JP2009115374A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2009115374A
JP2009115374A JP2007288370A JP2007288370A JP2009115374A JP 2009115374 A JP2009115374 A JP 2009115374A JP 2007288370 A JP2007288370 A JP 2007288370A JP 2007288370 A JP2007288370 A JP 2007288370A JP 2009115374 A JP2009115374 A JP 2009115374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mist
water
refrigerator
vegetable
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007288370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5298503B2 (ja
Inventor
Kahoru Tsujimoto
かほる 辻本
Toyoshi Kamisako
豊志 上迫
Tadashi Adachi
正 足立
Yoshihiro Ueda
啓裕 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007288370A priority Critical patent/JP5298503B2/ja
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to US12/682,169 priority patent/US20100223944A1/en
Priority to PCT/JP2008/002837 priority patent/WO2009047896A1/ja
Priority to AU2008310473A priority patent/AU2008310473B9/en
Priority to EP08837068.9A priority patent/EP2199714B9/en
Priority to BRPI0818294A priority patent/BRPI0818294B1/pt
Priority to RU2010113919/13A priority patent/RU2473025C2/ru
Priority to CN200880110646.8A priority patent/CN101874185B/zh
Priority to NZ584547A priority patent/NZ584547A/en
Publication of JP2009115374A publication Critical patent/JP2009115374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298503B2 publication Critical patent/JP5298503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

【課題】粒子径がマイクロサイズとイオン化したナノサイズで、人体に安全で且つ多機能を有するミストを簡単な構成で発生し、食品の鮮度保持と栄養素向上・除菌・農薬除去を行う冷蔵庫を提供する。
【解決手段】野菜室107に対し、液体を供給する水供給手段と印加電極120と対向電極121に印加するための電圧印加部135とを備えた静電霧化装置115とこの静電霧化装置に水を供給する水回収部116とを備えることにより、一個の噴霧装置にてマイクロサイズの粒子径のミストとイオン化したナノサイズの粒子径のミストを発生するので、食品の鮮度保持に十分な水分量をマイクロサイズのミストにて供給し、また、イオン化したナノサイズのミストにて、食品及び庫内の栄養素向上・除菌・農薬除去を行うことができ、デバイスの小型化が図れる。
【選択図】図3

Description

本発明は、高湿度を維持することにより食品の鮮度保持および栄養素向上・除菌・農薬除去を行う冷蔵庫に関するものである。
野菜の鮮度低下に対する影響因子としては、温度、湿度、環境ガス、微生物、光などが上げられる。野菜は生き物であり、呼吸と蒸散作用が行われており、鮮度を維持するには呼吸と蒸散作用の抑制が必要となる。低温障害をおこす野菜など一部の野菜を除き、多くの野菜は低温で呼吸が抑制され、高湿により蒸散を防止することができる。
近年、家庭用冷蔵庫では、野菜の保存を目的とし、密閉された野菜専用容器が設けられ、野菜を適正な温度に冷却するとともに、庫内を高湿化し、野菜の蒸散を抑制するよう制御されている。また、庫内高湿化の手段として、ミストを噴霧する手段を用いたものもある。
従来、この種のミスト噴霧機能を備えた冷蔵庫は、野菜室内が低湿時に超音波霧化装置にて、ミストを生成噴霧し野菜室内を加湿し、野菜の蒸散を抑制しているものである(例えば、特許文献1参照)。
図12は、特許文献1に記載された従来の超音波霧化装置を設けた冷蔵庫を示すものである。また、図13は、同従来の超音波霧化装置の要部を示す拡大斜視図である。
図12に示すように、野菜室31は、冷蔵庫本体30の本体ケース36の下部に設けられ、その全面開口は開閉自在に引き出される引出し扉32により閉止されるようになっている。また、野菜室31は、仕切り板2によりその上方の冷蔵室(図示せず)と仕切られている。
引出し扉32の内面に固定ハンガ33が固定され、この固定ハンガ33に野菜等の食品を収納する野菜ケース1が搭載されている。野菜ケース1の上面開口は蓋3により封止されるようになっている。野菜ケース1の内部には解凍室4が設けられ、解凍室4には超音波霧化装置5が備えられている。
また、図13に示すように、超音波霧化装置5には霧吹出し口6と貯水容器7と湿度センサー8とホース受け9が備えられている。貯水容器7は、ホース受け9により除霜水ホース10に接続されている。除霜水ホース10には、その一部に除霜水を清浄するための浄化フィルター11が備えられている。
以上のように構成された冷蔵庫において、以下その動作について説明する。
熱交換冷却器(図示せず)より冷却された冷却空気が、野菜ケース1及び蓋3の外面を流通することで、野菜ケース1が冷却され、内部に収納された食品が冷やされる。また、冷蔵庫運転時に冷却器から発生する除霜水は、除霜水ホース10を通過する時に浄化フィルター11によって浄化されて、超音波霧化装置5の貯水容器7に供給される。
次に湿度センサー8によって、庫内湿度が90%以下と検知されると、超音波霧化装置5が加湿を開始し、野菜ケース1内の野菜等を新鮮に保持するための適度な湿度に調湿することができる。
一方、湿度センサー8によって庫内湿度が90%以上であると検知された場合、超音波霧化装置5は過度な加湿を停止する。その結果、超音波霧化装置5により、野菜室内をすばやく加湿することができ、野菜室内は常に高湿度となり、野菜等の蒸散作用が抑制され、野菜等の鮮度を保持することができる。
また、加湿の方法としては、別の形態で構成されたものもある(例えば、特許文献2参照)。
図14は、特許文献2に記載された従来の冷蔵庫の側断面図、図15は、同従来の冷蔵庫における加湿器の要部拡大断面図である。
図14において、51は冷蔵庫である。52は冷蔵室(冷蔵温度帯室の一つ)である。53はこの冷蔵室の回転扉である。54は野菜室(冷蔵温度帯室の一つ)である。55は引出し扉である。56は冷凍室である。57は引出し扉である。58は仕切り板であり、この仕切り板58は冷蔵室52と野菜室54とを仕切る。59は孔であり、冷蔵室52からの冷気が野菜室54に流入するためのものである。60は野菜容器である。この野菜容器60は引出し扉57と共に引き出される。61は野菜容器蓋であり、冷蔵庫本体側に固定されている。この野菜容器蓋61は、引出し扉57を閉じた時に野菜容器60に蓋をするものである。62は超音波加湿手段である。この超音波加湿手段62は、野菜容器60の内部に水分を蒸散させる。63は冷却器である。この冷却器は、冷蔵温度帯室用の冷却器であり、冷蔵室52及び野菜室54を冷却する。
また、図示は省略したが、この冷蔵庫は、冷凍温度帯室用の冷却器も備え、冷凍室56を冷却している。64は冷蔵温度帯室用の冷気循環ファンである。このファン64の運転により、冷却器63からの冷気が冷蔵室52及び野菜室54を循環する。この加湿手段62は、野菜容器蓋61の孔65に設けられ、吸水材66と超音波発振器67とからなる。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作を説明する。
冷蔵室52と野菜室54の温度が高くなると、冷却器63には冷媒が流れ、冷気循環ファン64が駆動される。これにより、冷却器63の周辺冷気は、図14に矢印で示されるように、冷蔵室52、孔59、野菜室54を介して冷却器63に戻る。これにより、冷蔵室52及び野菜室64が冷却される。この状態を冷却モードと言う。
次に、冷蔵室52と野菜室54がほぼ冷却されると、冷却器63への冷媒の供給を停止する。しかし、ファン64は続けて運転する。これにより、冷却器63に付着した霜の溶融にて、冷蔵室52と野菜室54が加湿される。この状態を加湿モード(所謂「潤い運転」)と言う。
この加湿モードを所定時間(数分間)継続したのちに、ファン64を止めて,運転停止モードとなる。この後、冷蔵室52と野菜室54の温度が高くなると、再び冷却モードとなる。
次に、図15に示す超音波加湿手段62について説明する。
吸水材66は、シリカゲル、ゼオライト、活性炭等の吸水性の材料からなる。従って、前述の加湿モード時には、流れる空気中の水分を吸着する。そして、冷却モード中の後半において、超音波発振器67を駆動する。これにより、吸水材66中の水分が外部に排出される。これにより、野菜容器の内部が加湿される。尚、冷却モード中の後半において、超音波発振器67を駆動するのは、野菜室54の湿度低下による乾燥を防止することを目的としている。
このように、吸水材66とこの吸水材66を振動させる超音波発振器67とを備えている。従って、加湿のための水タンク及び給水配管が不要となる。
また、加湿モードを備える冷蔵庫において、この加湿モード以外の時に超音波加湿手段62を動作させている。従って、庫内の湿度の変動を抑えることができる。
また、冷却器63に冷媒を流して冷気循環ファン64を運転することにより庫内を冷却する冷蔵庫において、この冷却時に超音波加湿手段62を動作させている。このように、乾燥しやすい冷却時に加湿しているので、庫内の湿度の変動を抑えることができる。
また、超音波加湿手段62は、吸水材66とこの吸水材66を振動させる超音波発振器67とを備え、吸水材66は野菜容器蓋61の上方の空気中から水分を吸水し、超音波発振器67はこの吸水材66に含まれる水分を野菜容器61内に放出するために吸水材66を振動させる。従って、野菜容器60内を加湿することができる。
また、加湿に加えび除菌の効果を有する加湿手段としては、オゾン水を放電方式または、紫外線方式のオゾン発生体により、空気中の酸素を分解して生成したオゾンガスを水に混合して、オゾン水を生成し、超音波噴霧方式にてミストを生成噴霧しているものがある(例えば、特許文献3参照)。
図16は、特許文献3に記載された従来のオゾン水ミスト装置を設けた冷蔵庫を示すものである。図16に示すように、野菜室70の近傍にオゾン発生体71と排気口72、水道直結の水供給経路と、オゾン水供給経路が備えられ、前記オゾン水供給経路は野菜室70に導かれている。オゾン発生体71は水道直結の水供給部に連結するよう構成され、また、排気口72はオゾン水供給経路に連結するよう構成されている。前記水供給経路には開閉弁V4が、また、オゾン水供給経路には開閉弁V5が具備されている。野菜室70内には超音波素子73が備えられている。
以上のように構成された冷蔵庫において、以下その動作について説明する。
冷気の強制循環により冷却する冷蔵庫において、高湿貯蔵室として密閉された野菜室70を周囲から間接冷却により湿度80%以上で約5℃に冷却している。オゾン発生体71は5〜25kVの交流電圧を加えて無声放電方式によりオゾンを発生させることができ、そのオゾンと水とを接触させて処理水としてのオゾン水にする。この際、水に溶け込まなかったオゾンは、排気口72より排気し、その排気口10にはハニカム状のオゾン分解触媒を設置し、オゾンを無害化する。このように、生成したオゾン水を冷蔵庫の野菜室70に導く。導かれたオゾン水は超音波振動子73により霧化され、野菜室70に噴霧される。噴霧されたオゾン水は食品に付着している細菌類を死滅させ増殖するのを防止する。その結果、食品の腐敗を遅らせることができる。
特開平6−257933号公報 特開2004−125179号公報 特開2000−220949号公報
しかしながら、上記従来の構成では、庫内を高湿にする目的でミストを噴霧しているため、庫内および食品にカビや細菌などの微生物が繁殖しやすい、不衛生な環境になるという課題を有していた。
また、庫内および食品の除菌のために、超音波振動素子でミストを発生させ、そのミストにオゾン発生体で発生させたオゾンを混入させ、オゾン水を霧化する方式をとっているため、多くの構成部品を必要とし、さらには、発生するミストのオゾン濃度を人体に安全な濃度および、材料劣化を生じない濃度に維持するために、オゾン分解触媒を設けているため、さらに複雑な構成になるという課題を有していた。
また、霧化したオゾン水粒子が微細とならず、且つ電荷を帯びていないため、庫内に均一噴霧することができず、ミストの食品表面への付着率が低い。また、付着率を上げる為に連続噴霧すると、野菜等が水腐れを生じたり、庫内が結露したりするという課題を有していた。
また、野菜室に保存中の野菜のビタミンC量も、高湿により減少は抑制できるもののやはり減少してしまうとの課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、人体に安全で且つ多機能を有するミストを簡単な構成で発生し、食品の鮮度保持と栄養素向上・除菌・農薬除去を行う冷蔵庫を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の冷蔵庫は、貯蔵室内に、粒子径の異なる二種類の微細ミストを発生させる噴霧手段と、前記噴霧手段に液体を供給する水供給手段とを備えたのである。
これによって、一方のミストの粒子径をマイクロサイズ、他方のミストの粒子径をナノサイズにした場合は、食品の鮮度保持に十分な水分量をマイクロサイズのミストにて供給し、また、イオン化したナノサイズのミストにて、食品及び庫内の栄養素向上・除菌・農薬除去を行うことができる。
本発明の冷蔵庫は、マイクロサイズのミストとイオン化したナノサイズのミストを噴霧し、マイクロサイズのミストにて食品の鮮度保持を行い、イオン化したナノサイズのミストにて食品の栄養素向上と、食品及び庫内の除菌、農薬除去を行うことができる。
請求項1に記載の発明は、貯蔵室内に、互いに粒子径の異なる第1の粒子径のミストと第2の粒子径のミストとを発生させる噴霧手段と、前記噴霧手段に液体を供給する水供給手段とを備えたものであり、貯蔵室内に、互いに粒子径の異なる第1の粒子径のミストと第2の粒子径のミストとを発生させ、例えば、第1の粒子径のミストによって、食品の鮮度保持、第2の粒子径のミストによって、食品の栄養素向上、食品及び庫内の除菌・農薬除去を行うことができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1の粒子径をマイクロサイズ、前記第2の粒子径をナノサイズにするものであり、マイクロサイズの粒子径のミストにより、食品の鮮度保持に必要な噴霧量を確保し、また、ナノサイズの粒子径のミストにより、庫内に均一に噴霧し、また、食品及び庫内の微細な凹凸部まで侵入することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記第2の粒子径のミストを、イオン化されたミストとするものであり、マイクロサイズのミストで食品の鮮度保持を行ない、ラジカルを含むナノサイズのミストによって、食品の栄養素向上、食品及び庫内の除菌、農薬除去を行なうことができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記噴霧手段が、前記液体に電圧を印加するための印加電極と、前記印加電極に対向する位置に配置された対向電極と、前記印加電極と前記対向電極との間に高電圧を印加する電圧印加部とを有した静電霧化装置を備え、前記静電霧化装置により前記第2の粒子径のミストを発生するものであり、静電霧化方式にてラジカルと低濃度オゾンを含むナノサイズのミストを発生させ、食品の栄養素向上、食品及び庫内の除菌、農薬除去を行なうことができる。
請求項5に記載の発明は、請求項3または4に記載の発明において、前記噴霧手段が、前記第1の粒子径のミストと前記第2の粒子径のミストを同時に発生させるデバイスであるものであり、第1の粒子径のミストと第2の粒子径のミストの両方の効果を同時に得ることができ、構成を簡単で且つ小型化にすることができる。
請求項6に記載の発明は、請求項3から5のいずれか一項に記載の発明において、前記噴霧手段を、前記第1の粒子径のミストを発生する第1の噴霧手段と、前記第2の粒子径のミストを発生する第2の噴霧手段とで構成するものであり、第1の噴霧手段にて、食品の鮮度保持を行ない、第2の噴霧手段にて、食品の栄養素向上、食品及び庫内の除菌、農薬除去を行なうことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明するが、従来例または先に説明した実施の形態と同一構成については同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。なお、この実施の形態によって、この発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における冷蔵庫を左右に切断した縦断面図である。図2は、同実施の形態の冷蔵庫における野菜室を左右に切断した要部拡大断面図である。図3は、同実施の形態の冷蔵庫における静電霧化装置に関連する制御構成を示すブロック図である。
図4は、同実施の形態の冷蔵庫における噴霧手段により発生するミストの粒子径と粒子個数との関係を示す特性図、図5(a)は、同実施の形態の冷蔵庫における静電霧化装置部のオゾン量判定手段の放電電流値とオゾン発生濃度の関係を示す特性図、図5(b)は同実施の形態の冷蔵庫における静電霧化装置の霧化量とオゾン濃度・放電電流値の関係を示す特性図である。
図6(a)は同実施の形態の冷蔵庫における萎れかけた野菜に対する水分含有量の復元効果を示す特性図、図6(b)は同実施の形態の冷蔵庫におけるビタミンC量の変化を従来例と比較した特性図、図6(c)は同実施の形態の冷蔵庫における静電霧化装置の農薬除去性能を示す特性図、図6(d)は同実施の形態の冷蔵庫における静電霧化装置の除菌性能を示す特性図である。
図1、図2、図3において、冷蔵庫101は、箱体本体(断熱箱体)102と、貯蔵室の区画をつくるための仕切り103a,103b,103cと、それら区画を閉空間にするための扉104とにより断熱区画され、上から冷蔵室105、切替室106、野菜室107、冷凍室108の異なる温度の貯蔵空間になっている。その中で、野菜室107は、扉104の開閉がなければ、湿度約80%R.H以上(食品収納時)、4〜6℃に冷却されている。
また、冷蔵庫101を冷却するための冷凍サイクルは、圧縮機111、凝縮器、膨張弁やキャピラリチューブなどの減圧装置(図示せず)、蒸発器112を、配管で順次環状に連接してなり、冷媒が循環するように構成される。
さらに、蒸発器112で生成された低温空気を各貯蔵室空間に搬送、もしくは貯蔵室空間で熱交換された空気を蒸発器112に回収するための風路113があり、風路113は各貯蔵室と仕切り114で断熱されている。
さらに、野菜室107の中には、第2の噴霧手段である静電霧化装置115と、この噴霧手段に水を供給するための水回収部116と、野菜の気孔を制御するための照射手段117とが構成されている。
静電霧化装置115は、水回収部116からの水を保持するための霧化用タンク118と、野菜室107の噴霧するためのノズル状になった先端部119と、その先端部近傍の水に接するところには印加電極120が構成され、噴霧先端部119の開口部の近傍に一定距離を保つように対向電極121、その対向電極121を保持するための保持部材122が取り付けられている。さらに、高電圧を発生する電圧印加部135の−極側が印加電極120と、+極側が対向電極121とそれぞれ電気的の接続されている。また、静電霧化装置115は、取り付け部材の接続部123により仕切り114、もしくは水回収カバー128に取り付けられている。
ノズル先端部119に供給・付着した液体は、印加電極120と対向電極121間にかかる高電圧の静電エネルギーにより水滴が微細化され、さらに液滴が帯電しているためレイリー分裂により数nmから数μmの微粒子に霧化され、野菜室107に噴霧される。
水回収部116は、仕切り103bの底部、野菜室108の上部に設置され、アルミやステンレスなどの高熱伝導性金属もしくは樹脂で構成された冷却板125と、冷却板125の一面には例えばニクロム線で構成された加熱ヒータや面状発熱体、PTCヒータなどの加熱手段126が当接される。そして、冷却板125の温度調整するために冷却板温度検知手段127の検知温度により加熱手段126の通電率を決定し、冷却板125の温度制御を行う。そして、その下部には、冷却板125で結露した水を受けるための水回収カバー128が設置されている。
照射手段117は、中心波長が470nmの青色光を含む光を照射する、例えば青色LED133であり、また光の拡散性向上と部品保護のための拡散板134で構成されている。
図3において、静電霧化装置115は、印加電極120と対向電極121間に電圧印加部135から高電圧が印加される。その印加したときの電流値を信号S1として放電電流検出手段136が検知し、その信号を制御手段である霧化装置制御回路137に信号S2として入力し、オゾン量判定手段138にて霧化状況を把握し、信号S3として電圧印加部135の出力電圧等を調整している。また、この制御手段によって霧化装置制御回路137と冷蔵庫101本体の制御回路139と通信を行い、照射手段117の動作の判定も行う。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作、作用を説明する。
まず、野菜室107に保存されている野菜や果物の中には、通常、購入帰路時での蒸散あるいは保存中の蒸散によって、やや萎れかけた状態のものが含まれ、その保存環境は、外気温度の変動や扉開閉の影響、冷凍サイクルの運転状態により変動し、さらに保存環境が厳しく、蒸散が促進され萎れやすくなっている。
そこで、静電霧化装置115を運転することにより、微細ミストを野菜室107に噴霧し、庫内をすばやく加湿する。
野菜室107内の余分な水蒸気を冷却板125に結露させ、冷却板125の付着した水滴が成長し、自重により水回収カバー128に滴下し、水回収カバー128を流れて、静電霧化装置115の霧化用タンク118に貯留される。そして、結露水は静電霧化装置115の先端部119から霧化され、野菜室107に噴霧される。
この時、静電霧化装置115の先端部119近傍の印加電極120を負電圧側とし、対向電極121を正電圧側として、電圧印加部135によりこの電極間に高電圧(例えば10kV)を印加させる。このとき、例えば15mmの距離に隔てられた電極間でコロナ放電が起こり、印加電極120近傍のノズルの先端から霧化し、目視できない約1μm以下の電荷をもったナノレベルの微細ミストと、それに付随してオゾンやOHラジカルなどが発生する。電極間に印加する電圧は、10kVと非常に高圧であるが、そのときの放電電流値はμAレベルであり、入力としては1〜3Wと非常に低入力である。しかし、発生する微細ミストは、1g/h程度であり十分に野菜室107に霧化・高湿化することができる。
さらに、放電電流値が信号S1として放電電流検出手段136に入力されると、この電流値をCPU等で演算しやすいデジタルやアナログの電圧信号S2に変換してオゾン量判定手段138に出力する。次にオゾン量判定手段138では放電電流値をオゾン濃度に換算し(実験的に放電電流とオゾン発生には正の比例があることを見出した)、所定のオゾン発生濃度以下になるように制御信号S3を電圧印加部135に出力する。最後に電圧印加部135では印加する電圧値を変更し、高電圧を発生させる。以降放電電流値を見ながらフィードバック制御を行う。
図4に示すように、ノズル先端部119から噴霧されるミストは数十nmと数μm程度にピークを2つもったミストであり、野菜表面に付着したナノレベルの微細ミストは、OHラジカルなどを多く含んでおり、殺菌、抗菌、除菌などに効果がある他、酸化分解による農薬除去や抗酸化によるビタミンC量などの栄養素の増加を野菜に促し、また、マイクロレベルの微細ミストは、ラジカル量は少ないものの野菜表面に付着し、野菜表面周辺を保湿することができる。
この時、野菜表面は細かい水滴が付着しているが、空気と接する面も存在するため呼吸の障害にならず、水腐れは起さない。よって、野菜室107は高湿度となると同時に、野菜表面の湿度と貯蔵室107内の湿度が平衡状態となり、野菜表面から蒸散は防止することができ、付着したミストは野菜や果物の表面の細胞の隙間から組織内に浸透し、萎れた細胞内に再び水分が供給され、細胞の膨圧によって萎れが解消され、シャキットとした状態になる。
静電霧化装置115が運転しているときは、照射手段117が点灯し、野菜室107内に保存されている野菜や果物に照射する。照射手段117は、中心波長が470nmの青色光を含む光を照射する、例えば青色LED133や青色光のみ透過する材料で覆われたランプなどで、この時照射される青色光の光量子は約1μmol/(m・s)の微弱な光である。
微弱な青色光を照射された野菜や果物は、表皮表面に存在する気孔が、青色光の光刺激によって、通常の状態に比べ気孔の開度が大きくなる。これにより、気孔内の空間が膨張し、空間内の見かけ上の相対湿度は減少し、平衡状態がくずれ、水分を吸収しやすい状況になる。そこで、野菜や果物表面に付着したミストが、気孔開孔状態の野菜や果物の表面から組織内に浸透し、水分が蒸散して萎んだ細胞内にさらに水分を供給することにより、野菜がシャキットした状態に復帰し、新鮮さが復活する。
図5(a)に示すように、放電電流値が大きいとき、オゾン発生量は多くなる。オゾンには、低濃度であれば、除菌や殺菌の効果があり、また酸化分解による農薬分解、抗酸化化によるビタミンCなどの栄養素増加が期待できるが、30ppbを越す濃度であれば臭気より人間に不快感を与え、また、貯蔵室を構成する樹脂部品に対して劣化促進の作用があり、その濃度調整が重要である。そのため、放電電流値によりその濃度を制御する。
また、図5(b)に示すように、霧化量が多くなると電流値が増加し、そのため空気放電量が増加することによりオゾン発生量も増加する。また、印加電極120近傍に水がないとき、これもまた空気放電量が増加することによりオゾン濃度が増加する。そのため、霧化用タンク118の水量、霧化量もオゾン濃度と同様に調整することが重要である。
図6(a)は萎れかけた野菜に対する水分含有量の復元効果とミスト噴霧量の関係及び、野菜の外観官能評価値とミスト噴霧量の関係を示した特性図である。本実験は70リットルの野菜室において行った為、以下の噴霧量はすべて70リットル当たりの噴霧量を示す。
図6(a)より、光照射ありの場合で野菜の水分含有復元効果が50%以上となる範囲は0.05〜10g/h(1リットル当たり=0.0007〜0.14g/h・l)の範囲であった。
ミストの噴霧量が少なすぎると、野菜が気孔から外部へ放出する水分量を下回ってしまい、野菜内部への水分供給を行うことができなくなる。また、ミストと開孔状態の気孔との接触頻度が低下し、野菜の内部に水が浸透できにくくなると考えられる。
実験では、このような噴霧量の下限値が0.05g/hであることがわかった。
一方、ミストの噴霧量が多すぎると、野菜内部の水分含有許容量を超えてしまい、野菜内部に取り込まれない水分は野菜の外部に付着してしまい、この水分によって野菜表面の一部から水腐れが生じてしまい、野菜が痛んでしまう現象が発生する。
このような野菜表面に余分な水分が付着し、野菜が水腐れ等の品質劣化を起こす範囲は10g/h以上であり、実験としては不適であった。よって、10g/h(1リットル当たり=0.15g/h・l)以上の実験結果については、野菜の品質劣化によって採用できない為、省略する。
光照射ありの場合で野菜の水分含有復元効果が70%以上となる範囲は、0.1〜10g/h(1リットル当たり=0.0015〜0.14g/h・l)であった。このようにミストの噴霧量の下限値が0.1g/h程度以上に多くなると、開孔状態の気孔との接触頻度が十分に多くなり、野菜内部へのミストの浸透が活発に行われると考えられる。
光照射なしの場合については、野菜の水分含有復元効果が50%以上となる範囲はなく、すべての噴霧量で10%未満の水分含有量復元率である。図のように、光照射なしの場合については、気孔が十分に開いていない為、粒子径が十分に小さくないと野菜の内部に水分が浸透しないと考えられる。
図6(b)は、本発明の微細ミストを噴霧したときの投入時のビタミンC濃度を100にしたときのビタミンC量の変化を示した特性図である。本実験は70リットルの野菜室に平均的な野菜量(約6kg、15種類)を収納、3日間保存し、約0.5g/hの微細ミストを噴霧したときのブロッコリーのビタミンC量の変化量を既存冷蔵庫と比較したものである。
一般に冷蔵庫の野菜室の環境下においては、高湿・低温にすれば、ビタミンC量の減少量は抑制できるが、経過日数に比例してビタミンC量は減少する。通常ビタミンC量を維持、もしくは増加させるには、野菜体内にて光合成を行ない、ビタミンCの生成を促すか、若しくは微量の酸化剤や微量の光などの刺激を与えることによって、野菜の防御反応の一つである抗酸化作用を用いて、ビタミンC量を増やす方法がある。
前者の場合、光合成を行なうためには、多量の水分と太陽光に匹敵する強い光量が必要であることから、冷蔵庫で実現するのは不可能であり、仮に実現しても光合成を行なうことで成長を促進させることとなるので、収穫前の成長段階の野菜なら支障はないが、収穫後の野菜では老化を促進させることとなることから、冷蔵庫では不適である。
そのため、冷蔵庫においてビタミンC量を維持もしくは増加させるには、後者の方法が適している。
そこで、本発明においては、静電霧化で発生するOHラジカルや低濃度オゾンにより野菜を刺激し、ビタミンC量を増加させた。
図6(b)に示すとおり、従来品では、3日後には、投入時より約6%程度ビタミンC量が減少していたが、本発明品では、3日後には約4%程度、ブロッコリーのビタミンC濃度が上昇している。これより、野菜がOHラジカルやオゾンによる刺激によりビタミンC量が増加していることがわかる。
また、図6(c)は、微細ミストを噴霧したときの農薬除去効果とミスト噴霧量との関係を示す特性図である。この実験にはマラチオンを約3ppm付着させたミニトマト10個を用い、本発明の微細ミストを約0.5g/hで12時間噴霧し、除去処理する。そして処理後の残留マラチオン濃度をガスクロマトグラフィ(GC)にて測定することで、除去率を算出する。
図6(c)より明らかなように、マラチオン除去率を50%程度とするためには、噴霧量は0.0007g/h・L以上である必要があり、農薬除去効果は噴霧量の増加とともに向上している。
また、0.07g/h・Lを超える噴霧量になると、農薬除去効果はあるものの発生するオゾン濃度が0.03ppmを越えるため、家庭用冷蔵庫への適用は人体の安全性の観点から難しい。なお、オゾン濃度0.03ppmとはオゾン臭くないレベルであり、野菜に対する組織損傷などの悪影響を生じることなく、農薬分解効果を持つオゾン濃度の上限値である。このように噴霧量の適正範囲は0.0007g/h・L以上0.07g/h・L以下である。
さらに、図6(d)は、微細ミストを噴霧したときの除菌効果を示す特性図である。この実験には、一定の初発菌数の大腸菌を培養したシャーレをあらかじめ5℃、70Lの容器内にいれ、本発明の微細ミストを1g/h噴霧し、大腸菌数の減少率の経過を測定したものである。
なお、比較対象には、超音波霧化装置で同量噴霧した場合の結果を示している。
この図より、明らかに本発明の方が、除菌率が高く、7日後には、99.8%除菌できている。これは、ミストに含まれるオゾンによる除菌効果と考えられる。
これにより、野菜および容器などが清潔に維持することが可能である。
以上のように、本実施の形態1においては、貯蔵室(野菜室107)内に、互いに粒子径の異なるマイクロサイズの粒子径のミストとナノサイズの粒子径のミストとを発生させる静電霧化装置(噴霧手段)115と、静電霧化装置(噴霧手段)115に液体を供給する水供給手段(水回収部116)とを備え、静電霧化装置(噴霧手段)115は、液体に電圧を印加するための印加電極120と印加電極120に対向する位置に配置された対向電極121と、印加電極120と対向電極121との間に高電圧を印加する電圧印加部135とを有することにより、マイクロサイズの粒子径のミストとナノサイズの粒子径のミストを同時に発生することが出来るので、マイクロサイズのミストにて、食品の鮮度保持に必要な噴霧量を確保し、また、イオン化したナノサイズの粒子径ミストにより、庫内に均一に噴霧し、また、食品及び庫内の微細な凹凸部まで侵入し、除菌・農薬除去を行なうことができる。
本実施の形態1では、静電霧化にて発生する、オゾンやラジカルによって、野菜の抗酸化作用によるビタミンC量の維持及び増加を行なうことができる。
また、霧化部であるノズル先端部119でのオゾン発生量を電流値で把握し、電流値を制御することにより、オゾン発生量を適正化できるので貯蔵室(野菜室107)に噴霧する霧化量の安定化、野菜の保鮮性の向上、貯蔵室(野菜室107)および野菜の除菌、さらに野菜表面の農薬の分解、ビタミンCなどの栄養素の増加ができ、また他の検知手段を使わないので小型化、安価にできる。
また、本実施の形態1では、放電電流検出手段136で検出した電流値が所定の第一の値より大きい場合、印加電極120と対向電極121間に印加する電圧を強制的に減少させるとしたことから、オゾン発生量を低減でき、安全性を高めることができる。
さらに、本実施の形態1では、結露水を使用しているので水道水などに混入しているミネラルなどは微小であり、ノズル先端部119の目詰まりになる要因が取り除かれており、寿命信頼性が向上する。
(実施の形態2)
図7は本発明の実施の形態2における冷蔵庫の野菜室を左右に切断した要部拡大断面図である。図8は同実施の形態の冷蔵庫の静電霧化装置に関連する制御構成を示すブロック図である。
図7において、静電霧化装置115には霧化用タンク118があり、水回収部116の一部である水回収カバー128と霧化用タンク118は、霧化用タンク118に送水する量を調整するための電磁弁などの開閉弁154を介して、樹脂などで構成されたパイプ状の流路155で接続されている。
また、図8において、印加電極120と対向電極121との間に電圧印加部135から高電圧が印加される。その印加したときの電流値を信号S1として放電電流検出手段136が検知し、その信号を制御手段である霧化装置制御回路137に信号S2として入力し、オゾン量判定手段138にてオゾン発生量を把握し、信号S3として電圧印加部135の出力電圧等を調整している。また、この制御手段によって霧化装置制御回路137と冷蔵庫101本体の制御回路139と通信を行い、照射手段117、開閉弁154の動作の判定も行う。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作・作用を説明する。
水回収カバー128で回収した水滴は徐々に成長し、水回収カバー128の内面に沿って流水し、流路155に流れる。そして、開閉弁154が開のとき、水回収カバー128に貯留した水は、霧化用タンク118に流れ、霧化部であるノズル先端部119近傍の印加電極120と対向電極121間に高電圧を印加することにより、微粒化され、さらに水滴は帯電しているのでレイリー分裂によりさらに微粒化され、きわめて細かいナノレベルの粒子をもった微細ミストが野菜室107に噴霧される。この時、開閉弁154は開閉時間の間隔で水量を調整することができるので供給量を調整することができ、オゾン発生量を調整することができる。
野菜室107内には青果物である野菜の中でも緑の菜っ葉ものや果物等も保存されており、これらの青果物は蒸散よってより萎れやすいものである。野菜室107内に保存されている野菜や果物の中には、通常、購入帰路時での蒸散あるいは保存中の蒸散によってやや萎れかけた状態のものが含まれており、霧化された微細ミストによって野菜の表面が潤わされる。
噴霧された微細ミストは野菜室107内を再び高湿にすると同時に野菜室107内に気孔開孔状態の野菜や果物の表面に付着し、気孔より組織内に侵入し、水分が蒸散して、萎んだ細胞内に再び水分が供給され、細胞の膨圧によって萎れが解消され、シャキッとした状態に復帰する。特に、静電霧化により微細ミストはマイナスに帯電しており、通常、野菜はプラスに帯電しているので微細ミストが表面に付着しやすい。また、ナノレベルの粒子も存在するので細胞隙からでも水分を吸収することができる。さらに、1μm以下の粒子であるため非常に軽く、拡散性が向上することにより野菜室全体に微細ミストが広がり、保鮮性が向上し、容器に付着しても目立たないので品位を損ねることがない。
また、照射手段117により微弱な青色光を照射された野菜の気孔が、青色光の光刺激によって、通常の状態に比べ気孔の開度が大きくなる。これにより、野菜や果物表面に付着した微細ミストが気孔開孔状態の野菜や果物の表面から組織内に浸透し、水分が蒸散して、萎んだ細胞内にさらに水分を供給でき、シャキットした状態に復帰し、新鮮さが復活する。
以上のように、本実施の形態2においては、貯蔵室(野菜室107)内に、互いに粒子径の異なるマイクロサイズの粒子径のミストとナノサイズの粒子径のミストとを発生させる静電霧化装置(噴霧手段)115と、静電霧化装置(噴霧手段)115に液体を供給する水供給手段(水回収部116)と、水供給手段(水回収部116)に送水する量を調整するための開閉弁154と、静電霧化装置(噴霧手段)115は、液体に電圧を印加するための印加電極120と印加電極120に対向する位置に配置された対向電極121と、印加電極120と対向電極121との間に高電圧を印加する電圧印加部135と、電圧印加部135が高電圧を印加したときの電流を検知する放電電流検出手段136と、それらを制御する霧化装置制御回路137と、放電電流検出手段136で検出した電流値からオゾン発生量を判定するオゾン量判定手段138とを備えることにより、オゾン発生量を電流値で把握し、開閉弁154により水量を適正化し、オゾン発生量を制御することができるので野菜の保鮮性の向上と同時に抗菌性の向上、ビタミンCなどの栄養素の向上、および野菜室内の結露による水腐れ防止ができる。
また、本実施の形態2では、一つのデバイスにてマイクロサイズの粒子径ミストとナノサイズの粒子径ミストを同時に発生することが出来るので、マイクロサイズのミストにて、食品の鮮度保持に必要な噴霧量を確保し、また、イオン化したナノサイズの粒子径ミストにより、庫内に均一に噴霧し、また、食品及び庫内の微細な凹凸部まで侵入し、除菌・農薬除去を行なうことができる。
本実施の形態2では、静電霧化にて発生する、オゾンやラジカルによって、野菜の抗酸化作用によるビタミンC量の維持及び増加を行なうことができる。
また、本実施の形態2では、粒子径が1μm以下の極めて微細なミストであるため、拡散性が向上し、野菜室内の結露を低減できるとともに部材の削減によるコスト低減にも繋がる。
なお、本実施の形態2において、静電霧化装置(噴霧手段)115の噴霧方向を水平方向に設置したが、静電霧化装置(噴霧手段)115を下方向に向けて設置することも可能である。この場合、上方から噴霧するので、均一に微細ミストを拡散することができる。また、貯蔵空間全体に微細ミストを噴霧できるので、ミスト(水分)の潜熱により貯蔵空間内を冷却することができる。これにより、冷蔵温度帯用の冷却器能力を小さくできるので、小型化、低コスト化が可能となる。
(実施の形態3)
図9は本発明の実施の形態3における冷蔵庫の冷蔵室の給水タンク周辺部から野菜室までを左右に切断した要部拡大断面図、図10は同実施の形態の冷蔵庫の静電霧化装置に関連する制御構成を示すブロック図である。
図9、図10において、野菜室107は、野菜ケース160に野菜や果物などの食品を収納しており、その上部には、野菜ケース160内に収納された食品からの蒸散抑制にため、庫内湿度を維持するための蓋161が構成されており、その野菜ケース160と蓋161の隙間に噴霧手段である静電霧化装置115の霧化部であるノズル先端部119が庫内に向けて構成されている。
仕切り103bには照射手段117が取り付けられており、ケース内の食品を照射できるよう蓋161の一部は切り欠かれているか、透明な材質で構成されている。
静電霧化装置115の水を供給するために冷蔵室105の中に、給水タンク162が構成され、給水タンク162と静電霧化装置115に備えられた霧化用タンク118は、フィルター164およびステッピングモータやギアやチューブ、圧電などのいずれかを用いた送水ポンプ165を介し、送水ポンプ165前後で流路163aと細管流路163bが構成され、この細管流路163bと霧化用タンクを通じて、ノズル先端部119に水を給水しており、その一部は仕切り103a,103b,114や冷蔵庫箱体102に埋設されている。
静電霧化装置115は、印加電極120での放電電流値を放電電流検出手段136で検知し、霧化装置制御回路137のオゾン量判定手段138の出力を冷蔵庫本体の冷蔵庫制御回路139に通信し、送水ポンプ165や照射手段117の動作を決定する。なお、霧化装置制御回路137と冷蔵庫制御回路139を同一基板上で構成することでもよい。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作・作用を説明する。
給水タンク162に貯水された水は、送水ポンプ165の動作により、静電霧化装置115に流路163から水を供給するか決定する。送水ポンプ165がONのとき、あらかじめ使用者により供給された水が静電霧化装置115に向けて流れる。このとき、流路を流れる水は、あらかじめ設置されたフィルター164に流水することにより、ごみや異物などの不純物が除去し、また、細管流路163bは密閉になっているので、静電霧化装置115のノズル先端部119の目詰まりを防止するのと同時にほこり・細菌の侵入を防止でき、衛生を確保できる。
そして、細管流路163bは、仕切り114内などの断熱材の中に埋設され、氷結を防止しながら流れる。なお、ここでは図示しないが、流路外周には、温度を保障するためのヒータを流路に密接してもよい。そして、流路163bから静電霧化装置115の霧化用タンク118に水が供給され、霧化部であるノズル先端部119近傍の印加電極120と対向電極121間に高電圧を印加することにより、微粒化され、さらに水滴は帯電しているので、レイリー分裂によりさらに微粒化され、きわめて細かいナノレベルの粒子をもった微細ミストが野菜室107に噴霧される。
この時、細管流路163bは流路163aより細くすることにより微量水を制御しやすく、野菜室107の噴霧量の精度向上が可能になる。また、送水ポンプ165を用いることにより、そのステップ数やモータ回転数などの調整が容易にでき、例えば、送水ポンプ165に印加する電圧で送水量を制御でき、野菜室107の噴霧量の精度向上が可能になり、オゾン発生量も制御できる。
以上のように、本実施の形態3においては、水供給手段は、送水ポンプ165であることにより水量を簡単に調整することが可能であり、また、水をくみ上げることができるので給水タンク162などの水源の位置を静電霧化装置115より下に配置することが可能になるので設計の自由度が増加する。
また、本実施の形態3では、給水タンク162から送水ポンプ165までの流路断面積より、送水ポンプ165から霧化用タンク118までの流路断面積を細くしたことにより、微量水を制御しやすく、野菜室107の噴霧量の精度向上が可能になる。また、送水ポンプ165を用いることにより、そのステップ数やモータ回転数などの調整が容易にでき、例えば、送水ポンプ165に印加する電圧で送水量を制御でき、野菜室107の噴霧量の精度向上が可能になる。
また、本実施の形態3では、送水ポンプ165を用いることにより、その回転数等でリニアに送水量を可変させることにより微量調整が可能であるから、精度のよい噴霧量調整ができる。
また、本実施の形態3では、給水タンク162を野菜室107外にも配置できるので、野菜室107の容量が確保でき、食品が十分収納できる。
また、本実施の形態3では、給水タンク162が冷蔵室105に設置されているため、凍結の恐れがなく温度補償用ヒータも必要ない。さらに、製氷タンクとの兼用もできるので冷蔵庫の収納量を減少させることがない。
また、本実施の形態3では、ノズル先端部119より対向電極121を上方に設けることにより、ミストが上方に引き寄せられ、噴霧距離が延長すると同時に、ノズル先端部119の食品を避けてミストを噴霧することができる。
なお、本実施の形態3では、対向電極121を静電霧化装置115に付随する構成にしているが、天面の蓋の一部や容器の一部に設けてもよい。この場合、無駄な突起がなくなり、収納容積が増加する。
(実施の形態4)
図11は本発明の実施の形態4における冷蔵庫の冷蔵室の給水タンク周辺部から野菜室までを左右に切断した要部拡大断面図である。
図11において、野菜室107は、野菜ケース160に野菜や果物などの食品を収納しており、その上部には、野菜ケース160内に収納された食品からの蒸散抑制にため、庫内湿度を維持するための蓋161が構成されており、その野菜ケース160と蓋161の隙間に第1の噴霧手段であるホーン型の超音波霧化装置167が設けられ、超音波霧化装置167のホーン168の底面部168aから先端部168bに向けてほぼ直線状の微細孔168cが形成されている。
また、超音波霧化装置167に水を供給するために冷蔵室105の中に、給水タンク162が構成され、給水タンク162と超音波霧化装置167とを接続する送水ポンプ165を介してホーン先端部168bに供給されており、霧化部であるホーン先端部168bは庫内に向けて構成されている。
ホーン168は熱伝導性の高い材質としており、例えばアルミニウム、チタン、ステンレス等の金属が挙げられる。特に、軽量で、熱伝導性が高く、超音波伝達時の振幅の増幅性能の点からするとアルミニウムを主成分とするもの選択することが好ましい。また、長寿命化のためにはステンレスを主成分とするものを選択することが望ましい。
また、超音波の振動の振幅はフランジ部(図示せず)で振幅の節部に、ホーン168の先端で振幅の腹部となるように、またフランジ部(図示せず)とホーン168の先端の間を1/4波長で振動するように設定されている。またホーン168の長さは、発生ミストの霧化粒子径と圧電素子169の発振周波数及びホーン168の材質で決まるものである。例えば、霧化粒子径は約10μmとする場合、ホーン168の材質がアルミニウムで、圧電素子34の発振周波数は約270kHzの時にホーン168の長さBは約6mmとなる。また、霧化粒子径は約15μmとする場合、ホーン33の材質がアルミニウムで、圧電素子169の発振周波数は約146kHzの時にホーン168の長さBは約11mmとなる。これらの一連の理論計算値まとめを(表1)に記載する。
また、給水タンク162と超音波霧化装置167の間の経路に備えられたフィルター164およびステッピングモータやギアやチューブ、圧電などのいずれかを用いた送水ポンプ165を介し、送水ポンプ165前後で流路163aと細管流路163bが構成され、この細管流路163bとホーン部168に形成された微細孔を介して、ホーン先端部168bに水を給水しており、その一部は仕切り114や冷蔵庫箱体102に埋設されている。
したがって、ホーン先端部168bには水滴が付着しており、この付着した水はミストとして発生し、野菜室107にミストが噴霧される。これにより噴霧されたミストは野菜室107を高湿にすると同時に野菜室107内に気孔開孔状態の野菜や果物の表面に付着し、気孔より組織内に侵入し、水分が蒸散して、萎んだ細胞内に再び水分が供給され、細胞の膨圧によって萎れが解消され、シャキッとした状態に復帰する。
一方、仕切り103bには食品を常時または超音波ミストを噴霧時は少なくとも照射する照射手段117と第2の噴霧手段である静電霧化装置115が取り付けられており、照射手段117によってケース内を照射できるよう蓋161の一部は切りかかれているか、透明な材質で構成されている。また、静電霧化装置115によって、ケース内の食品にミストを噴霧できるよう、蓋161の一部は切りかかれている。
静電霧化装置115は、背面に過熱手段126を供えた冷却板125と、先端が球状である針状の印加電極120と印加電極の下部には対向電極121が形成されている。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作・作用を説明する。
給水タンク162に貯水された水は、送水ポンプ165の動作により、超音波霧化装置167に流路163から水を供給するか決定する。送水ポンプ165がONのとき、あらかじめ使用者により供給された水が超音波霧化装置167に向けて流れる。このとき、流路を流れる水は、あらかじめ設置されたフィルター164に流水することにより、ごみや異物などの不純物が除去し、また、細管流路163bは密閉になっているので超音波霧化装置167のホーン先端部168bの目詰まりを防止するのと同時にほこり・細菌の侵入を防止でき、衛生を確保できる。そして、細管流路163bは仕切り114内などの断熱材の中に埋設され、氷結を防止しながら流れる。なお、ここでは図示しないが、流路外周には、温度を保障するためのヒータを流路に密接してもよい。そして、流路163bから超音波霧化装置167のホーン168に水が供給され、霧化部であるホーン先端部168bより、微粒化されたマイクロサイズのミストが野菜室107に噴霧される。
この時、細管流路163bは流路163aより細くすることにより微量水を制御しやすく、野菜室の噴霧量の精度向上が可能になる。また、送水ポンプ165を用いることにより、そのステップ数やモータ回転数などの調整が容易にでき、例えば、送水ポンプに印加する電圧で送水量を制御でき、野菜室の噴霧量の精度向上が可能になる。
一方、静電霧化装置115から噴霧されるミストの水は以下のようにして、水収集される。通常冷蔵庫101の場合、蒸発器で熱交換された冷気を攪拌ファン(図示せず)などにより冷蔵室105、切替室106、野菜室107、冷凍室(図示せず)、製氷室(図示せず)などに冷気を配分し、所定の温度を維持するようにON・OFF運転するものが一般的である。野菜107は、冷気の配分や加熱手段などのON・OFF運転により4℃から6℃になるように調整され、一般的には庫内温度検知手段をもたないものが多い。また、野菜室107は、食品からの水分の蒸散と扉開閉による水蒸気の侵入等により高湿である。庫内仕切り103bの厚さは、ある程度の冷却能力が必要なので他の部分より薄く構成されている。ここで、冷却板125の表面温度を露点温度以下にすれば、冷却板125近傍の水蒸気は冷却板125に結露し、水滴が確実に生成される。具体的には、冷却板125に設置されている温度検知手段(図示せず)により表面の温度状態を把握し、制御手段により加熱手段126をON/OFF制御もしくはDuty制御を行い、冷却板125の表面温度を露点温度以下に調整、庫内の高湿空気に含まれる水分を冷却板125に結露させる。
冷却板125表面で結露した水滴は徐々に成長し、自重によりポンプなどの動力を使わずに下方に流れ、静電霧化装置115の印加電極120の先端に集まる。集まった結露水は、印加電極120と対向電極の間に高電圧を印加することによって、イオン化したナノサイズのミストととなり、同時に発生する微量のオゾンとともに野菜室107内に噴霧される。
このとき、印化電極120に負の電荷を印加すれば、プラスの電荷を帯電している野菜や、庫内壁面に向かってミストが飛散し、野菜や庫内に均一に付着する。
このように、超音波霧化装置167から噴霧されたマイクロサイズのミストは野菜室107を再び高湿にすると同時に野菜室107内に気孔開孔状態の野菜や果物の表面に付着し、気孔より組織内に侵入し、水分が蒸散して、萎んだ細胞内に再び水分が供給され、細胞の膨圧によって萎れが解消され、シャキッとした状態に復帰する。霧化粒子径は4μmから20μmが好ましく、一般的な野菜の平均的な気孔の大きさが15μm程度であるため、萎れた野菜をより復活させるためには15μm以下の粒子径のミストがより好ましい。
一方、静電霧化装置115から噴霧されるナノサイズのミストはミスト発生時に同時に発生するラジカルとオゾンを含んでおり、このラジカルとオゾンによって、食品や庫内の除菌や野菜に残留する農薬を除去される。
以上のように、本実施の形態4においては、ホーン型の超音波霧化装置167と、静電霧化装置115を貯蔵室(野菜室107)内に配置することにより、用途に応じてマイクロサイズのミストとナノサイズのミストをそれぞれ噴霧することができるので、噴霧装置の運転を効率的におこなうことができ、噴霧装置の寿命が長期化する。
また、ホーン型の超音波霧化装置167と、静電霧化装置115を貯蔵室(野菜室107)内に配置することにより、超音波霧化装置167と静電霧化装置115を交互に運転することも可能であることから、マイクロサイズミストに、ナノサイズミストが吸収され、ナノサイズミストの効果が軽減されることを防御することができる。
また、超音波霧化装置167にて霧化される粒子径が4μmから20μmであることにより、食品の内部に強制的に水分を供給できるため、食品の水分含有量を向上することができる。
また、静電霧化装置115にて霧化される粒子径が1μm以下のナノサイズであることから、拡散性が向上し、野菜室107内の結露を低減できるとともに部材の削減によるコスト低減にも繋がる。
また、超音波霧化装置167に給水するための給水タンク162を設けたことにより、効率的にかつ安定してホーン先端部168bに水分を供給するので、超音波霧化装置167から常時安定して噴霧され、貯蔵室(野菜室107)空間を高湿に維持することができる。また、安定してホーン先端部168bに水分を供給することで、ホーン先端部168bでの欠水を防止できるので、超音波霧化装置167の寿命が長期化し、信頼性が向上する。
また、超音波霧化装置167は、ホーン先端部168bとフランジ部との長さを1/4波長モードで振動する構造を有することにより、霧化面となるホーン168の先端と接続部となるホーン168に形成したフランジ部との間に腹部と節部が1つで複数存在しないため、ホーン168の小型化が可能であり、エネルギーの分散や減衰が低減されるため、効率の向上が可能となる。また、小型化できるので、設置制約が少なく、設計に自由度を持たせることができ、貯蔵空間を大きくすることができる。
また、ホーン168の長さが1mmから20mmとすることにより、ホーン168が小さくなるため、冷蔵庫設計に自由度を持たせることができ、貯蔵空間を大きくすることができる。
また、超音波霧化装置167周辺にカバー部材を設けることにより、直接触れることができなくなるため、安全性の向上が可能とすることができる。
また、静電霧化装置115は、冷却板125によって、貯蔵室(野菜室107)内の空気中水分を結露させ収集した結露水を噴霧するため、貯水手段を必要とせず、野菜室107の貯蔵空間を広く保つことができる。
また、静電霧化装置115は、冷却板125によって、野菜の蒸散や扉104開閉により貯蔵室(野菜室107)内に侵入する湿気を含む貯蔵室(野菜室107)内の空気から水分を結露させ収集したものを利用するため、庫内の結露抑制ができる。
以上のように、本発明にかかる冷蔵庫は、家庭用又は業務用冷蔵庫もしくは野菜専用庫に対して実施することはもちろん、野菜などの食品低温流通、倉庫などの用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1における冷蔵庫の縦断面図 同実施の形態の冷蔵庫における野菜室の要部拡大断面図 同実施の形態の冷蔵庫における静電霧化装置に関連する制御構成を示すブロック図 同実施の形態の冷蔵庫における噴霧手段により発生するミストの粒子径と粒子個数との関係を示す特性図 (a)同実施の形態の冷蔵庫における静電霧化装置部のオゾン量判定手段の放電電流値とオゾン発生濃度の関係を示す特性図(b)同実施の形態の冷蔵庫における静電霧化装置の霧化量とオゾン濃度・放電電流値の関係を示す特性図 (a)同実施の形態の冷蔵庫における萎れかけた野菜に対する水分含有量の復元効果を示す特性図(b)同実施の形態の冷蔵庫におけるビタミンC量の変化を従来例と比較した特性図(c)同実施の形態の冷蔵庫における静電霧化装置の農薬除去性能を示す特性図(d)同実施の形態の冷蔵庫における静電霧化装置の除菌性能を示す特性図 本発明の実施の形態2における冷蔵庫の野菜室の要部拡大断面図 同実施の形態の冷蔵庫の静電霧化装置に関連する制御構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3における冷蔵庫の要部拡大断面図 同実施の形態の冷蔵庫の静電霧化装置に関連する制御構成を示すブロック図 本発明の実施の形態4における冷蔵庫の要部拡大断面図 特許文献1に記載された従来の冷蔵庫の要部縦断面図 同従来の冷蔵庫における超音波霧化装置の要部を示す拡大斜視図 特許文献2に記載された従来の冷蔵庫の要部縦断面図 同従来の冷蔵庫における加湿手段の要部拡大断面図 特許文献3に記載された従来のオゾン水ミスト装置を設けた冷蔵庫の要部概略図
符号の説明
101 冷蔵庫
102 箱体本体
107 野菜室(貯蔵室)
115 静電霧化装置(第2の噴霧手段)
120 印加電極
121 対向電極
135 電圧印加部
167 超音波霧化装置(第1の噴霧手段)
A マイクロサイズの粒子径(第一の粒子径)
B ナノサイズの粒子径(第2の粒子径)

Claims (6)

  1. 貯蔵室内に、互いに粒子径の異なる第1の粒子径のミストと第2の粒子径のミストとを発生させる噴霧手段と、前記噴霧手段に液体を供給する水供給手段とを備えた冷蔵庫。
  2. 前記第1の粒子径はマイクロサイズ、前記第2の粒子径はナノサイズである請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記第2の粒子径のミストは、イオン化されたミストである請求項2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記噴霧手段は、前記液体に電圧を印加するための印加電極と、前記印加電極に対向する位置に配置された対向電極と、前記印加電極と前記対向電極との間に高電圧を印加する電圧印加部とを有した静電霧化装置を備え、前記静電霧化装置により前記第2の粒子径のミストを発生する請求項3に記載の冷蔵庫。
  5. 前記噴霧手段は、前記第1の粒子径のミストと前記第2の粒子径のミストを同時に発生させるデバイスである請求項3または4に記載の冷蔵庫。
  6. 前記噴霧手段は、前記第1の粒子径のミストを発生する第1の噴霧手段と、前記第2の粒子径のミストを発生する第2の噴霧手段とからなる請求項3から5のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
JP2007288370A 2007-10-09 2007-11-06 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP5298503B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288370A JP5298503B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 冷蔵庫
PCT/JP2008/002837 WO2009047896A1 (ja) 2007-10-09 2008-10-08 冷蔵庫
AU2008310473A AU2008310473B9 (en) 2007-10-09 2008-10-08 Refrigerator
EP08837068.9A EP2199714B9 (en) 2007-10-09 2008-10-08 Refrigerator
US12/682,169 US20100223944A1 (en) 2007-10-09 2008-10-08 Refrigerator
BRPI0818294A BRPI0818294B1 (pt) 2007-10-09 2008-10-08 refrigerador e método de armazenamento no mesmo
RU2010113919/13A RU2473025C2 (ru) 2007-10-09 2008-10-08 Холодильник
CN200880110646.8A CN101874185B (zh) 2007-10-09 2008-10-08 冷藏库
NZ584547A NZ584547A (en) 2007-10-09 2008-10-08 Refrigerator with atmoization unit producing a mist containing radicals where the temperature of the atomization tip is adjusted to be at or below the dew point

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288370A JP5298503B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009115374A true JP2009115374A (ja) 2009-05-28
JP5298503B2 JP5298503B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40782706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288370A Expired - Fee Related JP5298503B2 (ja) 2007-10-09 2007-11-06 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5298503B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088032A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Panasonic Corp 霧化装置の制御方法、放電装置の制御方法および冷蔵庫
EP2591682A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-15 Whirlpool Corporation Natural antimicrobial coating composition for perishable foods and domestic refrigerator using such composition
WO2014030449A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 株式会社 東芝 家電機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057992A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2006057999A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2006280319A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 霧化装置および冷蔵庫および貯蔵箱
JP2007046891A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2007101033A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057992A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2006057999A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2006280319A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 霧化装置および冷蔵庫および貯蔵箱
JP2007046891A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2007101033A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088032A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Panasonic Corp 霧化装置の制御方法、放電装置の制御方法および冷蔵庫
EP2591682A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-15 Whirlpool Corporation Natural antimicrobial coating composition for perishable foods and domestic refrigerator using such composition
WO2014030449A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 株式会社 東芝 家電機器
JP2014199172A (ja) * 2012-08-23 2014-10-23 株式会社東芝 家電機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5298503B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148112B2 (ja) 冷蔵庫
JP4905528B2 (ja) 収納庫とそれを用いた冷蔵庫
RU2473025C2 (ru) Холодильник
RU2473026C2 (ru) Холодильник
JP4483926B2 (ja) 収納庫とそれを用いた冷蔵庫
JP5435855B2 (ja) 冷蔵庫
JP2007278569A (ja) 冷蔵庫
JP4735466B2 (ja) 冷蔵庫
JP4196127B2 (ja) 冷蔵庫
JP2007147101A (ja) 冷蔵庫
JP2007046888A (ja) 冷蔵庫
JP2008089282A (ja) 冷蔵庫
JP2006280319A (ja) 霧化装置および冷蔵庫および貯蔵箱
JP5315603B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008051493A (ja) 冷蔵庫
JP2013238392A (ja) 冷蔵庫
JP5298503B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008089203A (ja) 冷蔵庫
JP4844326B2 (ja) 冷蔵庫
JP5345776B2 (ja) 冷蔵庫
JP2009000637A (ja) 霧化装置及びその霧化装置を具備した貯蔵装置
JP2002253400A (ja) 保鮮庫
WO2011121937A1 (ja) 冷蔵庫
JP2007178082A (ja) 冷蔵庫
JP2003139465A (ja) 保鮮庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101025

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5298503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees