JP2009117163A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2009117163A
JP2009117163A JP2007288487A JP2007288487A JP2009117163A JP 2009117163 A JP2009117163 A JP 2009117163A JP 2007288487 A JP2007288487 A JP 2007288487A JP 2007288487 A JP2007288487 A JP 2007288487A JP 2009117163 A JP2009117163 A JP 2009117163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
tab
magnet
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007288487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5234731B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Hosaka
義幸 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2007288487A priority Critical patent/JP5234731B2/ja
Publication of JP2009117163A publication Critical patent/JP2009117163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234731B2 publication Critical patent/JP5234731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract


【課題】 電池パックに落下等の過度の外部衝撃が加わった場合には、電池パックが使用されないように、電池パックの充放電機能を停止させる保護機能を備える電池パックを提供することにある。
【解決手段】 電池1の負極1bとPTC素子2はタブ41で接続され、電池1の正極1aと充放電端子3aを備えた保護回路基板3は、タブ42で接続され、PTC素子2と保護回路基板3は、片端に接点部51、接点部52を有する負極タブ43、正極タブ44と接続されてケース0で外装された電池パックにおいて、電池1の側面に磁石6を配置し、通常使用状態では磁石6の吸着力により、接点部51、接点部52は接触し、導通状態を保持するようにし、落下などの衝撃が加わった場合には、磁石6の保持が外れ、導通を遮断し充放電を停止させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は電池パックに関するもので、特に、充放電容量の大きなリチウムイオン電池等が保護回路基板や保護素子と共に、ケースに収容された電池パックに関するものである。
充放電容量の大きなリチウムイオン電池は、保護回路基板や保護素子と共にケースに収容されて、電池パックとして使用されることが多い。図2は、従来の電池パック構造の一例を示す図である。電池1の側面には、過電流や過熱状態の際に電流を遮断するためのPTC素子2、充放電を制御するための、充放電端子3aを備えた保護回路基板3が配置される。電池1の負極1bとPTC素子2は端子間がタブ41で接続され、更に、充放電端子3aを備えた保護回路基板3と電池1の正極1aがタブ42で電気的に接続されている。PTC素子2と保護回路基板3もタブ4で接続されている構造となっている。また、電池1の側面には絶縁紙7が配置され部材同士の短絡を防いでいる。全体をケース0で覆うことで電池パックを構成している。
電池パックは、落下等の外部衝撃により過大な力が加わった場合には、電池パック内に納められている電池や保護回路基板の破損により使用できなくなる。従来の電池パックでは、落下等の外部衝撃への耐性を高めるために、電池パック内に発泡ポリウレタン樹脂などの緩衝性部材9を配置し、衝撃を緩和する構造が提案されている(特許文献1)。
特開2003−123714号公報
上記の緩衝性材料等を配置して耐衝撃性を高めた電池パックでも、規定以上の過度の外部衝撃が加わった場合には、その衝撃力を緩衝性部材により緩和しきれず、電池や保護回路基板が破損することを完全防止するのは不可能である。電池が破損すれば、充放電が正常になされなくなり、保護回路基板が破損すれば、充放電を制御するような通常の保護回路は働かなくなる。規定以上の外部衝撃を受ける等で破損した電池パックは、当然ながら通常に使用できるものではない。
本発明の技術的課題は、電池パックに過度の外部衝撃が加わった場合には、電池パックが使用されないように、電池パックの充放電機能を停止させる保護機能を備える電池パックを提供することにある。
本発明によれば、電池の正極と負極間に、充放電端子を備えた保護回路基板と、PTC素子が配置され、前記部材の端子間がタブにより電気的に接続され、ケースに収容された電池パックであって、前記電池と保護回路基板を接続するタブに接点部を設け、前記接点部は、通常使用時は閉じた状態に保持され、落下等の外部衝撃により保持が外れ接点が遮断し、充放電を停止する構造を特徴とする電池パックが得られる。
本発明によれば、前記電池パックにおいて、閉じた状態の接点の保持を磁石の吸着力にて行うことを特徴とする電池パックが得られる。
本発明により、落下等の過度の外部衝撃が加わった場合、電池と保護回路基板の接続が遮断され、電池パックの充放電機能が停止される。すなわち、過度の外部衝撃が加わって電池パックの破損の恐れがあるような場合には、電池パックが使用できないように、電池パックの充放電機能を停止させる保護機能を持つ電池パックを提供することが出来る。
以下に図面を参照して本発明を説明する。
図1は本発明の電池パックの構造を示す説明図で、図1(a)は通常使用状態での構造、図1(b)は製造時や衝撃などにより接点が遮断された状態での構造を示している。図1に示すように、製造初期状態では、電池1の負極1bとPTC素子2はタブ41で接続されている。電池1の正極1aと充放電端子3aを備えた保護回路基板3は、タブ42で接続されている。PTC素子2と保護回路基板3は、片端に接点部51、接点部52を有する負極タブ43、正極タブ44と接続されている。タブは電気的な接続に用いられるので、タブの材質としては導電性の高い金属材料を用いれば良い。但し、負極タブ43の材質は、後述の磁石6に吸着させるので、ニッケルなどの磁性体を用いる。
負極タブ43と正極タブ44の片端に設けられた接点部51と接点部52は各々対向する向きに配置する。接点部51、52の表面材質としては、長期間放置しても接触抵抗の劣化が起こりにくい、金とすることが好ましい。
負極タブ43と電池1の間にスペーサ8を設け、初期状態において接点部51と接点部52の間および負極タブ43と電池1の間に、クリアランスができるようにする。
電池1の側面には磁石6が負極タブ43を吸着できる位置に配置される。磁石6の材質としてはフェライト磁石や希土類磁石等を用いることができる。
電池1の側面には絶縁紙7が配置され、部材同士が短絡することを防いでいる。さらに、全体をケース0で覆うことにより、電池パックが構成される。
通常使用状態では、図1(a)に示すように、負極タブ43の片端に位置する接点部51は、対向する接点部52に押し付けられ接触するため、負極タブ43と正極タブ44が導通している。そのとき、負極タブ43は磁石6に吸着した状態であり、負極タブ43と磁石6の吸着力によりその状態が保持されている。接点部52の押し付ける力は、スペーサ8および磁石6の高さで調整することができる。この状態で、電池1の負極1bと保護回路基板3間は導通状態となっており、電池パックは充放電が可能な状態である。
電池パックに、落下等の外部衝撃が加わった時には、磁石6に吸着されている負極タブ43に衝撃力が加わる。この衝撃力が、磁石6による吸着力を上回ると、負極タブ43の保持が外れ、負極タブ43はそのばね性により初期の状態(図1(b))に戻り、電池1の負極と保護回路基板3間の導通が遮断され、電池パックの充放電が不可能な状態となる。
本発明では、磁石6と負極タブ43の吸着力を調整することで、導通を遮断する衝撃力を変えることができる。落下による衝撃の加速度をa(m/s2)、タブの重量m(kg)とすると、タブに加わる衝撃力は概算としてm×a(N)となる。したがって、吸着力をこの値に設計しておけば、この衝撃が加わったとき、磁石6による負極タブ43の保持が外れ、導通を遮断することができる。
例えば、長さ50mm、幅50mm、厚さ5mmの電池を使用して、ネオジム磁石の寸法を長さ5mm、幅5mm、厚さ5mmとし試作した電池パックを用いた場合は、2mの高さから落下試験を行った結果、負極タブ43は磁石6から外れた状態となり、電池1の負極と保護回路基板3間の導通が遮断され、電池パックは充放電できない状態となった。
また、通常使用時にこの接点を閉じた状態で保持する手段としては、規定以上の衝撃が加わった場合に保持が外れる機構であれば良く、例えば、重りとバネを利用した開放機構や、回転カムとバネを利用したノック機構、接着剤や接着テープで接着力を調整したものであっても良い。但し、構造が単純で、吸着力の調整も容易に出来ることから上記説明の磁石を使用する構成が好ましい。
本発明は、電池パックにおいて、落下等の外部衝撃が加わると、電池の機能を停止させる構造になっているため、過度の衝撃を受けた電池パックが誤って使用されることを防止することができる。
本発明の電池パックの構造を示す説明図で、図1(a)は、通常使用状態での構造を示し、図1(b)は製造時や衝撃などにより接点が遮断された状態での構造を示す。 従来の電池パック構造の一例を示す図。
符号の説明
0 ケース
1 電池
1a 正極
1b 負極
2 PTC素子
3 保護回路基板
3a 充放電端子
4、41、42 タブ
43 負極タブ
44 正極タブ
51、52 接点部
6 磁石
7 絶縁紙
8 スペーサ
9 緩衝性部材

Claims (2)

  1. 電池の正極と負極間に、充電端子を備えた保護回路基板と、PTC素子が配置され、前記部材の端子間がタブにより電気的に接続され、ケースに収容された電池パックであって、前記電池と保護回路基板を接続するタブに接点部を設け、前記接点部は、通常使用時は閉じた状態に保持され、落下等の外部衝撃により保持が外れ接点が遮断し、充放電を停止する構造を特徴とする電池パック。
  2. 請求項1記載の電池パックにおいて、閉じた状態の接点の保持を磁石の吸着力にて行うことを特徴とする電池パック。
JP2007288487A 2007-11-06 2007-11-06 電池パック Active JP5234731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288487A JP5234731B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288487A JP5234731B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009117163A true JP2009117163A (ja) 2009-05-28
JP5234731B2 JP5234731B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40784082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288487A Active JP5234731B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5234731B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038468A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Toshiba Corp 二次電池装置およびその製造方法
KR20170093577A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 주식회사 엘지화학 과충전 방지 구조가 개선된 배터리 모듈

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10334882A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池電源装置
JP2003017026A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
JP2005011814A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2005124329A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Alps Electric Co Ltd 電池保護装置及びこれを用いた電池パック

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10334882A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池電源装置
JP2003017026A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
JP2005011814A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2005124329A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Alps Electric Co Ltd 電池保護装置及びこれを用いた電池パック

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038468A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Toshiba Corp 二次電池装置およびその製造方法
KR20170093577A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 주식회사 엘지화학 과충전 방지 구조가 개선된 배터리 모듈
EP3358645A4 (en) * 2016-02-05 2019-02-20 LG Chem, Ltd. BATTERY MODULE WITH IMPROVED STRUCTURE FOR PROTECTION AGAINST OVERLOAD
KR102010017B1 (ko) 2016-02-05 2019-08-12 주식회사 엘지화학 과충전 방지 구조가 개선된 배터리 모듈
US10553850B2 (en) 2016-02-05 2020-02-04 Lg Chem, Ltd. Battery module having improved over-charge prevention structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP5234731B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537355B2 (ja) Ptc素子を備えた二次電池
JP5209122B2 (ja) センス抵抗の破壊を感知してバッテリーパックを保護する装置及び方法
JP5723925B2 (ja) 二次電池の保護回路及びそれを備えた二次電池
US9614254B2 (en) Safety device for preventing overcharge and secondary battery therewith
US20060044728A1 (en) Secondary protective element for secondary battery
RU2488932C2 (ru) Аккумуляторная батарея и содержащий ее электрический прибор
JP5844669B2 (ja) 保護素子
JP2007311368A (ja) 電池パック
JP2011138647A (ja) 二次電池の保護回路
KR20160003049A (ko) 보호 소자
JP2014186996A (ja) バッテリパック用保護装置、その製造方法およびこれを備えたバッテリパック
KR101474393B1 (ko) 배터리 팩
JP5234731B2 (ja) 電池パック
JPH09223488A (ja) 電池保持装置
KR20070075927A (ko) 안전성이 향상된 소형 전지팩
KR100422758B1 (ko) 이차 전지 팩의 온도 감지 장치 및 이차 전지 팩
US9269942B2 (en) Secondary battery
JP2007173005A (ja) 電池用保護素子及び電池
TW201517106A (zh) 保護元件
KR102038727B1 (ko) 배터리 셀 보호 회로
KR20140131222A (ko) 배터리팩
KR100989969B1 (ko) 배터리 팩의 고온 폭발 방지 장치
JP2017045679A (ja) 蓄電装置
JPH11176303A (ja) 過熱時の電池用自動放電素子
JP2013098108A (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5234731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250