JP2009116545A - 機器を制御するシステムおよびインタフェース - Google Patents

機器を制御するシステムおよびインタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2009116545A
JP2009116545A JP2007287865A JP2007287865A JP2009116545A JP 2009116545 A JP2009116545 A JP 2009116545A JP 2007287865 A JP2007287865 A JP 2007287865A JP 2007287865 A JP2007287865 A JP 2007287865A JP 2009116545 A JP2009116545 A JP 2009116545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
control request
management server
unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007287865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5078561B2 (ja
Inventor
Kentaro Sugiyama
健太郎 杉山
Satoru Nakamura
悟 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2007287865A priority Critical patent/JP5078561B2/ja
Priority to US12/233,033 priority patent/US8578391B2/en
Publication of JP2009116545A publication Critical patent/JP2009116545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078561B2 publication Critical patent/JP5078561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1498Resource management, Optimisation arrangements, e.g. configuration, identification, tracking, physical location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】IT管理システムとファシリティ管理システムとを連携させ、IT機器およびファシリティ機器の適切かつ効率の良い動作制御を実現する。
【解決手段】IT機器200群を管理するIT管理サーバ100は、管理下にあるIT機器200の状態に応じて、IT機器200群を所定の条件に基づいて区分して設定されたゾーンを制御対象として指定された制御要求であって、このゾーンに存在するIT機器200の状態を変更するための制御要求を送信する。ファシリティ機器400群を管理するファシリティ管理サーバ300は、この制御要求を受信し、この制御要求において制御対象として指定されたゾーンに対して作用するファシリティ機器400を制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、IT機器とIT機器が設置された場所(部屋)のファシリティ機器とを連携させて制御するシステムおよびそのインタフェースに関する。
データ・センタ等のように多くのIT機器群が設置された場所では、IT機器を動作させるのに好ましい環境を保つように、空調機器や電源ユニット等のいわゆるファシリティ機器が制御される。具体的には、例えば、各IT機器を十分に冷却するように空調を調整したり、各IT機器に安定的に電力を供給したりすることが行われる。これにより、IT機器の安定稼働が図られる。
ファシリティ機器には、空調装置や電源ユニット、照明装置など、種々の機器が存在する。そして、これらのファシリティ機器を効率良く管理し制御するため、種々のファシリティ機器を統合的に制御するシステムが考えられている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、ビル内の種々のファシリティ機器を統合的に制御するビル管理システムが記載されている。
特開平10−98778号公報
上述したように、多くのIT機器が設置され、これらの安定稼働が求められるデータ・センタ等では、ファシリティ機器を適切に制御することが重要である。しかし、IT機器とファシリティ機器とが独立に管理、制御されているシステムでは、ファシリティ機器を適切かつ効率的に制御することは困難である。例えば、空調装置の制御においては、常時稼働し続けるサーバ装置が熱により暴走したり停止したりすることを防止するため、必要以上の冷却が行われる傾向がある。サーバ装置の暴走や停止を防止しなければならないことは当然であるが、過剰な冷却を行うようなファシリティ機器の制御は、エネルギー消費量の無駄な増大を招き、効率が良くない。
一方、IT機器群の管理システム(IT管理システム)とファシリティ機器の管理システム(ファシリティ管理システム)とを連携させて、効率の良いファシリティ機器の制御を行うことが考えられる。しかし、上述のようにファシリティ機器には種々の機器が存在し、ファシリティ管理システムによる管理方法も様々である。また、個々のIT機器が個々のファシリティ機器からどのような影響を受けるかといった対応関係も複雑である。そのため、IT管理システムとファシリティ管理システムとを連携させることは必ずしも容易ではない。
本発明は、以上の課題に鑑みてなされたものであり、IT管理システムとファシリティ管理システムとを連携させ、IT機器およびファシリティ機器の適切かつ効率の良い動作制御を実現することを目的とする。
また、本発明は、IT管理システムとファシリティ管理システムとを連携させるためのインタフェースを提供することを他の目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、次のようなシステムとして構成される。このシステムは、第1の機器群を管理し、管理下にある第1の機器の状態に応じて、第1の機器群を所定の条件に基づいて区分して設定されたゾーンを制御対象として指定された制御要求であって、このゾーンに存在する第1の機器の状態を変更するための制御要求を送信する第1の管理サーバと、第2の機器群を管理し、この制御要求を受信し、この制御要求において制御対象として指定されたゾーンに対して作用する第2の機器を制御する第2の管理サーバと、を備える。
また、他の本発明は、次のようなシステムとして構成される。このシステムは、第1の機器群を管理する第1の管理サーバと、第2の機器群を管理する第2の管理サーバとを備える。そして、第2の管理サーバは、管理下にある第2の機器の状態に応じて、第1の機器群を所定の条件に基づいて区分して設定されたゾーンを制御対象として指定された制御要求であって、ゾーンに存在する第1の機器の状態を変更するための制御要求を送信する。第1の管理サーバは、この制御要求を受信し、この制御要求において制御対象として指定されたゾーンに存在する第1の機器を制御する。
さらに本発明は、次のようなインタフェースとしても実現される。このインタフェースは、第1の機器群を管理する第1の管理サーバで生成された制御要求を取得して送信する第1のインタフェース部と、この制御要求を受信し、第2の機器群を管理する第2の管理サーバに渡す第2のインタフェース部とを備える。そして、第1のインタフェース部は、第1の機器群における個々の第1の機器とこの第1の機器群を所定の条件に基づいて区分して設定されたゾーンとを対応付けた対応情報を格納した第1の格納部と、この第1の格納部に格納された対応情報に基づいて、制御要求を、ゾーンを制御対象として指定した制御要求に変換する第1の変換部とを備える。第2のインタフェース部は、第2の機器群における個々の第2の機器とゾーンとを対応付けた対応情報を格納した第2の格納部と、この第2の格納部に格納された対応情報に基づいて、第1のインタフェース部の第1の変換部により変換された制御要求を、この制御要求において制御対象として指定されたゾーンに対して作用する第2の機器を制御対象とする制御要求に変換する第2の変換部とを備える。
さらにまた、本発明は、次のようなインタフェースとしても実現される。このインタフェースは、第1の機器群に対する制御要求を受信し、この第1の機器群を管理する第1の管理サーバに渡す第1のインタフェース部と、第2の機器群を管理する第2の管理サーバで生成された第1の機器群に対する制御要求を取得して第1のインタフェース部へ送信する第2のインタフェース部とを備える。そして、第2のインタフェース部は、第2の機器群における個々の第2の機器と第1の機器群を所定の条件に基づいて区分して設定されたゾーンとを対応付けた対応情報を格納した格納部と、この格納部に格納された対応情報に基づいて、制御要求を、ゾーンを制御対象として指定した制御要求に変換する変換部とを備える。第1のインタフェース部は、第1の機器群における個々の第1の機器とゾーンとを対応付けた対応情報を格納した格納部と、第1のインタフェース部における格納部に格納された対応情報に基づいて、第2のインタフェース部における変換部により変換された制御要求を、この制御要求において制御対象として指定されたゾーンに存在する第1の機器を制御対象とする制御要求に変換する変換部とを備える。
以上のように構成された本発明によれば、IT管理システムとファシリティ管理システムとを連携させ、IT機器およびファシリティ機器の適切かつ効率の良い動作制御が実現される。
また、IT管理システムとファシリティ管理システムとを連携させるためのインタフェースを提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<システム構成>
図1は、本実施形態が適用されるIT管理システムおよびファシリティ管理システムの全体構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態のシステムは、IT機器200を管理するIT管理サーバ100と、ファシリティ機器400を管理するファシリティ管理サーバ300とを備えて構成される。IT管理サーバ100には、複数のIT機器200(各種のサーバ等)が管理されている。IT管理サーバ100および各IT機器200は、既存の各種のLAN(Local Area Network)により接続される。ファシリティ管理サーバ300には、複数のファシリティ機器400が管理されている。ファシリティ管理サーバ300および各ファシリティ機器400は、既存のBACnet(Building Automation and Control Network)等のネットワークにより接続される。なお、図1においては、簡単のため、ファシリティ管理サーバ300を1台のみ記載し、このファシリティ管理サーバ300に種々のファシリティ機器400が管理されるように記載している。しかし実際には、ファシリティ機器400の種類に応じて個別にファシリティ管理サーバ300が設けられ、この複数のファシリティ管理サーバ300がIT管理サーバ100と接続する構成としても良い。
図2は、本実施形態による連携システムの機能構成を示す図である。
連携システムは、IT管理システム側のインタフェースとファシリティ管理システム側のインタフェースとで構成される。図2に示す構成例では、IT管理サーバ100およびファシリティ管理サーバ300に、このインタフェース機能が設けられることによって、連携システムが構成される。
図2において、IT管理サーバ100は、IT機器200を管理し制御するためのIT管理部110とインタフェース部120とを備える。
IT管理部110は、既存のIT管理サーバに相当する機能を有し、接続されているIT機器200の状態を管理し、動作を制御する。また、IT管理部110は、IT機器200の状態に応じて、ファシリティ管理サーバ300に対して制御要求を行う。
インタフェース部120は、変換部121と、ITゾーン・データベース(DB)122と、ネットワーク・インタフェース(IF)123とを備える。このインタフェース部120は、IT管理部110から受け取った制御要求を、変換部121により変換し、ネットワークIF123を介してファシリティ管理サーバ300に送信する。また、ネットワークIF123を介してファシリティ管理サーバ300から受信した制御要求を変換部121により変換してIT管理部110に渡す。ITゾーンDB122には、変換部121の制御要求の変換に用いられるゾーンに関する情報が格納されている。ゾーンについては後述する。
また、図2において、ファシリティ管理サーバ300、ファシリティ機器400を管理し制御するためのファシリティ管理部310とインタフェース部320とを備える。
ファシリティ管理部310は、既存のファシリティ管理サーバに相当する機能を有し、接続されているファシリティ機器400を管理し、動作を制御する。また、ファシリティ管理部310は、必要に応じてIT管理サーバ100に対して制御要求を行う。
インタフェース部320は、変換部321と、ファシリティ・ゾーン・データベース(DB)322と、システム・アダプタ323と、ネットワーク・インタフェース(IF)324とを備える。このインタフェース部320は、システム・アダプタ323を介してファシリティ管理部310から受け取った制御要求を、変換部321により変換し、ネットワークIF324を介してIT管理サーバ100に送信する。また、ネットワークIF324を介してIT管理サーバ100から受信した制御要求を、変換部321により変換し、システム・アダプタ323を介してファシリティ管理サーバ300に渡す。ファシリティ管理サーバ300の入出力インタフェースはファシリティ機器400の種類等に応じて異なるため、システム・アダプタ323により適宜変換されている。ファシリティ・ゾーンDB322には、変換部321の制御要求の変換に用いられるゾーンに関する情報が格納されている。ゾーンについては後述する。
図3は、IT管理サーバ100およびファシリティ管理サーバ300のハードウエア構成例を示す図である。
図3に示すコンピュータ10は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)10aと、記憶手段であるメイン・メモリ10cおよび磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)10gを備える。また、ネットワークを介して外部装置に接続するためのネットワーク・インタフェース・カード10fと、表示出力を行うためのビデオ・カード10dおよび表示装置10jと、音声出力を行うための音声機構10hとを備える。さらに、キーボードやマウス等の入力デバイス10iを備える。
図3に示すように、メイン・メモリ10cおよびビデオ・カード10dは、システム・コントローラ10bを介してCPU10aに接続されている。また、ネットワーク・インタフェース・カード10f、磁気ディスク装置10g、音声機構10hおよび入力デバイス10iは、I/Oコントローラ10eを介してシステム・コントローラ10bと接続されている。各構成要素は、システム・バスや入出力バス等の各種のバスによって接続される。例えば、CPU10aとメイン・メモリ10cの間は、システム・バスやメモリ・バスにより接続される。また、CPU10aと磁気ディスク装置10g、ネットワーク・インタフェース・カード10f、ビデオ・カード10d、音声機構10h、入力デバイス10i等との間は、PCI(Peripheral Components Interconnect)、PCI Express、シリアルATA(AT Attachment)、USB(Universal Serial Bus)、AGP(Accelerated Graphics Port)等の入出力バスにより接続される。
なお、図3は、本実施形態が適用されるのに好適なPCのハードウエア構成を例示するに過ぎず、図示の構成に限定されないことは言うまでもない。例えば、ビデオ・カード10dを設ける代わりに、ビデオメモリのみを搭載し、CPU10aにてイメージ・データを処理する構成としても良い。また、音声機構10hを独立した構成とせず、システム・コントローラ10bやI/Oコントローラ10eを構成するチップセットの機能として備えるようにしても良い。また、補助記憶装置として磁気ディスク装置10gの他に、各種の光学ディスクやフレキシブル・ディスクをメディアとするドライブを設けても良い。表示装置10jとしては、主として液晶ディスプレイが用いられるが、その他、CRTディスプレイやプラズマ・ディスプレイ等、任意の方式のディスプレイを用いて良い。
<ゾーンの概念の説明>
本実施形態では、制御対象であるファシリティ機器400やIT機器200を特定する単位として、ゾーンという概念を用いる。
データ・センタには複数のIT機器200が設置されている。そのため、個々のIT機器200に対して個別にファシリティ機器400の作用を働かせるように制御することは容易ではない。また、特定のIT機器200に対して所望の作用を働かせるように、個々のファシリティ機器400を特定し、その動作を制御することも容易ではない。そこで、ゾーンと呼ぶ一定の範囲を単位として、このゾーンに対して作用するファシリティ機器400の制御を行うこととする。
このゾーンは、IT機器200に対してファシリティ機器400の作用による一定の影響が及ぶ範囲である。ゾーンの範囲は、IT機器200の配置、ファシリティ機器400の配置や性能、IT機器200とファシリティ機器400との接続関係などに基づいて定まる。したがって、ゾーンは、原則としてファシリティ機器400の種類ごとに設定される。具体的には、例えばファシリティ機器400が空調装置である場合、空調装置を制御することにより個別に温度調整が可能な範囲を1つのゾーンとする。また、ファシリティ機器400が電源ユニットである場合、個々の電源ユニットによって電力供給量を制御できる範囲、すなわち個々の電源ユニットに接続されたIT機器200群を1つのゾーンとする。
IT管理サーバ100のインタフェース部120に設けられたITゾーンDB122には、IT管理サーバ100の管理下にあるIT機器200が、各々どのゾーンに含まれているかを示す対応情報が格納されている。上述したように、ゾーンはファシリティ機器400の種類ごとに設定されるため、IT機器200とゾーンとの対応関係についても、ファシリティ機器400の種類ごとに設定される。
また、ファシリティ管理サーバ300のインタフェース部320に設けられたファシリティ・ゾーンDB322には、ファシリティ管理サーバ300の管理下にあるファシリティ機器400に関して設定された各ゾーンとファシリティ機器400との対応情報が格納されている。後述するように、ファシリティ機器400の種類によっては、1つのゾーンに複数のファシリティ機器400が対応したり、1つのファシリティ機器400が複数のゾーンに対応したりする場合もある。
図4は、ファシリティ機器400が空調装置である場合のゾーンの例を示す図である。
図4において、IT機器200群は、ゾーン1からゾーン4までの4つのゾーンに区分されている。また、ファシリティ機器400である空調装置(CRAC:Computer Room Air Conditioner)が、CRAC1からCRAC3までの3台設置されている。そして、ゾーン1は、CRAC1の冷却作用の影響を受ける。ゾーン2は、CRAC1およびCRAC2の冷却作用の影響を受ける。ゾーン3は、CRAC2の冷却作用の影響を受ける。ゾーン4は、CRAC3の冷却作用の影響を受ける。すなわち、例えばゾーン1に存在するIT機器200の温度を下げたい場合は、CRAC1を制御して冷却作用を強めて対応することとなる。
また、図4の例では、ゾーン1はCRAC1のみの作用の影響を受け、ゾーン3はCRAC2のみの作用の影響を受けるが、ゾーン2はCRAC1およびCRAC2の双方の作用の影響を受ける。そのため、ゾーン2は、ゾーン1およびゾーン3とは別の独立したゾーンとして設定されている。このように、ファシリティ機器400の種類にもよるが、ゾーンとファシリティ機器400とは、必ずしも1対1で対応するものではない。
図5は、ファシリティ機器400が電源ユニットである場合のゾーンの例を示す図である。
図5において、IT機器200群は、ゾーンAからゾーンDまでの4つのゾーンに区分されている。また、ファシリティ機器400である電源ユニットが、電源ユニットAから電源ユニットDまでの4台設置されている。各ゾーンに存在するIT機器200と電源ユニットとは電力線により物理的に接続される。そのため、ファシリティ機器400が電源ユニットである場合は、ゾーンとファシリティ機器400とは1対1で対応する。
<制御要求の転送動作>
次に、IT管理サーバ100とファシリティ管理サーバ300との間で行われる制御要求の転送の動作について説明する。
まず、IT管理サーバ100からファシリティ管理サーバ300へ制御要求を行う場合の動作について説明する。具体例として、図4に示したようにファシリティ機器400が空調装置であり、所定のIT機器200の温度調整を行うために空調装置の制御を行う場合について説明する。
所定のIT機器200において温度調整のために冷却を行う必要があるとする。IT機器200は、自装置に搭載されたセンサ等を用いて、自装置の内部温度等を取得し、IT管理サーバ100に通知する。IT管理サーバ100のIT管理部110は、この通知を受け付けると、当該IT機器200を冷却するための制御要求を生成しインタフェース部120に送出する。ここで、冷却が必要なIT機器200は、各IT機器200に対して個別に付与されたID(シリアル・ナンバー等)により特定される。
インタフェース部120の変換部121は、IT管理部110から送出された制御要求を受け付け、ITゾーンDB122を参照して、冷却が必要なIT機器200が含まれるゾーンを特定する。ITゾーンDB122には、ファシリティ機器400の種類ごとに設定されたゾーンに関する情報が格納されている。そこで、変換部121は、ITゾーンDB122に格納された情報のうち空調装置とIT機器200との関係で設定されたゾーンに関する情報を選択し、所望のゾーンを特定する。
変換部121は、ゾーンを特定した後、制御要求を、特定されたゾーンに対する制御要求に変換する。具体的には、所定のIT機器200を対象とする冷却の要求を、当該IT機器200が存在するゾーンを対象とする冷却の要求に書き換える。変換された制御要求は、ネットワークIF123を介してファシリティ管理サーバ300へ送信される。
図6は、ゾーンに対する要求に変換された制御要求のデータ構造の例を示す図である。
図6に示す例では、ゾーンごとに、そのゾーンに対する設定情報(本動作例では設定温度)と通知情報とが記録されている。通知情報としては、設定が変更されたことを示す内容や、緊急を要する場合の警告等が記録される。
なお、制御要求の転送の方式は特に限定されない。例えば、IT管理サーバ100の主導でファシリティ管理サーバ300へ制御要求を送信しても良いし(プッシュ型)、定期的または適当なタイミングでファシリティ管理サーバ300からIT管理サーバ100へ制御要求がないか問い合わせて取得するようにしても良い(プル型)。また、制御要求を構成する設定情報や通知情報を個別にIT管理サーバ100からファシリティ管理サーバ300へ送信する方式や、ファシリティ管理サーバ300がIT管理サーバ100から読み取る方式としても良い。
ファシリティ管理サーバ300のインタフェース部320は、上記のようにしてIT管理サーバ100から送信された制御要求を、ネットワークIF324を介して受信する。インタフェース部320の変換部321は、ファシリティ・ゾーンDB322を参照して、制御要求において指定されたゾーンに対応する(作用する)ファシリティ機器400を特定する。ファシリティ機器400の特定は、例えばBACnetにおけるBACnetオブジェクトID等を用いて行われる。ここでは、当該ゾーンに含まれるIT機器200に対して作用する(すなわち冷却可能な)空調装置が特定される。
変換部321は、ファシリティ機器400を特定した後、制御要求を、特定されたファシリティ機器400に対する制御要求に変換する。そして、変換された制御要求を、システム・アダプタ323を介してファシリティ管理部310に渡す。ファシリティ管理部310は、受け取った制御要求に基づいて、ファシリティ機器400の動作を制御する。ここでは、制御要求において特定された空調装置の風量調節などが行われる。
この結果、冷却が必要なIT機器200を含む一定の範囲(ゾーン)を冷却可能な空調装置が制御されて、当該IT機器200が冷却されることとなる。上述したように、所定のゾーンに対して作用するファシリティ機器400が複数存在するために、変換部321で変換された制御要求において複数のファシリティ機器400が特定される場合がある。この場合、具体的に個々のファシリティ機器400をどのように制御するかについては、ファシリティ管理部310の本来の制御機能に基づいて行われる。例えば、各空調装置の設定温度を平均的に下げたり、既に特定の空調装置の設定温度が他の空調装置の設定温度よりも低い場合は他の空調装置の設定温度のみを下げたりするような、柔軟な制御を適宜行うことが可能である。
次に、ファシリティ管理サーバ300からIT管理サーバ100へ制御要求を行う場合の動作について説明する。具体例として、図5に示したようにファシリティ機器400が電源ユニットであり、IT機器200への電力供給量を制御する場合が考えられる。例えば、電源ユニットのパワーダウン等により電力供給量を制限する必要が生じた場合に、ファシリティ管理サーバ300からIT管理サーバ100へ、電力使用量を低減するように要求する場合などである。以下、ファシリティ機器400が電源ユニットである場合を例として説明する。
所定の電源ユニットにおいて電力供給量を制限する必要が生じたとする。ファシリティ管理サーバ部300のファシリティ管理部310は、そのような電源ユニット(以下、対象電源ユニットと呼ぶ)を検知した場合、この対象電源ユニットの電力供給量の低下に対応するようにIT機器200の電力使用量を低減するための制御要求を生成し、インタフェース部320に送出する。電源ユニットはIT機器200に物理的に接続されているので、検知された対象電源ユニットから電力供給を受けているIT機器200群の電力使用量が削減されることとなる。しかし、ファシリティ管理部310は、各電源ユニットが電力を供給しているIT機器200を具体的に認識していない。そこで、ファシリティ管理部310は、電力供給量を制限する必要のある対象電源ユニットが特定された制御要求を生成する。
インタフェース部320の変換部321は、システム・アダプタ323を介してファシリティ管理部310から送出された制御要求を受け付け、ファシリティ・ゾーンDB322を参照して、対象電源ユニットに対応するゾーンを特定する。そして、変換部321は、受け付けた制御要求を、特定されたゾーンに対する制御要求に変換する。具体的には、対象電源ユニットが特定された制御要求を、当該対象電源ユニットにより電力供給されているゾーンを対象とする電力使用量の削減要求に書き換える。変換された制御要求のデータ構造は、図6に示した例と同様である。変換された制御要求は、ネットワークIF324を介してIT管理サーバ100へ送信される。
IT管理サーバ100のインタフェース部120は、上記のようにしてファシリティ管理サーバ300から送信された制御要求を、ネットワークIF123を介して受信する。インタフェース部120の変換部121は、ITゾーンDB122を参照して、制御要求において指定されたゾーンに含まれるIT機器200を特定する。ここでは、上記の対象電源ユニットにより電力供給されているIT機器200が特定される。
変換部121は、IT機器200を特定した後、制御要求を、特定されたIT機器200に対する制御要求に変換する。そして、変換された制御要求をIT管理部110に渡す。IT管理部110は、受け取った制御要求に基づいて、IT機器200の動作を制御する。具体的には、制御要求により要求された電力使用量となるように、例えば、IT機器200に対して動作モードを変更したり、ゾーンにおける一部のIT機器200の電源を切ったりする。IT機器200の種類によっては、処理能力を低下させたり機能を制限したりすることにより消費電力を低減させる動作モード(省電力モード)の設定が可能なものがある。このようなIT機器200では、動作モードを変更することで、制御要求に応じた電力使用量の削減に寄与することができる。また、IT機器200群の利用態様によっては、一部のIT機器200が全く使用されない、または使用しなくても問題が生じない場合もあり得る。そのようなシステムでは、一部のIT機器200に対してIT管理部110の管理下で電源を切ることで、制御要求に応じた電力使用量の削減に寄与することができる。
以上、ファシリティ機器400が空調装置である場合と、電源ユニットである場合とを例として、IT管理サーバ100からファシリティ管理サーバ300へ制御要求を行う場合と、ファシリティ管理サーバ300からIT管理サーバ100へ制御要求を行う場合とについて、それぞれ制御要求の転送動作を説明した。しかしながら、本発明は、これらの具体的なシステム構成および動作例に限定されるものでないことは言うまでもない。
上述したように、個々のファシリティ機器400が個々のIT機器200に対してどのように作用を働かせるかを、IT管理サーバ100またはファシリティ管理サーバ300が認識することは容易ではない。本実施形態は、このようなIT管理サーバ100による管理システムとファシリティ管理サーバ300による管理システムとを、連携させるインタフェースを提供するものであり、ファシリティ機器400の種類は問わない。
本実施形態により採用されたゾーンは、ファシリティ機器400の機能により一定の影響を受けるIT機器200群の範囲を特定するものである。上述した空調装置や電源ユニットの例でわかるように、ファシリティ機器400の種類に応じて設定されるゾーンの範囲も異なるものとなる。また、各ゾーンに対応するIT機器200の情報はIT管理システム側でのみ使用され、各ゾーンに対応するファシリティ機器400の情報はファシリティ管理システムでのみ使用されるため、これらの情報はそれぞれのシステム内でのみ管理されれば良い。そして、実際に制御要求を満足するためにファシリティ機器400やIT機器200をどのように制御するかについては、既存のファシリティ管理サーバに対応するファシリティ管理部310や、既存のIT管理サーバに対応するIT管理部110に任される。すなわち、本実施形態では、IT機器200とファシリティ機器400の機能との関係でゾーンが設定され、かつIT機器200およびファシリティ機器400とゾーンとの対応関係が決定されていれば、様々なファシリティ機器400の管理システムとIT管理システムとを任意に連携させることが可能である。なお、IT機器200およびファシリティ機器400とゾーンとの対応関係は、上述したデータベース(ITゾーンDB122およびファシリティ・ゾーンDB322)やその他のデータ保持手段により保持されていれば良い。
本実施形態では、IT管理サーバ100が既存のIT管理サーバに対応するIT管理部110とインタフェース部120とを備え、ファシリティ管理サーバ300が既存のファシリティ管理サーバに対応するファシリティ管理部310とインタフェース部320とを備える構成とした。しかしながら、本発明は、このようなハードウエア構成に限定されることなく、本発明の技術的思想を実現し得る任意の構成を採り得る。例えば、IT管理サーバおよびファシリティ管理サーバには既存のサーバを用い、これらの間に本実施形態のインタフェース部120の機能を備えたサーバおよびインタフェース部320の機能を備えたサーバを介在させる構成としても良い。
図7は、インタフェース用のサーバを別個に設けたシステム構成の例を示す図である。
図7において、IT管理サーバ130は、図2の構成におけるIT管理サーバ100のIT管理部110に相当する。インタフェース・サーバ140は、図2の構成におけるインタフェース部120に相当する。インタフェース・サーバ140の機能については、図2のインタフェース部120の各機能と同一の符号を付して説明を省略する。IT管理サーバ130とインタフェース・サーバ140との間のインタフェースは、特に限定されず、任意で良い。また、ファシリティ管理サーバ330は、図2の構成におけるファシリティ管理サーバ300のファシリティ管理部310に相当する。インタフェース・サーバ340は、図2の構成におけるインタフェース部320に相当する。インタフェース・サーバ340の機能については、図2のインタフェース部320の各機能と同一の符号を付して説明を省略する。ファシリティ管理サーバ330とインタフェース・サーバ340との間のインタフェースは、通常はファシリティ管理サーバ330により規定されることとなるが、必ずしもこれに限定するものではない。
本実施形態が適用されるIT管理システムおよびファシリティ管理システムの全体構成を示す図である。 本実施形態による連携システムの機能構成を示す図である。 本実施形態におけるIT管理サーバおよびファシリティ管理サーバのハードウエア構成例を示す図である。 本実施形態において、ファシリティ機器が空調装置である場合のゾーンの例を示す図である。 本実施形態において、ファシリティ機器が電源ユニットである場合のゾーンの例を示す図である。 ゾーンに対する要求に変換された制御要求のデータ構造の例を示す図である。 本発明の他の実施形態による連携システムの機能構成を示す図である。
符号の説明
100…IT管理サーバ、110…IT管理部、120…インタフェース部、121…変換部、122…ITゾーン・データベース(DB)、123…ネットワーク・インタフェース(IF)、200…IT機器、300…ファシリティ管理サーバ、310…ファシリティ管理部、320…インタフェース部、321…変換部、322…ファシリティ・ゾーン・データベース(DB)、323…システム・アダプタ、324…ネットワーク・インタフェース(IF)、400…ファシリティ機器

Claims (15)

  1. 第1の機器群を管理し、管理下にある第1の機器の状態に応じて、当該第1の機器群を所定の条件に基づいて区分して設定されたゾーンを制御対象として指定された制御要求であって、当該ゾーンに存在する当該第1の機器の状態を変更するための制御要求を送信する第1の管理サーバと、
    第2の機器群を管理し、前記制御要求を受信し、当該制御要求において制御対象として指定された前記ゾーンに対して作用する第2の機器を制御する第2の管理サーバと、
    を備えるシステム。
  2. 前記ゾーンは、前記第2の機器の機能により一定の影響を受ける第1の機器群ごとに設定される範囲である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の管理サーバは、
    個々の前記第1の機器の状態に応じて、当該第1の機器を制御対象とする制御要求を生成する第1の管理部と、
    個々の前記第1の機器と前記ゾーンとを対応付けた対応情報を格納した第1の格納部と、
    前記第1の格納部に格納された前記対応情報に基づいて、前記第1の機器を制御対象とする前記制御要求を前記ゾーン単位で制御対象を指定した制御要求に変換する第1の変換部とを備え、
    前記第2の管理サーバは、
    前記第2の機器群における個々の前記第2の機器と前記ゾーンとを対応付けた対応情報を格納した第2の格納部と、
    前記第2の格納部に格納された前記対応情報に基づいて、前記第1の管理サーバの前記第1の変換部により変換された前記制御要求を、当該制御要求において制御対象として指定された前記ゾーンに対して作用する第2の機器を制御対象とする制御要求に変換する第2の変換部と、
    前記第2の変換部により変換された前記制御要求に基づいて、個々の前記第2の機器を制御する第2の管理部とを備える、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第2の管理サーバは、管理下にある前記第2の機器の状態に応じて、前記ゾーン単位で制御対象を指定し、当該ゾーンに存在する前記第1の機器の状態を変更するための制御要求を送信し、
    前記第1の管理サーバは、前記制御要求を受信し、当該制御要求において制御対象として指定された前記ゾーンに存在する前記第1の機器を制御する、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1の機器はコンピュータであり、前記第2の機器は空調装置である、請求項1に記載のシステム。
  6. 第1の機器群を管理する第1の管理サーバと、
    第2の機器群を管理する第2の管理サーバとを備え、
    前記第2の管理サーバは、管理下にある第2の機器の状態に応じて、前記第1の機器群を所定の条件に基づいて区分して設定されたゾーンを制御対象として指定された制御要求であって、当該ゾーンに存在する第1の機器の状態を変更するための制御要求を送信し、
    前記第1の管理サーバは、前記制御要求を受信し、当該制御要求において制御対象として指定された前記ゾーンに存在する第1の機器を制御するシステム。
  7. 前記ゾーンは、前記第2の機器の機能により一定の影響を受ける第1の機器群ごとに設定される範囲である、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第2の管理サーバは、
    個々の前記第2の機器の状態に応じて、当該第2の機器に関連する前記第1の機器を制御対象とする制御要求を生成する管理部と、
    個々の前記第2の機器と前記ゾーンとを対応付けた対応情報を格納した格納部と、
    前記格納部に格納された前記対応情報に基づいて、前記第2の機器を制御対象とする前記制御要求を前記ゾーン単位で制御対象を指定した制御要求に変換する変換部とを備え、
    前記第1の管理サーバは、
    前記第1の機器群における個々の前記第1の機器と前記ゾーンとを対応付けた対応情報を格納した格納部と、
    前記第1の管理サーバにおける前記格納部に格納された前記対応情報に基づいて、前記第2の管理サーバにおける前記変換部により変換された前記制御要求を、当該制御要求において制御対象として指定された前記ゾーンに存在する第1の機器を制御対象とする制御要求に変換する変換部と、
    前記第1の管理サーバにおける前記変換部により変換された前記制御要求に基づいて、個々の前記第1の機器を制御する管理部とを備える、請求項6に記載のシステム。
  9. 前記第1の機器は電源ユニットであり、前記第2の機器はコンピュータである、請求項6に記載のシステム。
  10. 第1の機器群を管理する第1の管理サーバで生成された制御要求を取得し変換して送信する第1のインタフェース部と、
    前記制御要求を受信して変換し、第2の機器群を管理する第2の管理サーバに渡す第2のインタフェース部とを備え、
    前記第1のインタフェース部は、
    前記第1の機器群における個々の第1の機器と当該第1の機器群を所定の条件に基づいて区分して設定されたゾーンとを対応付けた対応情報を格納した第1の格納部と、
    前記第1の格納部に格納された前記対応情報に基づいて、前記制御要求を、前記ゾーンを制御対象として指定した制御要求に変換する第1の変換部とを備え、
    第2のインタフェース部は、
    前記第2の機器群における個々の第2の機器と前記ゾーンとを対応付けた対応情報を格納した第2の格納部と、
    前記第2の格納部に格納された前記対応情報に基づいて、前記第1のインタフェース部の前記第1の変換部により変換された前記制御要求を、当該制御要求において制御対象として指定された前記ゾーンに対して作用する第2の機器を制御対象とする制御要求に変換する第2の変換部とを備えるインタフェース。
  11. 前記ゾーンは、前記第2の機器の機能により一定の影響を受ける第1の機器群ごとに設定される範囲である、請求項10に記載のインタフェース。
  12. 前記第1の機器はコンピュータであり、前記第2の機器は空調装置である、請求項10に記載のインタフェース。
  13. 第1の機器群に対する制御要求を受信して変換し、当該第1の機器群を管理する第1の管理サーバに渡す第1のインタフェース部と、
    第2の機器群を管理する第2の管理サーバで生成された前記第1の機器群に対する制御要求を取得し変換して前記第1のインタフェース部へ送信する第2のインタフェース部とを備え、
    前記第2のインタフェース部は、
    前記第2の機器群における個々の第2の機器と前記第1の機器群を所定の条件に基づいて区分して設定されたゾーンとを対応付けた対応情報を格納した格納部と、
    前記格納部に格納された前記対応情報に基づいて、前記制御要求を、前記ゾーンを制御対象として指定した制御要求に変換する変換部とを備え、
    第1のインタフェース部は、
    前記第1の機器群における個々の第1の機器と前記ゾーンとを対応付けた対応情報を格納した格納部と、
    前記第1のインタフェース部における前記格納部に格納された前記対応情報に基づいて、前記第2のインタフェース部における前記変換部により変換された前記制御要求を、当該制御要求において制御対象として指定された前記ゾーンに存在する第1の機器を制御対象とする制御要求に変換する変換部とを備えるインタフェース。
  14. 前記ゾーンは、前記第2の機器の機能により一定の影響を受ける第1の機器群ごとに設定される範囲である、請求項13に記載のインタフェース。
  15. 前記第1の機器は電源ユニットであり、前記第2の機器はコンピュータである、請求項13に記載のインタフェース。
JP2007287865A 2007-11-05 2007-11-05 機器を制御するシステムおよびインタフェース Expired - Fee Related JP5078561B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287865A JP5078561B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 機器を制御するシステムおよびインタフェース
US12/233,033 US8578391B2 (en) 2007-11-05 2008-09-18 System and interface for controlling devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287865A JP5078561B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 機器を制御するシステムおよびインタフェース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009116545A true JP2009116545A (ja) 2009-05-28
JP5078561B2 JP5078561B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40589465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287865A Expired - Fee Related JP5078561B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 機器を制御するシステムおよびインタフェース

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8578391B2 (ja)
JP (1) JP5078561B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277367A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 統合管理システム、統合管理方法、統合管理装置及び統合管理プログラム
CN108241310A (zh) * 2018-01-22 2018-07-03 苏州白金汉爵大酒店有限公司 酒店房间状态控制方法、装置及系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2363973C2 (ru) * 2006-12-13 2009-08-10 Николай Валентинович Татарченко Модульная инженерная система
US9354678B2 (en) * 2009-08-11 2016-05-31 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Enclosure airflow controller

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120992A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Ohbayashi Corp 室内環境制御システム
JP2006064254A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Ntt Power & Building Facilities Inc 空調機監視システム、および空調機監視方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4264765B2 (ja) 1996-07-30 2009-05-20 三菱電機株式会社 ビル管理装置システム
JP4325817B2 (ja) * 1999-04-05 2009-09-02 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
US6658091B1 (en) * 2002-02-01 2003-12-02 @Security Broadband Corp. LIfestyle multimedia security system
US7216021B2 (en) * 2003-10-30 2007-05-08 Hitachi, Ltd. Method, system and computer program for managing energy consumption
US20060045107A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Ray Kucenas Network solution for integrated control of electronic devices between different sites
JP2006254185A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Orion Denki Kk 節電機能を有する電子機器
LU91207B1 (fr) * 2005-11-11 2007-05-14 Uniflair Ind S P A Système de refroidissement pour une pièce contenant de l'équipement électronique de traitement de données
US7894944B2 (en) * 2007-07-06 2011-02-22 Microsoft Corporation Environmental monitoring in data facilities

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120992A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Ohbayashi Corp 室内環境制御システム
JP2006064254A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Ntt Power & Building Facilities Inc 空調機監視システム、および空調機監視方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277367A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 統合管理システム、統合管理方法、統合管理装置及び統合管理プログラム
CN108241310A (zh) * 2018-01-22 2018-07-03 苏州白金汉爵大酒店有限公司 酒店房间状态控制方法、装置及系统
CN108241310B (zh) * 2018-01-22 2021-06-11 宁波白金汉爵酒店投资有限公司 酒店房间状态控制方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5078561B2 (ja) 2012-11-21
US20090119683A1 (en) 2009-05-07
US8578391B2 (en) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8321057B2 (en) Infrastructure for adaptive environmental control for equipment in a bounded area
JP2005115939A (ja) ラック機器アプリケーション動作変更システムおよび方法
US8880922B2 (en) Computer and power management system for computer
JP2003208267A5 (ja)
US8495393B2 (en) Remote power management system and method for cluster system
JP2007122714A (ja) 動的レーン管理システム及び方法
US20030233502A1 (en) Method and apparatus for storage system
US20140380070A1 (en) Voltage regulator control system
US20120324088A1 (en) Multi-service node management system, device and method
JP5078561B2 (ja) 機器を制御するシステムおよびインタフェース
US7577767B1 (en) Data storage system having plural storage processors in a single chassis
JP2008097650A (ja) ラック機器の環境状態を調整するシステムおよび方法
EP2144153A2 (en) Storage system
TW201905721A (zh) 資料傳輸裝置及其方法
US20070204023A1 (en) Storage system
US9009543B2 (en) Computer systems that acquire a plurality of statuses of non-normally operating hard disk drives
US20060242156A1 (en) Communication path management system
KR20100126218A (ko) 전력 할당 방법 및 시스템
US20060271804A1 (en) Power consumption control for information handling system
US20110283063A1 (en) Disk array device, a disk array device control method and a disk array device control program
JP5282569B2 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法及び管理プログラム
JP2010033466A (ja) ストレージ装置及びその制御方法
JP2016167213A (ja) ブレード装置およびブレード装置管理方法
US20060112198A1 (en) System and method for managing devices
US20080303692A1 (en) Method and System for Assigning Identity Addresses to Local Management Modules

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees