブ(Web)サーバ上のHTML文書、画像、動画、音声などを表示、出力するシステムとしてのウェブクライアント231、通信制御や記憶部233からのデータ取得あるいはデータ格納制御などを行う制御部232、情報提供サーバ250の提供情報、さらに処理プログラムなどを記録する記憶部233を有する
管理サーバ240
管理サーバ240は、情報提供端末210や、情報提供サーバ250との通信制御やデータベース243のアクセス制御などを行う制御部241、情報提供端末210や、情報提供サーバ250との通信を行う通信部242、情報提供端末210からの受信情報や、情報提供サーバ250に提供する情報などを格納したデータベース243、各種の処理プログラムなどを格納した記憶部244を有する。
情報提供サーバ250
情報提供サーバ250は、先に図10を参照して説明したデータベース251、すなわち、ICカードIDとクライアント端末のログインIDやパスワード情報、さらに、ICカードに対する提供情報IDを追記したID対応管理情報281と、ICカードに書き込まれた書き込み情報282とが記録されたデータベース251と、管理サーバ240やクライアント端末230との通信制御やデータベース251のアクセス制御などを行う制御部252、管理サーバ240や、クライアント端末230との通信を行う通信部253、クライアント端末230に対して提供するウェブページの生成、提供を行うウェブサーバ254、各種の処理プログラムなどを格納した記憶部255を有する。
次に、図12を参照して処理シーケンスについて説明する。図12は、左からクライアント端末、ICカード、情報提供端末、管理サーバ、情報提供サーバを示している。前半のステップS301〜S306が、ICカードを所有するユーザが公共の場所などの街中に設置してある情報提供端末にICカードを近づける(かざす)ことによって実行される処理であり、ステップS307〜S309が、ICカードを所有するユーザが、例えばクライアント端末を備えた家庭内において、クライアント端末により情報提供サーバにアクセスすることによって実行される処理である。
なお、このシーケンス図におけるステップS301の処理の前に事前処理として、図7のステップS201の処理が実行済みであるものとする。すなわち図8を参照して説明した情報提供サーバによるクライアント端末とICカードとの紐付け(リンク)設定処理が実行済みであり、情報提供サーバは、図9を参照して説明したクライアント端末対応のログインID/パスワードと、ICカードのIDとの対応データであるID対応管理データが記録されているものとする。
まず、ステップS301〜S309の処理について説明する。ステップS301において、ICカードを所有するユーザが公共の場所などの街中に設置してある情報提供端末にICカードを近づける(かざす)と、ステップS302においてICカード内のメモリに記録されているICカードIDが情報提供端末に入力され、情報提供端末内の記憶部に格納される。ステップS303では、情報提供端末からICカードに対して例えば商品情報などの情報の書き込み処理が実行される。
その後、ステップS304において、情報提供端末は、ICカードから取得したICカードIDと、そのICカードに出力した情報(またはそのID)を管理サーバに送信する。なお、この場合、情報提供端末は、ICカードに出力した情報に関連する情報(またはそのID)も併せて管理サーバに送信する構成としてもよい。
管理サーバは、ステップS305において、情報提供端末から受領したデータを情報提供サーバに送信する。情報提供サーバは、ステップS306において、管理サーバから受信したデータをデータベースに登録する。この登録処理によって、例えば先に図10を参照して説明したデータがデータベースに格納されることになる。
次にICカードを所有するユーザが、例えばクライアント端末を備えた家庭内において、クライアント端末を利用して情報提供サーバにアクセスすることによって実行される処理であるステップS307〜S309の処理について説明する。
まず、ステップS307において、クライアント端末は、情報提供サーバの提供するポータルサイトのログイン処理を行う。クライアント端末は、予め情報提供サーバの提供するウェブページにクライアント端末専用のポータルサイトを開設し、そのアクセス、すなわちウェブページ閲覧のためのログインIDやパスワード等のログイン情報を設定済みであり、登録されたログイン情報(本例ではログインIDとパスワード)の入力によってクライアント端末用のポータルサイトの閲覧を行う。
クライアント端末からのポータルサイトの閲覧要求として、クライアントからログイン情報(本例ではログインIDとパスワード)を受信した情報提供サーバは、先に図10を参照して説明したデータベース内のID対応管理情報181からログイン情報(本例ではログインIDとパスワード)に対応して設定された書き込み情報IDを取得し、書き込み情報IDによって特定される書き込み情報を取得し、ステップS308において、クライアント端末のポータルサイト上に提示する。クライアント端末は、ステップS309において書き込み情報を閲覧することができる。
なお、本例では、書き込み情報を直接閲覧可能な設定としているが、先の実施例1のシーケンス図(図6)において説明したように、最初に書き込み情報に対応するリストを提示し、リスト中からユーザが選択した情報についてその後、詳細情報を提示するといった処理を行う構成としてもよい。
また、図12に示すシーケンス図では、ステップS302において、カードIDがICカードから情報提供端末に送信された後に、ステップS303において、ICカードに情報を書き込んだ後、ステップS304で管理サーバにIDを送信するシーケンスとなっているが、たとえば、情報提供端末をWebブラウザとし、管理サーバをWebサーバとして、情報提供端末には単に管理サーバ(Webサーバ)から送信したHTMLなどの画面情報を表示し、必要に応じて情報をICカードに書き込むという処理を行う設定としてもよい。
この処理構成では、例えば、
1)ICカードから情報提供端末を経由して管理サーバにIDを送信する。
2)管理サーバから、書き込み情報(+表示内容など)を情報提供端末に送信し、ICカードに情報を書き込む、
といったシーケンスで処理を行うことが可能である。
本処理例では、クライアント端末がICカードの書き込みデータの内容を読み取るためのリーダー機能を有していないが、情報提供サーバを介して書き込みデータやその関連情報を閲覧することが可能となる。
なお、上述の実施例でも、実施例1と同様、情報提供端末210からICカード220に対して提供情報を出力し、ICカード220内の記憶部に格納する構成として説明したが、クライアント端末230が情報提供サーバ250からすべての情報を得る構成の場合には、情報提供端末210からICカード220に対する提供情報の出力、格納は省略してもよい。
なお、先にも説明したが、ICカード220は、カード型のICカードのみならず、ICカード機能を有する携帯電話、あるいは携帯端末やPCなどの情報処理装置であってもよい。
[実施例3]
次に、図13以下を参照して本発明の第3実施例の構成および処理について説明する。図13は、本発明の第3実施例に従った情報提供システムを示している。第3実施例も、第2実施例と同様、クライアント端末330がICカードの記憶データの読み取り機能、すなわちカードリーダの機能を有していない構成例である。さらに、本実施例では、第1実施例における管理サーバと同様、ICカードに対する書き込み情報等を提供する管理サーバ340に加え、ウェブ(Web)情報を提供するウェブ情報提供サーバ350を有する構成となっている。本処理例では、クライアント端末330は、ウェブ情報提供サーバ350の提供するウェブページに管理サーバ340の提供するICカードに対する書き込み情報をマージして表示する処理を行う。
第3実施例の処理の流れについて説明する。ユーザは、ICカード320を有している。なお、先の実施例と同様、ICカード320は、カード型のICカードのみならず、ICカード機能を有する携帯電話、あるいは携帯端末やPCなどの情報処理装置であってもよい。以下の実施例において説明するICカードは、カード型のICカードのみならずICカード機能を有する様々な情報処理装置も含む概念である。
処理はステップS401〜S407のシーケンスで実行される。ステップS401の処理は、事前に実行される処理であり、クライアント端末330と管理サーバ340間の通信によって行われる処理であり、管理サーバ340が、クライアント端末330とICカードとの紐付け(リンク)を設定する処理である。
この紐付け(リンク)設定処理は、実施例2において図8を参照して説明した処理と同様の処理であり、管理サーバ340はこの処理によって、先に図9を参照して説明したICカードIDとクライアント端末のログインIDやパスワード情報とを対応付けたID対応管理情報をデータベースに登録する。管理サーバ340においてクライアント端末とICカードとの紐付け(リンク設定)処理が行われると、その後は、クライアント端末からカードIDを送信することなく、ログインIDやパスワード情報の入力に基づいて、ICカードが外部の情報提供端末から受領したデータや関連情報を管理サーバ340から取得することが可能となる。
図13に示すステップS401の事前登録処理の後、ステップS402以降の処理が実行される。ステップS402において、ICカード320を所有するユーザが、公共の場所やショップ(店)などに設置されたデジタルサイネージやスマートポスターなどによって構成される情報提供端末310に近づき、ICカード320を情報提供端末の通信部(例えばRFID)に近づける(かざす)。この処理によって、ICカード320は、情報提供端末310から例えば商品情報などを受信してICカード320の記憶部(メモリ)に格納する。一方、ICカード320は、ICカードのメモリに記憶されているICカードIDを出力し、情報提供端末310がこれを受信し、自身の記憶部に格納する。
情報提供端末310は、例えばディスプレイを持つデジタルサイネージ、あるいはRFIDチップを装着したスマートポスターなどであり、ICカード320とのデータ送受信可能な構成を有し、例えばディスプレイやポスターに表示した情報に対応する商品情報などをICカードに出力する。
ICカード320は、近接非接触通信可能なカードであり、接触または非接触状態で通信を行う例えばRFIC(Radio Frequency IC)などの通信機能を持つICを備えたカードである。ICカード320は、通信相手となるリーダライタの出力する電波あるいは磁界をアンテナで受信し、電力に変換してメモリに格納されたデータを出力し、また外部から入力するデータをメモリに格納する処理などを実行する。さらに、認証処理などのデータ処理機能を備えた構成であってもよい。
ICカード320に情報を出力し、ICカード320からカードIDを入力した情報提供端末310は、ステップS403において、カードID情報と、ICカードに提供した情報またはその識別情報である情報IDを、ネットワークを介して管理サーバ340に送信する。
なお、この場合、情報提供端末310はICカード320に対して出力した情報のみならず、その関連情報あるいは関連情報IDも併せて送信する構成としてもよい。ICカード320のメモリ容量は小さいものであり、例えば画像データなどについてはICカード320に格納することは困難であり、ICカード320には商品名など簡易データを出力し、商品の画像情報やその他の情報を含む詳細情報(またはそのID)を管理サーバ340に送信する。
管理サーバ340は、ステップS401の事前処理において、すでにICカードIDとクライアント端末のログインIDやパスワード情報とを対応付けたID対応管理情報をデータベースに登録しており、このID対応管理情報に、さらに情報提供端末410から受信したICカードに対する提供情報(またはそのID)を追記することになる。結果として、管理サーバ340の持つデータベースは、先の実施例2において説明した図10に示すデータと同様のデータを持つ構成となる。
次に、ステップS404において、クライアント端末330は、ウェブ(Web)情報提供サーバ350に対するアクセスを実行する。例えばログインIDやパスワード情報の入力により、ウェブ(Web)情報提供サーバ350にアクセスを行い、ステップS405において、ウェブ(Web)情報提供サーバ350の提供するポータルサイトを表示する。なお、クライアント端末330はPCや、例えばTVなど情報表示可能な様々な機器によって構成可能である。
さらに、クライアント端末330は、管理サーバ340に対してもアクセスを実行する。例えばログインIDやパスワード情報の入力により、管理サーバ340にアクセスを行う。管理サーバ340は、クライアント端末330から入力されたログインIDやパスワード等のログイン情報を検索キーとして図10に示すデータベースのID対応管理情報281からICカードIDや書き込み情報IDを取得し、書き込み情報IDに基づいて抽出される書き込み情報をクライアント端末330に提示する。
クライアント端末330は、ウェブ(Web)情報提供サーバ350の提供するウェブページに、管理サーバ340の提供する書き込み情報をマージして表示する。例えば、ウェブ(Web)情報提供サーバ350の提供するウェブページには、予め管理サーバ340の提供する書き込み情報を表示する領域が設定され、クライアント端末においてこの情報に従って2つの異なるサーバからの情報をマージして表示する。
マージ処理の具体例について図14を参照して説明する。図14には、
(A)ウェブ(Web)情報提供サーバ350の提供するウェブページ
(B)管理サーバ340の提供する書き込み情報、
これらの各サーバからクライアント端末に提供されるデータ例を示す。
(A)ウェブ(Web)情報提供サーバ350の提供するウェブページには、管理サーバ340の提供する書き込み情報を表示する領域が設けられている。図に示す、
<embded URL="www.kanri−server・・・>
の領域である。クライアント端末はこのウェブ(Web)情報提供サーバ350の提供するウェブページ上のデータ挿入領域に、
(B)管理サーバ340の提供する書き込み情報、
を上書きする形でマージ処理を実行し、2つの異なるサーバからのデータを一画面上に表示して閲覧することができる。
なお、管理サーバ340は、実施例1と同様、
(a)情報提供端末310がICカード320に提供する情報を予めデータベースに格納し、適宜、様々な提供情報を情報提供端末310に供給する構成、
(b)情報提供端末310がICカード320に提供した情報を各情報提供端末から受信してデータベースにおいて管理する構成、
これら(a),(b)のいずれの設定としてもよい。
(a)の設定の場合、情報提供端末310は、ICカードに情報を提供した場合、ICカードのIDと提供情報のIDとを管理サーバ340に送信する。
(b)の設定の場合、情報提供端末310は、ICカードに情報を提供した場合、ICカードのIDと提供情報の実体データを管理サーバ340に送信する。
本実施例では、クライアント端末330がカードリーダを有していない構成であり、ICカード320に蓄積された情報は、クライアント端末330が直接、読み込んで表示することが不可能であるが、クライアント端末330は、管理サーバ340を介してICカード320に格納された情報やその関連情報を閲覧することが可能となる。
本実施例において利用される情報提供端末310、ICカード320、クライアント端末330、管理サーバ340、ウェブ(Web)情報提供サーバ350の構成例について図15を参照して説明する。
情報提供端末310
情報提供端末310の構成は先の実施例1の情報提供端末110と同様の構成であり、ネットワーク391を介して管理サーバ340との通信を実行する通信部311、ICカード320との非接触近接通信を行う通信部312、通信制御や、データ入出力制御を行う制御部313、ICカード320や、管理サーバ340に対して出力するデータや、ICカード320から入力するカードIDなどのデータ、さらに処理プログラムなどを記録する記憶部214を有する。
ICカード320
ICカード320も先の実施例1のICカード120と同様の構成であり、情報提供端末310との非接触近接通信を行う通信部321、通信制御や記憶部323からのデータ取得あるいはデータ格納制御などを行う制御部322、情報提供端末310からの入力データや、カードID、さらに処理プログラムなどを記録する記憶部323を有する。
クライアント端末330
クライアント端末330は、実施例2のクライアント端末230と同様の構成であり、ICカード320との非接触近接通信を行う通信部を有していない。本実施例3におけるクライアント端末330は、管理サーバ340、およびウェブ(Web)情報提供サーバ350がネットワーク391を介して提供する情報を閲覧するプログラムとしてのウェブクライアント331、通信制御や記憶部333からのデータ取得あるいはデータ格納制御などを行う制御部332、管理サーバ340やウェブ(Web)情報提供サーバ350の提供情報、さらに処理プログラムなどを記録する記憶部333を有する。なお、前述の管理サーバ340やウェブ(Web)情報提供サーバ350の提供情報のマージ処理はウェブクライアント331において実行される。
管理サーバ340
管理サーバ340は、情報提供端末310や、ウェブ(Web)情報提供サーバ350、クライアント端末330との通信制御やデータベース343のアクセス制御などを行う制御部341、情報提供端末310や、ウェブ(Web)情報提供サーバ350、クライアント端末330との通信を行う通信部342、情報提供端末310からの受信情報や、クライアント端末330に提供する情報などを格納したデータベース343、クライアント端末330に提供する情報を生成するウェブ(Web)サーバ344、各種の処理プログラムなどを格納した記憶部345を有する。なお、データベース343の格納情報は、先に実施例2において情報提供サーバのデータベース例として説明した図10に示すデータベースの格納データと同様のデータである。
ウェブ(Web)情報提供サーバ350
ウェブ(Web)情報提供サーバ350は、クライアント端末330に提供する情報が記録されたデータベース351と、管理サーバ340やクライアント端末330との通信制御やデータベース351のアクセス制御などを行う制御部352、管理サーバ340や、クライアント端末330との通信を行う通信部353、クライアント端末330に対して提供するウェブページの生成、提供を行うウェブサーバ354、各種の処理プログラムなどを格納した記憶部355を有する。
次に、図16を参照して本実施例の処理シーケンスについて説明する。図16には、左からクライアント端末、ICカード、情報提供端末、管理サーバ、ウェブ(Web)情報提供サーバを示している。前半のステップS501〜S505が、ICカードを所有するユーザが公共の場所などの街中に設置してある情報提供端末にICカードを近づける(かざす)ことによって実行される処理であり、ステップS506〜S511が、ICカードを所有するユーザが、例えばクライアント端末を備えた家庭内において、クライアント端末によるサーバアクセスによって実行される処理である。
なお、このシーケンス図におけるステップS501の処理の前に事前処理として、図13のステップS401の処理が実行済みであるものとする。すなわち図8を参照して説明したと同様の処理によって、管理サーバによるクライアント端末とICカードとの紐付け(リンク)設定処理が実行済みであり、管理サーバは、図9を参照して説明したクライアント端末対応のログインID/パスワードと、ICカードのIDとの対応データであるID対応管理データが記録されているものとする。
まず、ステップS501〜S505の処理について説明する。ステップS501において、ICカードを所有するユーザが公共の場所などの街中に設置してある情報提供端末にICカードを近づける(かざす)と、ステップS502においてICカード内のメモリに記録されているICカードIDが情報提供端末に入力され、情報提供端末内の記憶部に格納される。ステップS503では、情報提供端末からICカードに対して例えば商品情報などの情報の書き込み処理が実行される。
その後、ステップS504において、情報提供端末は、ICカードから取得したICカードIDと、そのICカードに出力した情報(またはそのID)を管理サーバに送信する。なお、この場合、情報提供端末は、ICカードに出力した情報に関連する情報(またはそのID)も併せて管理サーバに送信する構成としてもよい。
管理サーバは、ステップS505において、情報提供端末から受信したデータをデータベースに登録する。この登録処理によって、例えば先に図10を参照して説明したデータがデータベースに格納されることになる。
次にICカードを所有するユーザが、例えばクライアント端末を備えた家庭内において、クライアント端末を利用してサーバにアクセスすることによって実行される処理であるステップS506〜S511の処理について説明する。
まず、ステップS506において、クライアント端末は、ウェブ(Web)情報提供サーバの提供するポータルサイトのログイン処理を行う。クライアント端末は、予めウェブ(Web)情報提供サーバの提供するウェブページにクライアント端末専用のポータルサイトを開設し、そのアクセス、すなわちウェブページ閲覧のためのログインIDやパスワード等のログイン情報を設定済みであり、登録されたログイン情報(本例ではログインIDとパスワード)の入力によってクライアント端末用のポータルサイトの閲覧を行う。
クライアント端末からのポータルサイトの閲覧要求として、クライアントからログイン情報(本例ではログインIDとパスワード)を受信した情報提供サーバは、ステップS507において、例えばクライアント端末専用のページをクライアント端末に提示する。この提供情報は、例えば先に図14を参照して説明した、
(A)ウェブ(Web)情報提供サーバの提供するウェブページ
である。
次に、ステップS508において、クライアント端末は、管理サーバに対して、書き込み情報の要求を行う。この処理においても、クライアント端末は、予め管理サーバに登録済みのログインIDやパスワード等のログイン情報を入力する。管理サーバは、先に図10を参照して説明したデータベース内のID対応管理情報181からログイン情報(本例ではログインIDとパスワード)に対応して設定された書き込み情報IDを取得し、書き込み情報IDによって特定される書き込み情報を取得し、ステップS509において、クライアント端末に提供する。この提供情報は、例えば先に図14を参照して説明した、
(B)管理サーバの提供する書き込み情報、
である。
次に、クライアント端末は、ステップS510において、ウェブ(Web)情報提供サーバの提供するウェブページに、管理サーバの提供する書き込み情報をマージする処理を実行し、ステップS511において、2つの異なるサーバからの提供情報を一画面上に併せて表示し閲覧する。なお、マージ処理の具体例について先に図14を参照して説明した通りである。
本実施例では、クライアント端末がカードリーダを有していない構成であり、ICカードに蓄積された情報は、クライアント端末が直接、読み込んで表示することが不可能であるが、クライアント端末は、管理サーバを介してICカードに格納された情報やその関連情報を閲覧することが可能となる。
また、本実施例は、ウェブ(Web)情報提供サーバの提供するウェブ(Web)ページ上に書き込み情報をマージして表示する構成であり、例えば、ウェブ(Web)情報提供サーバの提供するウェブ(Web)ページが、ユーザが購入済みの音楽タイトル情報を記録したクライアント専用のサイトであり、新たにICカードによって書き込み情報として取得した楽曲やアルバム情報を管理サーバから取得してマージして表示することで、これまでユーザが購入した曲情報と比較して参照するといった処理が可能となる。
なお、上述の実施例においても、実施例1,2と同様、情報提供端末310からICカード320に対して提供情報を出力し、ICカード320内の記憶部に格納する構成として説明したが、クライアント端末330が管理サーバ340からすべての情報を得る構成の場合には、情報提供端末310からICカード320に対する提供情報の出力、格納は省略してもよい。
なお、先にも説明したが、ICカード320は、カード型のICカードのみならず、ICカード機能を有する携帯電話、あるいは携帯端末やPCなどの情報処理装置であってもよい。
なお、各実施例1〜3において、情報提供端末はICカードに対する提供情報を保持する構成としてもよいが、管理サーバ140が提供情報を保持し、情報提供端末を介して表示するという処理を行う構成としてもよい。たとえば、情報提供端末をWebブラウザとし、管理サーバをWebサーバとして、情報提供端末には単に管理サーバ(Webサーバ)から送信したHTMLなどの画面情報を表示し、必要に応じて情報をICカードに書き込むという処理を行う設定である。
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。例えば、プログラムは記録媒体に予め記録しておくことができる。記録媒体からコンピュータにインストールする他、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介してプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
以上、説明したように、本発明の一実施例の構成によれば、デジタルサイネージやスマートポスターに備えられた通信部とユーザのICカードとの通信情報をサーバに蓄積し、サーバ蓄積情報を利用することで、リーダライタ(R/W)機能を持たないPCなどのクライアント端末がサーバから様々な情報を取得することを可能とした。具体的には、情報提供端末が、ICカードのカードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信し、管理サーバがカードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに管理する。管理サーバは、クライアント端末からの情報要求に応じてICカードに対する提供情報をデータベースから取得してクライアント端末に提供する。本構成により、リーダライタ(R/W)機能を持たないPCであってもネット接続可能なPCを利用してサーバから様々な情報を取得する構成が実現される。
本発明の第1実施例に係る情報提供システムの構成および処理について説明する図である。 本発明の第1実施例に係る情報提供システムを構成する各要素の構成例について説明する図である。 本発明の第1実施例における管理サーバの有するデータベースのデータ記録構成例について説明する図である。 本発明の第1実施例に係る情報提供システムの全体処理シーケンスについて説明するシーケンス図である。 クライアント端末とICカードとの紐付け処理(リンク設定処理)の処理シーケンスについて説明するシーケンス図である。 クライアント端末とICカードとの紐付け処理(リンク設定処理)が行われている場合の情報提供シーケンスについて説明する図である。 本発明の第2実施例に係る情報提供システムの構成および処理について説明する図である。 クライアント端末とICカードとの紐付け処理(リンク設定処理)の処理シーケンスについて説明するシーケンス図である。 クライアント端末とICカードとの紐付け処理(リンク設定処理)の処理によって生成されるID対応管理情報について説明する図である。 本発明の第2実施例における情報提供サーバの有するデータベースのデータ記録構成例について説明する図である。 本発明の第2実施例に係る情報提供システムを構成する各要素の構成例について説明する図である。 本発明の第2実施例に係る情報提供システムの全体処理シーケンスについて説明するシーケンス図である。 本発明の第3実施例に係る情報提供システムの構成および処理について説明する図である。 本発明の第3実施例に係る情報提供システムのクライアント端末が実行するマージ処理について説明する図である。 本発明の第3実施例に係る情報提供システムを構成する各要素の構成例について説明する図である。 本発明の第3実施例に係る情報提供システムの全体処理シーケンスについて説明するシーケンス図である。
符号の説明
110 情報提供端末
111 通信部
112 通信部
113 制御部
114 記憶部
120 ICカード
121 通信部
122 制御部
123 記憶部
130 クライアント端末
131 ウェブ(Web)クライアント
132 通信部
133 制御部
134 記憶部
140 管理サーバ
141 制御部
142 通信部
143 データベース
144 ウェブ(Web)サーバ
145 記憶部
151 ネットワーク
181 ID対応管理情報
182 書き込み情報
210 情報提供端末
211 通信部
212 通信部
213 制御部
214 記憶部
220 ICカード
221 通信部
222 制御部
223 記憶部
230 クライアント端末
231 ウェブ(Web)クライアント
232 制御部
233 記憶部
240 管理サーバ
241 制御部
242 通信部
243 データベース
244 記憶部
250 情報提供サーバ
251 データベース
252 制御部
253 通信部
254 ウェブ(Web)サーバ
255 記憶部
281 ID対応管理情報
282 書き込み情報
291 ネットワーク
310 情報提供端末
311 通信部
312 通信部
313 制御部
314 記憶部
320 ICカード
321 通信部
322 制御部
323 記憶部
330 クライアント端末
331 ウェブ(Web)クライアント
332 制御部
333 記憶部
340 管理サーバ
341 制御部
342 通信部
343 データベース
344 ウェブ(Web)サーバ
345 記憶部
350 ウェブ(Web)情報提供サーバ
351 データベース
352 制御部
353 通信部
354 ウェブ(Web)サーバ
355 記憶部

Claims (23)

  1. カードIDを記憶したICカードと、
    前記ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を実行するとともに、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信する情報提供端末と、
    前記情報提供端末から、前記カードIDおよびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けて管理するデータベースを有するとともに、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する管理サーバと、
    前記管理サーバからの提供情報を表示するクライアント端末と、
    を有する情報提供システム。
  2. 前記クライアント端末は、
    前記ICカードからカードIDを読み取り、読み取ったカードIDを前記管理サーバに送信する処理を実行する構成であり、
    前記管理サーバは、
    前記クライアント装置からの受信カードIDに基づいて、前記データベースの検索を実行して、受信カードIDの設定されたICカードに提供した情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記管理サーバは、
    前記クライアント端末から、カードIDおよびクライアント端末識別情報を受信し、受信したカードIDとクライアント端末識別情報とを対応付けたID対応管理情報を登録する構成であり、
    登録されたID対応管理情報を利用して、前記クライアント端末から受信するクライアント端末識別情報に対応するカードIDを判別し、判別したカードIDによって特定されるICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  4. 前記ICカードはICカード機能を有する情報処理装置である請求項1〜3いずれかに記載の情報提供システム。
  5. カードIDを記憶したICカードと、
    前記ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を実行するとともに、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信する情報提供端末と、
    前記情報提供端末から、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けて情報提供サーバに送信する管理サーバと、
    前記管理サーバから、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けて管理するデータベースを有するとともに、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する情報提供サーバと、
    前記情報提供サーバからの提供情報を表示するクライアント端末と、
    を有する情報提供システム。
  6. 前記情報提供サーバは、
    前記クライアント端末から、カードIDおよびクライアント端末識別情報を受信し、受信したカードIDとクライアント端末識別情報とを対応付けたID対応管理情報を登録する構成であり、
    登録されたID対応管理情報を利用して、前記クライアント端末から受信するクライアント端末識別情報に対応するカードIDを判別し、判別したカードIDによって特定されるICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行することを特徴とする請求項5に記載の情報提供システム。
  7. 前記ICカードはICカード機能を有する情報処理装置である請求項5または6に記載の情報提供システム。
  8. カードIDを記憶したICカードと、
    前記ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を実行するとともに、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信する情報提供端末と、
    前記情報提供端末から、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けて管理するデータベースを有するとともに、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する管理サーバと、
    前記クライアント端末からの要求に応じてウェブページを提供するウェブ情報提供サーバと、
    前記ウェブ情報提供サーバの提供するウェブページに、前記管理サーバからの提供情報をマージして表示するクライアント端末と、
    を有する情報提供システム。
  9. 前記ウェブ情報提供サーバは、
    前記管理サーバがクライアント端末に提供する情報の表示領域を設定したウェブページを生成して前記クライアント端末に提供する構成であり、
    前記クライアント端末は、
    前記ウェブ情報提供サーバによって提供されるウェブページ内の設定領域に、前記管理サーバの提供情報を表示する設定とした表示データ生成処理を実行する構成であることを特徴とする請求項8に記載の情報提供システム。
  10. 前記管理サーバは、
    前記クライアント端末から、カードIDおよびクライアント端末識別情報を受信し、受信したカードIDとクライアント端末識別情報とを対応付けたID対応管理情報を登録する構成であり、
    登録されたID対応管理情報を利用して、前記クライアント端末から受信するクライアント端末識別情報に対応するカードIDを判別し、判別したカードIDによって特定されるICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行することを特徴とする請求項8に記載の情報提供システム。
  11. 前記ICカードはICカード機能を有する情報処理装置である請求項8〜10いずれかに記載の情報提供システム。
  12. ICカードに対する情報提供処理を実行する情報処理装置であり、
    ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を実行する近接非接触通信を実行する通信部と、
    前記通信部を介して入力したカードIDと、ICカードに対して提供した情報または情報IDを組み合わせて、管理サーバに送信する処理を実行する制御部と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  13. 前記ICカードはICカード機能を有する情報処理装置である請求項12に記載の情報処理装置。
  14. クライアント端末に対する情報提供処理を実行する情報処理装置であり、
    ICカードに対する情報提供処理を実行する情報提供端末から、情報提供処理を実行したICカードのカードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信する通信部と、
    カードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに格納し管理するとともに、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行する制御部と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  15. 前記制御部は、
    前記クライアント端末から、カードIDおよびクライアント端末識別情報を受信し、受信したカードIDとクライアント端末識別情報とを対応付けたID対応管理情報を記憶部に登録し、登録されたID対応管理情報を利用して、前記クライアント端末から受信するクライアント端末識別情報に対応するカードIDを判別し、判別したカードIDによって特定されるICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行することを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 前記ICカードはICカード機能を有する情報処理装置である請求項14または15に記載の情報処理装置。
  17. 情報提供端末が、ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を行うとともに、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信するステップと、
    管理サーバが、前記情報提供端末から前記カードIDおよびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに記録するステップと、
    前記管理サーバが、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供するステップと、
    クライアント端末が、前記管理サーバからの提供情報をディスプレイに表示するステップと、
    を有する情報処理方法。
  18. 情報提供端末が、ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を行うとともに、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信するステップと、
    管理サーバが、前記情報提供端末から前記カードIDおよびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けて情報提供サーバに送信するステップと、
    情報提供サーバが、前記管理サーバから前記カードIDおよびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに記録するステップと、
    前記情報提供サーバが、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供するステップと、
    クライアント端末が、前記情報提供サーバからの提供情報をディスプレイに表示するステップと、
    を有する情報処理方法。
  19. 情報提供端末が、ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を行うとともに、前記カードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを管理サーバに送信するステップと、
    管理サーバが、前記情報提供端末から前記カードIDおよびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信し、カードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに記録するステップと、
    前記管理サーバが、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供するステップと、
    クライアント端末が、ウェブ情報提供サーバの提供するウェブページ上に前記管理サーバからの提供情報をマージしてディスプレイに表示するステップと、
    を有する情報処理方法。
  20. ICカードに対する情報提供処理を実行する情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
    通信部が、ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を実行する近接非接触通信を実行する通信ステップと、
    制御部が、前記通信部を介して入力したカードIDと、ICカードに対して提供した情報または情報IDを組み合わせて、管理サーバに送信する処理を実行するデータ処理ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  21. クライアント端末に対する情報提供処理を実行する情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
    通信部が、ICカードに対する情報提供処理を実行する情報提供端末から、情報提供処理を実行したICカードのカードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信する通信ステップと、
    制御部が、カードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに格納し管理するステップと、
    前記制御部が、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行するステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  22. ICカードに対する情報提供処理を実行する情報処理装置において情報処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
    通信部に、ICカードのカードIDを読み取り、ICカードに対して情報提供を実行する近接非接触通信を実行させる通信ステップと、
    制御部に、前記通信部を介して入力したカードIDと、ICカードに対して提供した情報または情報IDを組み合わせて、管理サーバに送信する処理を実行させるデータ処理ステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  23. クライアント端末に対する情報提供処理を実行する情報処理装置において情報処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
    通信部に、ICカードに対する情報提供処理を実行する情報提供端末から、情報提供処理を実行したICカードのカードID、およびICカードに対する提供情報または提供情報IDを受信させる通信ステップと、
    制御部に、カードIDと提供情報とを対応付けてデータベースに格納させるステップと、
    前記制御部に、クライアント端末からの情報要求に応じて、前記ICカードに対する提供情報を前記データベースから取得してクライアント端末に提供する処理を実行させるステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2008195704A 2007-10-30 2008-07-30 情報提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Pending JP2009134694A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195704A JP2009134694A (ja) 2007-10-30 2008-07-30 情報提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US12/261,639 US8317093B2 (en) 2007-10-30 2008-10-30 Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product
US13/651,887 US8657204B2 (en) 2007-10-30 2012-10-15 Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product
US14/164,790 US9058325B2 (en) 2007-10-30 2014-01-27 Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product
US14/719,769 US9614903B2 (en) 2007-10-30 2015-05-22 Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product
US15/449,470 US10666704B2 (en) 2007-10-30 2017-03-03 Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282072 2007-10-30
JP2008195704A JP2009134694A (ja) 2007-10-30 2008-07-30 情報提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009134694A true JP2009134694A (ja) 2009-06-18

Family

ID=40866486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008195704A Pending JP2009134694A (ja) 2007-10-30 2008-07-30 情報提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009134694A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238959A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Nec Corp 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2014149633A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法、ならびに、プログラム
JP2015005276A (ja) * 2014-05-12 2015-01-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2017134845A (ja) * 2017-02-23 2017-08-03 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、ユーザ端末、プログラム、情報処理方法、および、生産方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312671A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 情報提供システムおよびその方法、並びに提供媒体
JP2006202229A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd ポイント管理システム、管理装置、設置端末及びポイント管理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312671A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 情報提供システムおよびその方法、並びに提供媒体
JP2006202229A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd ポイント管理システム、管理装置、設置端末及びポイント管理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238959A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Nec Corp 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2014149633A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法、ならびに、プログラム
JP2015005276A (ja) * 2014-05-12 2015-01-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2017134845A (ja) * 2017-02-23 2017-08-03 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、ユーザ端末、プログラム、情報処理方法、および、生産方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10666704B2 (en) Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product
US8095555B2 (en) Information processing apparatus and method and information system
CN102301732B (zh) 通信系统、服务器设备、显示设备、信息处理方法
US20110119298A1 (en) Method and apparatus for searching information
JP2018503895A (ja) ウェブコンテンツのタグ付けおよびフィルタリング
CN101512293A (zh) 给导航装置添加目的地
WO2008053578A1 (fr) Dispositif de regroupement d'utilisateurs et procédé de regroupement d'utilisateurs
US20230334523A1 (en) Management system, server device and method
JP2009134694A (ja) 情報提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3173633U (ja) タブレットコンピュータ
JP4767095B2 (ja) Url情報提供システム
JP4803815B2 (ja) Url情報提供システム
JP4121818B2 (ja) 個別情報配信システムおよび方法
KR20140140180A (ko) 태그 정보를 이용한 컨텐츠 생성 지원 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
TWI689202B (zh) 多媒體互動系統及多媒體互動方法
WO2023105994A1 (ja) 情報管理システム、情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理プログラム
JP2007305063A (ja) Url情報提供システム
JP4688578B2 (ja) 検索処理方法及びデータ登録方法
JP4421966B2 (ja) 情報提供システム
US20120109954A1 (en) Ubiquitous bookmarking
JP2017040988A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
KR101429614B1 (ko) 소셜 네트워크 서비스 제공 시스템 및 방법
KR20130012179A (ko) 모바일 커뮤니티 서비스를 제공하기 위한 어플리케이션 구축 시스템 및 방법
JP2008112263A (ja) 無線id管理装置および無線id検出通知方法
JP2008233974A (ja) 外字コード変換装置、サービス提供システム、外字コード変換方法および外字コード変換プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100910