JP2009124318A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009124318A
JP2009124318A JP2007294446A JP2007294446A JP2009124318A JP 2009124318 A JP2009124318 A JP 2009124318A JP 2007294446 A JP2007294446 A JP 2007294446A JP 2007294446 A JP2007294446 A JP 2007294446A JP 2009124318 A JP2009124318 A JP 2009124318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor substrate
wiring
film
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007294446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5016449B2 (ja
Inventor
Goro Nakaya
吾郎 仲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007294446A priority Critical patent/JP5016449B2/ja
Priority to US12/270,323 priority patent/US8735948B2/en
Publication of JP2009124318A publication Critical patent/JP2009124318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016449B2 publication Critical patent/JP5016449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00222Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C1/00246Monolithic integration, i.e. micromechanical structure and electronic processing unit are integrated on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0257Microphones or microspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0127Diaphragms, i.e. structures separating two media that can control the passage from one medium to another; Membranes, i.e. diaphragms with filtering function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/07Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C2203/0707Monolithic integration, i.e. the electronic processing unit is formed on or in the same substrate as the micromechanical structure
    • B81C2203/0742Interleave, i.e. simultaneously forming the micromechanical structure and the CMOS circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/005Electrostatic transducers using semiconductor materials

Abstract

【課題】構成の煩雑化を回避しつつ、SiマイクなどのMEMSセンサと半導体素子とを1チップに収めることができる、半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板2に形成されたソース領域3およびドレイン領域4と、半導体基板2上に形成されたゲート電極6とは、MOSFETを構成する。また、半導体基板2上には、下電極15および上電極16を備えるMEMSセンサ12が設けられている。そして、ゲート電極6と下電極15とが同一層に形成され、ソース配線8と上電極16とが同一層に形成されている。これにより、構成の煩雑化を回避しつつ、MEMSセンサ12とMOSFETとを1チップに収めることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、Si(シリコン)マイクなどのMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)センサを備える半導体装置に関する。
最近、ECM(Electret Condenser Microphone)に代えて、MEMS技術により製造されるSiマイクが携帯電話機に搭載され始めたことから、Siマイクの注目度が急激に高まっている。
Siマイクは、たとえば、中央部に開口が形成されたシリコン基板の表面上に、ダイヤフラムを開口に対向させて配置し、バックプレートをダイヤフラムと微小な間隔を空けて対向配置した構造を有している。音圧(音波)が入力されると、ダイヤフラムが振動する。ダイヤフラムとバックプレートとの間に電圧が印加されている状態で、ダイアフラムが振動すると、ダイヤフラムとバックプレートとにより形成されるコンデンサの静電容量が変化し、この静電容量の変化によるダイヤフラムおよびバックプレート間の電圧変動が音声出力信号として出力される。
特開2006−108491号公報
このような構造のSiマイクは、信号処理回路などの集積回路を搭載したチップとの1チップ化が可能であると言われている。しかしながら、現在のところ、Siマイクと集積回路チップとの1チップ化は実現されておらず、Siマイクと集積回路チップとは、それぞれ別部品として提供されている。
本発明の目的は、構成の煩雑化を回避しつつ、SiマイクなどのMEMSセンサと半導体素子とを1チップに収めることができる、半導体装置を提供することである。
前記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、半導体基板と、前記半導体基板の表層部に形成されたソース領域と、前記半導体基板の表層部に前記ソース領域と間隔を空けて形成されたドレイン領域と、前記半導体基板上に形成され、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に対向するゲート電極と、前記半導体基板上に形成され、前記ソース領域、前記ドレイン領域または前記ゲート電極に接続された配線と、前記半導体基板上に設けられたMEMSセンサとを含み、前記MEMSセンサは、前記ゲート電極と同じ材料からなり、前記ゲート電極と同一層に形成された薄膜状の第1電極と、前記配線と同じ材料からなり、前記配線と同一層に形成され、前記第1電極に対して前記半導体基板側と反対側に間隔を空けて対向する第2電極とを備えている、半導体装置である。
半導体基板上には、第1電極および第2電極を備えるMEMSセンサが設けられている。第1電極は、薄膜状に形成されているので、圧力(たとえば、音圧)が入力されると振動する。第1電極が振動すると、第1電極と第2電極とにより形成されるコンデンサの静電容量が変化する。したがって、その静電容量の変化量に基づいて、第1電極に入力された圧力を求めることができる。
半導体基板に形成されたソース領域およびドレイン領域と、半導体基板上に形成されたゲート電極とは、電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)を構成する。この電界効果トランジスタは、第1電極と第2電極とにより形成されるコンデンサの静電容量の変化量に応じた信号を処理する信号処理回路などの集積回路に用いることができる。
そして、ゲート電極と第1電極とが同一層に形成され、ソース領域、ドレイン領域またはゲート電極に接続された配線と第2電極とが同一層に形成されている。これにより、構成の煩雑化を回避しつつ、MEMSセンサと電界効果トランジスタとを1チップに収めることができる。その結果、MEMSセンサと集積回路チップとの1チップ化を実現させることができる。
請求項2に記載のように、前記ゲート電極および前記第1電極の材料は、ポリシリコンであってもよい。また、前記配線および前記第2電極の材料は、アルミニウムであってもよい。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
半導体装置1は、半導体基板(たとえば、シリコン基板)2を備えている。
半導体基板2の表層部には、周囲から絶縁分離された素子形成領域に、ソース領域3およびドレイン領域4が互いに間隔を空けて形成されている。
素子形成領域において、半導体基板2上には、SiO(酸化シリコン)からなるゲート絶縁膜5が形成されている。ゲート絶縁膜5上には、ソース領域3とドレイン領域4との間のチャネル領域と対向する位置に、ポリシリコンからなるゲート電極6が形成されている。これにより、半導体装置1は、ソース領域3、ドレイン領域4、ゲート絶縁膜5およびゲート電極6からなるMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を備えている。
ゲート絶縁膜5およびゲート電極6の表面は、SiN(窒化シリコン)からなる層間膜7で覆われている。層間膜7上には、Al(アルミニウム)からなるソース配線8が形成されている。ソース配線8は、ゲート絶縁膜5および層間膜7を貫通するコンタクトホール9を介して、ソース領域3に接続されている。
層間膜7およびソース配線8の表面は、SiNからなるパッシベーション膜10で覆われている。
また、半導体装置1は、MEMSセンサ12を備えている。MEMSセンサ12は、半導体基板2上に設けられ、センサ部13およびパッド部14を有している。
センサ部13は、半導体基板2の表面に対向して配置された薄膜状の下電極15と、この下電極15に対向して配置されたメッシュ状の上電極16とを備えている。
下電極15は、ゲート電極6と同じ材料であるポリシリコンからなり、ゲート電極6と同一層に形成されている。これにより、下電極15は、半導体基板2の表面に、ゲート絶縁膜5の厚さと同じ間隔を空けて対向している。下電極15と半導体基板2の表面との間は、空隙になっている。
上電極16は、ソース配線8と同じ材料であるAlからなり、ソース配線8と同一層に形成されている。上電極16は、下被覆膜17および上被覆膜18により被覆されている。
下被覆膜17は、SiNからなり、層間膜7と一体に形成されている。下被覆膜17は、上電極16を下方から被覆している。下被覆膜17には、上電極16が有する各孔と対向する位置に、微細な孔19が厚さ方向に貫通して形成されている。下被覆膜17と下電極15との間には、所定の間隔を有する空隙が形成されている。
上被覆膜18は、SiNからなり、パッシベーション膜10と一体に形成されている。上被覆膜18は、上電極16を上方から被覆している。上被覆膜18には、下被覆膜17の各孔19と対向する位置に、孔19と平面視同形状の孔20が厚さ方向に貫通して形成されている。
パッド部14は、第1絶縁膜21、下配線22、第2絶縁膜23、上配線24、パッド25およびパッシベーション膜26を備えている。
第1絶縁膜21は、SiOからなり、ゲート絶縁膜5と一体に形成されている。第1絶縁膜21は、半導体基板2の表面上に積層され、センサ部13の周囲(下電極15と下被覆膜17との間の空隙の周囲)を取り囲んでいる。
下配線22は、ゲート電極6および下電極15と同じ材料であるポリシリコンからなり、第1絶縁膜21上に形成されている。下配線22は、下電極15に接続され、下電極15を振動可能に支持している。
第2絶縁膜23は、SiNからなる。第2絶縁膜23は、第1絶縁膜21および下配線22の表面を覆っている。また、第2絶縁膜23は、層間膜7および下被覆膜17と一体に形成されており、下被覆膜17を支持している。
上配線24は、ソース配線8および上電極16と同じ材料であるAlからなる。上配線24は、上電極16に接続されている。
パッド25は、ソース配線8、上電極16および上配線24と同じ材料であるAlからなる。第2絶縁膜23には、下配線22を部分的に露出させるための開口27が形成されている。パッド25は、開口27内において下配線22を覆い、その周縁部が第2絶縁膜23上に乗り上げた状態に形成されている。
パッシベーション膜26は、SiNからなる。パッシベーション膜26は、第2絶縁膜23、上配線24およびパッド25の周縁部を覆い、パッド25の中央部(下配線22と接する部分)を露出させるためのパッド開口28を有している。また、パッシベーション膜26は、パッシベーション膜10および上被覆膜18と一体に形成されており、上被覆膜18を支持している。
また、半導体基板2には、下電極15と対向する位置に、下電極15に近づくにつれて窄まる断面略台形状の開口29が形成されている。
図2A〜2Iは、半導体装置1の製造方法を工程順に示す模式的な断面図である。
まず、図2Aに示すように、イオン注入法により、半導体基板2の表層部に、ソース領域3およびドレイン領域4が形成される。
次に、図2Bに示すように、熱酸化処理により、半導体基板2の表面に、シリコン酸化膜31が形成される。
その後、熱CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、シリコン酸化膜31上の全域に、ポリシリコン膜が形成される。その後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術により、ポリシリコン膜が選択的に除去される。これにより、図2Cに示すように、ゲート電極6、下電極15および下配線22が形成される。
次いで、P−CVD(Plasma Chemical Vapor Deposition)法により、シリコン酸化膜31(ゲート電極6、下電極15および下配線22を含む。)上の全域に、SiOが堆積される。そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術により、そのSiOの堆積層が選択的に除去される。これにより、図2Dに示すように、下電極15の表面を被覆する犠牲層32が形成される。
犠牲層32の形成後、図2Eに示すように、P−CVD法により、シリコン酸化膜31上(ゲート電極6、下配線22および犠牲層32上を含む。)の全域に、SiNが堆積される。これにより、層間膜7、下被覆膜17および第2絶縁膜23が形成される。そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術により、ゲート絶縁膜5および層間膜7にコンタクトホール9が形成されるとともに、第2絶縁膜23に開口27が形成される。
次いで、スパッタ法により、図2Eに示す構造物の最表面の全域に、Al膜が形成される。そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術により、そのAl膜がパターニングされる。これにより、図2Fに示すように、ソース配線8、上電極16、上配線24およびパッド25が形成される。
その後、図2Gに示すように、P−CVD法により、図2Fに示す構造物の最表面の全域に、SiNが堆積される。これにより、パッシベーション膜10、上被覆膜18およびパッシベーション膜26が形成される。
次に、図2Hに示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術により、上被覆膜18および下被覆膜17に、それぞれ孔20,19が連続して形成される。さらに、パッシベーション膜26に、パッド開口28が形成される。また、半導体基板2の裏面に、開口29を形成すべき領域に対向する開口を有するレジストパターン33が形成される。
その後、図2Iに示すように、半導体基板2がレジストパターン33をマスクとしてエッチングされることにより、半導体基板2に開口29が貫通形成される。
そして、孔19,20および開口29からエッチング液(たとえば、ふっ酸)が供給されることにより、犠牲層32とシリコン酸化膜31の犠牲層32に接する部分とが除去される。これにより、シリコン酸化膜31は、ゲート絶縁膜5および第1絶縁膜21となる。また、半導体基板2と下電極15との間に空隙が形成されるとともに、下電極15と下被覆膜17との間に空隙が形成され、下電極15が振動可能な状態となる。
以上のように、半導体基板2上には、下電極15および上電極16を備えるMEMSセンサ12が設けられている。下電極15は、薄膜状に形成されているので、圧力(たとえば、音圧)が入力されると振動する。下電極15が振動すると、下電極15と上電極16とにより形成されるコンデンサの静電容量が変化する。したがって、その静電容量の変化量に基づいて、下電極15に入力された圧力を求めることができる。
半導体基板2に形成されたソース領域3およびドレイン領域4と、半導体基板2上に形成されたゲート電極6とは、MOSFETを構成する。このMOSFETは、下電極15と上電極16とにより形成されるコンデンサの静電容量の変化量に応じた信号を処理する信号処理回路などの集積回路に用いることができる。
そして、ゲート電極6と下電極15とが同一層に形成され、ソース配線8と上電極16とが同一層に形成されている。これにより、構成の煩雑化を回避しつつ、MEMSセンサ12とMOSFETとを1チップに収めることができる。その結果、MEMSセンサ12と集積回路チップとの1チップ化を実現させることができる。
本発明の一実施形態の説明は以上のとおりであるが、本発明は、他の形態で実施することもできる。たとえば、層間膜7、パッシベーション膜10、下被覆膜17、上被覆膜18、第2絶縁膜23およびパッシベーション膜26がSiNからなるとしたが、それらの材料としては、SiNに限らず、SiOとエッチング選択比を有する絶縁材料であればよい。
また、ソース配線8、上電極16、上配線24およびパッド25の材料としては、Alに限らず、Auなどの他の金属が用いられてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 図2Aは、半導体装置の製造方法を説明するための模式的な断面図である。 図2Bは、図2Aの次の工程を模式的に示す断面図である。 図2Cは、図2Bの次の工程を模式的に示す断面図である。 図2Dは、図2Cの次の工程を模式的に示す断面図である。 図2Eは、図2Dの次の工程を模式的に示す断面図である。 図2Fは、図2Eの次の工程を模式的に示す断面図である。 図2Gは、図2Fの次の工程を模式的に示す断面図である。 図2Hは、図2Gの次の工程を模式的に示す断面図である。 図2Iは、図2Hの次の工程を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1 半導体装置
2 半導体基板
3 ソース領域
4 ドレイン領域
6 ゲート電極
8 ソース配線(配線)
15 下電極
16 上電極

Claims (2)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表層部に形成されたソース領域と、
    前記半導体基板の表層部に前記ソース領域と間隔を空けて形成されたドレイン領域と、
    前記半導体基板上に形成され、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に対向するゲート電極と、
    前記半導体基板上に形成され、前記ソース領域、前記ドレイン領域または前記ゲート電極に接続された配線と、
    前記半導体基板上に設けられたMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)センサとを含み、
    前記MEMSセンサは、
    前記ゲート電極と同じ材料からなり、前記ゲート電極と同一層に形成された薄膜状の第1電極と、
    前記配線と同じ材料からなり、前記配線と同一層に形成され、前記第1電極に対して前記半導体基板側と反対側に間隔を空けて対向する第2電極とを備えている、半導体装置。
  2. 前記ゲート電極および前記第1電極の材料は、ポリシリコンであり、
    前記配線および前記第2電極の材料は、アルミニウムである、請求項1に記載の半導体装置。
JP2007294446A 2007-11-13 2007-11-13 半導体装置 Active JP5016449B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007294446A JP5016449B2 (ja) 2007-11-13 2007-11-13 半導体装置
US12/270,323 US8735948B2 (en) 2007-11-13 2008-11-13 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007294446A JP5016449B2 (ja) 2007-11-13 2007-11-13 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009124318A true JP2009124318A (ja) 2009-06-04
JP5016449B2 JP5016449B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40816022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007294446A Active JP5016449B2 (ja) 2007-11-13 2007-11-13 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8735948B2 (ja)
JP (1) JP5016449B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101304A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 New Japan Radio Co Ltd Memsコンデンサマイクロフォン
JP2014140239A (ja) * 2014-03-28 2014-07-31 Canon Inc 静電容量型電気機械変換装置の製造方法
JP2014534470A (ja) * 2011-10-20 2014-12-18 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 垂直集積のためのスタックビア
TWI484835B (zh) * 2011-04-12 2015-05-11 Pixart Imaging Inc 微機電系統麥克風裝置及其製作方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9344805B2 (en) * 2009-11-24 2016-05-17 Nxp B.V. Micro-electromechanical system microphone
DE102011002457A1 (de) * 2011-01-05 2012-07-05 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Mikrofoneinrichtung und Verfahren zum Herstellen einer mikromechanischen Mikrofoneinrichtung
US9980052B2 (en) 2011-11-14 2018-05-22 Tdk Corporation MEMS-microphone with reduced parasitic capacitance

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326809A (ja) * 1994-05-25 1995-12-12 Siemens Ag 半導体素子及びその製造方法
JP2001502871A (ja) * 1996-10-30 2001-02-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 表面―マイクロ技術による超音波変換器
JP2001508940A (ja) * 1996-11-22 2001-07-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト マイクロメカニカルセンサ
JP2006270408A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Yamaha Corp コンデンサマイクロホンおよびその製造方法
WO2007004119A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of manufacturing a mems element

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677176B2 (en) * 2002-01-18 2004-01-13 The Hong Kong University Of Science And Technology Method of manufacturing an integrated electronic microphone having a floating gate electrode
US6531331B1 (en) * 2002-07-16 2003-03-11 Sandia Corporation Monolithic integration of a MOSFET with a MEMS device
US7620192B2 (en) * 2003-11-20 2009-11-17 Panasonic Corporation Electret covered with an insulated film and an electret condenser having the electret
JP4036866B2 (ja) * 2004-07-30 2008-01-23 三洋電機株式会社 音響センサ
JP4355273B2 (ja) 2004-10-07 2009-10-28 日本放送協会 静電容量型センサ及びその製造方法
JP4724488B2 (ja) * 2005-02-25 2011-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 集積化マイクロエレクトロメカニカルシステム
US7666698B2 (en) * 2006-03-21 2010-02-23 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming and sealing a cavity for an integrated MEMS device
US8280097B2 (en) * 2008-08-21 2012-10-02 United Microelectronics Corp. Microelectromechanical system diaphragm and fabricating method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326809A (ja) * 1994-05-25 1995-12-12 Siemens Ag 半導体素子及びその製造方法
JP2001502871A (ja) * 1996-10-30 2001-02-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 表面―マイクロ技術による超音波変換器
JP2001508940A (ja) * 1996-11-22 2001-07-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト マイクロメカニカルセンサ
JP2006270408A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Yamaha Corp コンデンサマイクロホンおよびその製造方法
WO2007004119A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of manufacturing a mems element

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101304A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 New Japan Radio Co Ltd Memsコンデンサマイクロフォン
TWI484835B (zh) * 2011-04-12 2015-05-11 Pixart Imaging Inc 微機電系統麥克風裝置及其製作方法
JP2014534470A (ja) * 2011-10-20 2014-12-18 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 垂直集積のためのスタックビア
US10131534B2 (en) 2011-10-20 2018-11-20 Snaptrack, Inc. Stacked vias for vertical integration
JP2014140239A (ja) * 2014-03-28 2014-07-31 Canon Inc 静電容量型電気機械変換装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5016449B2 (ja) 2012-09-05
US8735948B2 (en) 2014-05-27
US20100117124A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016449B2 (ja) 半導体装置
US7834409B2 (en) Micromechanical component and corresponding method for its manufacture
EP1931173B1 (en) Condenser microphone having flexure hinge diaphragm and method of manufacturing the same
US8165324B2 (en) Micromechanical component and method for its production
US8320589B2 (en) Electret condenser
US7825483B2 (en) MEMS sensor and production method of MEMS sensor
JP2009028806A (ja) Memsセンサおよびmemsセンサの製造方法
JP2010098518A (ja) Memsセンサの製造方法およびmemsセンサ
JP2011031385A (ja) Memsセンサ
US20130129118A1 (en) Micro-electro-mechanical microphone and method for manufacturing the same
JP2009028807A (ja) Memsセンサ
KR101550633B1 (ko) 마이크로폰 및 그 제조 방법
US20220367784A1 (en) Fully-wet via patterning method in piezoelectric sensor
JP2008016919A (ja) 音響感応装置
JP2008099004A (ja) 静電容量型センサの製造方法および静電容量型センサ
WO2008001824A1 (fr) puce pour Microphone électrostatique, Microphone électrostatique et procédé pour fabriquer celui-ci
JP2009054645A (ja) 半導体装置
JP2003163998A (ja) コンデンサマイクロホンの製造方法、コンデンサマイクロホンおよび電子機器
US7343661B2 (en) Method for making condenser microphones
US8723279B2 (en) MEMS sensor, and MEMS sensor manufacturing method
JP2008010961A (ja) 音響感応装置
TWI469912B (zh) 微機電式電聲換能器結構及其製造方法
JP2006157777A (ja) エレクトレットコンデンサ型マイクロホン
US20230179928A1 (en) Mems microphone and method of manufacturing the same
KR101201262B1 (ko) 멤스 기반의 정전용량형 마이크로폰의 진동막과 백플레이트 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5016449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250