JP2009111860A - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009111860A
JP2009111860A JP2007283833A JP2007283833A JP2009111860A JP 2009111860 A JP2009111860 A JP 2009111860A JP 2007283833 A JP2007283833 A JP 2007283833A JP 2007283833 A JP2007283833 A JP 2007283833A JP 2009111860 A JP2009111860 A JP 2009111860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
composite
size
printing
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007283833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4513851B2 (ja
Inventor
Kazumasa Miyazaki
和雅 宮崎
Masaharu Nagata
政晴 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007283833A priority Critical patent/JP4513851B2/ja
Priority to US12/261,522 priority patent/US20090110314A1/en
Publication of JP2009111860A publication Critical patent/JP2009111860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513851B2 publication Critical patent/JP4513851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】表示用の合成画像の生成時には表示用の合成画像が直ちにディスプレイ上に表示されるようになるとともに、印刷用または保存用の合成画像の生成時には印刷用または保存用の合成画像として画像サイズが大きい合成画像を生成できるようにする。
【解決手段】表示用の合成画像の生成時には、最大1920×1080画素の台紙画像および写真画像の非圧縮画像データを画像サイズ処理部35からHDビデオインタフェース39および29を介して画像合成処理部21に転送し、画像合成処理部21で台紙画像に写真画像を貼り付けて合成画像を生成する。印刷用または保存用の合成画像の生成時には、より大きい画像サイズの台紙画像および写真画像の非圧縮画像データを画像サイズ処理部35から汎用インタフェース37および27を介して画像合成処理部21に転送し、画像合成処理部21で台紙画像に写真画像を貼り付けて合成画像を生成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、写真画像などの静止画像をもとに、スクラップブックのような画集を構成する合成画像を生成して、ディスプレイ上に表示するとともに、プリンタによって印刷し、またはストレージに保存する場合の、画像処理装置および画像処理方法に関する。
画像データを画像処理部で処理した上で画像表示部などの画像出力部に出力する際に、伝送路の伝送速度や画像出力部の処理能力などに応じて画像処理の態様を変えることは、画像処理の様々な場面で行われている。
例えば、特許文献1(特開2007−264903号公報)には、コンピュータで画像データを圧縮し、その圧縮画像データを、USBインタフェースおよびUSBケーブルからなる伝送路を介してプロジェクタに転送してプロジェクタで伸長し、画像を表示する場合に、伝送路の伝送速度を計測し、その計測結果に応じて圧縮方式を決定することが示されている。
上に挙げた先行技術文献は、以下の通りである。
特開2007−264903号公報
特許文献1に示された方法は、連続した画像をリアルタイムに表示する場合の画像処理に関するものであるが、これとは異なり、写真画像などの静止画像をもとに、スクラップブックのような画集を構成する合成画像を生成して、ディスプレイ上に表示するとともに、プリンタによって印刷し、またはストレージに保存することが考えられる。
この場合、特許文献1に示された方法のように、単純に画像データをリアルタイムに転送すればよいというものではなく、画像サイズを考慮した別の視点が要求される。
具体的に、この場合、表示用の合成画像としては、その合成画像の画像データをHDTV(High Definition Television)受信機に出力して、その合成画像をHDTV受信機のディスプレイ上に表示する場合でも、1920×1080画素というような比較的小さい画像サイズの合成画像を生成すればよいとともに、ユーザが合成画像の生成を指示したとき、表示用の合成画像が直ちにディスプレイ上に表示されることが望ましい。
そのため、表示用の合成画像の生成時には、もとになる写真画像などの静止画像を、その画像データが圧縮されているものについては伸長した上で、最大1920×1080画素というような表示用の画像サイズにして、その非圧縮画像データを、USB(Universal Serial Bus)やPCI(Peripheral Component Interconnect)のような汎用インタフェースではなく、1920×1080画素の画像サイズの非圧縮画像データをリアルタイムに転送できる専用のインタフェースによって、画像合成に係る画像処理を実行する画像処理部に転送して、表示用の合成画像を生成することが望ましい。
一方、印刷用または保存用の合成画像としては、最近は写真画像などの静止画像として1000万画素を超えるような画像サイズのものが要求されていることもあって、1000万画素を超えるような画像サイズの合成画像を生成することが望ましいとともに、印刷用または保存用の合成画像は、ユーザが合成画像の生成を指示したとき、ディスプレイ上に表示されずに、印刷用または保存用に生成されるものである。
そのため、印刷用または保存用の合成画像の生成時には、もとになる写真画像などの静止画像を、その画像データが圧縮されているものについては伸長した上で、その非圧縮画像データを、上記の専用インタフェースではなく、USBやPCIのような汎用インタフェースによって、画像合成に係る画像処理を実行する画像処理部に転送して、印刷用または保存用の合成画像を生成することが要求される。
そこで、この発明は、簡単な構成および簡易な処理によって、表示用の合成画像についての即応性の要求と印刷用または保存用の合成画像についての大サイズ化の要求とを満足するように表示用の合成画像および印刷用または保存用の合成画像を生成することができるようにしたものである。
この発明の画像処理装置は、
合成対象の静止画像の圧縮画像データを伸長するデコーダと、
このデコーダの出力の非圧縮画像データにつき、画像サイズに係る画像処理を実行する画像サイズ処理部と、
上記デコーダまたは上記画像サイズ処理部の出力の非圧縮画像データを転送する、相対的に伝送速度が低速の汎用インタフェースと、
上記デコーダまたは上記画像サイズ処理部の出力の非圧縮画像データを転送する、相対的に伝送速度が高速の専用インタフェースと、
この専用インタフェースによって転送された非圧縮画像データをもとに、画像合成によって相対的に画像サイズが小さい表示用の合成画像の非圧縮画像データを生成するとともに、上記汎用インタフェースまたは上記専用インタフェースによって転送された非圧縮画像データをもとに、画像合成によって相対的に画像サイズが大きい印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データを生成する画像合成処理部と、
その生成された印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データを圧縮するエンコーダと、
を備えることを特徴とする。
上記の画像処理装置では、表示用の合成画像の生成時、画像合成処理部は、1920×1080画素というような比較的小さい画像サイズの非圧縮画像データをリアルタイムに転送できる専用インタフェースによって転送された非圧縮画像データをもとに表示用の合成画像を生成するので、ユーザが合成画像の生成を指示したとき、表示用の合成画像が直ちにディスプレイ上に表示されるようになる。
一方、印刷用または保存用の合成画像の生成時には、例えば、合成対象の静止画像の非圧縮画像データが、画像分割されることなく、汎用インタフェースによって画像合成処理部に転送されて、印刷用または保存用の合成画像が生成されるため、印刷用または保存用の合成画像として画像サイズが大きい合成画像を生成することができる。
しかも、そのための構成としては、画像サイズ処理部を含むコーデック部と画像合成処理部とを、汎用インタフェースおよび専用インタフェースによって接続するだけでよい。
[1.画像システムおよび画像処理装置の一例:図1]
図1は、この発明の画像処理装置の一例を含む、画像システムの一例を示す。
この例の画像システムは、画像処理装置10に対して、HDTV受信機40、カメラ50およびプリンタ60が接続されるものである。
HDTV受信機40は、HDTV放送を受信できるチューナ、およびHDTV対応の1920×1080画素のディスプレイを有し、HDMI(登録商標で、High−Definition Multimedia Interfaceの略)ケーブルなどによって画像処理装置10に接続される。
カメラ50は、被写体を写真画像として撮影し、その写真画像をメモリカードなどの記録媒体にJPEG(Joint Photographic Experts Group)圧縮された画像ファイルとして記録することができるデジタルカメラなどの撮像装置で、USBケーブルなどによって画像処理装置10に接続される。
プリンタ60も、USBケーブルなどによって画像処理装置10に接続される。
画像処理装置10は、主制御部11、ストレージ制御部15、画像処理部20およびコーデック部30などを備えるものとして構成される。
主制御部11は、画像処理装置10全体を制御するもので、CPU、ROMおよびRAMなどによって構成される。
主制御部11には、当該の画像処理装置10に付属のリモートコントローラ13からの赤外線リモートコントロール信号を受信する赤外線受光部12が接続される。
ストレージ制御部15は、主制御部11の制御のもとに、当該の画像処理装置10が備えるHDD(Hard Disc Drive)16およびDVDドライブ17、および当該の画像処理装置10に装着されたメモリカード18を制御する。
HDD16内のハードディスクには、あらかじめシステムプログラムや画像処理エンジンなどのプログラムおよび合成画像のもとになる台紙画像のJPEGファイルなどが格納され、ユーザによって写真画像などの静止画像のJPEGファイルなどが記録されるとともに、後述のように画像処理装置10によって印刷用または保存用の合成画像のJPEGファイルなどが記録される。
メモリカード18は、例えば、カメラ50に装填されて、カメラ50で被写体を撮影することによって得られた写真画像の、JPEG圧縮された画像データまたは圧縮されていない画像データが記録されたものである。
画像処理部20は、画像合成処理部21、HDビデオ出力部25、汎用インタフェース27およびHDビデオインタフェース29を備え、コーデック部30は、エンコーダ32およびデコーダ33からなるJPEGコーデック31、画像サイズ処理部35、汎用インタフェース37およびHDビデオインタフェース39を備える。
画像合成処理部21は、画像展開用のバッファ22を使用して、1920×1080画素の画像サイズの表示用の合成画像を生成し、その表示用の合成画像の非圧縮画像データをHDビデオ出力部25に出力するとともに、画像展開用のバッファ23を使用して、1920×1080画素より大きい画像サイズの印刷用または保存用の合成画像を生成し、その印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データをコーデック部30に転送する。
画像サイズ処理部35は、デコーダ33で伸長された非圧縮画像データを取り込んで、バッファ36を用いて、スケーリングやトリミングなどの画像サイズに係る処理を行い、処理後の非圧縮画像データを画像処理部20の画像合成処理部21に転送する。
画像処理部20側の汎用インタフェース27およびコーデック部30側の汎用インタフェース37は、USBやPCIなどで、画像処理部20とコーデック部30との間にホストバスを形成するものであり、画像処理部20側のHDビデオインタフェース29およびコーデック部30側のHDビデオインタフェース39は、HDTVの1920×1080画素の画像サイズの非圧縮画像データをリアルタイムに転送できる専用インタフェースで、画像処理部20とコーデック部30との間に専用バスを形成するものである。
[2.合成画像の生成:図2〜図9]
図1の例の画像処理装置10では、例えば、ユーザがメモリカード18を画像処理装置10のカードスロットに挿入してリモートコントローラ13の取り込みボタンを押すと、画像処理装置10は、メモリカード18に記録されている写真画像の圧縮画像データまたは非圧縮画像データを取り込んで、HDD16内に記録する。
この場合、主制御部11は、撮影時に画像ファイルに付加されてメモリカード18に記録されたカメラ機種名や撮影日時などの情報から、メモリカード18に記録されている画像ファイルが、すでにHDD16内に記録したものであるか否かを判別し、HDD16内に記録していない画像ファイルのみをHDD16内に記録する。
また、主制御部11は、HDD16内に取り込んだ多数の画像を、各画像の撮影日などのイベントごとにグループ分けし、イベントごとにアルバムとして保存する。
さらに、画像処理装置10は、ユーザがリモートコントローラ13でスクラップブックの作成を指示することによって、以下のように表示用の合成画像および印刷用または保存用の合成画像を生成する。
(2−1.スクラップブックおよび合成画像:図2)
スクラップブックは、図2に示すように、あらかじめHDD16内に用意されている台紙画像(壁紙画像)1に、例えばメモリカード18からHDD16内に取り込んだ写真画像2aおよび2bを、後述のように適切な画像サイズにした上で貼り付けた状態の合成画像3を、1枚分または複数枚分、有するものである。
台紙画像1としては、春・夏・秋・冬など用の色や絵柄のものが複数種類用意され、主制御部11は、HDD16内に取り込んだ写真画像の画像ファイルに付加されている撮影日などの情報に基づいて、そのうちの適切なものを選択する。
台紙画像1には、例えば、写真画像が2枚ずつ貼り付けられるが、例えば、貼り付ける写真画像が総計で9枚であるようなときには、いずれかのページの台紙画像には、1枚または3枚の写真画像が貼り付けられる。
いずれの写真画像を、いずれのページの台紙画像の、いずれの領域に貼り付けるかも、ユーザの指示によることなく、主制御部11が決定し、主制御部11は、台紙画像を特定する情報と、各ページの台紙画像に貼り付ける写真画像およびその貼り付け領域のサイズおよび位置を示す情報とを、デザインテンプレートとして生成する。
スクラップブックとして複数枚の合成画像を生成する場合、表示用の合成画像、および印刷用または保存用の合成画像として、それぞれ複数枚の合成画像を生成することもできるが、印刷用または保存用の合成画像としては、複数枚の合成画像を順次、生成して印刷または保存し、表示用の合成画像としては、最初のページの合成画像のみを、生成して表示するようにしてもよい。
これによっても、ユーザは、どのような感じのスクラップブックが作成されるかを、HDTV受信機40のディスプレイ上で確認することができる。以下の例は、この場合である。
この場合、表示用の合成画像は、印刷用または保存用の合成画像の生成に先立って生成され、印刷用または保存用の合成画像の生成中、生成された表示用の合成画像がバッファ22上に保持されることによってHDTV受信機40のディスプレイ上に表示され続ける。
(2−2.表示用の合成画像の生成の一例:図3および図4)
図3に、画像処理装置10が実行する表示用の合成画像の生成および表示に係る一連の処理の一例を示す。
この例では、上記のようにデザインテンプレートを生成した後、主制御部11は、まずステップ71で、そのデザインテンプレートから1ページ目の合成画像に関する情報を取得し、次にステップ72で、最初に、図4(A)に示すような台紙画像1の圧縮画像データ(JPEGファイル)を、汎用インタフェース27および37を介してJPEGコーデック31に転送する。
次に、ステップ73で、JPEGコーデック31のデコーダ33は、その圧縮画像データを伸長し、次にステップ74で、画像サイズ処理部35は、その伸長後の非圧縮画像データで表される台紙画像の画像サイズを、1920×1080画素以下とし、次にステップ75で、画像サイズ処理部35は、その台紙画像の非圧縮画像データを、HDビデオインタフェース39および29を介して画像合成処理部21に転送する。
次に、画像合成処理部21は、ステップ76で、その台紙画像の非圧縮画像データをキャプチャし、さらにステップ77で、画像合成の第1段階として、その台紙画像をバッファ22上に展開する。
次に、画像合成処理部21は、ステップ78で、ほかに貼り付ける写真画像があるか否かを判断し、ほかに貼り付ける写真画像がないときには、ステップ78からステップ79に進むが、ほかに貼り付ける写真画像があるときには、ステップ78からステップ72に戻って(進んで)、貼り付ける写真画像につき、ステップ72からステップ77までの処理を実行する。
ただし、図4(B)に示すような貼り付ける写真画像2aおよび2bについては、ステップ74では、画像サイズ処理部35は、伸長後の非圧縮画像データで表される写真画像の画像サイズを、スケーリングやトリミングなどによって、図4(B)に破線で示すように、1920×1080画素以下のデザインテンプレートで指定された画像サイズに縮小するとともに、ステップ77では、画像合成処理部21は、画像合成の次の段階として、そのサイズ縮小後の写真画像を、台紙画像のデザインテンプレートで指定された位置および大きさの領域に貼り付けるようにバッファ22上に展開する。
なお、貼り付ける写真画像が、もともとデザインテンプレートで指定された画像サイズ以下であるときには、ステップ74で、画像サイズ処理部35は、その写真画像の画像サイズを、縮小することなく元のままとし、またはデザインテンプレートで指定された画像サイズに拡大する。
画像合成処理部21で、図4(C)に示すように、デザインテンプレートで指定された数の写真画像を台紙画像のデザインテンプレートで指定された領域に貼り付けた表示用の合成画像3dの生成を完了したときには、ステップ78からステップ79に進んで、画像合成処理部21は、そのバッファ22上に生成した表示用の合成画像の非圧縮画像データをHDビデオ出力部25に出力して、HDTV受信機40のディスプレイ上に表示用の合成画像を表示する。
なお、表示用の合成画像は、適当な時間、HDTV受信機40のディスプレイ上に表示されればよく、その時間を経過した後は、その表示用の合成画像の画像データは消去される。
以上のように、表示用の合成画像の生成時には、台紙画像および写真画像の非圧縮画像データが、HDビデオインタフェース39および29によって、リアルタイムに画像合成処理部21に転送され、画像合成処理部21でキャプチャされるので、ユーザがスクラップブックの作成を指示したとき、表示用の合成画像が直ちに生成され、HDTV受信機40のディスプレイ上に表示されるようになる。
(2−3.印刷用または保存用の合成画像の生成の一例:図5、図6および図7)
図5および図6に、画像処理装置10が実行する印刷用または保存用の合成画像の生成および印刷または保存に係る一連の処理の一例を示す。
この例では、上記のようにデザインテンプレートを生成し、かつ表示用の合成画像が生成された後、主制御部11は、まずステップ81で、そのデザインテンプレートから1ページ目の合成画像に関する情報を取得し、次にステップ82で、最初に、図7(A)に示すような台紙画像1の圧縮画像データ(JPEGファイル)を、汎用インタフェース27および37を介してJPEGコーデック31に転送する。
次に、ステップ83で、JPEGコーデック31のデコーダ33は、その圧縮画像データを伸長し、次にステップ84で、画像サイズ処理部35は、その伸長後の非圧縮画像データで表される台紙画像の画像サイズを、印刷に耐えうるような大きな画像サイズとし、次にステップ85で、画像サイズ処理部35は、その台紙画像の非圧縮画像データを、汎用インタフェース37および27を介して画像合成処理部21に転送する。
次に、画像合成処理部21は、ステップ86で、画像合成の第1段階として、その転送された非圧縮画像データで表される台紙画像をバッファ23上に展開する。
次に、画像合成処理部21は、ステップ88で、ほかに貼り付ける写真画像があるか否かを判断し、ほかに貼り付ける写真画像がないときには、ステップ88からステップ91に進むが、ほかに貼り付ける写真画像があるときには、ステップ88からステップ82に戻って(進んで)、貼り付ける写真画像につき、ステップ82からステップ86までの処理を実行する。
ただし、図7(B)に示すような貼り付ける写真画像2aおよび2bについては、ステップ84では、画像サイズ処理部35は、伸長後の非圧縮画像データで表される写真画像の画像サイズを、スケーリングやトリミングなどによって、図7(B)に破線で示すように、台紙画像の画像サイズ以下のデザインテンプレートで指定された画像サイズに縮小するとともに、ステップ86では、画像合成処理部21は、画像合成の次の段階として、そのサイズ縮小後の写真画像を、台紙画像のデザインテンプレートで指定された位置および大きさの領域に貼り付けるようにバッファ23上に展開する。
なお、貼り付ける写真画像が、もともとデザインテンプレートで指定された画像サイズ以下であるときには、ステップ84で、画像サイズ処理部35は、その写真画像の画像サイズを、縮小することなく元のままとし、またはデザインテンプレートで指定された画像サイズに拡大する。
画像合成処理部21で、図7(C)に示すように、デザインテンプレートで指定された数の写真画像を台紙画像のデザインテンプレートで指定された領域に貼り付けた印刷用または保存用の合成画像3pの生成を完了したときには、ステップ88からステップ91に進んで、画像合成処理部21は、そのバッファ23上に生成した印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データを、汎用インタフェース27および37を介してJPEGコーデック31に転送する。
次に、JPEGコーデック31のエンコーダ32は、ステップ92で、その印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データをJPEG圧縮し、さらにステップ93で、その印刷用または保存用の合成画像の圧縮画像データ(JPEGファイル)を、汎用インタフェース37および27を介して主制御部11に転送する。
次に、主制御部11は、ステップ94で、汎用インタフェース27にプリンタ60が接続され、かつユーザによって印刷が指示されている印刷モードか否かを判断し、印刷モードでなければ、ステップ94からステップ96に進むが、印刷モードであれば、ステップ94からステップ95に進んで、印刷用または保存用の合成画像をプリンタ60に印刷させるべく、上記のようにJPEGコーデック31から転送された印刷用または保存用の合成画像の圧縮画像データ(JPEGファイル)を、汎用インタフェース27を介してプリンタ60に送信した後、ステップ96に進む。
ステップ96では、主制御部11は、ストレージ制御部15によって、印刷用または保存用の合成画像の圧縮画像データを、HDD16内に記録保存し、DVDドライブ17にDVDが装填されていてユーザがDVDへの記録を指示している場合にはDVDに記録保存し、画像処理装置10のカードスロットにメモリカード18が装着されていてユーザがメモリカード18への記録を指示している場合にはメモリカード18に記録保存する。
次に、主制御部11は、ステップ97で、次ページの印刷用または保存用の合成画像を生成するか否かを判断し、次ページの印刷用または保存用の合成画像を生成しなければ、すなわちスクラップブックの作成を完了したときには、印刷用または保存用の合成画像の生成および印刷または保存に係る一連の処理を終了するが、次ページの印刷用または保存用の合成画像を生成するときには、ステップ97からステップ81に戻って(進んで)、次ページの印刷用または保存用の合成画像の生成および印刷または保存につき、画像処理装置10の各部にステップ81からステップ96までの処理を実行させる。
なお、上記の例は、印刷用または保存用の合成画像を印刷するときにも、印刷用または保存用の合成画像のJPEGファイルを保存する場合であるが、印刷用または保存用の合成画像を印刷するだけで、印刷用または保存用の合成画像のJPEGファイルは保存しないように、ユーザが指示できるように構成することもできる。
(2−4.印刷用または保存用の合成画像の生成の他の例:図8および図9)
上記の例は、印刷用または保存用の合成画像の生成時、図5のステップ85で、画像サイズ処理部35が、台紙画像および写真画像の非圧縮画像データを、大きな画像サイズのまま、汎用インタフェース37および27を介して画像合成処理部21に転送する場合であるが、画像サイズ処理部35で、それぞれ大きな画像サイズの台紙画像および写真画像を、それぞれが最大1920×1080画素の複数の画像に分割して、それぞれの分割された画像の非圧縮画像データを順次、HDビデオインタフェース39および29を介して画像合成処理部21に転送するようにしてもよい。
例えば、図8に示すように、もとの写真画像Pが5600×2500画素であるとき、画像サイズ処理部35で、その5600×2500画素の写真画像Pを、最大1920×1080画素の9個の画像Pa,Pb,Pc,Pd,Pe,Pf,Pg,PhおよびPiに分割して、それぞれの分割された画像Pa〜Piの非圧縮画像データを順次、HDビデオインタフェース39および29を介して画像合成処理部21に転送し、画像合成処理部21で、写真画像を再構成して台紙画像に貼り付ける。
これによれば、転送回数は増加するが、それぞれの分割された画像の非圧縮画像データをリアルタイムに画像合成処理部21に転送できるので、印刷用または保存用の合成画像をより早く生成することができる。
さらに、上記の例は、印刷用または保存用の合成画像の生成時、図6のステップ91で、画像合成処理部21が、生成した印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データを、汎用インタフェース27および37を介してJPEGコーデック31に転送し、ステップ92で、JPEGコーデック31のエンコーダ32が、その印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データをJPEG圧縮する場合であるが、画像合成処理部21で、その生成した印刷用または保存用の合成画像を、それぞれが最大1920×1080画素の複数の画像に分割して、それぞれの分割された画像の非圧縮画像データを順次、HDビデオインタフェース29および39を介して画像サイズ処理部35に転送し、画像サイズ処理部35で、それぞれの分割された画像を接ぎ合わせて印刷用または保存用の合成画像を再構成し、エンコーダ32で、その再構成された印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データをJPEG圧縮するようにしてもよい。
例えば、図9に示すように、印刷用または保存用の合成画像3pが5600×2500画素の画像として生成されたとき、画像合成処理部21で、その5600×2500画素の合成画像3pを、最大1920×1080画素の9個の画像3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3hおよび3iに分割して、それぞれの分割された画像3a〜3iの非圧縮画像データを順次、HDビデオインタフェース29および39を介して画像サイズ処理部35に転送し、画像サイズ処理部35で、それぞれの分割された画像3a〜3iを接ぎ合わせて合成画像3pを再構成する。
これによれば、転送回数は増加するが、それぞれの分割された画像の非圧縮画像データをリアルタイムにコーデック部30側の画像サイズ処理部35に転送できるので、印刷用または保存用の合成画像の圧縮画像データ(JPEGファイル)をより早くプリンタ60に送信することができる。
[3.他の例または実施形態]
上述した例は、台紙画像に写真画像を貼り付けて合成画像を生成する場合であるが、台紙画像に貼り付ける静止画像は、スキャナによって原稿を読み取ることによって得られた画像などでもよい。
また、図1の例は、画像処理装置10で生成した表示用の合成画像を、HDTV受信機40のディスプレイ上に表示する場合であるが、画像システムとしては、画像処理装置10で生成した表示用の合成画像を、チューナなどを備えない画像表示装置で表示するようにしてもよい。
この発明の画像処理装置の一例を含む画像システムの一例を示す図である。 スクラップブックおよび合成画像の一例を示す図である。 画像処理装置が実行する表示用の合成画像の生成および表示に係る一連の処理の一例を示す図である。 表示用の合成画像の生成の様子を示す図である。 画像処理装置が実行する印刷用または保存用の合成画像の生成および印刷または保存に係る一連の処理の一例の一部を示す図である。 画像処理装置が実行する印刷用または保存用の合成画像の生成および印刷または保存に係る一連の処理の一例の一部を示す図である。 印刷用または保存用の合成画像の生成の様子を示す図である。 印刷用または保存用の合成画像の生成時に写真画像を分割して転送する場合の説明に供する図である。 印刷用または保存用の合成画像の生成時に合成画像を分割して転送する場合の説明に供する図である。
符号の説明
主要部については図中に全て記述したので、ここでは省略する。

Claims (6)

  1. 合成対象の静止画像の圧縮画像データを伸長するデコーダと、
    このデコーダの出力の非圧縮画像データにつき、画像サイズに係る画像処理を実行する画像サイズ処理部と、
    上記デコーダまたは上記画像サイズ処理部の出力の非圧縮画像データを転送する、相対的に伝送速度が低速の汎用インタフェースと、
    上記デコーダまたは上記画像サイズ処理部の出力の非圧縮画像データを転送する、相対的に伝送速度が高速の専用インタフェースと、
    この専用インタフェースによって転送された非圧縮画像データをもとに、画像合成によって相対的に画像サイズが小さい表示用の合成画像の非圧縮画像データを生成するとともに、上記汎用インタフェースまたは上記専用インタフェースによって転送された非圧縮画像データをもとに、画像合成によって相対的に画像サイズが大きい印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データを生成する画像合成処理部と、
    その生成された印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データを圧縮するエンコーダと、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1の画像処理装置において、
    印刷用または保存用の合成画像の生成時、上記画像合成処理部は、上記汎用インタフェースによって転送された合成対象の静止画像の非圧縮画像データをもとに、印刷用または保存用の合成画像を生成することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1の画像処理装置において、
    印刷用または保存用の合成画像の生成時、上記画像サイズ処理部は、合成対象の静止画像を、それぞれが表示用の合成画像の画像サイズ以下の複数の画像に分割して、それぞれの分割された画像の非圧縮画像データを順次、上記専用インタフェースによって上記画像合成処理部に転送し、上記画像合成処理部は、それぞれの分割された画像をもとに合成対象の静止画像を再構成して、印刷用または保存用の合成画像を生成することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1の画像処理装置において、
    印刷用または保存用の合成画像の生成時、上記画像合成処理部は、生成した印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データを、上記汎用インタフェースによって上記エンコーダに転送することを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1の画像処理装置において、
    印刷用または保存用の合成画像の生成時、上記画像合成処理部は、生成した印刷用または保存用の合成画像を、それぞれが表示用の合成画像の画像サイズ以下の複数の画像に分割して、それぞれの分割された画像の非圧縮画像データを順次、上記専用インタフェースによって上記画像サイズ処理部に転送し、上記画像サイズ処理部は、それぞれの分割された画像をもとに印刷用または保存用の合成画像を再構成して、その非圧縮画像データを上記エンコーダに送出することを特徴とする画像処理装置。
  6. 相対的に伝送速度が低速の汎用インタフェースと相対的に伝送速度が高速の専用インタフェースとを備える画像処理装置における画像処理方法であって、
    合成対象の静止画像の画像サイズを、相対的に小さい画像サイズである第1の画像サイズ以下とするステップと、
    この第1の画像サイズ以下とされた合成対象の静止画像の非圧縮画像データを、上記専用インタフェースによって取得して、第1の画像サイズの表示用の合成画像の非圧縮画像データを生成するステップと、
    合成対象の静止画像の画像サイズを、第1の画像サイズより大きい第2の画像サイズ以下とするステップと、
    この第2の画像サイズ以下とされた合成対象の静止画像の非圧縮画像データを、上記汎用インタフェースまたは上記専用インタフェースによって取得して、第2の画像サイズの印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データを生成するステップと、
    その生成された印刷用または保存用の合成画像の非圧縮画像データを圧縮するステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
JP2007283833A 2007-10-31 2007-10-31 画像処理装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP4513851B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283833A JP4513851B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 画像処理装置および画像処理方法
US12/261,522 US20090110314A1 (en) 2007-10-31 2008-10-30 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283833A JP4513851B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009111860A true JP2009111860A (ja) 2009-05-21
JP4513851B2 JP4513851B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=40582938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283833A Expired - Fee Related JP4513851B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090110314A1 (ja)
JP (1) JP4513851B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100229115A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Microsoft Corporation Zoomable user interface data generation
JP5588222B2 (ja) * 2010-05-12 2014-09-10 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
CN103198061B (zh) * 2012-01-04 2017-04-12 聚晶半导体股份有限公司 影像处理控制方法及其装置
CN105223754A (zh) * 2015-11-13 2016-01-06 南京华日触控显示科技有限公司 被动式电子墨水显示屏
JP6582954B2 (ja) * 2015-12-11 2019-10-02 富士通クライアントコンピューティング株式会社 書画カメラ装置、切り抜き支援方法及びプログラム
CN111859210B (zh) * 2019-04-29 2024-04-26 百度在线网络技术(北京)有限公司 图像处理方法、装置、设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320545A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2006217379A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111942A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
US7158251B2 (en) * 2002-02-22 2007-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Duplicate images files for improving image handling and transmission
JP2005142680A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Olympus Corp 画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320545A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2006217379A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090110314A1 (en) 2009-04-30
JP4513851B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8665467B2 (en) Image processing apparatus and method extracting still images from a moving image, system having such apparatus, printing apparatus used in such system, and computer-readable medium storing a program executed by a computer that extracts still images from a moving image
JP3567155B2 (ja) 全及び減小解像度画像の多形式記憶装置を備えた電子式静止画像化装置
US8018493B2 (en) Image data transfer apparatus
JP4513851B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
EP3192251B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20150103204A1 (en) Image processing device and method capable of displaying high-quality image while preventing display delay, and image pickup apparatus
JP4502392B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2016076235A (ja) 複数の多重修正した子マルチメディア資産からのマルチメディア資産の取得
CN107079130B (zh) 图像处理设备和图像处理方法
WO2011111708A1 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム製品、および表示制御システム
JP3845865B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びに、記録媒体
JP2006197500A (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
US20060232815A1 (en) Apparatus and method for printing image
JP2008099176A (ja) 画像記録編集装置及び画像記録編集方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4535089B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP4854344B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6857863B1 (ja) 撮像装置および画像データの記録方法
JP4159511B2 (ja) 画像取得装置及び撮像装置
JP2001111965A (ja) 画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置
JP3915264B2 (ja) タイトル合成方法およびデジタルカメラ
JP4185780B2 (ja) サムネイル画像作成装置及びサムネイル画像作成方法
JP2005197822A (ja) 撮像装置およびタイトル付サムネイル画像の生成方法
JP4752894B2 (ja) 画像編集装置及び記録媒体
JP2009118195A (ja) 撮像装置および方法
JP2002320189A (ja) デジタルカメラ、動画再生方法及び動画記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees