JP2009118600A - 配電盤 - Google Patents

配電盤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009118600A
JP2009118600A JP2007287362A JP2007287362A JP2009118600A JP 2009118600 A JP2009118600 A JP 2009118600A JP 2007287362 A JP2007287362 A JP 2007287362A JP 2007287362 A JP2007287362 A JP 2007287362A JP 2009118600 A JP2009118600 A JP 2009118600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
bushing
shutter plate
mobile device
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007287362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4870649B2 (ja
Inventor
Nobuo Suzuki
伸夫 鈴木
Yoshihiro Ikeno
吉廣 池野
Ryuichi Nakano
竜一 中野
Toshihiro Kodama
寿博 児玉
Jun Yamakawa
潤 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Fuji Electric Co Ltd
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd, Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2007287362A priority Critical patent/JP4870649B2/ja
Priority to PCT/JP2008/069353 priority patent/WO2009060733A1/ja
Priority to CN2008801136425A priority patent/CN101842949B/zh
Publication of JP2009118600A publication Critical patent/JP2009118600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870649B2 publication Critical patent/JP4870649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/24Shutters or guards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)
  • Distribution Board (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

【課題】安全性に配慮しつつ、コンパクト化および低価格化を実現することが可能な配電盤を提供する。
【解決手段】移動形機器21が断路位置にある時は電源側断路部12をブッシング14とともにシャッタ板19にて遮蔽するとともに、移動形機器21が運転位置にある時は、電源側断路部12および負荷側断路部13を露出させつつ、ユニット室10をブッシング14とともにシャッタ板19にて区画し、シャッタ板19を駆動する駆動板16の両側端には、移動形機器車21の進行方向に沿って移動形機器車21を案内する車輪ガイド16aを形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は配電盤に関し、特に、移動形機器(または引出形機器)を配電盤内で移動させることにより、電源側断路部および負荷側断路部と移動形機器の間が開閉される構造に適用して好適なものである。
高圧受配電設備などに使用される配電盤では、遮断機などの開閉器が搭載された移動形機器を単位ユニットとして上下方向に1段または多段積みにして配電盤に収納する方法がある。このような配電盤では、運転位置と断路位置との間で移動形機器を配電盤の奥行き方向に移動させることにより、電源側断路部および負荷側断路部と移動形機器の間が開閉される。
ここで、特許文献1には、移動形機器が引き出された時に電源側断路部や負荷側断路部が露出するのを防ぐシャッタ機構を配電盤に設ける方法が開示されている。ここで、電源側断路部と負荷側断路部は別個のシャッタで遮蔽され、移動形機器をユニット室内に押し込む時に移動形機器を案内する車輪ガイドは配電盤の底板に設けられ、シャッタを駆動する駆動板とは独立して配置される。また、移動形機器には、シャッタを駆動する駆動板を押し込むためのストライカと呼ばれる突起が形成される。
そして、移動形機器をユニット室内に押し込むことで、駆動板がストライカにて押し込まれ、駆動板を介してシャッタが駆動されることで、シャッタが開放され、電源側断路部や負荷側断路部が露出される。
特開平6−253424号公報
しかしながら、従来の配電盤では、電源側断路部と負荷側断路部は別個のシャッタで遮蔽され、それらのシャッタを移動させるためのスペースが必要になることから、電源側断路部と負荷側断路部との間隔を大きくする必要があるとともに、シャッタを駆動するための機構を配置するスペースも必要となる。このため、配電盤の大型化を招くとともに、調整作業や部品点数が増大し、配電盤の高価格化を招くという問題があった。
そこで、本発明の目的は、安全性に配慮しつつ、コンパクト化および低価格化を実現することが可能な配電盤を提供することである。
上述した課題を解決するために、請求項1記載の配電盤によれば、電源側断路部および負荷側断路部を絶縁しながら保持するブッシングと、前記電源側断路部および前記負荷側断路部に電源側接触端子および負荷側接触端子をそれぞれ接触させることで、前記電源側断路部および前記負荷側断路部との間で電路をそれぞれ形成する移動形機器と、前記移動形機器が収容されるユニット室と、前記移動形機器が断路位置にある時は、前記電源側断路部および前記負荷側断路部を前記ブッシングとともに遮蔽し、前記移動形機器が運転位置にある時は、前記電源側断路部および負荷側断路部を露出させつつ、前記ユニット室を前記ブッシングとともに区画するシャッタ板と、前記移動形機器が断路位置にある時は、前記シャッタ板を上昇させることで、前記電源側断路部および前記負荷側断路部を前記ブッシングとともに遮蔽させ、前記移動形機器が運転位置にある時は、前記シャッタ板を下降させることで、前記電源側断路部および負荷側断路部を露出させつつ、前記ユニット室を前記ブッシングとともに区画させる駆動板とを備えることを特徴とする。
これにより、1枚のシャッタ板を用いることでユニット室をブッシングとともに区画することが可能となるとともに、駆動板を介してシャッタ板を駆動することで、ブッシングとシャッタ板とを重ねて配置することを可能としつつ、電源側断路部および負荷側断路部を遮蔽したり露出させたりすることができる。このため、シャッタ板を駆動する機構を簡略化しつつ、ブッシングの寸法を短縮することが可能となるとともに、シャッタを移動させるためのスペースを縮小することができ、安全性に配慮しつつ、配電盤のコンパクト化および低価格化を実現することが可能となる。
また、請求項2記載の配電盤によれば、前記シャッタ板には、前記負荷側断路部を露出させる開口部が形成されるとともに、前記ブッシングには、前記電源側断路部を露出させる切り欠き部が形成され、前記移動形機器が断路位置にある時は、前記開口部が前記ブッシングと重なることで前記開口部が前記ブッシングにて塞がれるとともに、前記切り欠き部が前記シャッタ板と重なることで前記切り欠き部が前記シャッタ板にて塞がれ、前記移動形機器が運転位置にある時は、前記開口部が前記ブッシングよりも下方にくることで前記負荷側断路部が前記開口部を介して露出されるとともに、前記シャッタ板の上端部が前記切り欠き部よりも下方にくることで前記電源側断路部が前記切り欠き部を介して露出されることを特徴とする。
これにより、1枚のシャッタ板を用いることでユニット室をブッシングとともに区画することが可能となるとともに、駆動板を介してシャッタ板を上下させることで、電源側断路部および負荷側断路部を遮蔽したり露出させたりすることができ、安全性に配慮しつつ、配電盤のコンパクト化および低価格化を実現することが可能となる。
また、請求項3記載の配電盤によれば、前記駆動板は前記移動形機器が乗り上げ可能なように構成され、前記駆動板の手前側は、前記移動形機器が前記駆動板に乗り上げできるように支持され、前記駆動板の奥側は、前記移動形機器が断路位置にある時に前記シャッタ板が上昇されるようにバネにて押上げられることを特徴とする。
これにより、移動形機器の移動に伴って駆動板の傾きを変化させることが可能となり、シャッタ板を駆動する機構を複雑化することなく、シャッタ板を上下に駆動することができる。
また、請求項4記載の配電盤によれば、前記シャッタ板の下端部と前記駆動板の奥側の端部とは、前記駆動板の傾きの変動に連動して前記シャッタ板が上下できるように結合されていることを特徴とする。
これにより、部品点数を増加させることなく、駆動板の傾きの変動に伴ってシャッタ板を上下に駆動することが可能となり、シャッタ板を駆動する機構を簡略化することができる。
また、請求項5記載の配電盤によれば、前記駆動板の両側端には、前記移動形機器車の進行方向に沿って前記移動形機器車を案内する車輪ガイドが形成されていることを特徴とする。
これにより、断路位置と運転位置に移動形機器車を正確に案内することが可能となり、車輪ガイドを底板に設ける必要がなくなるとともに、駆動板の補強も兼ねることができる。このため、組立作業性を向上させることが可能となるとともに、部品点数も削減することができ、配電盤のコンパクト化および低価格化を実現することが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、シャッタ板にてユニット室を区画することが可能となるとともに、ブッシングとシャッタ板とを重ねて配置することを可能としつつ、電源側断路部および負荷側断路部を遮蔽したり露出させたりすることができ、安全性に配慮しつつ、配電盤のコンパクト化および低価格化を実現することが可能となる。
以下、本発明の実施形態に係る配電盤について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る配電盤に搭載される移動形機器を運転位置に移動させる前の配電盤の概略構成を示す断面図、図2は、図1の配電盤に搭載される移動形機器を運転位置に移動させた時の配電盤の概略構成を示す断面図、図3は、図1の配電盤に搭載される移動形機器を運転位置に移動させる前のシャッタ板と駆動板の配置状態を示す斜視図、図4は、図1の配電盤に搭載される移動形機器を運転位置に移動させた時のシャッタ板と駆動板の配置状態を示す斜視図、図5は、図1の配電盤に搭載される移動形機器の概略構成を示す斜視図である。
図1〜図5において、配電盤には、移動形機器21を収納するユニット室10が設けられ、ユニット室10には、移動形機器21が単位ユニットとして1段または多段積みにして収納される。ここで、ユニット室10はユニットテーブル11にて上下方向に区画され、ユニットテーブル11上に移動形機器21が支持される。
また、ユニットテーブル11上には、移動形機器21が乗り上げ可能なように構成された駆動板16が配置されている。ここで、駆動板16の手前側は、移動形機器21が駆動板16に乗り上げできるように支持部18にて支持され、駆動板16の奥側は、駆動板16の奥側の端部を上下動させるバネ17にて支持されている。なお、支持部18は、駆動板16の手前側が上昇するのを押さえながら駆動板16が傾くのを許容することができ、例えば、緩みを持たせたネジ止めにて駆動板16の手前側を固定することができる。
また、図3および図4に示すように、駆動板16の両側端には、移動形機器車21の進行方向に沿って移動形機器車21を案内する車輪ガイド16aが形成されている。ここで、車輪ガイド16aは、移動形機器車21の車輪26をガイドするとともに、駆動板16を補強できるようにするために、断面形状をL字状またはコ字状にすることができる。
また、ユニット室10の奥には、電源側または母線側に断路を形成する電源側断路部12および負荷側に断路を形成する負荷側断路部13が設けられ、電源側断路部12および負荷側断路部13は、ブッシング14にて絶縁されながら保持される。ここで、ブッシング14は、ユニット室10の下方を開放し、負荷側断路部13が露出されるように構成されるとともに、ブッシング14には、電源側断路部12を露出させる切り欠き部15が形成されている。
また、ユニット室10の奥には、ブッシング14から露出された電源側断路部12および負荷側断路部13を遮蔽するとともに、ブッシング14とともにユニット室10を区画するシャッタ板19が配置され、シャッタ板19はブッシング14と重なるようにして上下に移動可能に支持されている。また、シャッタ板19の下端は、駆動板16の奥側の端部と結合され、シャッタ板19は、駆動板16の傾きの変動に伴って上下に移動することができる。また、シャッタ板19には、負荷側断路部13を露出させる開口部20が形成されている。
ここで、シャッタ板19は、図1および図3に示すように、移動形機器21が断路位置にある時は電源側断路部12および負荷側断路部13をブッシング14とともに遮蔽するとともに、移動形機器21が運転位置にある時は、電源側断路部12および負荷側断路部13を露出させつつ、ユニット室10をブッシング14とともに区画することができる。
また、駆動板16は、移動形機器21が断路位置にある時はシャッタ板19を上昇させることで、電源側断路部12をブッシング14とともに遮蔽させ、移動形機器21が運転位置にある時はシャッタ板19を下降させることで、電源側断路部12および負荷側断路部13を露出させつつ、ユニット室10をブッシング14とともに区画させることができる。つまり、この駆動板16に連動するシャッタ板19、ブッシング14、およびユニットテーブル11により、ユニット室10が区画されることになる。
また、移動形機器21には、電源側断路部12および負荷側断路部13にそれぞれ接触することで、電源側断路部12と負荷側断路部13との間で電路をそれぞれ形成する電源側接触端子22および負荷側接触端子23が設けられ、電源側接触端子22と負荷側接触端子23はヒューズ24を介して開閉自在に開閉器25にて接続されている。また、移動形機器21の底面には、駆動板16上で移動形機器21を移動させる車輪26が設けられている。
そして、図1および図3に示すように、移動形機器21が断路位置にある場合、移動形機器21はユニット室10から引き出されて駆動板16から降ろされる。すなわち、負荷側断路部13と負荷側接触端子23とが離間し、負荷側断路部13と負荷側接触端子23との間の電路が切断されるとともに、電源側断路部12と電源側接触端子22とが離間し、電源側断路部12と電源側接触端子22との間の電路が切断される。
また、移動形機器21が駆動板16から降ろされると、駆動板16の奥側の端部がバネ17にて押し上げられ、駆動板16の傾きの増大に伴ってシャッタ板19が上昇することで、シャッタ板19の開口部20がブッシング14と重なる位置に移動するととともに、
シャッタ板19がブッシング14の切り欠き部15と重なる位置に移動し、電源側断路部12および負荷側断路部13がシャッタ板19にて遮蔽される。
そして、移動形機器21を運転位置に移動させる場合、移動形機器21の車輪26を車輪ガイド16aにてガイドさせながら移動形機器21を駆動板16上に乗り上げさせ、移動形機器21をユニット室10内に押し込む。
そして、図2および図4に示すように、移動形機器21が運転位置に移動すると、移動形機器21の重みによってバネ17が圧縮され、駆動板16の傾きが減少する。そして、駆動板16の傾きの減少に伴ってシャッタ板19が下降することで、シャッタ板19の開口部20がブッシング14と重ならない位置に移動するととともに、シャッタ板19がブッシング14の切り欠き部15の少なくとも一部と重ならない位置に移動し、電源側断路部12が切り欠き部15を介してシャッタ板19から露出されるとともに、負荷側断路部13が開口部20を介してシャッタ板19から露出される。
そして、負荷側断路部13と負荷側接触端子23とが接触することで、負荷側断路部13と負荷側接触端子23との間で電路が形成されるとともに、電源側断路部12と電源側接触端子22とが接触し、電源側断路部12と電源側接触端子22との間で電路が形成される。
これにより、1枚のシャッタ板19を用いることでユニット室10をブッシング14とともに区画することが可能となるとともに、駆動板16を介してシャッタ板19を駆動することで、ブッシング14とシャッタ板19とを重ねて配置することを可能としつつ、電源側断路部12および負荷側断路部13を遮蔽したり露出させたりすることができる。このため、シャッタ板19を駆動する機構を簡略化しつつ、ブッシング14の寸法を短縮することが可能となるとともに、シャッタ板19を移動させるためのスペースを縮小することができ、安全性に配慮しつつ、配電盤のコンパクト化および低価格化を実現することが可能となる。
また、駆動板16の両側端に車輪ガイド16aを形成することにより、断路位置と運転位置に移動形機器21を正確に案内することが可能となり、車輪ガイド16aをユニットテーブル10に設ける必要がなくなるとともに、駆動板16の補強も兼ねることができる。このため、組立作業性を向上させることが可能となるとともに、部品点数も削減することができ、配電盤のコンパクト化および低価格化を実現することが可能となる。
なお、上述した実施形態では、電源側断路部12および負荷側断路部13に電源側接触端子22および負荷側接触端子23をそれぞれ接触させるために、開閉器25が搭載された移動形機器21を用いる方法について説明したが、それ以外の移動形機器21を用いるようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、1枚のシャッタ板19にてユニット室10を区画する方法について説明したが、複数枚のシャッタ板にてユニット室10を区画するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、シャッタ板19にて電源側断路部12および負荷側断路部13の双方を遮蔽する方法について説明したが、移動形機器21が断路位置にある時は、負荷側断路部13に電圧がかからないことを条件として、電源側断路部12のみを遮蔽するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、ブッシング14の切り欠き部15を介して電源側断路部12をシャッタ板19から露出させるとともに、シャッタ板19の開口部20を介して負荷側断路部13をシャッタ板19から露出させる方法について説明したが、ブッシング14の切り欠き部15を介して負荷側断路部13をシャッタ板19から露出させるとともに、シャッタ板19の開口部20を介して電源側断路部12をシャッタ板19から露出させるようにしてもよい。例えば、ブッシング14とシャッタ板19とを上下逆に配置するようにしてもよいし、電源側断路部12と負荷側断路部13とを左右逆に配置するようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係る配電盤に搭載される移動形機器を運転位置に移動させる前の配電盤の概略構成を示す断面図である。 図1の配電盤に搭載される移動形機器を運転位置に移動させた時の配電盤の概略構成を示す断面図である。 図1の配電盤に搭載される移動形機器を運転位置に移動させる前のシャッタ板と駆動板の配置状態を示す斜視図である。 図1の配電盤に搭載される移動形機器を運転位置に移動させた時のシャッタ板と駆動板の配置状態を示す斜視図である。 図1の配電盤に搭載される移動形機器の概略構成を示す斜視図である。
符号の説明
10 ユニット室
11 ユニットテーブル
12 電源側断路部
13 負荷側断路部
14 ブッシング
15 切り欠き部
16 駆動板
16a 車輪ガイド
17 ばね
18 支点部
19 シャッタ板
20 開口部
21 移動形機器
22 電源側接触端子
23 負荷側接触端子
24 ヒューズ
25 開閉器
26 車輪

Claims (5)

  1. 電源側断路部および負荷側断路部を絶縁しながら保持するブッシングと、
    前記電源側断路部および前記負荷側断路部に電源側接触端子および負荷側接触端子をそれぞれ接触させることで、前記電源側断路部および前記負荷側断路部との間で電路をそれぞれ形成する移動形機器と、
    前記移動形機器が収容されるユニット室と、
    前記移動形機器が断路位置にある時は、前記電源側断路部および前記負荷側断路部を前記ブッシングとともに遮蔽し、前記移動形機器が運転位置にある時は、前記電源側断路部および負荷側断路部を露出させつつ、前記ユニット室を前記ブッシングとともに区画するシャッタ板と、
    前記移動形機器が断路位置にある時は、前記シャッタ板を上昇させることで、前記電源側断路部および前記負荷側断路部を前記ブッシングとともに遮蔽させ、前記移動形機器が運転位置にある時は、前記シャッタ板を下降させることで、前記電源側断路部および負荷側断路部を露出させつつ、前記ユニット室を前記ブッシングとともに区画させる駆動板とを備えることを特徴とする配電盤。
  2. 前記シャッタ板には、前記負荷側断路部を露出させる開口部が形成されるとともに、前記ブッシングには、前記電源側断路部を露出させる切り欠き部が形成され、
    前記移動形機器が断路位置にある時は、前記開口部が前記ブッシングと重なることで前記開口部が前記ブッシングにて塞がれるとともに、前記切り欠き部が前記シャッタ板と重なることで前記切り欠き部が前記シャッタ板にて塞がれ、
    前記移動形機器が運転位置にある時は、前記開口部が前記ブッシングよりも下方にくることで前記負荷側断路部が前記開口部を介して露出されるとともに、前記シャッタ板の上端部が前記切り欠き部よりも下方にくることで前記電源側断路部が前記切り欠き部を介して露出されることを特徴とする請求項1記載の配電盤。
  3. 前記駆動板は前記移動形機器が乗り上げ可能なように構成され、前記駆動板の手前側は、前記移動形機器が前記駆動板に乗り上げできるように支持され、前記駆動板の奥側は、前記移動形機器が断路位置にある時に前記シャッタ板が上昇されるようにバネにて押上げられることを特徴とする請求項1または2記載の配電盤。
  4. 前記シャッタ板の下端部と前記駆動板の奥側の端部とは、前記駆動板の傾きの変動に連動して前記シャッタ板が上下できるように結合されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の配電盤。
  5. 前記駆動板の両側端には、前記移動形機器車の進行方向に沿って前記移動形機器車を案内する車輪ガイドが形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の配電盤。
JP2007287362A 2007-11-05 2007-11-05 配電盤 Active JP4870649B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287362A JP4870649B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 配電盤
PCT/JP2008/069353 WO2009060733A1 (ja) 2007-11-05 2008-10-24 配電盤
CN2008801136425A CN101842949B (zh) 2007-11-05 2008-10-24 配电盘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287362A JP4870649B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 配電盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009118600A true JP2009118600A (ja) 2009-05-28
JP4870649B2 JP4870649B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=40625631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287362A Active JP4870649B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 配電盤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4870649B2 (ja)
CN (1) CN101842949B (ja)
WO (1) WO2009060733A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2570675A (en) * 2018-02-01 2019-08-07 Eaton Intelligent Power Ltd Switchgear housing
CN110401132B (zh) * 2019-07-18 2020-07-28 廖彦昭 一种使用旋转圆柱遮蔽的配电盘
CN110416908B (zh) * 2019-07-18 2020-10-30 江苏高泰电气有限公司 一种开门式遮蔽的配电盘
CN110416879B (zh) * 2019-07-18 2020-11-17 山东颐德电气设备工程有限公司 一种适时遮蔽的配电盘

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336110U (ja) * 1976-09-02 1978-03-30
JPS57127509U (ja) * 1981-02-02 1982-08-09
DE10120749C1 (de) * 2001-04-23 2002-07-11 Siemens Ag Schutzeinrichtung gegen Berühren spannungsführender Kontakte in einem Einschubrahmen eines Schaltgerätes
FR2861224B1 (fr) * 2003-10-16 2007-06-01 Alstom T & D Sa Compartiment et cellule de distribution de moyenne et/ou haute tension
JP2005261044A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Japan Ae Power Systems Corp 配電盤のシャッタ機構
JP5233114B2 (ja) * 2006-12-20 2013-07-10 株式会社明電舎 配電盤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009060733A1 (ja) 2009-05-14
CN101842949B (zh) 2012-09-12
JP4870649B2 (ja) 2012-02-08
CN101842949A (zh) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2228878B1 (en) Circuit breaker with apparatus for preventing withdrawing or inserting of carriage of circuit breaker
US8431845B2 (en) Electrical switching apparatus and levering assembly therefor
US8727456B1 (en) Draw out control compartment
JP2011083184A (ja) 回路遮断器
JP5714127B2 (ja) スイッチギヤ
JP4870649B2 (ja) 配電盤
JP5656660B2 (ja) スイッチギヤ
JP5744351B2 (ja) 真空遮断器
EP1772883B1 (en) A medium-voltage vacuum circuit breaker and a related medium-voltage switchboard
JP5538651B2 (ja) 配電盤のシャッタ装置
JP2012114981A (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤおよびその組立方法
JP5137733B2 (ja) 引出形開閉器用シャッタ装置
JP4917515B2 (ja) 配電盤
EP3217493B1 (en) Withdrawable arc eliminator with an interlock device
TWI775645B (zh) 電機機器的拉出裝置及開關機構
JP2023110726A (ja) 自立盤
KR20110131753A (ko) 회로차단기
JP5020180B2 (ja) 真空遮断器
WO2021090437A1 (ja) 電力変換装置
KR101570099B1 (ko) 포지션 스위치 및 이를 구비한 회로 차단기
JP2011019353A (ja) 配電盤
JP5031094B2 (ja) 盤装置の機能ユニット及び盤装置
JP2005295664A (ja) 分電盤
EP2880728A2 (en) A compact switchgear and a shutter arrangement therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250