JP2009109844A - 画像表示装置及びその制御方法 - Google Patents
画像表示装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009109844A JP2009109844A JP2007283334A JP2007283334A JP2009109844A JP 2009109844 A JP2009109844 A JP 2009109844A JP 2007283334 A JP2007283334 A JP 2007283334A JP 2007283334 A JP2007283334 A JP 2007283334A JP 2009109844 A JP2009109844 A JP 2009109844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- drive
- voltage
- preparation
- drive voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 162
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 96
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 185
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract description 21
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3433—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
- G09G3/344—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/068—Application of pulses of alternating polarity prior to the drive pulse in electrophoretic displays
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0252—Improving the response speed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】駆動部は、前回の表示駆動電圧の印加終了時から規定時間Txが経過しても次の表示切替開始信号を受信しないとき、着色粒子の配置を変更しない範囲で駆動電界に対する着色粒子の応答能力を改善可能な準備電界を形成するための準備駆動電圧を、準備駆動期間Ty中、画素電極と透明電極との間へ印加する。
【選択図】図4
Description
詳しく説明すると、上記特許文献1に開示された画像表示装置は、例えばユーザーが画像表示切り換えのためのスイッチ操作を行うことによって表示駆動命令が生成され、この表示駆動命令を受けることで、予備駆動電圧を印加し、その後に表示駆動電圧を印加するという動作を行う。よって、この画像表示装置では、表示駆動命令を受けてから表示駆動電圧を印加するまでの間に、予備駆動電圧を印加するための時間を確保する必要がある。そのため、予備駆動電圧によって表示駆動電圧による駆動電界に対する応答性が向上しても、その応答性向上によって短縮される時間よりも予備駆動電圧の印加時間の方が長いため、表示駆動命令を受けてから表示駆動電圧が印加されて画像の表示切り替えが完了するまでの表示切替期間は長くなってしまう。その結果、高速な表示切り替えを実現することはできない。
また、請求項2の発明は、請求項1の画像表示装置において、上記駆動部は、準備駆動電圧を印加した後、上記前回の表示駆動電圧の印加開始時又は印加終了時から次の表示駆動電圧の印加が無いまま上記所定時間よりも長い別の所定時間が経過したとき、該準備駆動電圧とは同一又は異なる準備駆動電圧を印加することを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の画像表示装置において、前回の表示駆動電圧の印加開始時又は印加終了時から経過時間を計時するための計時手段と、該計時手段が計時した該経過時間が次の表示駆動電圧の印加が無いまま上記所定時間を越えたか否かを判断する判断手段とを有し、上記駆動部は、該経過時間が該所定時間を越えたと判断したら、上記準備駆動電圧の印加を開始することを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像表示装置において、上記所定時間を所定の変更条件に従って変更する変更手段を有することを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項4の画像表示装置において、上記駆動部は、上記変更手段が変更した所定時間が長いほど、その変更後の所定時間が経過した後における上記所定の準備駆動期間を長くすることを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項4の画像表示装置において、上記駆動部は、上記変更手段が変更した所定時間が長いほど、その変更後の所定時間が経過した後に形成する準備電界が強くなる駆動準備電圧を印加することを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、表示画像を構成する複数の表示画素ごとに設けられた背面基板上の背面電極と透明基板上の透明電極との間に電気泳動粒子が設けられ、該電気泳動粒子を背面電極側又は透明電極側へ移動させるための駆動電界を表示画素ごとに背面電極と透明電極との間に形成することで該電気泳動粒子が移動することにより各表示画素それぞれの表示状態が変化する表示部と、表示駆動命令を受けたら、背面電極及び透明電極の少なくとも一方に対し、各表示画素の駆動電界を制御するための表示駆動電圧を表示画素ごとに印加する駆動部とを備え、該駆動部による表示駆動電圧の印加を終了した後も、その表示駆動電圧に応じた電気泳動粒子の位置が保持されて表示画像が維持される画像表示装置において、上記駆動部は、予め決められた時間間隔で、上記電気泳動粒子の配置を変更しない範囲で上記駆動電界に対する該電気泳動粒子の応答能力を改善可能な準備電界を形成するための準備駆動電圧を、所定の準備駆動期間、背面電極及び透明電極の少なくとも一方の電極に印加することを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、表示画像を構成する複数の表示画素ごとに設けられた背面基板上の背面電極と透明基板上の透明電極との間に電気泳動粒子が設けられ、該電気泳動粒子を背面電極側又は透明電極側へ移動させるための駆動電界を表示画素ごとに背面電極と透明電極との間に形成することで該電気泳動粒子が移動することにより各表示画素それぞれの表示状態が変化する表示部と、表示駆動命令を受けたら、背面電極及び透明電極の少なくとも一方に対し、各表示画素の駆動電界を制御するための表示駆動電圧を表示画素ごとに印加する駆動部とを備え、該駆動部による表示駆動電圧の印加を終了した後も、その表示駆動電圧に応じた電気泳動粒子の位置が保持されて表示画像が維持される画像表示装置において、当該画像表示装置がユーザーに使用されているか否かを判断するための該画像表示装置の外部情報を検知する外部情報検知手段と、該外部情報検知手段の検知結果に基づいて当該画像表示装置が使用されているか否かを判断する使用状況判断手段とを有し、上記駆動部は、該使用状況判断手段の判断結果に基づいて決定されるタイミングで、上記電気泳動粒子の配置を変更しない範囲で上記駆動電界に対する該電気泳動粒子の応答能力を改善可能な準備電界を形成するための準備駆動電圧を、所定の準備駆動期間、背面電極及び透明電極の少なくとも一方の電極に印加することを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像表示装置において、上記駆動部は、上記所定の準備駆動期間中に電界強度が変動する準備電界を形成するための準備駆動電圧を印加するものであることを特徴とするものである。
また、請求項10の発明は、請求項9の画像表示装置において、背面電極及び透明電極の少なくとも一方の電極は、各表示画素に対応するように独立してマトリクス状に配置されており、上記駆動部は、該少なくとも一方の電極への電圧印加を制御するためのアクティブ素子を有するアクティブマトリクス回路とを備えており、該アクティブマトリクス回路は、各アクティブ素子の駆動出力端子が該少なくとも一方の電極それぞれに接続されていて、各アクティブ素子の状態選択端子にアクティブ状態選択電圧が入力されると、そのアクティブ素子の駆動入力端子に印加されている駆動電圧が当該アクティブ素子の駆動出力端子を通じて該少なくとも一方の電極に印加され、各アクティブ素子の状態選択端子に非アクティブ状態選択電圧が入力されると、そのアクティブ素子の駆動入力端子に印加されている駆動電圧が該少なくとも一方の電極に印加されないように動作するものであり、該駆動部は、上記所定の準備駆動期間中、各アクティブ素子の状態選択端子にアクティブ状態選択電圧を複数回印加するとともに、少なくとも2種類の準備駆動電圧を各回にわけて当該アクティブ素子の駆動入力端子に印加することを特徴とするものである。
また、請求項11の発明は、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像表示装置において、上記駆動部は、表示画素ごとに個別の準備駆動電圧を背面電極及び透明電極の少なくとも一方の電極に印加するものであることを特徴とするものである。
また、請求項12の発明は、請求項11の画像表示装置において、表示画素ごとに印加される各準備駆動電圧は、その表示画素に対して印加した前回の表示駆動電圧に応じて決定されたものであることを特徴とするものである。
また、請求項13の発明は、請求項12の画像表示装置において、表示画素ごとに印加される各準備駆動電圧は、その表示画素に対して印加した前回の表示駆動電圧の極性と同じ極性に偏重したものであることを特徴とするものである。
また、請求項14の発明は、請求項12の画像表示装置において、表示画素ごとに印加される各準備駆動電圧は、その表示画素に対して印加した前回の表示駆動電圧の極性とは逆極性に偏重したものであることを特徴とするものである。
また、請求項15の発明は、請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像表示装置において、上記駆動部は、上記所定の準備駆動期間中に上記表示駆動命令を受けたとき、少なくとも該表示駆動命令に従って印加される表示駆動電圧に応じた駆動電界によって電気泳動粒子の配置が変更される表示画素については、上記準備駆動電圧の印加を中止して該表示制御命令に応じた表示駆動電圧の印加を開始することを特徴とするものである。
また、請求項16の発明は、請求項1乃至15のいずれか1項に記載の画像表示装置において、所定の判定条件に従い、準備駆動電圧を印加する時期が到来したときに上記駆動部に準備駆動電圧を印加させるか否かを判定する判定手段を有し、該駆動部は、該判定手段が準備駆動電圧を印加させると判定したときは当該時期に準備駆動電圧を印加するが、該判定手段が準備駆動電圧を印加させないと判定したときは当該時期には準備駆動電圧を印加しないことを特徴とするものである。
また、請求項17の発明は、表示画像を構成する複数の表示画素ごとに設けられた背面基板上の背面電極と透明基板上の透明電極との間に電気泳動粒子が設けられ、該電気泳動粒子を背面電極側又は透明電極側へ移動させるための駆動電界を表示画素ごとに背面電極と透明電極との間に形成することで該電気泳動粒子が移動することにより各表示画素それぞれの表示状態が変化する表示部と、表示駆動命令を受けたら、背面電極及び透明電極の少なくとも一方に対し、各表示画素の駆動電界を制御するための表示駆動電圧を表示画素ごとに印加する駆動部とを備え、該駆動部による表示駆動電圧の印加を終了した後も、その表示駆動電圧に応じた電気泳動粒子の位置が保持されて表示画像が維持される画像表示装置の制御方法であって、前回の表示駆動電圧の印加開始時又は印加終了時から所定時間経過しても次の表示駆動電圧を印加しないときは、上記電気泳動粒子の配置を変更しない範囲で上記駆動電界に対する該電気泳動粒子の応答能力を改善可能な準備電界を形成するための準備駆動電圧を、所定の準備駆動期間、背面電極及び透明電極の少なくとも一方の電極に印加するように、上記駆動部を制御することを特徴とするものである。
また、本発明においては、上記特許文献1に記載された画像表示装置に比べて、準備駆動電圧の印加が表示駆動命令を受けてから表示駆動電圧を印加するまでの間に行われる可能性が少なくなるか又はゼロになる。よって、表示駆動命令を受けてから表示駆動電圧が印加されて画像の表示切り替えが完了するまでの表示切替期間を短縮でき、高速な表示切り替えを実現できる。
以下、本発明を、画像表示装置である電子ペーパーに適用した一実施形態(以下、本実施形態を「実施形態1」という。)について説明する。
図1は、本電子ペーパーの表示部の表示制御を行う駆動部の概略構成を示す説明図である。
図2は、駆動部を構成するアクティブマトリクス回路の一部(1表示画素分)を拡大した模式図である。
表示部1300の表示面1301aは透明基板1301の一方の面で構成され、その透明基板1301の他方の面上には、ITO(酸化インジウムスズ)などの透明電極1006が形成されている。透明電極1006と、これに対向して配置される画素電極1005との間には、電気泳動粒子としての白と黒の2色の着色粒子1014W,1014Bを内包した複数のカプセル1303が配置されている。なお、本実施形態1においては、カプセル1303の寸法が表示画素よりも大きいものであるが、カプセル1303の寸法が表示画素と同じであったり小さいものであったりしてもよい。本実施形態1では、互いに逆極性に帯電した各色の着色粒子1014W,1014Bを電界の作用により移動させることで、表示面1301a側の各表示画素の色や濃度(明るさ)などを調整して、画像を表示する。なお、透明電極1006は、各画素電極に対して共通の電極であり、アースに接続されている。
表示部1300に新たな画像フレームを表示する場合、操作部308において表示駆動命令としての表示切替開始信号が生成され、その表示切替開始信号がコントローラ309へ送信されることにより表示切替処理が開始する。コントローラ309は、まず、選択線ドライバ313へ命令信号30Fを送信する。この命令信号30Fを受信した選択線ドライバ313は、命令信号30Fに従い、選択線1,2,・・・,m−1,m,m+1,・・・,Mを通じて各TFT1001のゲート端子1002に所定のタイミングで所定の選択電圧(アクティブ状態選択電圧又は非アクティブ状態選択電圧)を印加する。これにより、各TFT1001の動作状態が制御される。コントローラ309からの命令信号30Fには、どの選択線1,2,・・・,m−1,m,m+1,・・・,M上のTFT1001をON状態にするかの制御信号と、選択線ドライバ313からアクティブ状態選択電圧を出力するタイミングを決定する制御信号とが含まれている。本実施形態では、選択線1,2,・・・,m−1,m,m+1,・・・,Mに対し、1からMまで一つずつアクティブ状態選択電圧を順に印加していく(アクティブ状態選択電圧が印加されていない選択線には非アクティブ状態選択電圧が印加される。)。以下、アクティブ状態選択電圧を1からMまでの選択線に印加する周期を走査周期とする。
図4は、本実施形態1における表示制御の流れを示すフローチャートである。
コントローラ309が表示切替開始信号を受信すると(S1)、コントローラ309は、表示駆動処理を開始し(S2)、選択線ドライバ313へ命令信号30Fを送信し、メモリ310へアドレッシング信号30Bを送信し、信号線ドライバ311へ命令信号30Dを送信したりする処理を行う。そして、すべての表示画素についての制御が完了して表示駆動が終了したら(S3)、コントローラ309は、タイマー315に対して計時命令を出力する。この計時命令を受信したタイマー315は、計時カウント値を初期化した後、経過時間Taの計時処理を開始する(S4)。
図5(b)は、前回の表示駆動電圧の印加によって白を表示した状態の表示画素の電極1005に対して印加する準備駆動電圧及び状態選択電圧のタイミングチャートである。
図5(c)は、前回の表示駆動電圧の印加によってグレーを表示した状態の表示画素の電極1005に対して印加する準備駆動電圧及び状態選択電圧のタイミングチャートである。
なお、本実施形態では、表示画素ごとに印加される各準備駆動電圧が、その表示画素に対応する画素電極1005と透明電極1006との間に印加した前回の表示駆動電圧に応じて異なる場合について説明するが、前回の表示駆動電圧に関係なく、全表示画素について一律に同じ準備駆動電圧を印加するようにしてもよい。
また、現在の表示状態が白の表示画素については、図5(b)に示すように、準備駆動期間Ty中に印加される準備駆動電圧が、この表示画素について前回印加された表示駆動電圧と同じマイナス極性に偏重するような設定としている。例えば、プラス極性の準備駆動電圧とマイナス極性の準備駆動電圧との印加時間比率が1:5となるように設定する。
また、現在の表示状態がグレーの表示画素については、図5(c)に示すように、プラス極性の準備駆動電圧とマイナス極性の準備駆動電圧との印加時間比率が1:1となるように設定する。この場合、走査周期ごとに準備駆動電圧の極性が切り替わるようにするのが好ましい。
前回印加された表示駆動電圧とは逆極性の準備駆動電圧の印加時間比率及びその大きさをより大きくし、準備駆動期間Tyがより長ければ、次の表示駆動時における反射率変化速度が向上する。よって、着色粒子1014W,1014Bの応答能力改善効果が高くなることがわかる。しかし、準備駆動時の反射率が変化しやすくなり、現在の表示状態を維持しにくくなる。図6中のグレーで示した範囲は、準備駆動終了後に準備駆動前の反射率が維持できなくなっている範囲、すなわち、準備駆動前の表示状態が維持できなくなっている範囲である。したがって、準備駆動電圧の極性の印加時間比率、各極性における準備駆動電圧の大きさ及び準備駆動時間Tyの最適値は、図6中のグレーで示した範囲に入らない範囲であって、前回印加された表示駆動電圧とは逆極性の準備駆動電圧の印加時間比率及びその大きさをより大きく、かつ、準備駆動期間Tyがより長い設定値ということになる。
なお、本実施形態では、準備駆動電圧の極性の印加時間比率を変えることで、準備駆動電圧を前回の表示駆動電圧の極性と同じ極性に偏重したものしたが、他の方法で偏重させるようにしてもよい。例えば、準備駆動電圧の極性の印加時間比率は一定にし(例えば走査周期ごとに準備駆動電圧の極性が切り替わるように設定し)、前回の表示駆動電圧の極性と同じ極性の準備駆動電圧については、その大きさを反対極性の準備駆動電圧よりも大きな電圧値とするようにしてもよい。
また、本実施形態1では、経過時間Taが規定時間Txを越えると必ず準備駆動を行うが、所定の条件に応じて準備駆動を行わないようにしてもよい。例えば、ユーザーが準備駆動を行わない設定操作をした場合には、経過時間Taが規定時間Txを越えても準備駆動を行わないようにしてもよい。
次に、上記実施形態1における準備駆動の制御についての一変形例について説明する。
上記実施形態1では、規定時間Txが一定であったが、状況に応じて規定時間Txを変更する方が好ましい場合もある。例えば、規定時間Txが短く設定されている場合、頻繁に準備駆動を行うため、次の表示切替開始命令を受けて表示駆動電圧を印加した際における着色粒子1014W,1014Bの高い応答性を安定して確保できるが、準備駆動による電力消費量が増大する。よって、本電子ペーパーがバッテリー駆動しているときに頻繁に準備駆動を行うと、本電子ペーパーの利用可能時間が短くなってしまう。このような場合には、着色粒子の応答性を多少犠牲にしても、規定時間Txを長くて利用可能時間を確保することが好ましいこともある。本変形例では、規定時間Txを変更する例について説明する。
なお、表示制御の基本的な流れは、上記実施形態1の場合と同様であるので、以下、本変形例の特徴部分についてのみ説明する。
本変形例の電子ペーパーは、外部電源に接続されている場合には外部電源から供給される電力によって駆動し、外部電源に接続されていない場合には内部のバッテリーから供給される電力によって駆動する。そして、本変形例では、バッテリー駆動時と外部電源駆動時とで規定時間Txを切り換えることとする。具体的には、すべての表示画素についての制御が完了して表示駆動が終了した後(S3)、タイマー315に経過時間Taの計時処理を開始させる前に(S4)、コントローラ309は、まず、現在の給電状態がバッテリー駆動かどうかを判断する(S21)。そして、バッテリー駆動であると判断した場合には、規定時間TxをT1に設定し(S22)、かつ、準備駆動期間TyをT3に設定する(S23)。一方、バッテリー駆動でないすなわち外部電源駆動であると判断した場合には、規定時間TxをT2に設定し(S24)、かつ、準備駆動期間TyをT4に設定する(S25)。なお、時間T1,T2の関係はT1>T2であり、時間T3,T4の関係もT3>T4である。
また、本変形例によれば、規定時間Txが長いほど、準備駆動時間Tyも長くなるように設定変更している。これは、規定時間Txが長いほど、準備駆動開始時における着色粒子同士の凝集度合いやカプセル内壁に対する着色粒子の付着度合いが大きいため、準備駆動時間Tyを長くして着色粒子の応答性を改善効果を高めようとするものである。しかし、状況によっては、規定時間Txが長いほど準備駆動時間Tyも短くしてもよいし、準備駆動時間Tyを一定としてもよい。
次に、本発明を、画像表示装置である電子ペーパーに適用した他の実施形態(以下、本実施形態を「実施形態2」という。)について説明する。
上記実施形態1では、準備駆動を開始するための条件が、前回の表示駆動電圧の印加終了時からの経過時間Taが規定時間Txを越えるまでに次の表示切替開始命令を受信しないという条件であった。なお、前回の表示駆動電圧の印加開始時からの経過時間Taが規定時間Txを越えるまでに次の表示切替開始命令を受信しないという条件としても同様である。すなわち、上記実施形態1は、前回の表示駆動電圧の印加終了時点を基準に準備駆動の開始タイミングを決定していた。本実施形態2では、準備駆動を開始するための条件が上記実施形態1とは異なる例である。
なお、表示制御の基本的な流れは、上記実施形態1の場合と同様であるので、以下、本実施形態2の特徴部分についてのみ説明する。
本実施形態2において、タイマー315は予め決められた規定時間Tzを計時するたびにコントローラ309へタイマー経過信号を出力する。そして、コントローラ309は、タイマー315からのタイマー経過信号を受信したら(S31)、準備駆動を開始する(S7)。よって、本実施形態2においては、前回の表示駆動電圧の印加開始時点又は印加終了時点とは無関係に、予め決められた時間間隔(規定時間Tz)で、準備駆動を実行することになる。この規定時間Tzは、予め実験等を行って、表示駆動電圧の印加を終了してからの経過時間と着色粒子の応答性との関係から、所望の応答性を得られなくなる経過時間を把握し、その経過時間に基づいて決定することができる。例えば、表示駆動電圧の印加を終了してから30分経過すると所望の応答性が得られなくなる場合には、規定時間Tzを30分よりも短い時間に設定すれば、常に所望の応答性が得られることになる。
次に、本発明を、画像表示装置である電子ペーパーに適用した更に他の実施形態(以下、本実施形態を「実施形態3」という。)について説明する。
本実施形態3では、準備駆動を開始するための条件が上記実施形態1や上記実施形態2とは異なる例である。
本実施形態3では、タイマー315に代えて外部情報検知手段としてのタッチセンサ316がコントローラ309に接続されている。このタッチセンサ316は、電子ペーパーを人間が把持していること又は把持していないことを検知する公知のセンサである。タッチセンサ316は、電子ペーパーを人間が把持していない状態から把持した状態になったことを検知したら、所定の出力信号をコントローラ309へ出力する。
なお、表示制御の基本的な流れは、上記実施形態1の場合と同様であるので、以下、本実施形態3の特徴部分についてのみ説明する。
本実施形態3において、電子ペーパーを人間が把持していない状態から把持した状態になったことをタッチセンサ316が検知したら、所定の出力信号をコントローラ309へ出力する。コントローラ309は、使用状況判断手段として機能し、タッチセンサ316からの所定の出力信号を受信したら(S41)、本電子ペーパーが使用状態にあると判断し、準備駆動を開始する(S7)。よって、本実施形態3においては、前回の表示駆動電圧の印加開始時点又は印加終了時点とは無関係に、本電子ペーパーの使用状況に基づいて準備駆動の開始タイミングが決定される。
また、本実施形態3では、本電子ペーパーがユーザーに使用されているか否かを判断するための外部情報が、本電子ペーパーに対するユーザーの接触情報であるが、本電子ペーパーがユーザーに使用されているか否かを判断するために有用な情報であれば他の情報であってもよい。例えば、光感知センサを外部情報検知手段として利用してもよい。この場合、光感知センサが光を検知しなくなったときに、本電子ペーパーがユーザーに使用されていないものと判断することが可能である。
特に、上記実施形態1では、準備駆動電圧を印加した後、前回の表示駆動電圧の印加終了時から次の表示駆動電圧の印加が無いまま規定時間Txよりも長い別の所定時間(Tx+Tx)が経過したとき、準備駆動電圧とは同一の準備駆動電圧を印加する。よって、前回の表示駆動電圧印加終了時から長期間が経過した後に次の表示駆動電圧を印加して表示を切り替える場合であっても、画像の表示切り替えを安定かつ高速に行うことができる。
また、上記実施形態1では、前回の表示駆動電圧の印加終了時から経過時間Taを計時するための計時手段としてのタイマー315と、タイマー315が計時した経過時間Taが次の表示駆動電圧の印加が無いまま規定時間Txを越えたか否かを判断する判断手段としてのコントローラ309とを有し、駆動部1200は、経過時間Taが規定時間Txを越えたと判断したら準備駆動電圧の印加を開始する。これにより、準備駆動電圧の印加を必要最小限かつ適切なタイミングで行うことができる。
また、上記変形例で説明したように、コントローラ309が、規定時間Txをバッテリー駆動か外部電源駆動かという所定の変更条件に従って変更する変更手段として機能する。このように規定時間Txを変更できることで、前回の表示駆動電圧の印加終了時から状況等に応じた適切な時間間隔をあけて準備駆動電圧の印加を行うことができる。
この場合、コントローラ309が変更した規定時間Txが長いほど、その変更後の規定時間Txが経過した後における所定の準備駆動期間Tyを長くするのがよい。規定時間Txが長いほど準備駆動開始時における着色粒子同士の凝集度合いやカプセル内壁に対する着色粒子の付着度合いが大きいため、準備駆動時間Tyを長くすることで着色粒子の応答性を改善効果が高め、着色粒子の応答性を確実に改善できるからである。
また、コントローラ309が変更した規定時間Txが長いほど、その変更後の規定時間Txが経過した後に形成する準備電界が強くなる駆動準備電圧を印加するようにしても、同様の効果が得られる。
また、上記実施形態1乃至3に係る電子ペーパーは、画素電極1005が各表示画素に対応するように独立してマトリクス状に配置されており、駆動部1200は、画素電極1005への電圧印加を制御するためのアクティブ素子としてのTFT1001を有するアクティブマトリクス回路とを備えており、アクティブマトリクス回路は、各TFT1001の駆動出力端子としてのドレイン端子1004が各画素電極1005それぞれに接続されていて、各TFT1001の状態選択端子としてのゲート端子1002にアクティブ状態選択電圧が入力されると、そのTFT1001の駆動入力端子としてのソース端子1003に印加されている駆動電圧が当該TFT1001のドレイン端子1004を通じて画素電極1005に印加され、各TFT1001のゲート端子1002に非アクティブ状態選択電圧が入力されると、そのTFT1001のソース端子1003に印加されている駆動電圧が画素電極1005に印加されないように動作するものであり、駆動部1200は、所定の準備駆動期間Ty中、各TFT1001のゲート端子1002にアクティブ状態選択電圧を複数回印加するとともに、少なくとも2種類の準備駆動電圧を各回にわけて当該TFT1001のソース端子1003に印加する。これにより、表示駆動電圧を印加するときの制御動作と同様の制御動作で準備駆動電圧を印加することができ、構成の簡素化を図ることができる。
また、上記実施形態1乃至3においては、表示画素ごとに個別の準備駆動電圧を画素電極1005と透明電極1006との間へ印加するので、表示画素ごとに適した準備駆動電圧を印加することが可能となり、これにより全体として高速な表示切り換えを安定して実現することが可能となる。
また、上記実施形態1乃至3においては、表示画素ごとに印加される各準備駆動電圧は、その表示画素に対応する画素電極1005と透明電極1006との間に印加した前回の表示駆動電圧に応じて決定されたものである。これにより、各表示画素における着色粒子1014W,1014Bの配置に適した準備駆動電圧を印加することができるようになるので、全体として高速な表示切り換えを安定して実現できる。
また、上記実施形態1乃至3においては、表示画素ごとに印加される各準備駆動電圧が、その表示画素に対応する画素電極1005と透明電極1006との間に印加した前回の表示駆動電圧の極性と同じ極性に偏重したものである。これにより、準備駆動電圧の大きさを比較的大きいものに設定しても、その表示画素の着色粒子1014W,1014Bの配置を安定して維持できる。したがって、表示画素の表示状態を維持しつつ、より短い準備駆動期間で効果的に着色粒子1014W,1014Bの応答能力を改善することが可能である。
なお、表示画素ごとに印加される各準備駆動電圧を、その表示画素に対応する画素電極1005と透明電極1006との間に印加した前回の表示駆動電圧の極性とは逆極性に偏重したものとしてもよい。この場合、カプセル内壁に付着した着色粒子1014W,1014Bの付着力を弱める効果が高まるので、より短い準備駆動期間で効果的に着色粒子1014W,1014Bの応答能力を改善することが可能である。
また、上記実施形態1乃至3において、駆動部1200は、所定の準備駆動期間Ty中に表示切替開始信号を受けたとき、少なくとも、その表示切替開始信号に従って印加される表示駆動電圧に応じた駆動電界によって着色粒子1014W,1014Bの配置が変更される表示画素については、準備駆動電圧の印加を中止して当該表示制御命令に応じた表示駆動電圧の印加を開始する。これにより、準備駆動電圧の印加によって表示駆動電圧の印加が妨げられることがなくなり、準備駆動電圧の印加中に表示切替開始信号を受けても表示切り換えを高速に行うことができる。
また、上記実施形態1で説明したように、所定の条件に応じて準備駆動を行わないようにしてもよい。具体的には、コントローラ309を、所定の判定条件に従い、準備駆動電圧を印加する時期が到来したときに駆動部1200に準備駆動電圧を印加させるか否かを判定する判定手段として機能させ、コントローラ309が準備駆動電圧を印加させると判定したときは当該時期に準備駆動電圧を印加するが、コントローラ309が準備駆動電圧を印加させないと判定したときは当該時期には準備駆動電圧を印加しないように動作させる。これにより、状況に応じて準備駆動電圧の印加を省略することにより、例えばユーザーの要望に応えたりバッテリーの消費を抑えたりするなどの効果を得ることが可能となる。
309 コントローラ
310 メモリ
311 信号線ドライバ
313 選択線ドライバ
315 タイマー
316 タッチセンサ
1001 TFT
1005 画素電極
1006 透明電極
1014W,1014B 着色粒子
1200 駆動部
1201 アクティブマトリクス回路基板
1300 表示部
1301 透明基板
Claims (17)
- 表示画像を構成する複数の表示画素ごとに設けられた背面基板上の背面電極と透明基板上の透明電極との間に電気泳動粒子が設けられ、該電気泳動粒子を背面電極側又は透明電極側へ移動させるための駆動電界を表示画素ごとに背面電極と透明電極との間に形成することで該電気泳動粒子が移動することにより各表示画素それぞれの表示状態が変化する表示部と、
表示駆動命令を受けたら、背面電極及び透明電極の少なくとも一方の電極に対し、各表示画素の駆動電界を制御するための表示駆動電圧を表示画素ごとに印加する駆動部とを備え、
該駆動部による表示駆動電圧の印加を終了した後も、その表示駆動電圧に応じた電気泳動粒子の位置が保持されて表示画像が維持される画像表示装置において、
上記駆動部は、前回の表示駆動電圧の印加開始時又は印加終了時から所定時間経過しても次の表示駆動電圧を印加しない場合、上記電気泳動粒子の配置を変更しない範囲で上記駆動電界に対する該電気泳動粒子の応答能力を改善可能な準備電界を形成するための準備駆動電圧を、所定の準備駆動期間、背面電極及び透明電極の少なくとも一方の電極に印加することを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1の画像表示装置において、
上記駆動部は、準備駆動電圧を印加した後、上記前回の表示駆動電圧の印加開始時又は印加終了時から次の表示駆動電圧の印加が無いまま上記所定時間よりも長い別の所定時間が経過したとき、該準備駆動電圧とは同一又は異なる準備駆動電圧を印加することを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1又は2の画像表示装置において、
前回の表示駆動電圧の印加開始時又は印加終了時から経過時間を計時するための計時手段と、
該計時手段が計時した該経過時間が次の表示駆動電圧の印加が無いまま上記所定時間を越えたか否かを判断する判断手段とを有し、
上記駆動部は、該経過時間が該所定時間を越えたと判断したら、上記準備駆動電圧の印加を開始することを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
上記所定時間を所定の変更条件に従って変更する変更手段を有することを特徴とする画像表示装置。 - 請求項4の画像表示装置において、
上記駆動部は、上記変更手段が変更した所定時間が長いほど、その変更後の所定時間が経過した後における上記所定の準備駆動期間を長くすることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項4の画像表示装置において、
上記駆動部は、上記変更手段が変更した所定時間が長いほど、その変更後の所定時間が経過した後に形成する準備電界が強くなる駆動準備電圧を印加することを特徴とする画像表示装置。 - 表示画像を構成する複数の表示画素ごとに設けられた背面基板上の背面電極と透明基板上の透明電極との間に電気泳動粒子が設けられ、該電気泳動粒子を背面電極側又は透明電極側へ移動させるための駆動電界を表示画素ごとに背面電極と透明電極との間に形成することで該電気泳動粒子が移動することにより各表示画素それぞれの表示状態が変化する表示部と、
表示駆動命令を受けたら、背面電極及び透明電極の少なくとも一方に対し、各表示画素の駆動電界を制御するための表示駆動電圧を表示画素ごとに印加する駆動部とを備え、
該駆動部による表示駆動電圧の印加を終了した後も、その表示駆動電圧に応じた電気泳動粒子の位置が保持されて表示画像が維持される画像表示装置において、
上記駆動部は、予め決められた時間間隔で、上記電気泳動粒子の配置を変更しない範囲で上記駆動電界に対する該電気泳動粒子の応答能力を改善可能な準備電界を形成するための準備駆動電圧を、所定の準備駆動期間、背面電極及び透明電極の少なくとも一方の電極に印加することを特徴とする画像表示装置。 - 表示画像を構成する複数の表示画素ごとに設けられた背面基板上の背面電極と透明基板上の透明電極との間に電気泳動粒子が設けられ、該電気泳動粒子を背面電極側又は透明電極側へ移動させるための駆動電界を表示画素ごとに背面電極と透明電極との間に形成することで該電気泳動粒子が移動することにより各表示画素それぞれの表示状態が変化する表示部と、
表示駆動命令を受けたら、背面電極及び透明電極の少なくとも一方に対し、各表示画素の駆動電界を制御するための表示駆動電圧を表示画素ごとに印加する駆動部とを備え、
該駆動部による表示駆動電圧の印加を終了した後も、その表示駆動電圧に応じた電気泳動粒子の位置が保持されて表示画像が維持される画像表示装置において、
当該画像表示装置がユーザーに使用されているか否かを判断するための該画像表示装置の外部情報を検知する外部情報検知手段と、
該外部情報検知手段の検知結果に基づいて当該画像表示装置が使用されているか否かを判断する使用状況判断手段とを有し、
上記駆動部は、該使用状況判断手段の判断結果に基づいて決定されるタイミングで、上記電気泳動粒子の配置を変更しない範囲で上記駆動電界に対する該電気泳動粒子の応答能力を改善可能な準備電界を形成するための準備駆動電圧を、所定の準備駆動期間、背面電極及び透明電極の少なくとも一方の電極に印加することを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
上記駆動部は、上記所定の準備駆動期間中に電界強度が変動する準備電界を形成するための準備駆動電圧を印加するものであることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項9の画像表示装置において、
背面電極及び透明電極の少なくとも一方の電極は、各表示画素に対応するように独立してマトリクス状に配置されており、
上記駆動部は、該少なくとも一方の電極への電圧印加を制御するためのアクティブ素子を有するアクティブマトリクス回路とを備えており、
該アクティブマトリクス回路は、各アクティブ素子の駆動出力端子が該少なくとも一方の電極それぞれに接続されていて、各アクティブ素子の状態選択端子にアクティブ状態選択電圧が入力されると、そのアクティブ素子の駆動入力端子に印加されている駆動電圧が当該アクティブ素子の駆動出力端子を通じて該少なくとも一方の電極に印加され、各アクティブ素子の状態選択端子に非アクティブ状態選択電圧が入力されると、そのアクティブ素子の駆動入力端子に印加されている駆動電圧が該少なくとも一方の電極に印加されないように動作するものであり、
該駆動部は、上記所定の準備駆動期間中、各アクティブ素子の状態選択端子にアクティブ状態選択電圧を複数回印加するとともに、少なくとも2種類の準備駆動電圧を各回にわけて当該アクティブ素子の駆動入力端子に印加することを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
上記駆動部は、表示画素ごとに個別の準備駆動電圧を背面電極及び透明電極の少なくとも一方の電極に印加するものであることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項11の画像表示装置において、
表示画素ごとに印加される各準備駆動電圧は、その表示画素に対して印加した前回の表示駆動電圧に応じて決定されたものであることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項12の画像表示装置において、
表示画素ごとに印加される各準備駆動電圧は、その表示画素に対して印加した前回の表示駆動電圧の極性と同じ極性に偏重したものであることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項12の画像表示装置において、
表示画素ごとに印加される各準備駆動電圧は、その表示画素に対して印加した前回の表示駆動電圧の極性とは逆極性に偏重したものであることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
上記駆動部は、上記所定の準備駆動期間中に上記表示駆動命令を受けたとき、少なくとも該表示駆動命令に従って印加される表示駆動電圧に応じた駆動電界によって電気泳動粒子の配置が変更される表示画素については、上記準備駆動電圧の印加を中止して該表示制御命令に応じた表示駆動電圧の印加を開始することを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至15のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
所定の判定条件に従い、準備駆動電圧を印加する時期が到来したときに上記駆動部に準備駆動電圧を印加させるか否かを判定する判定手段を有し、
該駆動部は、該判定手段が準備駆動電圧を印加させると判定したときは当該時期に準備駆動電圧を印加するが、該判定手段が準備駆動電圧を印加させないと判定したときは当該時期には準備駆動電圧を印加しないことを特徴とする画像表示装置。 - 表示画像を構成する複数の表示画素ごとに設けられた背面基板上の背面電極と透明基板上の透明電極との間に電気泳動粒子が設けられ、該電気泳動粒子を背面電極側又は透明電極側へ移動させるための駆動電界を表示画素ごとに背面電極と透明電極との間に形成することで該電気泳動粒子が移動することにより各表示画素それぞれの表示状態が変化する表示部と、表示駆動命令を受けたら、背面電極及び透明電極の少なくとも一方に対し、各表示画素の駆動電界を制御するための表示駆動電圧を表示画素ごとに印加する駆動部とを備え、該駆動部による表示駆動電圧の印加を終了した後も、その表示駆動電圧に応じた電気泳動粒子の位置が保持されて表示画像が維持される画像表示装置の制御方法であって、
前回の表示駆動電圧の印加開始時又は印加終了時から所定時間経過しても次の表示駆動電圧を印加しないときは、上記電気泳動粒子の配置を変更しない範囲で上記駆動電界に対する該電気泳動粒子の応答能力を改善可能な準備電界を形成するための準備駆動電圧を、所定の準備駆動期間、背面電極及び透明電極の少なくとも一方の電極に印加するように、上記駆動部を制御することを特徴とする画像表示装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283334A JP5081583B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 画像表示装置及びその制御方法 |
US12/259,558 US8144117B2 (en) | 2007-10-31 | 2008-10-28 | Image display device and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283334A JP5081583B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 画像表示装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009109844A true JP2009109844A (ja) | 2009-05-21 |
JP5081583B2 JP5081583B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=40582204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007283334A Active JP5081583B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 画像表示装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8144117B2 (ja) |
JP (1) | JP5081583B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013042505A1 (ja) * | 2011-09-20 | 2013-03-28 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8749478B1 (en) * | 2009-08-21 | 2014-06-10 | Amazon Technologies, Inc. | Light sensor to adjust contrast or size of objects rendered by a display |
US9495915B1 (en) | 2010-12-20 | 2016-11-15 | Amazon Technologies, Inc. | Display adjustments using a light sensor |
US9678653B1 (en) | 2010-12-20 | 2017-06-13 | Amazon Technologies, Inc. | Portable electronic light intensity controlling device and method having an accessory housing removably coupled to at least a portion of an exterior profile of a device housing |
KR101845087B1 (ko) | 2011-07-19 | 2018-04-03 | 리쿠아비스타 비.브이. | 디스플레이 소자 및 그 구동방법 |
JP5966526B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-08-10 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示装置の製造方法 |
CN102855847B (zh) * | 2012-08-28 | 2014-09-24 | 无锡威峰科技有限公司 | 应用于epd屏的波形调试方法 |
JP6036427B2 (ja) | 2013-03-15 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示素子 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006058568A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Bridgestone Corp | 電子書籍表示装置 |
JP2007079301A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | 電気泳動表示素子の駆動方法 |
JP2007127676A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-24 | Canon Inc | 粒子移動型表示装置、および粒子移動型表示装置の駆動方法 |
JP2007193201A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示パネルの駆動装置及び駆動方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6636186B1 (en) * | 2000-02-04 | 2003-10-21 | Fuji Xerox Co., Ltd | Image display medium, device and method |
JP3744826B2 (ja) * | 2001-06-04 | 2006-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | 表示制御回路、電気光学装置、表示装置及び表示制御方法 |
JP4620933B2 (ja) | 2003-02-24 | 2011-01-26 | 株式会社リコー | 情報表示装置 |
WO2004107306A1 (en) * | 2003-06-02 | 2004-12-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Driving circuit and driving method for an electrophoretic display |
TW200517757A (en) | 2003-10-07 | 2005-06-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | Electrophoretic display panel |
WO2005073946A1 (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP4862311B2 (ja) | 2005-07-25 | 2012-01-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像表示装置 |
US20070085837A1 (en) * | 2005-10-17 | 2007-04-19 | Eastman Kodak Company | Touch input device with display front |
US7965274B2 (en) * | 2006-08-23 | 2011-06-21 | Ricoh Company, Ltd. | Display apparatus using electrophoretic element |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007283334A patent/JP5081583B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-28 US US12/259,558 patent/US8144117B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006058568A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Bridgestone Corp | 電子書籍表示装置 |
JP2007079301A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | 電気泳動表示素子の駆動方法 |
JP2007127676A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-24 | Canon Inc | 粒子移動型表示装置、および粒子移動型表示装置の駆動方法 |
JP2007193201A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示パネルの駆動装置及び駆動方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013042505A1 (ja) * | 2011-09-20 | 2013-03-28 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
JP2013064921A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Sony Corp | 表示装置 |
CN103827946A (zh) * | 2011-09-20 | 2014-05-28 | 索尼公司 | 显示设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5081583B2 (ja) | 2012-11-28 |
US8144117B2 (en) | 2012-03-27 |
US20090109145A1 (en) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5081583B2 (ja) | 画像表示装置及びその制御方法 | |
JP5236131B1 (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
KR101329410B1 (ko) | 액정표시장치와 그 구동방법 | |
JP4862589B2 (ja) | 電気泳動表示パネル制御装置及び電気泳動表示装置 | |
KR101127143B1 (ko) | 쌍안정 디스플레이어용 구동 장치 및 구동 방법 | |
US8760476B2 (en) | Liquid crystal display devices and methods for driving the same | |
JP2007531050A (ja) | 複数のウィンドウのための電気泳動ディスプレイの作動 | |
JP2013088611A5 (ja) | ||
TW201335925A (zh) | 驅動裝置及顯示裝置 | |
WO2006046196A3 (en) | Active matrix display devices | |
JP2007501436A (ja) | 電気泳動表示のための改善された駆動方法 | |
KR20120090472A (ko) | 전기 영동 표시 장치의 구동 방법 | |
CN106023906A (zh) | 一种电泳电子纸驱动方法及其系统 | |
JP2004101938A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP2009134245A (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法および電気泳動表示装置 | |
WO2013187196A1 (ja) | 表示装置および表示方法 | |
TWI390486B (zh) | 應用於顯示器之源極驅動電路的緩衝器與其控制方法 | |
US20110261035A1 (en) | Method of driving electrophoresis display device, electrophoresis display device, and electronic apparatus | |
JP2005196159A (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 | |
JP2005326843A5 (ja) | ||
JP2004085606A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
CN103514842B (zh) | 图像显示器 | |
CN113707100A (zh) | 一种三色电泳电子纸消除彩色鬼影的驱动方法 | |
JP5234750B2 (ja) | 表示装置及びその制御方法 | |
JP4652194B2 (ja) | メモリ性液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5081583 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |