JP2009113331A - 印刷制御システム - Google Patents

印刷制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009113331A
JP2009113331A JP2007288681A JP2007288681A JP2009113331A JP 2009113331 A JP2009113331 A JP 2009113331A JP 2007288681 A JP2007288681 A JP 2007288681A JP 2007288681 A JP2007288681 A JP 2007288681A JP 2009113331 A JP2009113331 A JP 2009113331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
information
printer
read
paper information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007288681A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Yasuda
雅直 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007288681A priority Critical patent/JP2009113331A/ja
Publication of JP2009113331A publication Critical patent/JP2009113331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 適切な画像処理が行なえるよう、用紙にセットされたICチップから用紙情報を取得するシステムにおいて、用紙情報を読み取る回数を最小限にし、できるだけ、印刷時の処理を簡略化する。
【解決手段】 ICチップ中に用紙情報がセットされている紙管を持つロール紙を対応プリンタにセットする。すると、プリンタは、最初に用紙IDを読み取り、プリンタ中にすでに読み込まれている用紙IDと比較し、存在しなければ用紙情報を読み出し、用紙情報テーブル中に追加する。また、プリンタドライバに必要な用紙情報も別途メモリ中に保存しておく。ユーザが、プリンタドライバを起動すると、最初にプリンタ情報を確認し、プリンタ中に新しい用紙情報が保管されている場合には、この情報をダウンロードする。この情報がプリンタドライバの保持する用紙情報テーブル中に無ければ、テーブルに追加する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷する用紙の種別を判断し、適切な印刷制御を行なうための印刷制御システムに関するものである。
従来、印刷する用紙の種別を判別し、その用紙に適した印刷制御を行なう場合、印刷する用紙の判別方法としては、以下のような技術があった。ロール紙の巻芯部分に用紙情報を書き込んだICチップを搭載し、または、紙そのものに情報を書き込むなどして、その情報を本体で読み取った後に、印刷するたびに用紙の情報を読み取り、印刷モードを制御する(特許文献1)。用紙の属性データに基づいて画像形成を制御する(特許文献2、特許文献3)。用紙の特徴を検知し、グループ化を行い、記憶された情報の中から適切な印刷条件を設定する(特許文献4)。用紙情報を記憶していき、最後に読み取った情報を元に印刷制御を行なう(特許文献5)。などである。
特開2002-086862号公報 特開2004-082600号公報 特開2005-144950号公報 特開2005-062915号公報 特開2005-255283号公報
しかしながら、上記従来例では、以下のような問題があった。
特許文献1、特許文献2、特許文献3では、印刷するたびに情報を読み取っているので、用紙を交換しなくても情報を読み取る制御が動作するため、印刷処理に時間がかかってしまう。
特許文献4では、用紙の特徴からグループ化するので、未知の用紙でも、それなりの印刷は行なえるが、既知の用紙であっても、最適な印刷制御を行なえるとは限らない。
特許文献5では、常に、最後に読み取った用紙情報を元に印刷を制御しているので、給紙するたびに読み取り処理を行なわなければならない。
上記問題を解決するために、用紙情報が記載されているICチップを紙管に持つロール紙をプリンタにセットしたとき、プリンタは、この情報を取得し、プリンタに情報が登録されていなければ登録を行なう。同時に、ホストPCで用紙情報を取得し、プリンタドライバに情報を登録する。または、一度、この情報をホストPCで取得し、プリンタドライバに用紙情報が登録されていなければ情報を登録する。同時に、プリンタにも情報を登録する。
このように、用紙の中に情報を持ち、その用紙をプリンタにセットしたときだけ情報を読み出すことにより、一度用紙をセットしてしまえば、自動的にプリンタドライバとプリンタの用紙情報が更新される。また、用紙を交換しても、同じ用紙であれば、情報を読み出す必要が無いので、印刷処理を効率的に行なうことができる。
次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。
図1は本発明を実施したシステムのブロック図である。また、図2、図3、図4、図5は、本発明の第一の実施例を実施したフローチャートである。
プリンタ本体側には、ICチップ中に用紙情報がセットされている紙管から、用紙情報を読み出す装置が装着されている。ICチップ中に用紙情報がセットされている紙管を持つロール紙を対応プリンタにセットすると(201)、プリンタは、この情報のなかから最初に用紙IDを読み取る(202)。次に、すでにプリンタが持っている用紙情報テーブル中から用紙IDを読み出し(203)、読み取ったIDとを順次比較し(204)、同じIDが存在すればこれ以上の処理は行なわず、用紙の給紙処理を行い(209)、印刷データを待つ状態になる。一方、プリンタ内の用紙情報テーブル中に同じIDがなければ、ID以外の用紙情報のうち、プリンタ本体で使用する情報を読み取り(205)、読み出した用紙情報をプリンタ内の用紙情報テーブルに追加する(206)。また、ID以外の用紙情報のうち、プリンタドライバで使用する情報も読み取り(207)、読み出した情報をプリンタドライバから要求があった場合に、プリンタドライバに送信できるよう、送信バッファに保管しておく(208)。用紙情報の読み出しが終了したら、用紙の給紙処理を行う(209)。
図3において、ユーザが、プリンタドライバを起動すると(301)、プリンタドライバは、最初にプリンタに対して、更新情報が無いか問い合わせを行い(302)、更新情報があれば、用紙IDを取得する(303)。プリンタドライバが保持している用紙情報テーブルから用紙IDを読み出し(304)、取得したIDと順次比較し(305)、取得した用紙IDに対する、用紙情報が、プリンタドライバが保持している用紙情報テーブル中に存在すれば何も行なわない。一方、用紙情報テーブル中に存在しなければ、追加された用紙IDに対する用紙情報をプリンタから取得し(306)、プリンタドライバが保持している用紙情報テーブルに情報を追加する(307)。
この状態で、印刷を開始すると、図4において、プリンタドライバ側では、印刷開始処理を開始する(401)。ユーザが選択した用紙の種類から、ドライバが保持している用紙情報テーブルより用紙情報を読み出し(402)、印刷データに対して一次の画像処理を行う(403)。その後、用紙IDと合わせてプリンタに画像データを送信し(404)、ドライバの処理を終了する(405)。一方、プリンタ側は、最初に用紙IDを取得し(501)、現在、プリンタにセットされている用紙のIDと比較する(502)。IDが一致している場合は、先に用紙情報テーブルに読み込んだプリンタ用の用紙情報を読み出す(503)。印刷データを受信し(504)、読み出した用紙情報を元に、受信した印刷データに対して二次の画像処理を行ない(505)、出力データに変換してプリンタエンジン部にデータを転送し(506)、印刷を行なう(507)。一方、一致していなかった場合には、プリンタのパネルに用紙が不一致であるという情報を表示し(508)、ユーザに用紙を交換するよう促す。
このように、用紙がセットされたときのみ、用紙にセットされているICチップ内の用紙IDを読み取り、読み取ったIDと、プリンタにすでに読み込まれている用紙情報のIDを比較する。すると、プリンタに用紙情報が読み込まれていない場合のみ、用紙情報を読み込むことになり、効率的に、用紙情報を読み込むことができ、画像処理を行なうことができる。
図6、図7、図8は、本発明の第二の実施例を実施したフローチャートである。
第一の実施例と同様の構成において、プリンタ本体側には、ICチップ中に用紙情報がセットされている紙管から、用紙情報を読み出す装置が装着されている。ICチップ中に用紙情報がセットされている紙管を持つロール紙を対応プリンタにセットすると(601)、プリンタは、この情報のなかから最初に用紙IDを読み取る(602)。次に、すでにプリンタが持っている用紙情報テーブル中から用紙IDを読み出し(603)、読み取ったIDとを順次比較し(604)、同じIDが存在すればこれ以上の処理は行なわず、用紙の給紙処理を行い(607)、印刷データを待つ状態になる。一方、プリンタ内の用紙情報テーブル中に同じIDがなければ、ID以外の用紙情報を読み取り(605)、読み出した用紙情報をプリンタ内の用紙情報テーブルに追加する(606)。用紙情報の読み出しが終了したら、用紙の給紙処理を行う(609)。
印刷を開始すると、図7において、プリンタドライバ側では、印刷開始処理を開始し(701)、プリンタに画像データを送信し(702)、ドライバの処理を終了する(703)。一方、プリンタ側は、先に用紙情報テーブルに読み込んだ用紙情報を読み出し(801)、印刷データを受信し(802)、受信した印刷データに対して画像処理を行ない(803)、出力データに変換してプリンタエンジン部にデータを転送し(804)、印刷を行なう(805)。
用紙がセットされたときのみ、用紙にセットされているICチップ内の用紙IDを読み取り、読み取ったIDと、プリンタにすでに読み込まれている用紙情報のIDを比較する。すると、プリンタに用紙情報が読み込まれていない場合のみ、用紙情報を読み込むことになり、効率的に、用紙情報を読み込むことができ、画像処理を行なうことができる。また、画像処理をプリンタ本体のみで行なうため、ドライバ側に画像処理や用紙のIDの処理を行う必要が無いため、IDや、用紙情報をプリンタドライバに送信する必要も無くなり、さらに、効率的な印刷が行なえる。
本発明を実施したシステムのブロック図。 本発明の実施例1のフローチャート。 本発明の実施例1のフローチャート。 本発明の実施例1のフローチャート。 本発明の実施例1のフローチャート。 本発明の実施例2のフローチャート。 本発明の実施例2のフローチャート。 本発明の実施例2のフローチャート。
符号の説明
C1 プリンタドライバを動作させるホストコンピュータ
C2 プリンタドライバ
C3 印刷データを保存しておく記憶装置
C4 外部装置とのインターフェイス
C5 プリンタ本体
C6 外部装置とのインターフェイス
C7 データを受信する受信バッファ
C8 プリンタを制御する制御部
C9 実際に印刷を行なう、プリンタエンジン部
C10 用紙センサ
C11 用紙情報テーブル

Claims (2)

  1. プリンタにセットされた用紙の情報を読み出す手段を有する印刷制御システムにおいて、読み出した用紙の種別と、予め読み込まれていた用紙情報の種別とを比較する手段と、比較した結果、異なる用紙種別であった場合のみ詳細な用紙情報を読み出す手段と、読み出した詳細な用紙情報を、プリンタ内部の情報テーブルに書き込む手段を有し、読み込んだ詳細な用紙情報の一部をプリンタドライバ側に送信し、プリンタドライバ側で画像処理を行なわせ、読み込んだ詳細な用紙情報の残りの一部を元に印刷データの画像処理をプリンタ側で行なうことを特徴とする、印刷制御システム。
  2. プリンタにセットされた用紙の情報を読み出す手段を有する印刷制御システムにおいて、読み出した用紙の種別と、予め読み込まれていた用紙情報の種別とを比較する手段と、比較した結果、異なる用紙種別であった場合のみ詳細な用紙情報を読み出す手段と、読み出した詳細な用紙情報を、プリンタ内部の情報テーブルに書き込む手段を有し、読み込んだ詳細な用紙情報を元に印刷データの画像処理を行なうことを特徴とする、印刷制御システム。
JP2007288681A 2007-11-06 2007-11-06 印刷制御システム Pending JP2009113331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288681A JP2009113331A (ja) 2007-11-06 2007-11-06 印刷制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288681A JP2009113331A (ja) 2007-11-06 2007-11-06 印刷制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009113331A true JP2009113331A (ja) 2009-05-28

Family

ID=40781015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288681A Pending JP2009113331A (ja) 2007-11-06 2007-11-06 印刷制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009113331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175354A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2017213827A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175354A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2017213827A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150269461A1 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, printing system, control method of printing apparatus, and storage medium
US8760695B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium
JP2006205549A (ja) デジタル画像印刷システムおよび印刷装置およびデジタル画像印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法および印刷装置のプログラムおよび記憶媒体
JP2013082130A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
US8125671B2 (en) Image forming apparatus and PDF document direct printing method thereof
JP2009113331A (ja) 印刷制御システム
JP2009302879A (ja) 画像処理装置
JP2010146138A (ja) 印刷システム、印刷方法、印刷装置およびホスト装置
JP4923899B2 (ja) プリンタ・ドライバ・プログラム
JP2008012832A (ja) 印刷制御装置
JP2004284259A (ja) 画像形成装置及びその方法
US8531715B2 (en) Method and system for forming image, and external device
US20080212110A1 (en) Pdf direct printing method utilizing page printing order information for efficient handling of data
JP2006130816A (ja) 画像形成装置
US8508754B2 (en) Standard data format of printing data
JP2010188598A (ja) 印刷装置、ドライバープログラム、印刷システム
JP2008262439A (ja) 情報処理装置、印刷文書調整処理プログラム及び記録媒体
JP2011025481A (ja) データ処理システム,プログラムおよび印刷デバイス
JP6344145B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2008134817A (ja) 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム
JP2007055086A (ja) 印刷装置
JP2006277273A (ja) 印刷指示生成装置、印刷装置および印刷指示生成方法
JP2004086691A (ja) 画像処理システム
JP2003140859A (ja) 情報処理装置、印刷制御方法、印刷システム、情報処理装置で稼動可能な印刷制御プログラム及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2600286B1 (en) Image forming apparatus and image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630