JP2009123594A - 燃料電池評価試験装置 - Google Patents
燃料電池評価試験装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009123594A JP2009123594A JP2007297925A JP2007297925A JP2009123594A JP 2009123594 A JP2009123594 A JP 2009123594A JP 2007297925 A JP2007297925 A JP 2007297925A JP 2007297925 A JP2007297925 A JP 2007297925A JP 2009123594 A JP2009123594 A JP 2009123594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- fuel cell
- control valve
- test gas
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims abstract description 154
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 25
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 118
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 38
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】燃料電池評価試験装置1は、燃料電池10に対して試験用ガスを供給するための試験用ガス流路2を持ち、その中途に流量調整手段20と、加熱手段25と、加湿手段22及び冷却手段26が設けられている。冷却手段26は、冷凍機30を含む冷却回路であり、圧縮機31と凝縮器32と第1膨張弁33と蒸発用熱交換器35とが順次環状に接続され、さらに蒸発用熱交換器35と圧縮機31との間に第2膨張弁(制御弁)40が設けられている。第2膨張弁(制御弁)40は、制御装置50から受ける信号によって制御され、試験用ガス温度センサー51の信号がフィードバックされて試験用ガス温度センサー51の検知温度が設定温度と一致する様に第2膨張弁(制御弁)40の開度が調節される。
【選択図】 図2
Description
ところで、燃料電池を評価する際、低温の試験用ガスを燃料電池に供給して性能や耐久性を試験したい場合もある。
これに対して前記した特許文献1に開示された燃料電池評価試験装置は、燃料電池に供給する試験用ガスを昇温することはできるが、試験用ガスを冷却する手段については開示がない。
そこで試験用ガスを定められた低温に調整するための方策としては、一旦冷凍機で設定温度たる低温よりもさらに低温状態に冷却し、電気ヒータでこれを設定温度まで昇温することが考えられる。
試作した燃料電池評価試験装置100では、冷凍機101を備え、冷凍機101の蒸発用熱交換器102の二次側に試験用ガスを通過させている。また試験用ガス供給流路103に電気ヒータ105が設けられている。
試作した燃料電池評価試験装置100では、冷凍機101を駆動させて蒸発用熱交換器102を冷却し、蒸発用熱交換器102の二次側を流れる試験用ガスを設定温度たる低温よりもさらに低温状態となるまで冷却し、電気ヒータ105でこれを設定温度まで昇温する。
例えば燃料電池に供給する試験用ガスの設定温度が摂氏マイナス20度であれば、冷凍機101によって試験用ガス供給流路103を流れる試験用ガスを一旦摂氏マイナス40度程度まで冷却し、温度センサー106の検知温度をフィードバックして電気ヒータ105に通電し、過冷却状態の摂氏マイナス40度の試験用ガスを電気ヒータ105で昇温し、設定温度たる摂氏マイナス20度に調整する。
なお制御弁の「開度」の増減とは、単なる流路面積の増減だけを指すのではなく、単位時間あたりの開閉回数を増減させる場合も含む概念である。
本発明の燃料電池評価試験装置では、さらに燃料電池に供給される試験用ガスの温度を検知する試験用ガス温度検知手段が備えられ、制御弁は試験用ガス温度検知手段の検知温度が設定温度よりも高い場合に開度が増大し、試験用ガス温度検知手段の検知温度が設定温度よりも低い場合に開度が減少する様に制御されるので、試験用ガス温度検知手段の検知温度が制御弁にフィードバックされ、燃料電池に供給される試験用ガスの温度が設定温度に近づく。
図1において、1は本実施形態の燃料電池評価試験装置(以下、FC試験装置1と称す)である。FC試験装置1は、燃料電池10の正極に導入される試験用ガス(以下、必要に応じて正極側ガスと称す)や負極に導入される試験用ガス(以下、必要に応じて負極側ガスと称す)の温度や湿度といったような供給条件を調整したり、燃料電池10の設置環境の条件を調整した状態で燃料電池10の性能の評価試験を行うものである。
なお本実施形態では、加熱手段25と、冷却手段26とが温度調節手段21として機能する。
本実施態では、加熱手段25は、電気ヒータである。
第1膨張弁33は、電子膨張弁であり、電気信号によって開度が調節されるものである。第1膨張弁33の構造は特に限定されるものではなく、公知のステッピング(パルス)モータ駆動方式、リニア電磁駆動方式、パルス電磁駆動方式、バイメタル熱動駆動方式、ワックス熱動駆動方式その他の駆動方式のものが採用可能である。
第2膨張弁(制御弁)40も電子膨張弁であり、電気信号によって開度が調節されるものである。第2膨張弁(制御弁)40についても構造は特に限定されるものではなく、公知のステッピング(パルス)モータ駆動方式、リニア電磁駆動方式、パルス電磁駆動方式、バイメタル熱動駆動方式、ワックス熱動駆動方式その他の駆動方式のものが採用可能である。
さらに圧縮機31をバイパスするホットガスバイパス流路46が設けられ、ホットガスバイパス流路46にも電磁弁47が設けられている。
当該温度センサー36,37の信号は制御装置50に入力されている。
試験用ガス温度センサー51の信号についても制御装置50に入力されている。
また制御装置50が発する信号によって第1膨張弁33及び第2膨張弁(制御弁)40等が制御される。
すなわち第1膨張弁33は制御装置50から受ける信号によって制御され、第1冷媒温度センサー36が検知する温度と第2冷媒温度センサー37が検知する温度の差が一定の温度差となる様に開度が調節される。言いかえると第1膨張弁33は蒸発用熱交換器35の前後の温度差が一定となる様に制御され、具体的には両者の温度差が大きい場合には第1膨張弁33の開度を増大させて蒸発する冷媒の量を増加させ、両者の温度差が小さい場合には第1膨張弁33の開度を減少させて蒸発する冷媒の量を減少させる。
本実施形態では、試験用ガス温度センサー51は試験用ガス流路2側であって蒸発用熱交換器35の下流にあるから、燃料電池に供給される試験用ガスの温度が設定温度よりも高い場合には第2膨張弁(制御弁)40の開度が広げられて冷媒の蒸発温度が降下し、蒸発用熱交換35の一次側の温度が低下して二次側を流れる試験用ガスの温度を低下させる。逆に燃料電池に供給される試験用ガスの温度が設定温度よりも低い場合には第2膨張弁(制御弁)40の開度が絞られて冷媒の蒸発温度が上昇し、蒸発用熱交換35の一次側の温度が上昇して二次側を流れる試験用ガスの温度が上がる。
なお制御弁バイパス流路41の電磁弁45を開いた状態で、第2膨張弁(制御弁)40の開度を調節してもよい。例えば制御弁バイパス流路41の直径を細く設計し、制御弁バイパス流路41の電磁弁45を開いた状態であっても制御弁バイパス流路41が絞りとしての効果を発揮する様に設定する。この状態で第2膨張弁(制御弁)40の開度を調節すれば、蒸発用熱交換器35内の圧力が変化し、試験用ガス温度センサー51の検知温度に応じて蒸発用熱交換器35の温度を変化させることができる。
負極側ガスについても同様であり、燃料電池10に対して供給すべき負極側ガスの温度および湿度に基づき、負極側ガスを加熱手段25のヒーターで加熱すると共に加湿手段22で所望の湿度に調整し、燃料電池10に供給する。
2 ガス流路
10 燃料電池
11 正極側ガス流路
12 負極側ガス流路
22 加湿手段
25 加熱手段(温度調節手段)
26 冷却手段(温度調節手段)
33 第1膨張弁
40 第2膨張弁(制御弁)
41 制御弁バイパス流路
45 電磁弁
46 ホットガスバイパス流路
47 電磁弁
Claims (3)
- 燃料電池に対して試験用のガスを供給する試験用ガス供給流路と、前記試験用ガスの温度を所定の設定温度に調節する温度調節手段とを備えた燃料電池評価試験装置において、前記温度調節手段は、圧縮機と凝縮器と膨張弁と蒸発用熱交換器とが順次環状に接続され内部に冷媒が循環する冷凍機を備え、さらに前記冷凍機は蒸発用熱交換器と圧縮機との間に開度を調整可能な制御弁が介在され、前記蒸発用熱交換器は冷凍機を循環する冷媒と試験用ガス供給流路を流れる試験用ガスとの間で熱交換するものであり、試験用ガス供給流路には燃料電池に供給される試験用ガスの温度を検知する試験用ガス温度検知手段が備えられ、前記制御弁は前記試験用ガス温度検知手段の検知温度に応じ当該検知温度が設定温度に近づく様に開度が調節されることを特徴とする燃料電池評価試験装置。
- 制御弁は電子膨張弁であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池評価試験装置。
- 制御弁をバイパスする制御弁バイパス流路を備え、制御弁バイパス流路に開閉弁が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池評価試験装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007297925A JP2009123594A (ja) | 2007-11-16 | 2007-11-16 | 燃料電池評価試験装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007297925A JP2009123594A (ja) | 2007-11-16 | 2007-11-16 | 燃料電池評価試験装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009123594A true JP2009123594A (ja) | 2009-06-04 |
Family
ID=40815519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007297925A Pending JP2009123594A (ja) | 2007-11-16 | 2007-11-16 | 燃料電池評価試験装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009123594A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110190300A (zh) * | 2019-05-16 | 2019-08-30 | 苏州市华昌能源科技有限公司 | 燃料电池的控制系统及其控制方法 |
CN112697486A (zh) * | 2020-12-07 | 2021-04-23 | 上海朝临动力科技有限公司 | 压缩膨胀一体机性能检测装置 |
KR102332408B1 (ko) * | 2021-07-08 | 2021-12-01 | (주)비에스테크 | 저전력 배터리 테스팅 장치 |
CN114204076A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-03-18 | 大连锐格新能源科技有限公司 | 一种用于燃料电池水冷电堆的环境模拟测试舱 |
CN114883604A (zh) * | 2022-05-11 | 2022-08-09 | 江苏凌氢新能源科技有限公司 | 一种燃料电池环境试验箱用新风系统 |
CN115754744A (zh) * | 2022-11-28 | 2023-03-07 | 广州擎天实业有限公司 | 一种燃料电池的环境模拟系统及其控制方法 |
CN115882005A (zh) * | 2022-11-22 | 2023-03-31 | 中国船舶集团有限公司第七一一研究所 | 用于测试空压机的测试装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1123081A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-01-26 | Denso Corp | 発熱機器の冷却器を有する空調装置 |
JP2005241195A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 空調冷凍装置 |
JP2006057932A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Gac Corp | 空気調和装置の制御方法 |
JP2006162089A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Espec Corp | 流体加熱装置、並びに、試験装置 |
JP2007017107A (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Green Seiju:Kk | 乾燥システム |
JP2007038329A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Kanto Seiki Kk | 工作機械の温度制御方法および装置 |
-
2007
- 2007-11-16 JP JP2007297925A patent/JP2009123594A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1123081A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-01-26 | Denso Corp | 発熱機器の冷却器を有する空調装置 |
JP2005241195A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 空調冷凍装置 |
JP2006057932A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Gac Corp | 空気調和装置の制御方法 |
JP2006162089A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Espec Corp | 流体加熱装置、並びに、試験装置 |
JP2007017107A (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Green Seiju:Kk | 乾燥システム |
JP2007038329A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Kanto Seiki Kk | 工作機械の温度制御方法および装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110190300A (zh) * | 2019-05-16 | 2019-08-30 | 苏州市华昌能源科技有限公司 | 燃料电池的控制系统及其控制方法 |
CN112697486A (zh) * | 2020-12-07 | 2021-04-23 | 上海朝临动力科技有限公司 | 压缩膨胀一体机性能检测装置 |
CN112697486B (zh) * | 2020-12-07 | 2023-09-26 | 上海朝临动力科技有限公司 | 压缩膨胀一体机性能检测装置 |
KR102332408B1 (ko) * | 2021-07-08 | 2021-12-01 | (주)비에스테크 | 저전력 배터리 테스팅 장치 |
CN114204076A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-03-18 | 大连锐格新能源科技有限公司 | 一种用于燃料电池水冷电堆的环境模拟测试舱 |
CN114204076B (zh) * | 2021-11-29 | 2023-11-24 | 大连锐格新能源科技有限公司 | 一种用于燃料电池水冷电堆的环境模拟测试舱 |
CN114883604A (zh) * | 2022-05-11 | 2022-08-09 | 江苏凌氢新能源科技有限公司 | 一种燃料电池环境试验箱用新风系统 |
CN115882005A (zh) * | 2022-11-22 | 2023-03-31 | 中国船舶集团有限公司第七一一研究所 | 用于测试空压机的测试装置 |
CN115754744A (zh) * | 2022-11-28 | 2023-03-07 | 广州擎天实业有限公司 | 一种燃料电池的环境模拟系统及其控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2075867B1 (en) | Fuel cell system and control method thereof | |
CN106941183B (zh) | 燃料电池系统和燃料电池车辆 | |
US7122259B2 (en) | Fuel cell startup method | |
JP2009123594A (ja) | 燃料電池評価試験装置 | |
JP2008094207A (ja) | 空調制御システム | |
CA2668869A1 (en) | Cooling apparatus and cooling method for electrical equipment | |
CN107425210A (zh) | 一种质子交换膜燃料电池冷启动系统及工作方法 | |
WO2004036675A2 (en) | Fuel cell system | |
JP4984808B2 (ja) | 空調制御システム | |
US7588845B2 (en) | Advanced control for an electrical heatable wax thermostat in the thermal coolant loop of fuel cell systems | |
JP4282584B2 (ja) | 燃料電池評価試験装置 | |
WO2008004352A1 (fr) | Procédé et appareil d'éjection de liquide pour une unité de contrôle de la température | |
JP2010192141A (ja) | 冷媒回路システム | |
JP2018041630A (ja) | 燃料電池システム | |
US11664508B2 (en) | Fuel cell system and method of controlling fuel cell system | |
JP2006294499A (ja) | 燃料電池システム | |
US11656016B2 (en) | Cooling system that comprises multiple cooling apparatus and reduces power consumption | |
JP2005268179A (ja) | 燃料電池システム | |
WO2003049221A2 (en) | Fuel cell system | |
JP2010140678A (ja) | 燃料電池の冷却システム | |
JP4939052B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5488277B2 (ja) | 空調システム、該システムに用いられる空調ポンプの空回り判定システム | |
JP2006278209A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2006134733A (ja) | 加湿装置、ガス供給装置、並びに、燃料電池評価試験装置 | |
JP2005235492A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120802 |