JP2009130331A - 電子部品モジュール - Google Patents

電子部品モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009130331A
JP2009130331A JP2007307172A JP2007307172A JP2009130331A JP 2009130331 A JP2009130331 A JP 2009130331A JP 2007307172 A JP2007307172 A JP 2007307172A JP 2007307172 A JP2007307172 A JP 2007307172A JP 2009130331 A JP2009130331 A JP 2009130331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
resin layer
ferrite
electronic component
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007307172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434268B2 (ja
Inventor
Hirotada Furukawa
広忠 古川
Sayuri Terasaki
さゆり 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2007307172A priority Critical patent/JP4434268B2/ja
Priority to US12/275,817 priority patent/US7948057B2/en
Publication of JP2009130331A publication Critical patent/JP2009130331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434268B2 publication Critical patent/JP4434268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect not connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the semiconductor or solid-state body being mounted in a cavity or on a protrusion of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】高集積化及び電気的特性の安定化の両方を満たした電子部品モジュールを提供する。
【解決手段】フェライト基板28と巻線22内蔵のフェライト樹脂層20とIC53内蔵の樹脂層52,54とが積層され、フェライト基板28はその表面からフェライト樹脂層20中に突出しフェライトの第1突起部29を有し、フェライト樹脂層20中で巻線22は第1突起部29を周回して配置され、樹脂層52,54中でIC53は第1突起部29と重なる。これにより高集積化を図れ、熱膨張による高さ変動が小さいフェライトの第1突起部29と第1突起部29で厚さが薄く熱膨張の厚さ変化量が小さいフェライト樹脂層20とが重なる部位にIC53は配置され、熱膨張による巻線22とIC53とのギャップ変化量が小さく、電気的特性はより安定化する。
【選択図】図4

Description

本発明は電子部品モジュールに関し、特に、基板表面の樹脂層に巻線とICとが内蔵されてなる電子部品モジュールに関するものである。
近年、携帯電話機等の小型電子機器は、インダクタやキャパシタ等の受動素子とICとを組み合わせた様々な電子部品モジュールにより構成されている。携帯電話機のような電子機器の高集積化はとどまるところを知らず、電子部品モジュールにおいて、更なる高集積化の要求がある。例えば、特許文献1には、フェライト基板上にインダクタとなる巻線を形成し、飽和磁化を生じ難くするために巻線を樹脂モールドした後、巻線を形成したフェライト基板上にマイクロ電源回路ICの半導体基板を積層してなる小型電力変換装置が記載されている。
特開2002−233140号公報
しかしながら、電子機器の高集積化及び電気的特性の安定化の要求はとどまるところを知らず、上記のような電力変換用の電子部品モジュールにおいても、さらなる高集積化及び電気的特性の安定化の要求がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、高集積化及び電気的特性の安定化の両方を満たした電子部品モジュールを提供することにある。
本発明は、基板と、基板上に設けられ、巻線を内蔵する第1の樹脂層と、第1の樹脂層上に設けられ、ICを内蔵する第2の樹脂層と、を備え、基板は、基板表面から第1の樹脂層中に突出し、セラミックスからなる第1の突起を有し、第1の樹脂層中において、巻線は、第1の突起の周囲を周回するように配置され、第2の樹脂層中において、ICは、第1の突起と重なるように配置されている、電子部品モジュールである。
この構成によれば、基板と、巻線を内蔵する第1の樹脂層と、ICを内蔵する第2の樹脂層とが積層されているため、基板上にインダクタやICを個々に実装する実装形式に比べて高集積化を図ることができる。また、この構成によれば、基板は、基板表面から第1の樹脂層中に突出し、セラミックスからなる第1の突起を有し、第1の樹脂層中において、巻線は、第1の突起の周囲を周回するように配置されているため、当該第1の突起にコアコイルとしてのコアの役割を果たさせることができる。さらに、第2の樹脂層中において、ICは第1の突起と重なるように配置されているため、熱膨張による高さの変動が小さいセラミックスからなる第1の突起と、第1の突起により厚さが薄くなり熱膨張による厚さの変化量が小さくなった第1の樹脂層とが順次重なった部位にICは配置されることになり、熱膨張による巻線とICとのギャップの変化量が小さくなるため、電気的特性をより安定化させることができる。具体的には、電力変換用の電子部品モジュールとして、ICとインダクタ間の配線距離が安定するので、配線延長に起因するノイズ耐性のばらつきが抑えられ、さらにICとインダクタ間の配線距離が安定するので、ICからの熱の伝わり方も安定化することから、IC動作時の熱影響による電気的特性の安定化にもつながる。
この場合、ICは、ICの基板表面への投影面が、第1の突起の基板表面による断面領域をはみ出して配置されているものとできる。
この構成によれば、ICの基板表面への投影面が、第1の突起の基板表面による断面領域をはみ出して配置されているため、巻線端部の引き出し配線とICの端子とを接続する距離が相対的に短くなるため、電源ロスが少なく、ノイズの影響を少なくすることができる。また、この構成によれば、同じ電子部品モジュールのサイズであれば、相対的に第1の突起部が小さいため、巻線の巻き数を多くすることが可能となる。
あるいは、ICは、ICの基板表面への投影面が、第1の突起の基板表面による断面領域の内側に配置されているものとできる。
この構成によれば、ICの基板表面への投影面が、第1の突起の基板表面による断面領域の内側に配置されているため、熱膨張による高さの変動が少ない第1の突起上にICをより安定させて配置することができる。
一方、基板は、基板表面から第1の樹脂層中に突出し、第1の突起の周囲を周回する巻線の周囲に配置され、セラミックスからなる第2の突起をさらに備え、第2の樹脂層中において、ICは、第1の突起と第2の突起とをまたがって配置されていることが好適である。
この構成によれば、第1の突起の周囲を周回する巻線の周囲に配置され、セラミックスからなる第2の突起をさらに備え、第2の樹脂層中において、ICは、第1の突起と第2の突起とをまたがって配置されているため、ICは、熱膨張による高さの変動が少ない第1の突起と第2の突起との上に配置されることになり、ICをより安定させて配置することができる。
本発明の電子部品モジュールによれば、高集積化及び電気的特性の安定化の両方を満たすことができる。
以下、本発明の実施の形態に係る電子部品モジュールについて添付図面を参照して説明する。
図1は第1実施形態の電子部品モジュールの平面図であり、図2はその底面図であり、図3はその側面図であり、図4は図1におけるIV線による縦断面図である。図1〜4に示すように、本実施形態の電子部品モジュール100aは、一体化された基板内にインダクタとなる巻線22とIC53とが内蔵されており、例えば、携帯電話機の電源回路におけるDC−DCコンバータ等の機能を果たす。図5にそのDC―DCコンバータの代表的回路図を示す。
図1〜3に示すように、電子部品モジュール100aは、全体として横1.5〜7.5mm、縦1.0〜6.1mm、高さ1.2mm以下の平板状をなす。電子部品モジュール100aの上面には、任意の数のハンダバンプ70が配置され、電子部品モジュール100a内部のIC53及び巻線22と電気的に接続されている。
図4に示すように、本実施形態の電子部品モジュール100aは、フェライト基板(基板)28と、巻線22を内蔵するフェライト樹脂層(第1樹脂層)20と、IC53を内蔵する樹脂層(第2樹脂層)52,54とからなる。フェライト基板28には、フェライト基板28の表面からフェライト樹脂層20中に突出し、フェライトからなる第1突起部(第1の突起)29が設けられている。第1突起部29は、インダクタの磁芯としての機能を有する。図1及び2に示すように、本実施形態においては第1突起部29のフェライト基板28の表面による断面は長方形をなしているが、円形及び楕円形としても良い。また、第1突起部29の上端部(フェライト基板28と反対側の端部)は、IC53を安定させて支持するため、フェライト基板28の表面と平行な平坦面を有する。
フェライト樹脂層20は、インダクタの透磁率を向上させる機能を有するものである。フェライト樹脂層20中において、巻線22は、図1及び2に示すように第1突起部29の周囲を周回するように配置されている。図4に示すように、巻線22の上端部(フェライト基板28と反対側の端部)は、製造時における電子部品モジュール100aの高さ方向の工作精度を保つため、第1突起部29の上端部よりも低くされている。なお、本実施形態においては、巻線22は第1突起部29の周囲をフェライト基板28の表面と平行な水平方向に一層だけ周回する平面型のスパイラルコイルとしているが、例えば、第1突起部29の周囲を水平方向に一層だけ周回する巻線を複数層積層させ、各々の層の巻線を電気的に接続させた多層型のスパイラルコイルの形態とすることもできる。あるいは、巻線22は、第1突起部29の長手方向(フェライト基板28と反対側の方向)にソレノイド状に巻き付けられたソレノイド型のコイルの形態とすることもできる。
フェライト樹脂層20と樹脂層52との間において、第1突起部29付近には、軟磁性金属薄膜51が設けられている。軟磁性金属薄膜51が巻線22によるインダクタとIC53との間に設けられていることにより、IC53のノイズがインダクタに入ることを防止することができる。また、軟磁性金属薄膜51を用いることにより、フェライトを用いて遮蔽するよりも薄くすることができるため、電子部品モジュール100aの高さ方向のサイズを小さくできる。
樹脂層52、54中には、スイッチング回路等の機能を果たすIC53が埋め込まれている。図1及び2に示すように、本実施形態においては、樹脂層52、54中において、IC53は、IC53のフェライト基板28への投影面の全てが、第1突起部29のフェライト基板28表面による断面と重なるように配置されている。さらに、IC53のフェライト基板28への投影面は、第1突起部29のフェライト基板28表面による断面領域の内側に配置されている。
図4に示すように、樹脂層54表面には、銅箔層65、樹脂層66、銅箔層68、及びレジスト56が順次積層されている。レジスト56表面に設けられたハンダバンプ70、樹脂層52,54中に設けられたビア64に埋め込まれた銅、銅箔層65、ビア67に埋め込まれた銅、及び銅箔層68を介して、巻線22と電気的に接続されている。また、ハンダバンプ70のいくつかは、ICバンプ62、銅箔層65、ビア67に埋め込まれた銅、及び銅箔層68を介して、IC53と電気的に接続されている。さらに、IC53と巻線22との間も、ICバンプ62、銅箔層65、及び樹脂層52,54中に設けられたビア64に埋め込まれた銅を介して電気的に接続されている。このようにして、IC53及び巻線22から電気的に引き出された配線が直接接続されていることにより、図5に示される回路図上のIC53とインダクタLとの距離を最短で配置でき、さらにその配線の延長で、且つICバンプと同じ向きでハンダバンプ70が最短距離の配線で配置されていることで、高集積化が期待できるのみならず、DC−DCコンバータとしても高効率化が可能となる。なお、本実施形態におけるハンダバンプ70等の配置は一例であり、特に図中に示した構成に限定されるものではない。
図6(a)〜(k)は受動部品の製造工程を示す図である。図6(a)に示すように、複数の第1突起部29を設けたフェライト基板28に、平面型スパイラルコイル状にパターニングされた銅箔層を形成することによって巻線22を直接形成する。図6(b)に示すように、フェライト樹脂により巻線22と第1突起部29との空隙を充填して、フェライト樹脂層20を形成する。図6(c)に示すように、フェライト樹脂層20の表面(フェライト基板28と反対側の面)に平坦化処理を施し、フェライト樹脂層20に平坦面を形成する。図6(d)に示すように、フェライト樹脂層20の表面に軟磁性金属薄膜51をスパッタリングにて形成して、インダクタ基板を作製する。
図6(e)に示すように、フェライト樹脂層20の表面にシート状の樹脂を貼付して、真空ラミネート処理を施し、平坦化処理を施して樹脂層52を形成した後、予めICバンプ62が形成されてウェハ上から個品化されたIC53を、樹脂層52表面(フェライト基板28と反対側の面)に配置する。図6(f)に示すように、樹脂層52表面及びIC53上にシート状の樹脂を貼付して、真空ラミネート処理を施すことにより、IC53を樹脂層52、54内に埋め込む。
図6(g)に示すように、樹脂層54上に銅箔を貼付して、真空ラミネート処理を施した後、フォトリソグラフィーにおけるパターンエッチング処理により、巻線22とIC53と外部とを電気的に接続するための配線層となる銅箔層65を形成する。図6(h)に示すように、ウェットブラスト処理により、IC53のICバンプ62と、巻線22の端子部分を頭出ししてビア64を形成する。図6(i)に示すように、ビア64に無電解銅メッキを施した後、電解銅メッキを施すことにより、ビア64内に導体を形成する。
図6(j)に示すように、図6(f)〜図6(i)の工程を繰り返して、樹脂層66、銅箔層68、ビア67を形成して、ビア67内に銅めっきを施し、その後、レジスト56を塗布し、ハンダバンプ70を形成する。図6(k)に示すように、フェライト基板28にダイシングを施して、電子部品モジュール100aを個品化する。
本実施形態によれば、フェライト基板28と、巻線22を内蔵するフェライト樹脂層20と、IC53を内蔵する樹脂層52,54とが積層されているため、基板上にインダクタやICを個々に実装する実装形式に比べて高集積化を図ることができる。また、本実施形態によれば、フェライト基板28は、フェライト基板28表面からフェライト樹脂層20中に突出し、フェライトからなる第1突起部29を有し、フェライト樹脂層20中において、巻線22は、第1突起部29の周囲を周回するように配置されているため、当該第1突起部29にコアコイルとしてのコアの役割を果たさせることができる。
さらに、本実施形態では、樹脂層52,54中において、IC53は、第1突起部29と重なるように配置されているため、熱膨張による高さの変動が小さいフェライトからなる第1突起部29と、第1突起部29により厚さが薄くなり熱膨張による厚さの変化量が小さくなったフェライト樹脂層20とが順次重なった部位にIC53は配置されることになり、熱膨張による巻線22とIC53とのギャップの変化量が小さくなるため、電気的特性をより安定化させることができる。具体的には、電力変換用の電子部品モジュールとして、ICとインダクタ間の配線距離が安定するので、配線延長に起因するノイズ耐性のばらつきが抑えられ、さらにICとインダクタ間の配線距離が安定するので、ICからの熱の伝わり方も安定化することから、IC動作時の熱影響による電気的特性の安定化にもつながる。
加えて本実施形態によれば、IC53のフェライト基板28表面への投影面が、第1突起部29のフェライト基板28表面による断面領域の内側に配置されているため、熱膨張による高さの変動が少ない第1突起部29上にIC53をより安定させて配置することができる。
以下、本発明の第2実施形態について説明する。上述した第1実施形態では、図7に示すように、IC53のフェライト基板28表面への投影面が、第1突起部29のフェライト基板28表面による断面領域の内側に配置されている。一方、第2実施形態の電子部品モジュール100bにおいては、図8に示すように、IC53のフェライト基板28表面への投影面が、第1突起部29のフェライト基板28表面による断面領域をはみ出して配置されている。
本実施形態によれば、IC53のフェライト基板28表面への投影面が、第1突起部29のフェライト基板28表面による断面領域をはみ出して配置されているため、巻線22端部の引き出し配線とIC53の端子とを接続する距離が相対的に短くなり、電源ロスが少なく、ノイズの影響を少なくすることができる。また、本実施形態によれば、同じ電子部品モジュールのサイズであれば、相対的に突起部29が小さいため、巻線22の巻き数を多くすることが可能となる。
この場合、図9に示す本発明の第3実施形態の電子部品モジュール100cのように、第1突起部29の中心部とIC53の中心部とが重なるように配置することによって、IC53を安定して配置することが可能となる。一方、図10に示す本発明の第4実施形態の電子部品モジュール100dのように、第1突起部29の中心部とIC53の中心部とが重ならないようにずらしてIC53を配置することにより、図9に示す第3実施形態に比べてビア64を設ける面積をより多く設けることが可能となり、配線の自由度を向上させることができる。
以下、本発明の第5実施形態について説明する。図11に示すように、本実施形態の電子部品モジュール100eにおいては、第1突起部29に加えて、フェライトからなる一対の第2突起部(第2の突起)30,31がフェライト基板28表面に設けられており、フェライト基板28表面からフェライト樹脂層20中に突出している。第2突起部30,31は、第1突起部29と同様にフェライトからなる。第2突起部30,31は、第1突起部29の周囲を周回する巻線22の周囲に第1突起部29を挟んで対向配置されている。樹脂層52,54中において、IC53は、IC53のフェライト基板28表面への投影面が、第2突起部30,31のフェライト基板28表面による断面と重なるように配置されている。第1突起部29の中心部とIC53の中心部とが重なるようにIC53は配置されている。図12に、ビア64の配置を示す。
本実施形態においては、IC53は、熱膨張による高さの変動が少ない第1突起部29と二つの第2突起部30,31との上に配置されることになり、IC53をより安定させて配置することができる。さらに、本実施形態では、第1突起部29の中心部とIC53の中心部とが重なるように配置されているため、IC53を安定して配置することが可能となる。
以下、本発明の第6実施形態について説明する。図13に示すように、本実施形態の電子部品モジュール100fにおいては、第1突起部29と、第1突起部29を挟んで対向配置された第2突起部30,31に加えて、もう一つの第2突起部(第2の突起)32がフェライト基板28表面に設けられており、フェライト基板28表面からフェライト樹脂層20中に突出している。第2突起部32は、第1突起部29の周囲を周回する巻線22の周囲に配置されている。樹脂層52,54中において、IC53は、IC53のフェライト基板28表面への投影面が、第2突起部32のフェライト基板28表面による断面と重なるように配置されている。第1突起部29の中心部とIC53の中心部とが重ならないようにずらしてIC53は配置されている。図14に、ビア64の配置を示す。
本実施形態では、IC53は、熱膨張による高さの変動が少ない第1突起部29と三つの第2突起部30,31,32との上に配置されることになり、IC53を第5実施形態よりも安定させて配置することができる。さらに、図14に示すように、本実施形態では、第1突起部29の中心部とIC53の中心部とが重ならないようにずらしてIC53を配置することにより、図12に示す第5実施形態に比べてビア64及びビアを設ける面積をより多く設けることが可能となり、配線の自由度を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。
第1実施形態の電子部品モジュールの平面図である。 第1実施形態の電子部品モジュールの底面図である。 第1実施形態の電子部品モジュールの側面図である。 図1におけるIV線による縦断面図である。 第1実施形態の電子部品モジュールによるDC−DCコンバータの代表的回路図である。 (a)〜(k)は受動部品の製造工程を示す図である。 第1実施形態の電子部品モジュールにおけるICと第1突起部との大小関係を示す図である。 第2実施形態の電子部品モジュールにおけるICと第1突起部との大小関係を示す図である。 第3実施形態の電子部品モジュールにおけるICと第1突起部との位置関係を示す図である。 第4実施形態の電子部品モジュールにおけるICと第1突起部との位置関係を示す図である。 第5実施形態の電子部品モジュールにおけるICと第1突起部と第2突起部との位置関係を示す図である。 第5実施形態の電子部品モジュールにおけるICと第1突起部と第2突起部とビアとの位置関係を示す図である。 第6実施形態の電子部品モジュールにおけるICと第1突起部と第2突起部との位置関係を示す図である。 第6実施形態の電子部品モジュールにおけるICと第1突起部と第2突起部とビアとの位置関係を示す図である。
符号の説明
20…フェライト樹脂層、22…巻線、28…フェライト基板、29…第1突起部、30,31,32…第2突起部、51…軟磁性金属薄膜、52…樹脂層、53…IC、54…樹脂層、56…レジスト、62…ICバンプ、64…ビア、65…銅箔層、66…樹脂層、67…ビア、68…銅箔層、70…ハンダバンプ、100a,100b,100c,100d,100e…電子部品モジュール。

Claims (4)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられ、巻線を内蔵する第1の樹脂層と、
    前記第1の樹脂層上に設けられ、ICを内蔵する第2の樹脂層と、
    を備え、
    前記基板は、前記基板表面から前記第1の樹脂層中に突出し、セラミックスからなる第1の突起を有し、
    前記第1の樹脂層中において、前記巻線は、前記第1の突起の周囲を周回するように配置され、
    前記第2の樹脂層中において、前記ICは、前記第1の突起と重なるように配置されている、電子部品モジュール。
  2. 前記ICは、前記ICの前記基板表面への投影面が、前記第1の突起の前記基板表面による断面領域をはみ出して配置されている、請求項1に記載の電子部品モジュール。
  3. 前記ICは、前記ICの前記基板表面への投影面が、前記第1の突起の前記基板表面による断面領域の内側に配置されている、請求項1に記載の電子部品モジュール。
  4. 前記基板は、前記基板表面から前記第1の樹脂層中に突出し、前記第1の突起の周囲を周回する前記巻線の周囲に配置され、セラミックスからなる第2の突起をさらに備え、
    前記第2の樹脂層中において、前記ICは、前記第1の突起と、前記第2の突起と、をまたがって配置されている、請求項1〜2のいずれか1項に記載の電子部品モジュール。
JP2007307172A 2007-11-28 2007-11-28 電子部品モジュール Active JP4434268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307172A JP4434268B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 電子部品モジュール
US12/275,817 US7948057B2 (en) 2007-11-28 2008-11-21 Electronic component module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307172A JP4434268B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 電子部品モジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009260283A Division JP5229189B2 (ja) 2009-11-13 2009-11-13 電子部品モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009130331A true JP2009130331A (ja) 2009-06-11
JP4434268B2 JP4434268B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=40668977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307172A Active JP4434268B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 電子部品モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7948057B2 (ja)
JP (1) JP4434268B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222803A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Murata Mfg Co Ltd 電子モジュール

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232314A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Tdk Corp 電子部品モジュール
US9251458B2 (en) 2011-09-11 2016-02-02 Féinics Amatech Teoranta Selective deposition of magnetic particles and using magnetic material as a carrier medium to deposit nanoparticles
US10867235B2 (en) 2011-08-08 2020-12-15 Féinics Amatech Teoranta Metallized smartcard constructions and methods
WO2013110625A1 (en) 2012-01-23 2013-08-01 Féinics Amatech Teoranta Offsetting shielding and enhancing coupling in metallized smart cards
US8785249B2 (en) * 2012-05-23 2014-07-22 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Three dimensional microelectronic components and fabrication methods for same
EP2784724A3 (en) 2013-03-27 2015-04-22 Féinics AmaTech Teoranta Selective deposition of magnetic particles, and using magnetic material as a carrier medium to deposit other particles
US11277067B2 (en) * 2016-03-03 2022-03-15 Delta Electronics, Inc. Power module and manufacturing method thereof
US10497646B2 (en) 2016-07-28 2019-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dual-mode wireless charging device
US11277917B2 (en) 2019-03-12 2022-03-15 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component package structure, embedded type panel substrate and manufacturing method thereof
US10950551B2 (en) 2019-04-29 2021-03-16 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component package structure and manufacturing method thereof
US11296030B2 (en) 2019-04-29 2022-04-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component package structure and manufacturing method thereof
WO2023034642A1 (en) 2021-09-06 2023-03-09 Metaland Llc Encapsulating a metal inlay with thermosetting resin and method for making a metal transaction card

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976910A (en) * 1995-08-30 1999-11-02 Nec Corporation Electronic device assembly and a manufacturing method of the same
EP1744606A3 (en) * 1999-09-02 2007-04-11 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit board and method for producing the printed circuit board
US6635971B2 (en) * 2001-01-11 2003-10-21 Hitachi, Ltd. Electronic device and optical transmission module
JP2002233140A (ja) 2001-01-30 2002-08-16 Fuji Electric Co Ltd 超小型電力変換装置
JP2004039867A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sony Corp 多層配線回路モジュール及びその製造方法
JP3646720B2 (ja) * 2003-06-19 2005-05-11 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3709882B2 (ja) * 2003-07-22 2005-10-26 松下電器産業株式会社 回路モジュールとその製造方法
ATE400987T1 (de) * 2004-09-08 2008-07-15 Murata Manufacturing Co Zusammengesetztes keramisches substrat
JP4518013B2 (ja) * 2005-12-14 2010-08-04 Tdk株式会社 電子部品
JP2007195286A (ja) 2006-01-17 2007-08-02 Tdk Corp Dc−dcコンバータ及びコイル部品
US7791837B2 (en) * 2006-03-31 2010-09-07 Tdk Corporation Thin film device having thin film coil wound on magnetic film
JP2008010783A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Tdk Corp 薄膜デバイス
JP3957000B1 (ja) * 2006-07-07 2007-08-08 株式会社村田製作所 基板実装用アンテナコイル及びアンテナ装置
US8064211B2 (en) * 2006-08-31 2011-11-22 Tdk Corporation Passive component and electronic component module
JP4722795B2 (ja) * 2006-08-31 2011-07-13 富士通株式会社 配線基板および電子部品モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222803A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Murata Mfg Co Ltd 電子モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20090134490A1 (en) 2009-05-28
JP4434268B2 (ja) 2010-03-17
US7948057B2 (en) 2011-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434268B2 (ja) 電子部品モジュール
JP6447369B2 (ja) コイル部品
US10389241B2 (en) Power supply converter and method for manufacturing the same
JP5549600B2 (ja) 平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュール
JP6716865B2 (ja) コイル部品
US7417523B2 (en) Ultra-thin flexible inductor
US20140049353A1 (en) Inductor and method of manufacturing inductor
JP2008171965A (ja) 超小型電力変換装置
JP2014229739A (ja) コイル部品およびその製造方法
WO2010087407A1 (ja) 半導体装置及び電源回路
JP2009246159A (ja) 多出力磁気誘導素子およびそれを備えた多出力超小型電力変換装置
JP2008147297A (ja) 超小型電力変換装置
JP6716866B2 (ja) コイル部品
JP2007317838A (ja) 回路装置および表面実装コイル
JP6716867B2 (ja) コイル部品およびその製造方法
JP2008109139A (ja) いくつかのコイルブランチを有するコイル、及び当該コイルの一つを有するマイクロインダクタ
JP5229189B2 (ja) 電子部品モジュール
JP2007089316A (ja) 超小型電力変換装置およびその製造方法
JPH11176639A (ja) 平面型インダクタおよび平面型トランス
US8659383B2 (en) Magnetic member
JP2004186312A (ja) 超小型電力変換装置
JP2017174920A (ja) 電極内蔵基板およびその製造方法、インダクタンス素子、インターポーザ、シールド基板およびモジュール
JP2007227730A (ja) チップコイル
JP5617614B2 (ja) コイル内蔵基板
JP4837307B2 (ja) 実装基板モジュール、その製造方法、および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4434268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4