WO2021090437A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021090437A1
WO2021090437A1 PCT/JP2019/043646 JP2019043646W WO2021090437A1 WO 2021090437 A1 WO2021090437 A1 WO 2021090437A1 JP 2019043646 W JP2019043646 W JP 2019043646W WO 2021090437 A1 WO2021090437 A1 WO 2021090437A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switch
housing
stopper
large unit
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/043646
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
満 杷野
Original Assignee
東芝三菱電機産業システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝三菱電機産業システム株式会社 filed Critical 東芝三菱電機産業システム株式会社
Priority to JP2020506856A priority Critical patent/JP6899956B1/ja
Priority to US17/602,378 priority patent/US20220166338A1/en
Priority to PCT/JP2019/043646 priority patent/WO2021090437A1/ja
Priority to CN201980005566.4A priority patent/CN113169676A/zh
Publication of WO2021090437A1 publication Critical patent/WO2021090437A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14325Housings specially adapted for power drive units or power converters for cabinets or racks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0221Locks; Latches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Definitions

  • the embodiment of the present invention relates to a power conversion device.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a power conversion device capable of suppressing erroneous mounting.
  • the power conversion device of the embodiment includes a housing, an inverter module, and an erroneous mounting suppression mechanism.
  • the housing has an opening that opens in the first direction, and a bus is arranged inside.
  • the inverter module is configured to be detachably attached to and detachable from the housing through the opening, and has a terminal connected to the bus at the mounting position mounted on the housing.
  • the erroneous mounting suppression mechanism is provided on the housing and the inverter module, and regulates the movement of the inverter module with respect to the housing in the first direction.
  • the inverter module has a switch that moves between an off position that can cut off between the bus and the terminal and an on position that can connect between the bus and the terminal.
  • the erroneous mounting suppression mechanism includes a stopper and an interference member.
  • the stopper is provided on the housing.
  • the interfering member is connected to the switch and moves between the regulated position and the retracted position as the switch moves.
  • the regulated position overlaps the stopper when viewed from the first direction when the switch is in the on position.
  • the retract position is retracted from the stopper when viewed from the first direction when the switch is in the off position.
  • the perspective view which shows the power conversion apparatus of an embodiment.
  • a perspective view of the main body unit showing a state in which the housing is transparent.
  • Perspective view of a large unit Schematic perspective view of the large unit. Schematic plan view showing a state in which the large unit is in the mounting position.
  • the schematic perspective view corresponding to FIG. 4 which shows when the switch is in a precharge position.
  • Partial side view of the large unit seen from the right side Schematic plan view showing the state where the large unit is in the disconnecting position. Partial side view of the large unit seen from the right side. Partial side view of the large unit seen from the right side. Schematic plan view of a large unit for explaining the suppression of erroneous mounting.
  • the power conversion device of the embodiment will be described with reference to the drawings.
  • configurations having the same or similar functions are designated by the same reference numerals, and duplicate description between the configurations may be omitted.
  • the normal direction of the installation surface F on which the power conversion device 1 is installed is the vertical direction (arrow UP is upward), and the directions orthogonal to the vertical direction are the front-rear direction (first direction: arrow FR is the device). Forward) and left-right direction (arrow LH is on the left side of the device).
  • expressions indicating relative or absolute arrangements such as “parallel”, “orthogonal", “center”, and “coaxial” not only strictly represent such arrangements, but also tolerances and the same. It shall also represent a state of relative displacement at an angle or distance to the extent that the function can be obtained.
  • FIG. 1 is a perspective view of the power conversion device 1.
  • the power conversion device 1 shown in FIG. 1 is, for example, a device applied to a drive system for driving a motor.
  • the power conversion device 1 converts DC power supplied from an external power source into AC power (three-phase AC) and outputs it to a motor.
  • the power conversion device 1 may be a device applied to a system other than the drive system.
  • the power conversion device 1 may be a device that converts AC power into DC power.
  • the power conversion device 1 may be a device or the like that converts a certain power into another power having a different frequency or voltage.
  • the power conversion device 1 is formed in a box shape with the vertical direction as the longitudinal direction.
  • the power conversion device 1 includes a main body unit 11, inverter units 12 to 14, an erroneous mounting suppression mechanism 15 (see FIG. 5), an erroneous operation suppression mechanism 16 (see FIG. 5), and a positioning mechanism 17 (see FIG. 8). , Is equipped.
  • FIG. 2 is a perspective view of the main body unit 11 showing a state of being transparent through the housing 21.
  • the main body unit 11 includes a housing 21, a unit support mechanism 22, and bus 23 and 24.
  • the housing 21 is formed in a box shape having an opening 25 that opens toward the front.
  • a main control unit or the like that controls the operation of the power conversion device 1 is mounted on the lower portion of the housing 21.
  • the unit support mechanism 22 is provided in pairs on the inner surfaces of the left and right side walls 28 and 29 of the housing 21.
  • the unit support mechanism 22 includes a rail 31 and a slider 32, respectively.
  • the rail 31 extends in the front-rear direction on the inner surfaces of the side walls 28 and 29.
  • the slider 32 is supported by the rail 31 so as to be slidable in the front-rear direction. Therefore, the slider 32 is configured to be able to advance and retreat to the housing 21 through the opening 25.
  • the unit support mechanism 22 is provided on each of the side walls 28 and 29 at intervals in the vertical direction.
  • a pair of left and right unit support mechanisms 22 are provided in a plurality of sets (for example, eight sets) at intervals in the vertical direction. The number of sets of the unit support mechanism 22 can be changed as appropriate.
  • the bus lines 23 and 24 are provided on the inner surface of the rear wall 34 of the housing 21.
  • the bus lines 23 and 24 extend vertically on the inner surface of the rear wall 34 with a space between them in the left-right direction.
  • the bus lines 23 and 24 are connected to an external power source at the lower part of the housing 21 via a DC common bus line (not shown).
  • the inverter units 12 to 14 are configured to be removable in the housing 21 by inserting and removing them through the opening 25.
  • the inverter units 12 to 14 are small units 12, medium units 13 and large units 14 having different heights in the vertical direction.
  • the types of the inverter units 12 to 14 attached to and detached from the housing 21 can be changed as appropriate. In the following description, the details of the inverter unit will be described by taking the large unit 14 as an example.
  • FIG. 3 is a perspective view of the large unit 14.
  • the large unit 14 is formed in a box shape having a height of, for example, four sets (half of the opening 25) of the unit support mechanism 22.
  • the large unit 14 includes a unit housing 41, a switch 42, a power conversion circuit (not shown), and terminals 43 and 44 (see FIG. 5).
  • the size and the like of the large unit 14 can be changed as appropriate.
  • the unit housing 41 includes an accommodating portion 51 and a door mechanism 52.
  • the accommodating portion 51 is formed in a box shape that opens forward and upward.
  • the left and right side walls 61 and 62 of the accommodating portion 51 are provided with overhanging portions 63 that project outward in the left-right direction.
  • the overhanging portion 63 is formed in a plate shape extending in the front-rear direction with the vertical direction as the thickness direction.
  • the overhanging portions 63 are arranged on the side walls 61 and 62 at intervals in the vertical direction.
  • a plurality of sets of overhanging portions 63 are provided in the vertical direction in pairs of those having the same height between the side walls 61 and 62.
  • Each overhanging portion 63 is detachably attached to the slider 32 described above.
  • the large unit 14 is inserted and removed from the housing 21 through the opening 25 by moving in the front-rear direction in response to the movement of the slider 32 in the front-rear direction with respect to the rail 31.
  • a first partition wall 65 that bridges between the left and right side walls 61 and 62 is provided in the upper part of the accommodating portion 51.
  • the first partition wall 65 partitions the inside of the accommodating portion 51 in the front-rear direction at the front portions of the side walls 61 and 62 (the portion located behind the front end opening edge of the accommodating portion 51).
  • the accommodating portion 51 is provided with a second partition wall 67 that partitions the upper portion of the accommodating portion 51 to the left and right.
  • the second partition wall 67 bridges between the rear wall 70 of the accommodating portion 51 and the second partition wall 67 in the front-rear direction.
  • a shaft support wall (first shaft support wall 68 and second shaft support wall 69) is provided in the space 51R on the right side with respect to the second partition wall 67 in the accommodating portion 51.
  • the first shaft support wall 68 bridges between the side wall 61 and the second partition wall 67 at the central portion in the front-rear direction in the accommodating portion 51.
  • the second shaft support wall 69 bridges between the side wall 61 and the second partition wall 67 at the rear end portion in the accommodating portion 51.
  • the layout inside the accommodating portion 51 can be changed as appropriate.
  • the door mechanism 52 is configured to be able to open and close the front end opening of the accommodating portion 51.
  • the door mechanism 52 of the present embodiment includes a door support portion 71, an upper panel 72, and a lower panel 73.
  • the door support portion 71 is provided on the front end edge of the side wall 61 of the accommodating portion 51.
  • the door support portion 71 projects outward (right side) in the left-right direction from the front end edge of the side wall 61.
  • the door support portion 71 constitutes the front wall of the unit housing 41.
  • the door support portion 71 may be divided in the vertical direction with respect to the height of the accommodating portion 51, or may be integrally formed.
  • each of the panels 72 and 73 is rotatably supported by the door support portion 71 around an axis extending in the vertical direction, thereby opening and closing the front end opening of the accommodating portion 51.
  • each of the panels 72 and 73 includes a front portion 81 that constitutes the front wall of the unit housing 41 together with the door support portion 71, and a bent wall 82 that is bent rearward from the outer peripheral edge of the front portion 81. ing.
  • the panels 72 and 73 may be integrally rotatable.
  • the power conversion circuit is mainly housed in the lower part of the accommodating portion 51.
  • the power conversion circuit includes a precharge circuit, a main circuit, and the like.
  • Each circuit is configured by electrically connecting switching elements, smoothing capacitors, diodes, and the like.
  • the switching element for example, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) or the like is used.
  • the AC power converted by the power conversion circuit is output through the output terminal 80 protruding from the side wall 62.
  • FIG. 4 is a schematic perspective view of the large unit 14.
  • the switch 42 is housed in the space 51R on the right side with respect to the second partition wall 67 in the unit housing 41.
  • the switch 42 switches the state of the large unit 14 to one of an on state in which power is supplied to the motor, an off state in which power is not supplied to the motor, and a precharge state in which the smoothing capacitor is precharged.
  • the switch 42 includes a shaft 83, an operation unit 84, and a connection unit 85.
  • the shaft 83 is formed in a rod shape extending in the front-rear direction in the unit housing 41 through the upper panel 72, the first partition wall 65 (see FIG. 3) and the shaft support walls 68, 69 (see FIG. 3) described above. There is.
  • a first bearing portion 86 and a second bearing portion 87 are provided at the central portion and the rear end portion of the shaft 83 in the front-rear direction.
  • the first bearing portion 86 is fixed to the first shaft support wall 68 described above.
  • the second bearing portion 87 is fixed to the second shaft support wall 68 described above.
  • the shaft 83 is configured to be rotatable around the first axis O1 along the front-rear direction.
  • the operation unit 84 includes a display plate 88 and a knob unit 89.
  • the front end of the shaft 83 penetrates the display plate 88.
  • the display plate 88 is exposed to the outside of the unit housing 41 through an exposed hole 90 (see FIG. 3) formed in the front portion 81 of the upper panel 72 described above.
  • On the front surface of the display board 88 for example, "OFF” indicating that the large unit 14 is in the off state, "PRECCHARGE” indicating that the large unit 14 is in the precharge state, and the large unit 14 are in the on state. Characters such as "ON” indicating "ON” are attached at intervals in the circumferential direction around the first axis O1.
  • the knob portion 89 is fixed to the portion of the front end portion of the shaft 83 that protrudes to the outside of the unit housing 41.
  • the knob portion 89 is configured to be able to rotate the shaft 83 by twisting it around the first axis O1 while being gripped by the user.
  • the connecting portion 85 is provided in a portion of the shaft 83 located between the bearing portions 86 and 87 described above.
  • the connection portion 85 includes an insulator 95 and a contact block (not shown).
  • the insulator 95 is formed in a columnar shape coaxially arranged with the shaft 83.
  • the insulator 95 is configured to be rotatable around the first axis O1 as the shaft 83 rotates.
  • the contact blocks are provided on the insulator 95 at intervals in the front-rear direction and in the circumferential direction around the first axis O1. In each contact block, the contact portion is exposed on the outer peripheral surface of the insulator 95.
  • a plurality of contact blocks are configured to be connectable to the main circuit described above. That is, the contact block is in a state where the large unit 14 is normally mounted on the housing 21 (hereinafter referred to as a mounting position) and at a position where the knob portion 89 indicates "ON" (switch 42 is in the ON position). At some point it is connected to the main circuit. As a result, the bus 23, 24 and the main circuit are connected via the contact block.
  • some of the contact blocks form a precharge block that can be connected to the precharge circuit. The precharge block is connected to the precharge circuit when the large unit 14 is in the mounting position and the knob 89 is in the position indicating "PRECCHARGE" (the switch 42 is in the precharge position).
  • the bus 23, 24 and the precharge circuit are connected via the precharge block.
  • the knob portion 89 is in the position indicating "OFF" (off position)
  • none of the contact blocks is connected to the power conversion circuit.
  • the electric circuit between the bus lines 23 and 24 and the power conversion circuit is cut off.
  • FIG. 5 is a schematic plan view of the large unit 14.
  • the terminals 43 and 44 project rearward from the rear wall 70 of the accommodating portion 51.
  • the terminals 43 and 44 are arranged at intervals in the left-right direction.
  • the terminals 43, 44 are connected to the corresponding bus 23, 24, respectively, when the large unit 14 is in the mounting position.
  • the terminals 43 and 44 are formed in a bifurcated shape that opens rearward.
  • the corresponding bus 23, 24 is fitted to each of the terminals 43, 44 at the mounting position of the large unit 14.
  • the bus 23, 24 and the terminals 43, 44 are not limited to fitting, but may be mere contact or the like, as long as they are electrically connected to each other.
  • the erroneous mounting suppression mechanism 15 is a mechanism for suppressing the switch 42 from being mounted on the housing 21 in the on position and the switch 42 from being removed from the housing 21 in the on position.
  • the erroneous mounting suppression mechanism 15 includes a stopper 100, an interference member 101, and a reinforcing portion 102.
  • the stopper 100 is attached to the inner surface of the side wall 28 described above in the housing 21. Specifically, the stopper 100 is formed in an L shape in a plan view. The first end of the stopper 100 is attached to the side wall 28, while the second end of the stopper 100 projects inward from the side wall 28 in the left-right direction. In this case, the amount of protrusion from the side wall 28 at the second end of the stopper 100 is a length of the large unit 14 that does not interfere with the side wall 61 of the unit housing 41 in front view.
  • the interference member 101 is fixed to a portion of the shaft 83 of the switch 42 located between the first bearing portion 86 and the operation portion 84. That is, the interference member 101 is configured to swing around the first axis O1 in synchronization with the rotation of the switch 42.
  • the interference member 101 cantilever extends from the shaft 83 along a direction (extending direction) orthogonal to the first axis O1.
  • the orientation of the interference member 101 changes in a plane orthogonal to the first axis O1 according to the rotation position of the switch 42. Specifically, when the switch 42 is in the on position, the interference member 101 projects to the outside of the unit housing 41 through the communication hole 105 formed in the side wall 61 (regulated position: see the chain line in FIG. 4).
  • the tip of the interference member 101 (the portion protruding outward of the unit housing 41) is viewed from the front with respect to the second end of the stopper 100 when the large unit 14 is in the mounting position and the switch 42 is in the on position. It overlaps from the back.
  • the interference member 101 contacts (interferes) with the stopper 100 from the rear, so that the large unit 14 is restricted from moving forward. Will be done.
  • the interference member 101 faces downward in the unit housing 41 when the switch 42 is in the off position.
  • the interference member 101 retracts from the communication hole 105 so that the interference member 101 does not overlap with the stopper 100 in the front view (evacuation position). Therefore, the erroneous mounting suppression mechanism 15 allows the large unit 14 to move forward with respect to the housing 21 when the interference member 101 is in the retracted position.
  • FIG. 6 is a schematic perspective view corresponding to FIG. 4 showing when the switch 42 is in the precharge position.
  • the interference member 101 is arranged between the regulated position and the retracted position when the switch 42 is in the precharge position. Specifically, the interference member 101 faces diagonally downward in the unit housing 41 when the switch 42 is in the precharge position (intermediate position).
  • the interference member 101 may project to the outside of the unit housing 41 or may be located inside the unit housing 41 as long as it does not interfere with the stopper 100 described above at the intermediate position.
  • the interfering member 101 may be configured to interfere with the stopper 100 at least at the regulated position, and may be configured to interfere with the stopper 100 at the intermediate position.
  • the communication hole 105 described above may be formed at least on the swing locus of the interference member 101 from the retracted position to the regulated position in the side wall 61.
  • the reinforcing portion 102 projects from the front and rear end edges of the opening edge of the communication hole 105 toward the inside of the unit housing 41, respectively.
  • Each reinforcing portion 102 is formed in a plate shape extending in the vertical direction with the front-rear direction as the thickness direction.
  • Each reinforcing portion 102 regulates the displacement of the interference member 101 in the front-rear direction, and then guides the movement of the interference member 101 between the retracted position and the regulated position.
  • the reinforcing portion 102 may be formed at any end edge in the front-rear direction of the opening edge of the communication hole 105.
  • the reinforcing portion 102 may be integrally formed with the unit housing 41 (side wall 61). The reinforcing portion 102 may protrude in any direction inside or outside the accommodating portion 51.
  • the erroneous operation suppressing mechanism 16 is a mechanism for suppressing the movement of the switch 42 from the off position to the on position (before the completion of precharging) without performing precharging.
  • the erroneous operation suppressing mechanism 16 includes a regulating member 120 and a lock portion 121.
  • the regulating member 120 is fixed to a portion of the shaft 83 located between the display plate 88 and the first partition wall 65.
  • the regulating member 120 is configured to swing around the first axis O1 in synchronization with the rotation of the switch 42.
  • the regulating member 120 is formed in a plate shape with the front-rear direction as the thickness direction.
  • the regulating member 120 includes a base portion 123 fixed to the shaft 83, and a protruding portion 124 protruding from the base portion 123 along an in-plane orthogonal to the first axis O1.
  • the lock portion 121 is a so-called solenoid.
  • the lock portion 121 is configured such that the plunger 131 is supported by a main body portion 130 in which a coil or the like is housed so that the plunger 131 can move forward and backward.
  • the main body 130 is attached to the first partition wall 65 (see FIG. 3) described above at a position adjacent to the left side of the regulation member 120.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the erroneous operation suppressing mechanism 16 and the operation unit 84.
  • the plunger 131 is configured to be movable in the left-right direction by an electromagnetic force acting between the plunger 131 and the coil of the main body 130.
  • the plunger 131 moves between a lock position located on the swing locus of the protrusion 124 and an unlocked position retracted from the swing locus of the protrusion 124.
  • the protrusion 124 rotates around the first axis O1 before the switch 42 reaches the on position. Contact in the direction. As a result, the swinging operation of the regulating member 120 (rotating operation of the switch 42) is regulated.
  • the plunger 131 When the plunger 131 is in the unlocked position, it retracts from the swing locus of the protrusion 124 to allow the regulation member 120 to swing. As a result, the rotation operation of the switch 42 is allowed.
  • the lock portion 121 can appropriately change the mounting position if it is in a position that interferes with the regulating member 120.
  • FIG. 8 is a partial side view of the large unit 14 as viewed from the right side.
  • the positioning mechanism 17 positions the position of the large unit 14 in the front-rear direction with respect to the housing 21.
  • the positioning mechanism 17 regulates the back-and-forth movement of the large unit 14 with respect to the housing 21 when the large unit 14 is at either the mounting position or the disconnecting position.
  • the mounting position is a state in which the terminals 43 and 44 are connected to the bus 23 and 24 as described above.
  • the disconnecting position is such that the terminals 43 and 44 are separated from the bus 23 and 24 and the front end portion (only the portion corresponding to the bending wall 82) of the large unit 14 is the middle unit.
  • the upper opening of the accommodating portion 51 is not exposed to the outside by being covered from above by the front end portion of the middle unit 13 located above the large unit 14. A part of the upper opening of the accommodating portion 51 may be exposed to the outside at the disconnecting position.
  • the positioning mechanism 17 includes an engaging portion 133, a first lever 134, and a second lever 135.
  • the engaging portion 133 is attached to a portion of the housing 21 located below the stopper 100 described above on the inner surface of the side wall 28 described above.
  • the engaging portion 133 projects inward in the left-right direction from the side wall 28.
  • the amount of protrusion from the side wall 28 at the tip of the engaging portion 133 is such that the large unit 14 does not interfere with the side wall 61 of the unit housing 41 in front view.
  • the first lever 134 is rotatably supported at the rear end of the side wall 61 around the second axis O2 along the left-right direction.
  • the first lever 134 is formed in a plate shape with the left-right direction as the thickness direction.
  • the first lever 134 extends forward cantilevering along the outer surface of the side wall 61.
  • a first slit 136 that opens downward is formed in the front portion of the first lever 134.
  • a relief portion 137 is formed in a portion of the first lever 134 located in front of the first slit 136.
  • the relief portion 137 is formed by inclining the lower end edge of the first lever 134 upward as it goes forward. That is, the width of the portion of the first lever 134 in which the relief portion 137 is formed gradually decreases in the vertical direction toward the front.
  • a first handle 138 is provided at the front end of the first lever 134.
  • the first handle 138 extends forward from the first lever 134.
  • the first handle 138 projects forward of the large unit 14 through the through hole 139 formed in the door support portion 71.
  • the first lever 134 swings around the second axis O1 by moving the first handle 138 up and down.
  • a first urging member 140 for urging the first lever 134 downward is interposed between the first handle 138 and the side wall 61.
  • the lowermost position of the first lever 134 is defined by abutting against a stopper (not shown).
  • the lower end edge of the first lever 134 gradually inclines downward toward the front when the first lever 134 is in the lowermost position.
  • the second lever 135 is rotatably supported at the rear end of the side wall 61 coaxially with the above-mentioned second axis O2.
  • the second lever 135 is formed in a plate shape with the left-right direction as the thickness direction.
  • the second lever 135 extends forward cantilever between the first lever 134 and the side wall 61.
  • the first lever 134 and the second lever 135 do not have to be arranged coaxially.
  • a second slit 142 is formed in a portion of the second lever 135 located in front of the first slit 136 described above.
  • the second slit 142 opens downward.
  • the lower end opening edge of the second slit 142 is located below the relief portion 137 described above.
  • a second handle 145 is provided at a portion of the front end of the second lever 135 located above the first lever 134.
  • the second handle 145 extends forward from the second lever 135.
  • the second handle 145 projects forward of the large unit 14 through the through hole 146 formed in the door support portion 71.
  • the second lever 135 swings around the second axis O1 by moving the second handle 145 up and down.
  • a second urging member 147 that urges the second lever 135 downward is interposed between the second handle 145 and the side wall 61.
  • the lowermost end position of the second lever 135 is defined by abutting against a stopper (not shown).
  • a method of attaching / detaching the large unit 14 to / from the housing 21 will be described.
  • a method of mounting the large unit 14 will be described.
  • the slider 32 is pulled out through the opening 25, and the overhanging portion 63 of the large unit 14 is fixed to the slider 32.
  • all the overhanging portions 63 are fixed to the corresponding sliders 32.
  • at least one set of overhanging portions 63 may be fixed to the corresponding slider 32.
  • 10 and 11 are partial side views of the large unit 14 as viewed from the right side.
  • the switch 42 With the switch 42 in the off position, push the large unit 14 backward.
  • the large unit 14 enters the housing 21 together with the slider 32 by moving the slider 32 rearward on the rail 31.
  • the engaging portion 133 slides on the lower edge of each of the levers 134 and 135. Therefore, each of the levers 134 and 135 rotates upward around the second axis O2 (in a direction that opposes the urging force of the urging members 140 and 147) as the large unit 14 moves backward.
  • the engaging portion 133 and the first slit 136 overlap each other in a plan view.
  • the first lever 134 is rotated downward around the second axis O2 by the urging force of the first urging member 140.
  • the engaging portion 133 is engaged in the first slit 136.
  • the large unit 14 is positioned at the disconnecting position.
  • the disconnecting position as shown in FIG. 9, since the upper opening of the accommodating portion 51 is not exposed to the outside, it is possible to prevent dust and the like from entering the unit housing 41 through the upper opening of the accommodating portion 51.
  • the first lever 134 is pulled up via the first handle 138 to release the engagement between the first slit 136 and the engaging portion 133.
  • the large unit 14 is pushed further toward the rear.
  • the large unit 14 moves backward while the second lever 135 is pushed up by the engaging portion 133.
  • the pulling up of the first handle 138 may be released.
  • the engaging portion 133 and the second slit 142 overlap in a plan view.
  • the second lever 135 is rotated downward around the second axis O2 by the urging force of the second urging member 147.
  • the engaging portion 133 is engaged in the second slit 142.
  • the large unit 14 is positioned at the mounting position.
  • the terminals 43 and 44 are connected to the bus 23 and 24, and the front wall of the unit housing 41 is arranged flush with the front wall of the housing 21.
  • the switch 42 is moved to the precharge position by twisting the knob 89 and rotating the switch 42 around the first axis O1. ..
  • the bus 23 and 24 are connected to the precharge circuit via the precharge block.
  • DC power is supplied to the precharge circuit via the bus 23 and 24, and the smoothing capacitor is precharged.
  • the inrush current when the switch 42 is turned on can be relaxed.
  • the switch 42 in the state before the completion of precharging, since the plunger 131 exists on the swing locus of the lock portion 121 (protruding portion 124), the switch 42 cannot rotate to the on position. It has become like. Therefore, it is possible to prevent the switch 42 from moving to the on position without precharging.
  • the interference member 101 when the switch 42 is in the on position, the interference member 101 is in the regulated position. That is, the interference member 101 is in close proximity to or in contact with the second end of the stopper 100 from behind. Therefore, the forward movement of the large unit 14 with respect to the housing 21 is restricted. As a result, it is possible to prevent the large unit 14 from being unexpectedly pulled out while the switch 42 is in the on position.
  • the switch 42 is moved to the off position.
  • the interference member 101 moves to the retracted position
  • the interference member 101 retracts to a position where it does not overlap with the stopper 100 in the front view.
  • the switch 42 is moved to the off position (other than the on position)
  • the power supply to the coil of the main body 130 is stopped.
  • the plunger 131 moves to the locked position.
  • the second lever 135 is pulled up via the second handle 145 to release the engagement between the second slit 142 and the engaging portion 133.
  • the large unit 14 is pulled forward.
  • the large unit 14 moves forward together with the slider 32 by moving the slider 32 forward on the rail 31.
  • the engaging portion 133 engages in the first slit 136.
  • the large unit 14 is positioned at the disconnecting position.
  • the first lever 134 is pulled up via the first handle 138, and the large unit 14 is further pulled forward in a state where the engagement between the first slit 136 and the engaging portion 133 is released. As a result, the large unit 14 is removed from the housing 21.
  • FIG. 12 is a schematic plan view of the large unit 14 for explaining the suppression of erroneous mounting.
  • the interference member 101 when the switch 42 is in the on position even though the large unit 14 is not in the mounting position, the interference member 101 is arranged in the regulated position. That is, the interference member 101 projects to the outside of the unit housing 41 through the communication hole 105. Therefore, if the large unit 14 is to be mounted on the housing 21, the interference member 101 abuts against the stopper 100 from the front before the large unit 14 reaches the disconnecting position, so that the large unit with respect to the housing 21 14 backward movements are restricted. As a result, it is possible to prevent the large unit 14 from moving to the mounting position while the switch 42 is in the on position.
  • the interference member 101 may be configured to come into contact with the stopper 100 between the disconnecting position and the mounting position.
  • the stopper 100 and the interference member 101 overlap each other in the front view when the switch 42 is in the on position, and the interference member 101 retracts from the stopper 100 in the front view when the switch 42 is in the off position.
  • the configuration is such that the erroneous mounting suppression mechanism 15 is provided. According to this configuration, when the large unit 14 is to be mounted on the housing 21 while the interference member 101 is in the regulated position, the interference member 101 comes into contact with the stopper 100, so that the large unit 14 with respect to the housing 21 Movement to the mounting position is restricted. As a result, it is possible to prevent the large unit 14 from being mounted on the housing 21 (so-called erroneous mounting) while the switch 42 is in the on position.
  • the interference member 101 moves in synchronization with the operation of the switch 42, so that the interference member 101 can be positioned at an optimum position according to the state of the switch 42.
  • the interference member 101 moves around the first axis O1 between the regulated position and the retracted position in synchronization with the switch 42 moving around the first axis O1 between the on position and the off position. It was configured to be. According to this configuration, since the interference member 101 swings between the regulated position and the retracted position, it is possible to improve the layout of the peripheral members as compared with, for example, slide movement, and to reduce the size of the large unit 14. it can.
  • a reinforcing portion 102 for guiding the movement of the interference member 101 is provided at the opening edge of the communication hole 105.
  • reinforcing portions 102 are arranged on both front and rear sides with respect to the interference member 101.
  • the reinforcing portion 102 by reinforcing only the opening edge of the communication hole 105 with the reinforcing portion 102, it is possible to reduce the size and weight as compared with the case where the entire accommodating portion 51 is reinforced. Moreover, by arranging the reinforcing portion 102 at the opening edge of the communication hole 105, the reinforcing portion 102 functions as a guide when the interference member 101 swings between the retracted position and the restricted position. As a result, it is possible to prevent the interference member 101 from coming into contact with the opening edge of the communication hole 105 and hindering the operation of the switch 42.
  • the movement of the switch 42 from the precharge position to the on position is restricted before the precharge is completed, and the switch 42 from the precharge position to the on position is restricted after the precharge is completed.
  • the configuration is provided with an erroneous operation suppression mechanism 16 that allows movement. According to this configuration, it is possible to more reliably suppress the supply of electric power to the main circuit without performing precharging, and to prevent the large unit 14 from failing or the like. Moreover, since the interference member 101 does not move to the regulated position when the precharge is not completed, it is possible to notice that the operation is erroneous at the time of operating the switch 42. As a result, the above-mentioned erroneous mounting can be suppressed.
  • the power conversion device of the embodiment includes a housing, an inverter module, and an erroneous mounting suppression mechanism.
  • the housing has an opening that opens in the first direction, and a bus is arranged inside.
  • the inverter module is configured to be detachably attached to and detachable from the housing through the opening, and has a terminal connected to the bus at the mounting position mounted on the housing.
  • the erroneous mounting suppression mechanism is provided on the housing and the inverter module, and regulates the movement of the inverter module with respect to the housing in the first direction.
  • the inverter module has a switch that moves between an off position that can cut off between the bus and the terminal and an on position that can connect between the bus and the terminal.
  • the erroneous mounting suppression mechanism includes a stopper and an interference member.
  • the stopper is provided on the housing.
  • the interfering member is connected to the switch and moves between the regulated position and the retracted position as the switch moves.
  • the regulated position overlaps the stopper when viewed from the first direction when the switch is in the on position.
  • the retract position is retracted from the stopper when viewed from the first direction when the switch is in the off position. According to such a configuration, erroneous mounting can be suppressed.
  • the switch 42 is configured to be rotatable around the first axis O1, but the configuration is not limited to this.
  • the switch 42 may have a slidable configuration, for example.
  • the interference member 101 and the lock portion 121 may also be configured to slide as the switch 42 slides.
  • the configuration in which the large unit 14 includes the erroneous mounting suppression mechanism 15, the erroneous operation suppression mechanism 16, and the positioning mechanism 17 has been described, but the configuration is not limited to this.
  • the large unit 14 may at least include an erroneous mounting suppressing mechanism 15.
  • the configuration in which the erroneous mounting suppression mechanism 15 is mounted on the large unit 14 has been described as an example, but the present invention is not limited to this configuration.
  • the same configuration as that of the large unit 14 may be mounted on the small unit 12 and the medium unit 13.
  • the configuration in which the inverter units 12 to 14 are inserted and removed from the housing 21 in the front-rear direction (first direction) has been described, but the present invention is not limited to this configuration.
  • the inverter units 12 to 14 may be configured to be inserted and removed from the housing 21 in the vertical direction (first direction).
  • an erroneous mounting suppression mechanism 15 may be provided between the side walls 29 and 62 and between the rear walls 34 and 98. That is, the movement of the large unit 14 with respect to the housing 21 may be restricted or released by overlapping or retracting the stopper 100 and the interference member 101 in a front view.

Abstract

実施形態の電力変換装置において、誤装着抑制機構は、筐体及びインバータモジュールに設けられ、筐体に対するインバータモジュールの第1方向への移動を規制する。インバータモジュールは、母線と端子との間を遮断可能なオフ位置、及び母線と端子との間を接続可能なオン位置の間を移動する開閉器を有する。誤装着抑制機構は、ストッパと、干渉部材と、を有する。ストッパは、筐体に設けられている。干渉部材は、開閉器に接続され、規制位置及び退避位置の間を開閉器の移動に伴い移動する。規制位置は、開閉器がオン位置にあるとき第1方向から見てストッパと重なり合う。退避位置は、開閉器がオフ位置にあるとき第1方向から見てストッパから退避する。

Description

電力変換装置
 本発明の実施形態は、電力変換装置に関する。
 電力変換装置として、電子部品が搭載された複数のインバータユニットを、単一の盤(筐体)内に収納した構成が知られている。
 しかしながら、従来の電力変換装置にあっては、各インバータユニットの誤装着を抑制する点で未だ改善の余地があった。
特開2007-129838号公報
 本発明が解決しようとする課題は、誤装着を抑制することができる電力変換装置を提供することである。
 実施形態の電力変換装置は、筐体と、インバータモジュールと、誤装着抑制機構と、を有する。筐体は、第1方向に開口する開口部を有するとともに、内部に母線が配索されている。インバータモジュールは、開口部を通じて筐体に着脱可能に構成されるとともに、筐体に装着された装着位置において母線に接続される端子を有する。誤装着抑制機構は、筐体及びインバータモジュールに設けられ、筐体に対するインバータモジュールの第1方向への移動を規制する。インバータモジュールは、母線と端子との間を遮断可能なオフ位置、及び母線と端子との間を接続可能なオン位置の間を移動する開閉器を有する。誤装着抑制機構は、ストッパと、干渉部材と、を有する。ストッパは、筐体に設けられている。干渉部材は、開閉器に接続され、規制位置及び退避位置の間を開閉器の移動に伴い移動する。規制位置は、開閉器がオン位置にあるとき第1方向から見てストッパと重なり合う。退避位置は、開閉器がオフ位置にあるとき第1方向から見てストッパから退避する。
実施形態の電力変換装置を示す斜視図。 筐体を透過した状態を示す本体ユニットの斜視図。 大ユニットの斜視図。 大ユニットの概略斜視図。 大ユニットが装着位置にある状態を示す概略平面図。 開閉器がプリチャージ位置にあるときを示す図4に対応する概略斜視図。 誤操作抑制機構と操作部との関係を示す図。 大ユニットを右側から見た部分側面図。 大ユニットが断路位置にある状態を示す概略平面図。 大ユニットを右側から見た部分側面図。 大ユニットを右側から見た部分側面図。 誤装着抑制を説明するための大ユニットの概略平面図。
 以下、実施形態の電力変換装置を、図面を参照して説明する。以下の説明では、同一又は類似の機能を有する構成に同一の符号を付すとともに、各構成間で重複する説明は省略する場合がある。以下の説明において、電力変換装置1が設置された設置面Fの法線方向を上下方向(矢印UPが上方)とし、上下方向に直交する方向をそれぞれ前後方向(第1方向:矢印FRが装置前方)及び左右方向(矢印LHが装置左側)とする。以下の説明において、例えば「平行」や「直交」、「中心」、「同軸」等の相対的又は絶対的な配置を示す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差や同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
 図1は、電力変換装置1の斜視図である。
 図1に示す電力変換装置1は、例えばモータを駆動するドライブシステムに適用される装置である。電力変換装置1は、外部電源から供給される直流電力を交流電力(3相交流)に変換してモータに出力する。電力変換装置1は、ドライブシステム以外のシステムに適用される装置であってもよい。電力変換装置1は、交流電力を直流電力に変換する装置でもよい。電力変換装置1は、ある電力を周波数や電圧の異なる別の電力に変換する装置等であってもよい。
 電力変換装置1は、上下方向を長手方向とする箱型に形成されている。電力変換装置1は、本体ユニット11と、インバータユニット12~14と、誤装着抑制機構15(図5参照)と、誤操作抑制機構16(図5参照)と、位置決め機構17(図8参照)と、を備えている。
 図2は、筐体21を透過した状態を示す本体ユニット11の斜視図である。
 図1、図2に示すように、本体ユニット11は、筐体21と、ユニット支持機構22と、母線23,24と、を備えている。
 筐体21は、前方に向けて開口する開口部25を有する箱型に形成されている。筐体21内の下部には、電力変換装置1の動作を司るメイン制御部等が搭載されている。
 図2に示すように、ユニット支持機構22は、筐体21における左右両側壁28,29の内面に対で設けられている。ユニット支持機構22は、レール31と、スライダ32と、をそれぞれ備えている。レール31は、側壁28,29の内面上に前後方向に延在している。スライダ32は、前後方向にスライド可能にレール31に支持されている。したがって、スライダ32は、開口部25を通して筐体21に進退可能に構成されている。ユニット支持機構22は、各側壁28,29において、上下方向に間隔をあけて設けられている。本実施形態では、左右一対のユニット支持機構22が上下方向に間隔をあけて複数組(例えば、8組)設けられている。ユニット支持機構22の組数は適宜変更が可能である。
 母線23,24は、筐体21における後壁34の内面に設けられている。母線23,24は、左右方向に間隔をあけた状態で後壁34の内面上を上下方向に延在している。母線23,24は、筐体21の下部において、DC共通母線(不図示)を介して外部電源に接続される。
 図1に示すように、インバータユニット12~14は、開口部25を通じて抜き差しすることで、筐体21内に着脱可能に構成されている。本実施形態において、インバータユニット12~14は、上下方向の高さが異なる小ユニット12、中ユニット13及び大ユニット14である。筐体21内に着脱されるインバータユニット12~14の種類は、適宜変更が可能である。以下の説明では、大ユニット14を例にしてインバータユニットの詳細について説明する。
 図3は、大ユニット14の斜視図である。
 図3に示すように、大ユニット14は、例えばユニット支持機構22の4組分(開口部25の半分)の高さを有する箱状に形成されている。大ユニット14は、ユニットハウジング41と、開閉器42と、電力変換回路(不図示)と、端子43,44(図5参照)と、を備えている。大ユニット14のサイズ等は適宜変更が可能である。
 ユニットハウジング41は、収容部51と、扉機構52と、を備えている。収容部51は、前方及び上方に開口する箱型に形成されている。収容部51における左右両側壁61,62には、左右方向の外側に向けて張り出す張出部63が設けられている。張出部63は、上下方向を厚さ方向として前後方向に延びる板状に形成されている。張出部63は、各側壁61,62に上下方向に間隔をあけて配置されている。張出部63は、各側壁61,62間で同じ高さにあるもの同士が対になって上下方向に複数組設けられている。各張出部63は、上述したスライダ32に対して各別に着脱可能に取り付けられる。大ユニット14は、レール31に対するスライダ32の前後方向への移動に応じて前後方向に移動することで、開口部25を通じて筐体21から抜き差しされる。
 収容部51内の上部には、左右両側壁61,62間を架け渡す第1仕切壁65が設けられている。第1仕切壁65は、側壁61,62の前部(収容部51の前端開口縁よりも後方に位置する部分)において、収容部51内を前後方向に仕切っている。
 収容部51には、収容部51内の上部を左右に仕切る第2仕切壁67が設けられている。第2仕切壁67は、収容部51の後壁70と第2仕切壁67との間を前後方向に架け渡している。
 収容部51内における第2仕切壁67に対して右側空間51Rには、軸支持壁(第1軸支持壁68及び第2軸支持壁69)が設けられている。第1軸支持壁68は、収容部51内における前後方向の中央部において、側壁61と第2仕切壁67との間を架け渡している。第2軸支持壁69は、収容部51内の後端部において、側壁61と第2仕切壁67との間を架け渡している。収容部51内のレイアウトは、適宜変更が可能である。
 扉機構52は、収容部51の前端開口部を開閉可能に構成されている。本実施形態の扉機構52は、扉支持部71と、上パネル72と、下パネル73と、を備えている。
 扉支持部71は、収容部51のうち側壁61の前端縁に設けられている。扉支持部71は、側壁61の前端縁から左右方向の外側(右側)に張り出している。扉支持部71は、ユニットハウジング41の前壁を構成する。扉支持部71は、収容部51の高さに対して上下方向に分割されていても、一体に形成されていてもよい。
 上パネル72及び下パネル73は、収容部51の前方に上下方向に並んで設けられている。各パネル72,73は、上下方向に延びる軸線回りにそれぞれ回動可能に扉支持部71に支持されることで、収容部51の前端開口部を開閉する。本実施形態において、各パネル72,73は、扉支持部71とともにユニットハウジング41の前壁を構成する正面部81と、正面部81の外周縁から後方に屈曲された屈曲壁82と、を備えている。各パネル72,73は、一体で回動可能に構成されていてもよい。
 電力変換回路は、主に収容部51内の下部に収納されている。電力変換回路は、プリチャージ回路や主回路等を含んでいる。各回路は、スイッチング素子や平滑コンデンサ、ダイオード等が電気的に接続されて構成されている。スイッチング素子には、例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ:Insulated Gate Bipolar Transistor)等が用いられている。電力変換回路で変換された交流電力は、側壁62から突出する出力端子80を通じて出力される。
 図4は、大ユニット14の概略斜視図である。
 図4に示すように、開閉器42は、ユニットハウジング41内において、第2仕切壁67に対して右側空間51Rに収容されている。開閉器42は、大ユニット14の状態を、モータへ電力が供給されるオン状態、モータへ電力が供給されないオフ状態、及び平滑コンデンサにプリチャージを行うプリチャージ状態の何れかに切り替える。開閉器42は、シャフト83と、操作部84と、接続部85と、を備えている。
 シャフト83は、上述した上パネル72、第1仕切壁65(図3参照)及び軸支持壁68,69(図3参照)を貫通してユニットハウジング41内を前後方向に延びる棒状に形成されている。シャフト83のうち、前後方向の中央部及び後端部には、第1軸受部86及び第2軸受部87が設けられている。第1軸受部86は、上述した第1軸支持壁68に固定されている。第2軸受部87は、上述した第2軸支持壁68に固定されている。これにより、シャフト83は、前後方向に沿う第1軸線O1回りに回転可能に構成されている。
 操作部84は、表示板88と、摘み部89と、を備えている。表示板88には、シャフト83の前端部が貫通している。表示板88は、上述した上パネル72の正面部81に形成された露出孔90(図3参照)を通じてユニットハウジング41の外部に露出している。表示板88の前面には、例えば大ユニット14がオフ状態であることを示す「OFF」や、大ユニット14がプリチャージ状態であることを示す「PRECHARGE」、大ユニット14がオン状態であることを示す「ON」等の文字が第1軸線O1回りの周方向に間隔をあけて付されている。
 摘み部89は、シャフト83の前端部のうち、ユニットハウジング41の外部に突出した部分に固定されている。摘み部89は、利用者が把持した状態で、第1軸線O1回りに捻ることで、シャフト83を回転操作可能に構成されている。
 接続部85は、シャフト83のうち、上述した軸受部86,87間に位置する部分に設けられている。接続部85は、インシュレータ95と、接点ブロック(不図示)と、を備えている。
 インシュレータ95は、シャフト83と同軸に配置された円柱状に形成されている。インシュレータ95は、シャフト83の回転に伴い、第1軸線O1回りに回転可能に構成されている。
 接点ブロックは、前後方向及び第1軸線O1回りの周方向に間隔をあけてインシュレータ95に設けられている。各接点ブロックは、接点部分がインシュレータ95の外周面上に露出している。
 複数の接点ブロックは、上述した主回路に接続可能に構成されている。すなわち、接点ブロックは、大ユニット14が筐体21に正規に装着された状態(以下、装着位置という。)で、かつ摘み部89が「ON」を示す位置(開閉器42がオン位置)にあるときに主回路に接続される。これにより、接点ブロックを介して母線23,24と主回路とが接続される。複数の接点ブロックのうち、一部の接点ブロックは、プリチャージ回路に接続可能なプリチャージブロックを構成している。プリチャージブロックは、大ユニット14が装着位置で、かつ摘み部89が「PRECHARGE」を示す位置(開閉器42がプリチャージ位置)にあるときにプリチャージ回路に接続される。これにより、プリチャージブロックを介して母線23,24とプリチャージ回路とが接続される。大ユニット14が装着位置で、かつ摘み部89が「OFF」を示す位置(オフ位置)にあるときは、何れの接点ブロックも電力変換回路に接続されないようになっている。これにより、母線23,24と電力変換回路との間の電路が遮断される。
 図5は、大ユニット14の概略平面図である。
 図5に示すように、端子43,44は、収容部51の後壁70から後方に突出している。各端子43,44は、左右方向に間隔をあけて配列されている。各端子43,44は、大ユニット14が装着位置にあるとき、対応する母線23,24にそれぞれ接続される。本実施形態において、各端子43,44は、後方に向けて開口する二股状に形成されている。各端子43,44には、大ユニット14の装着位置において、対応する母線23,24が嵌合される。母線23,24及び端子43,44同士は、電気的に接続される構成であれば、嵌合に限らず、単なる接触等であってもよい。
 誤装着抑制機構15は、開閉器42がオン位置で筐体21に装着されること、及び開閉器42がオン位置で筐体21から取り外されることを抑制するための機構である。誤装着抑制機構15は、ストッパ100と、干渉部材101と、補強部102と、を備えている。
 ストッパ100は、筐体21のうち、上述した側壁28の内面に取り付けられている。具体的に、ストッパ100は、平面視でL字状に形成されている。ストッパ100は、第1端部が側壁28に取り付けられる一方、第2端部が側壁28から左右方向の内側に突出している。この場合、ストッパ100の第2端部における側壁28からの突出量は、大ユニット14のうち、ユニットハウジング41の側壁61と正面視で干渉しない長さになっている。
 干渉部材101は、開閉器42のシャフト83のうち、第1軸受部86と操作部84との間に位置する部分に固定されている。すなわち、干渉部材101は、開閉器42の回転に同期して第1軸線O1回りに揺動可能に構成されている。干渉部材101は、第1軸線O1に直交する方向(延在方向)に沿ってシャフト83から片持ちで延在している。
 干渉部材101は、開閉器42の回転位置に応じて第1軸線O1に直交する面内での向きが変化する。具体的に、干渉部材101は、開閉器42がオン位置にあるとき、側壁61に形成された連通孔105を通じてユニットハウジング41の外部に突出している(規制位置:図4中の鎖線参照)。干渉部材101の先端部(ユニットハウジング41の外部に突出した部分)は、大ユニット14が装着位置で、かつ開閉器42がオン位置にあるとき、ストッパ100の第2端部に対して正面視で後方から重なり合う。これにより、筐体21に対して大ユニット14が前方へ移動しようとした際、干渉部材101がストッパ100に対して後方から接触(干渉)することで、大ユニット14の前方への移動が規制される。
 図4に示すように、干渉部材101は、開閉器42がオフ位置にあるとき、ユニットハウジング41内において下方を向いている。干渉部材101は、開閉器42がオフ位置にあるとき、連通孔105から退避することで、ストッパ100に対して正面視で重なり合わない(退避位置)。そのため、誤装着抑制機構15は、干渉部材101が退避位置にあるとき、筐体21に対する大ユニット14の前方への移動を許容する。
 図6は、開閉器42がプリチャージ位置にあるときを示す図4に対応する概略斜視図である。
 図6に示すように、干渉部材101は、開閉器42がプリチャージ位置にあるとき、規制位置と退避位置の間に配置されている。具体的に、干渉部材101は、開閉器42がプリチャージ位置にあるとき、ユニットハウジング41内において斜め下方を向いている(中間位置)。なお、干渉部材101は、中間位置において、上述したストッパ100に干渉しない位置であれば、ユニットハウジング41の外部に突出していても、ユニットハウジング41内に位置していてもよい。干渉部材101は、少なくとも規制位置において、ストッパ100に干渉する構成であればよく、中間位置においてストッパ100に干渉する構成であってもよい。
 上述した連通孔105は、側壁61のうち、退避位置から規制位置まで至る干渉部材101の揺動軌跡上に少なくとも形成されていればよい。
 補強部102は、連通孔105の開口縁のうち、前後両端縁からそれぞれユニットハウジング41内に向けて突出している。各補強部102は、前後方向を厚さ方向として、上下方向に延びる板状に形成されている。各補強部102は、干渉部材101の前後方向への変位を規制した上で、退避位置及び規制位置間での干渉部材101の移動を案内する。なお、補強部102は、連通孔105の開口縁のうち、前後方向の何れかの端縁に形成されていてもよい。補強部102は、ユニットハウジング41(側壁61)と一体に形成されていてもよい。補強部102は、収容部51の内外何れの方向に突出していてもよい。
 誤操作抑制機構16は、プリチャージを行わずに(プリチャージ完了前に)オフ位置からオン位置に開閉器42が移動するのを抑制するための機構である。誤操作抑制機構16は、規制部材120と、ロック部121と、を備えている。
 規制部材120は、シャフト83のうち、表示板88と第1仕切壁65との間に位置する部分に固定されている。規制部材120は、開閉器42の回転に同期して第1軸線O1回りに揺動可能に構成されている。規制部材120は、前後方向を厚さ方向とする板状に形成されている。規制部材120は、シャフト83に固定されたベース部123と、第1軸線O1に直交する面内に沿ってベース部123から突出する突出部124と、を備えている。
 ロック部121は、いわゆるソレノイドである。ロック部121は、コイル等が収納された本体部130に、プランジャ131が進退可能に支持されて構成されている。本体部130は、上述した第1仕切壁65(図3参照)において、規制部材120に対して左側に隣接した位置に取り付けられている。
 図7は、誤操作抑制機構16と操作部84との関係を示す図である。
 図7に示すように、プランジャ131は、本体部130のコイルとの間に作用する電磁力によって、左右方向に移動可能に構成されている。プランジャ131は、突出部124の揺動軌跡上に位置するロック位置、及び突出部124の揺動軌跡から退避するロック解除位置の間を移動する。
 プランジャ131は、ロック位置にあるとき、プリチャージを行わずに開閉器42がオン位置へ移行する場合に、開閉器42がオン位置に到達する前に突出部124が第1軸線O1回りの周方向で接触する。これにより、規制部材120の揺動動作(開閉器42の回動操作)が規制される。
 プランジャ131は、ロック解除位置にあるとき、突出部124の揺動軌跡上から退避することで、規制部材120の揺動を許容する。これにより、開閉器42の回動操作が許容される。ロック部121は、プランジャ131がロック位置にあるとき、規制部材120と干渉する位置にあれば、取付位置を適宜変更することが可能である。
 図8は、大ユニット14を右側から見た部分側面図である。
 図8に示すように、位置決め機構17は、筐体21に対する大ユニット14の前後方向の位置を位置決めする。位置決め機構17は、大ユニット14が装着位置及び断路位置の何れかの位置にある場合に、筐体21に対する大ユニット14の前後動を規制する。装着位置とは、上述したように端子43,44が母線23,24に接続された状態である。一方、断路位置とは、図3、図9に示すように、端子43,44が母線23,24から離間し、かつ大ユニット14の前端部(屈曲壁82に対応する部分のみ)が中ユニット13の前面から突出した状態である。断路位置において、収容部51の上方開口部は、大ユニット14に対して上方に位置する中ユニット13の前端部に上方から覆われることで、外部に露出していない。収容部51の上方開口部は、断路位置において、一部が外部に露出していてもよい。
 位置決め機構17は、係合部133と、第1レバー134と、第2レバー135と、を備えている。
 係合部133は、筐体21のうち、上述した側壁28の内面において、上述したストッパ100の下方に位置する部分に取り付けられている。係合部133は、側壁28から左右方向の内側に突出している。係合部133の先端部における側壁28からの突出量は、大ユニット14のうち、ユニットハウジング41の側壁61と正面視で干渉しない長さになっている。
 第1レバー134は、側壁61の後端部に、左右方向に沿う第2軸線O2回りに回動可能に支持されている。第1レバー134は、左右方向を厚さ方向とする板状に形成されている。第1レバー134は、側壁61の外面に沿って前方に片持ちで延在している。第1レバー134の前部には、下方に開口する第1スリット136が形成されている。大ユニット14が断路位置にあるとき、第1スリット136内には上述した係合部133が係合する(図11参照)。これにより、断路位置において、筐体21に対する大ユニット14の前後方向の移動が規制される。断路位置では、仮に干渉部材101が規制位置にあったとしても、干渉部材101がストッパ100から前方に離間していることが好ましい(図9参照)。
 第1レバー134のうち、第1スリット136の前方に位置する部分には、逃げ部137が形成されている。逃げ部137は、第1レバー134の下端縁が前方に向かうに従い上方に向けて傾斜することで形成されている。すなわち、第1レバー134のうち、逃げ部137が形成されている部分は、前方に向かうに従い上下方向の幅が漸次縮小している。
 第1レバー134の前端部には、第1取手138が設けられている。第1取手138は、第1レバー134から前方に延在している。第1取手138は、扉支持部71に形成された貫通孔139を通じて大ユニット14の前方に突出している。第1レバー134は、第1取手138を上下動することで、第2軸線O1回りに揺動する。扉支持部71よりも後方において、第1取手138と側壁61との間には、第1レバー134を下方に付勢する第1付勢部材140が介在している。第1レバー134は、ストッパ(不図示)に当接することで、最下端位置が規定されている。第1レバー134の下端縁は、第1レバー134が最下端位置にあるとき、前方に向かうに従い漸次下方に傾斜している。
 第2レバー135は、側壁61の後端部に、上述した第2軸線O2と同軸で回動可能に支持されている。第2レバー135は、左右方向を厚さ方向とする板状に形成されている。第2レバー135は、第1レバー134と側壁61との間を前方に片持ちで延在している。第1レバー134及び第2レバー135は、同軸に配置されていなくてもよい。
 第2レバー135のうち、上述した第1スリット136よりも前方に位置する部分には、第2スリット142が形成されている。第2スリット142は、下方に開口している。第2スリット142の下端開口縁は、上述した逃げ部137よりも下方に位置している。大ユニット14が装着位置にあるとき、第2スリット142内には上述した係合部133が係合する。これにより、装着位置において、筐体21に対する大ユニット14の前後方向の移動が規制される。第2レバー135の下端縁は、第2レバー135が最下端位置にあるとき、前方に向かうに従い漸次下方に傾斜している。
 第2レバー135の前端部において、第1レバー134よりも上方に位置する部分には、第2取手145が設けられている。第2取手145は、第2レバー135から前方に延在している。第2取手145は、扉支持部71に形成された貫通孔146を通じて大ユニット14の前方に突出している。第2レバー135は、第2取手145を上下動することで、第2軸線O1回りに揺動する。扉支持部71よりも後方において、第2取手145と側壁61との間には、第2レバー135を下方に付勢する第2付勢部材147が介在している。第2レバー135は、ストッパ(不図示)に当接することで、最下端位置が規定されている。
 次に、本実施形態の電力変換装置1の作用として、筐体21に対する大ユニット14の着脱方法について説明する。まず、大ユニット14の装着方法について説明する。
 開口部25を通じてスライダ32を引き出し、大ユニット14の張出部63をスライダ32に固定する。本実施形態では、全ての張出部63を対応するスライダ32に固定する。上下方向に並んだ複数組の張出部63のうち、少なくとも一組の張出部63を対応するスライダ32に固定してもよい。
 図10、図11は、大ユニット14を右側から見た部分側面図である。
 開閉器42をオフ位置にした状態で、大ユニット14を後方に向けて押し込む。図10に示すように、大ユニット14は、スライダ32がレール31上を後方に移動することで、スライダ32とともに、筐体21内に進入する。大ユニット14が筐体21内に進入する過程において、係合部133が各レバー134,135の下端縁上を摺動する。そのため、各レバー134,135は、大ユニット14の後方への移動に伴い、第2軸線O2回りの上方(付勢部材140,147の付勢力に抗する方向)に回動する。これにより、大ユニット14の装着動作が各レバー134,135によって規制されるのを抑制できる。
 図11に示すように、大ユニット14が断路位置まで到達すると、係合部133と第1スリット136とが平面視で重なり合う。第1レバー134が第1付勢部材140の付勢力によって第2軸線O2回りの下方に回動する。これにより、第1スリット136内に係合部133が係合する。その結果、大ユニット14が断路位置で位置決めされる。断路位置では、図9に示すように、収容部51の上方開口部が外部に露出しないため、収容部51の上方開口部を通じてユニットハウジング41内に塵埃等が進入するのを抑制できる。
 大ユニット14を断路位置から装着位置まで移動させるには、第1取手138を介して第1レバー134を引き上げ、第1スリット136と係合部133との係合を解除させる。この状態で、大ユニット14を後方に向けてさらに押し込む。第2レバー135が係合部133によって押し上げられながら、大ユニット14が後方に移動する。なお、第1スリット136が係合部133を通過した後は、第1取手138の引き上げを解除してもよい。
 図8に示すように、大ユニット14が装着位置まで到達すると、係合部133と第2スリット142とが平面視で重なり合う。第2レバー135が第2付勢部材147の付勢力によって第2軸線O2回りの下方に回動する。これにより、第2スリット142内に係合部133が係合する。その結果、大ユニット14が装着位置で位置決めされる。装着位置では、端子43,44が母線23,24に接続されるとともに、ユニットハウジング41の前壁が筐体21の前壁に面一に配置される。
 続いて、大ユニット14の動作方法について説明する。
 図7に示すように、大ユニット14が装着位置にある状態で、摘み部89を捻り、開閉器42を第1軸線O1回りに回動させることで、開閉器42をプリチャージ位置まで移動させる。開閉器42の接点ブロックのうちプリチャージブロックを介して母線23,24とプリチャージ回路とが接続される。これにより、母線23,24を介してプリチャージ回路に直流電力が供給され、平滑コンデンサがプリチャージされる。その結果、開閉器42がオン状態になったときの突入電力を緩和することができる。
 本実施形態では、上述したようにプリチャージ完了前の状態では、ロック部121(突出部124)の揺動軌跡上にプランジャ131が存在しているため、開閉器42がオン位置まで回動できないようになっている。そのため、プリチャージを行わずに開閉器42がオン位置に移動することを未然に抑制できる。
 プリチャージが完了すると、本体部130のコイルに電力が供給される。コイルとプランジャ131との間に作用する電磁力によって、プランジャ131がロック解除位置に退避する。これにより、開閉器42のオン位置への移動が許容される。開閉器42を第1軸線O1回りに回動させ、開閉器42をオン位置まで移動させる。これにより、開閉器42の接点ブロックが主回路に接続される。母線23,24を介して主回路に供給された直流電力は、交流電力に変換された後、モータに出力される。その結果、モータを駆動させることができる。
 図5に示すように、開閉器42がオン位置にあるとき、干渉部材101が規制位置にある。すなわち、干渉部材101は、ストッパ100の第2端部に後方から近接又は当接している。そのため、筐体21に対する大ユニット14の前方移動が規制される。これにより、開閉器42がオン位置にある状態で、大ユニット14が不意に引き抜かれるのを抑制できる。
 図4に示すように、メンテナンスや交換等の際に大ユニット14を筐体21から取り外す場合には、上述した装着方法と逆の動作を行う。まず、開閉器42をオフ位置まで移動させる。干渉部材101が退避位置まで移動することで、干渉部材101がストッパ100と正面視で重なり合わない位置まで退避する。開閉器42をオフ位置(オン位置以外)に移動させると、本体部130のコイルへの電力供給が停止される。その結果、プランジャ131がロック位置まで移動する。
 図8、図10、図11に示すように、第2取手145を介して第2レバー135を引き上げ、第2スリット142と係合部133との係合を解除する。この状態で、大ユニット14を前方に引き抜く。大ユニット14は、スライダ32がレール31上を前方に移動することで、スライダ32とともに、前方に移動する。大ユニット14が断路位置まで到達すると、第1スリット136内に係合部133が係合する。これにより、大ユニット14が断路位置で位置決めされる。第1取手138を介して第1レバー134を引き上げ、第1スリット136と係合部133との係合を解除した状態で、大ユニット14をさらに前方に引き抜く。これにより、大ユニット14が筐体21から取り外される。
 図12は、誤装着抑制を説明するための大ユニット14の概略平面図である。
 また、図12に示すように、大ユニット14が装着位置でもないにも関わらず、開閉器42がオン位置にある場合には、干渉部材101が規制位置に配置される。すなわち、干渉部材101が連通孔105を通じてユニットハウジング41の外部に突出する。そのため、仮に大ユニット14を筐体21に装着しようとした場合には、大ユニット14が断路位置に到達する前に、干渉部材101がストッパ100に前方から突き当たることで、筐体21に対する大ユニット14の後方移動が規制される。これにより、開閉器42がオン位置にある状態で大ユニット14が装着位置まで移動するのを抑制できる。干渉部材101は、断路位置と装着位置との間でストッパ100に接触する構成であってもよい。
 このように、本実施形態では、開閉器42がオン位置にあるとき正面視でストッパ100と干渉部材101が重なり合い、開閉器42がオフ位置にあるとき正面視でストッパ100から干渉部材101が退避する誤装着抑制機構15を備える構成とした。
 この構成によれば、干渉部材101が規制位置にある状態で大ユニット14を筐体21に装着しようとした場合に、干渉部材101がストッパ100に当接することで、筐体21に対する大ユニット14の装着位置への移動が規制される。これにより、開閉器42がオン位置の状態で大ユニット14が筐体21に装着されるのを抑制(いわゆる、誤装着を抑制)できる。その結果、例えばプリチャージが行われずに主回路に電力が供給される等して、大ユニット14が故障等するのを抑制できる。
 本実施形態では、開閉器42の操作に同期して干渉部材101が移動することで、開閉器42の状態に応じた最適な位置に干渉部材101を位置させることができる。
 本実施形態では、開閉器42がオン位置及びオフ位置の間を第1軸線O1回りに移動するのに同期して、干渉部材101が規制位置及び退避位置の間を第1軸線O1回りに移動する構成とした。
 この構成によれば、干渉部材101が規制位置及び退避位置の間を揺動するので、例えばスライド移動等に比べて周辺部材のレイアウト性を向上させ、大ユニット14の小型化等を図ることができる。
 本実施形態では、連通孔105の開口縁に干渉部材101の移動を案内する補強部102が設けられた構成とした。
 この構成によれば、干渉部材101が規制位置にある状態において、干渉部材101に対して前後両側に補強部102が配置される。これにより、例えば大ユニット14を装着位置から無理に引き抜こうとした場合や、大ユニット14を無理に装着位置まで押し込んだ場合等において、ストッパ100を介して干渉部材101に作用する荷重を補強部102により支持できる。これにより、干渉部材101等の損傷を抑制できる。また、連通孔105の開口縁のみを補強部102によって補強することで、収容部51全体を補強する場合に比べて小型化や軽量化を図ることができる。
 しかも、連通孔105の開口縁に補強部102が配置されることで、干渉部材101が退避位置及び規制位置の間を揺動する際のガイドとして補強部102が機能する。これにより、干渉部材101が連通孔105の開口縁に接触する等して開閉器42の操作が阻害されること等を抑制できる。
 本実施形態では、プリチャージが完了前の状態においてプリチャージ位置からオン位置への開閉器42の移動を規制し、プリチャージが完了後の状態においてプリチャージ位置からオン位置への開閉器42の移動を許容する誤操作抑制機構16を備える構成とした。
 この構成によれば、プリチャージを行わずに主回路に電力が供給されるのをより確実に抑制し、大ユニット14が故障等するのを抑制できる。しかも、プリチャージが完了しない状態では、干渉部材101が規制位置に移動しない構成となるので、開閉器42を操作する時点で誤操作であることを気付くことができる。その結果、上述した誤装着を未然に抑制することができる。
 以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、実施形態の電力変換装置は、筐体と、インバータモジュールと、誤装着抑制機構と、を有する。筐体は、第1方向に開口する開口部を有するとともに、内部に母線が配索されている。インバータモジュールは、開口部を通じて筐体に着脱可能に構成されるとともに、筐体に装着された装着位置において母線に接続される端子を有する。誤装着抑制機構は、筐体及びインバータモジュールに設けられ、筐体に対するインバータモジュールの第1方向への移動を規制する。インバータモジュールは、母線と端子との間を遮断可能なオフ位置、及び母線と端子との間を接続可能なオン位置の間を移動する開閉器を有する。誤装着抑制機構は、ストッパと、干渉部材と、を有する。ストッパは、筐体に設けられている。干渉部材は、開閉器に接続され、規制位置及び退避位置の間を開閉器の移動に伴い移動する。規制位置は、開閉器がオン位置にあるとき第1方向から見てストッパと重なり合う。退避位置は、開閉器がオフ位置にあるとき第1方向から見てストッパから退避する。
 このような構成によれば、誤装着を抑制することができる。
 上述した実施形態では、開閉器42が第1軸線O1回りに回動可能な構成としたが、この構成に限られない。開閉器42は、例えばスライド可能な構成であってもよい。この場合、干渉部材101やロック部121についても、開閉器42のスライド移動に伴い、スライドする構成であってもよい。
 上述した実施形態では、大ユニット14が誤装着抑制機構15、誤操作抑制機構16及び位置決め機構17を備える構成について説明したが、この構成に限られない。大ユニット14は、少なくとも誤装着抑制機構15を少なくとも備えていればよい。
 上述した実施形態では、誤装着抑制機構15を大ユニット14に搭載した構成を例にして説明したが、この構成に限られない。小ユニット12や中ユニット13に対して大ユニット14と同様の構成を搭載してもよい。
 上述した実施形態では、インバータユニット12~14が筐体21に対して前後方向(第1方向)に抜き差しされる構成について説明したが、この構成に限られない。インバータユニット12~14は、筐体21に対して上下方向(第1方向)に抜き差しされる構成であってもよい。
 上述した実施形態では、側壁28,61間に誤装着抑制機構15を設ける構成について説明したが、この構成に限られない。例えば側壁29,62間や後壁34,98間に誤装着抑制機構15を設けてもよい。すなわち、ストッパ100と干渉部材101とが正面視で重なり合ったり、退避したりすることで、筐体21に対する大ユニット14の移動の規制及び解除が行えればよい。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…電力変換装置、12~14…インバータユニット、15…誤装着抑制機構、16…誤操作抑制機構、21…筐体、23…母線、24…母線、25…開口部、42…開閉器、43…端子、44…端子、51…収容部、100…ストッパ、101…干渉部材、102…補強部、105…連通孔、120…規制部材、121…ロック部

Claims (4)

  1.  第1方向に開口する開口部を有するとともに、内部に母線が配索された筐体と、
     前記開口部を通じて前記筐体に着脱可能に構成されるとともに、前記筐体に装着された装着位置において前記母線に接続される端子を有するインバータモジュールと、
     前記筐体及び前記インバータモジュールに設けられ、前記筐体に対する前記インバータモジュールの前記第1方向への移動を規制する誤装着抑制機構と、を備え、
     前記インバータモジュールは、前記母線と前記端子との間を遮断可能なオフ位置、及び前記母線と前記端子との間を接続可能なオン位置の間を移動する開閉器を備え、
     前記誤装着抑制機構は、
      前記筐体に設けられたストッパと、
      前記開閉器に接続され、前記開閉器が前記オン位置にあるとき前記第1方向から見て前記ストッパと重なり合う規制位置、及び前記開閉器が前記オフ位置にあるとき前記第1方向から見て前記ストッパから退避した退避位置の間を前記開閉器の移動に伴い移動する干渉部材と、を備える、
     電力変換装置。
  2.  前記開閉器は、前記オン位置及び前記オフ位置の間を前記第1方向に沿う軸線回りに回転可能に構成され、
     前記干渉部材は、前記開閉器の回転に伴い、前記規制位置及び前記退避位置の間を前記軸線回りに移動する、
     請求項1に記載の電力変換装置。
  3.  前記インバータモジュールは、前記開閉器を収容する収容部を備え、
     前記収容部のうち、前記干渉部材の移動軌跡上に位置する部分には、前記収容部の内外を連通させる連通孔が形成され、
     前記連通孔の開口縁のうち、前記第1方向を向く部分には、前記収容部の内側に向けて延びる補強部が設けられている、
     請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。
  4.  前記開閉器は、前記オフ位置と前記オン位置との間であって、コンデンサをプリチャージするプリチャージ位置に移動可能に構成され、
     前記インバータモジュールは、前記プリチャージが完了前の状態において前記プリチャージ位置から前記オン位置への前記開閉器の移動を規制し、前記プリチャージが完了後の状態において前記プリチャージ位置から前記オン位置への前記開閉器の移動を許容する誤操作抑制機構を備え、
     前記誤操作抑制機構は、
      前記開閉器に設けられるとともに、前記開閉器の移動に伴い移動可能なロック部と、
      前記ロック部の移動軌跡に対して進退可能な規制部材と、を備える、
     請求項1から請求項3の何れか1項に記載の電力変換装置。
PCT/JP2019/043646 2019-11-07 2019-11-07 電力変換装置 WO2021090437A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020506856A JP6899956B1 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 電力変換装置
US17/602,378 US20220166338A1 (en) 2019-11-07 2019-11-07 Power conversion device
PCT/JP2019/043646 WO2021090437A1 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 電力変換装置
CN201980005566.4A CN113169676A (zh) 2019-11-07 2019-11-07 电力转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/043646 WO2021090437A1 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021090437A1 true WO2021090437A1 (ja) 2021-05-14

Family

ID=75849703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/043646 WO2021090437A1 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220166338A1 (ja)
JP (1) JP6899956B1 (ja)
CN (1) CN113169676A (ja)
WO (1) WO2021090437A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06339283A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Toshiba Corp 半導体電力変換装置
JP2012169342A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Sanyo Electric Co Ltd パワーコンディショナ
JP2019088113A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 ファナック株式会社 ファンユニットを備えるモータ駆動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708459B2 (ja) * 2008-07-29 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6070961B2 (ja) * 2014-07-29 2017-02-01 株式会社安川電機 電力変換装置及び電力変換システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06339283A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Toshiba Corp 半導体電力変換装置
JP2012169342A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Sanyo Electric Co Ltd パワーコンディショナ
JP2019088113A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 ファナック株式会社 ファンユニットを備えるモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113169676A (zh) 2021-07-23
JPWO2021090437A1 (ja) 2021-11-25
US20220166338A1 (en) 2022-05-26
JP6899956B1 (ja) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11031754B2 (en) Motor control center units with retractable stabs and interlocks
EP2887473B1 (en) Safety shutter of vacuum circuit breaker
US9451718B2 (en) Telescoping panels suitable for motor control center units and related motor control centers
US8283585B2 (en) Electric switchgear
US8431845B2 (en) Electrical switching apparatus and levering assembly therefor
JP2011200113A (ja) 回路遮断器のプラグインターロック装置
US7654404B2 (en) Protective door system for enclosures resistant to high internal pressures
KR102264775B1 (ko) 전동기 제어반의 인터록 장치
JP5656660B2 (ja) スイッチギヤ
KR20100081174A (ko) 차단기의 인입출 장치 및 이를 가진 차단기
JP6899956B1 (ja) 電力変換装置
KR101073681B1 (ko) 바이패스 전원절체장치의 인터록 장치
CN105070580A (zh) 一种侧装式高压真空断路器
CN102496530A (zh) 安装有断路器再扣补偿机构的自动转换开关电器
JP4870649B2 (ja) 配電盤
KR101470048B1 (ko) 2중 잠금 기능을 구비하는 진공차단기의 인출입 장치
CN113629541B (zh) 一种配电箱内部元件快速安装用的辅助装置
US1768535A (en) Electric switch
CN101916678B (zh) 自动转换开关的永磁操作机构
JPH08214425A (ja) 接地開閉器付断路器
CN211859399U (zh) 一种高压开关柜
CN212182251U (zh) 一种远程操作断路器的机构
CN214798547U (zh) 用于低压开关柜的抽屉和低压开关柜
CN105185646A (zh) 用于高压断路器的自动移开式二次插系统
CN107293982A (zh) 纵向移开式断路器中置柜

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020506856

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19952095

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19952095

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1