JP2009104616A - スクリーンセーバ表示方法及び情報処理システム - Google Patents
スクリーンセーバ表示方法及び情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009104616A JP2009104616A JP2008303910A JP2008303910A JP2009104616A JP 2009104616 A JP2009104616 A JP 2009104616A JP 2008303910 A JP2008303910 A JP 2008303910A JP 2008303910 A JP2008303910 A JP 2008303910A JP 2009104616 A JP2009104616 A JP 2009104616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- screen saver
- input
- character
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
【解決手段】 ICカード3の本人認証装置がカードリードライタ30にセットされている状態でコンピュータが利用可能となり、ICカード等が抜き取られて本人認証装置を認識しなくなると、スクリーンセーバ画面表示となって、コンピュータへの入力ができなくなる情報処理システムにおいて、処理装置10の制御部11は、ICカード3が抜き取られて特定時間以内に特定キーの押下があると、任意の文字を入力可能とする画面を表示部20のスクリーンセーバの画面に表示させる。
【選択図】 図1
Description
本発明の実施の形態は、ICカード等のデバイス(本人認証装置:UAD)がカードリードライタ等の読み取り装置にセットされている状態でコンピュータが利用可能となり、ICカード等が抜き取られて本人認証装置の接続(物理的接続に限らず無線通信接続も含む)を認識しなくなると、スクリーンセーバ画面表示となって、コンピュータへの入力ができなくなる情報処理システムにおいて、ICカードが抜き取られて特定時間以内に特定キーの押下があると、当該キーに対応して設定されている特定文字をスクリーンセーバの画面に表示するものである。これにより、ユーザがICカードを抜いてスクリーンセーバの画面を表示する際に、設定された文字の中から選択された文字、又は任意に入力した文字を表示でき、本人を特定して周囲の人に、例えば、行き先、帰社時刻、コンピュータのステータス等の情報を伝達でき、省スペース、ペーパレス化を実現できるものである。
本発明の実施の形態に係る情報処理システム(コンピュータシステム)について図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理システムの構成ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る情報処理システム(本システム)は、図1に示すように、処理装置10と、サーバ1とがネットワーク50で接続され、処理装置10には表示部20と、カードリーダライタ30、キーボード40とが接続されている。
また、サーバ1にはデータベース2が接続されている。
本システムの各部について具体的に説明する。
[処理装置10]
処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)で実現される制御部11と、プログラムが一時的にロードされて動作するメインメモリ12と、各種処理プログラム又はデータ、テーブル等を記憶する記憶部13と、外部装置及びネットワークに接続するためのインタフェース14とを備えている。
インタフェース14は、本来、個々の外部装置に対応して設けられるものであるが、図1では、説明を簡単にするためにまとめて1つで記述している。
主に、制御部11によって実現される手段は、監視処理手段、プリスクリーンセーバ、スクリーンセーバ、スクリーンセーバ設定マネージャである。
各手段の詳細は、後述する。
記憶部13は、ハードディスク等で実現され、各種処理プログラム、データ及び各種テーブルを記憶している。
特に、記憶部13には、スクリーンセーバ表示画面において表示する文字を予め設定しておく表示文字設定テーブルが記憶されている。
上記の例では、表示文字設定テーブルを処理装置10の記憶部13に記憶するようにしているが、DB2に記憶し、処理装置10がネットワーク50,サーバ1を介してアクセスするようにしてもよい。
表示文字設定テーブルについて図2を参照しながら説明する。図2は、表示文字設定テーブルの概略図である。
表示文字設定テーブルは、図2に示すように、キーと表示内容とを対応付けて記憶するもので、例えば、数字キー「1」キーに対応して「101会議室」、文字キー「E」キーに対応して「食事中」が記憶されている。
尚、「スペース」キーに対しては、スクリーンセーバ設定マネージャで設定されているデフォルト値(デフォルト文字)が表示され、そのデフォルト文字に上書きできるようになっている。
表示部20は、スクリーンセーバの画面を表示し、特定時間内にユーザによりキーボード40からキー入力されると、当該キーに対応して設定されている文字をスクリーンセーバ画面で表示する。
カードリーダライタ30は、ICカード3の情報を読み取り、ICカード3に情報を書き込むものである。つまり、ICカード等の本人認証装置へのデータの入出力を行う入出力装置である。
ICカード3と処理装置10との間の処理については後述する。
ICカード3の代わりにUSBポートに直接接続するUSBトークンを用いてもよい。
キーボード40は、情報処理装置10への入力を行う入力装置であり、特に、ICカード3がカードリーダライタ30から抜き取られてプリスクリーンセーバが動作し、特定時間内に表示文字設定テーブルに登録してあるキーが押下されると、対応する文字がスクリーンセーバ表示画面に表示されるものである。
サーバ1は、ネットワーク50を介して処理装置10に接続し、また、データベース(DB)2に接続している。
図1では、サーバ1に1台の処理装置10が接続しているが、これは説明を簡単にするためのものであり、実際は、サーバ1には複数の処理装置10が接続している。
尚、表示文字設定テーブルをDB2で記憶する場合には、本発明における処理は実質的にサーバ1が行い、処理装置10は、サーバ1からデータを受信して表示部20に表示し、キーボード40等の入力部からデータを入力してサーバ1に送信するものとなる。
ICカード3は、本人認証装置であり、少なくとも識別子を記憶してある。本人認証装置としては、指紋認証、その他の身体的特徴について認証を行う装置が考えられる。また、認証装置ではなく、単純にスクリーンセーバ(プリスクリーンセーバ)をフックする装置であってもよい。
本システムにおけるOS(Operating System)へのログインの処理を説明する。
コンピュータである処理装置10の電源をオンにすると、OSが起動し、立ち上がる前に、本人認証プログラムが動作して、制御部11はカードリーダライタ30にICカード3が挿入されているか判定し、挿入されていなければ、ICカード3をカードリーダライタ30にセットするよう表示部20の表示画面で促す。
次に、スクリーンセーバロック処理について説明する。
ログイン状態で、ユーザが離席するために、ICカード3をカードリーダライタ30から抜き出す際に、ICカード3にはその時刻が瞬時に記憶され、処理装置10にも同じ時刻が記憶される。
それから特定時間内に、キーボード40から表示文字設定テーブルに設定されているキーが入力されると、表示文字設定テーブルに設定された対応する表示内容がスクリーンセーバ画面に表示される。
設定キーとスクリーンセーバに表示する文字の対応関係を表す画面を図4に示す。図4は、キーとスクリーンセーバに表示する文字の対応関係を表す画面の概略図である。
図4の画面の下にインジケータを設けて、インジケータの目盛が一杯になるまでの時間内にキー入力を受け付け、時間外となるとキー入力を受け付けないで、デフォルト表示文字をスクリーンセーバ画面で表示するようになっている。
例えば、デフォルト値が「HH:MM 帰社予定」である場合は、最初の「HH:MM 」を変更すれば、「帰社予定」はそのまま利用することができる。
図5の表示画面においては、時間的制約はなく、文字を入力して「エンター」キーで確定するまでは、余裕をもって入力できるようにしている。
文字が入力されて、「エンター」キーが入力されると、当該入力した文字がスクリーンセーバ画面に表示されることになる。
このようにしてスクリーンセーバ画面を表示して処理装置10の処理をロックするものである。
スクリーンセーバ解除処理は、ユーザが席に戻り、カードリーダライタ30にICカード3を挿入すると、当該ICカード3の識別情報と時刻情報(抜き出されたときの時刻情報)を読み取り、スクリーンセーバ解除可能なICカード3であるか否かの判定を行う。
次に、処理装置10の記憶部13に記憶された処理プログラムを制御部11が実行させて、実現する手段としてスクリーンセーバ設定マネージャがある。
当該スクリーンセーバ設定マネージャの機能は、図2の表示文字設定テーブルにキーと表示文字とを登録し、デフォルト表示文字(特定期間内に設定キーが押下されなかったときに表示する文字内容)を特定し、スクリーンセーバ開始までの時間を設定し、表示文字入力のデフォルト値(ユーザが任意の文字を上書き入力する際に表示される文字内容)を設定し、更にショートカットキー入力を受け付けない設定も可能とし、セキュリティ情報について、同一のUADのみスクリーンセーバ解除可能とするか、特権カードによるスクリーンセーバ解除を可能にするかのいずれかを設定可能である。
尚、設定内容をDB2に記憶するようにしてもよい。この場合、スクリーンセーバ設定マネージャの処理をサーバ1で実行するようにしてもよい。
図3に示すように、画面左側で、表示文字設定テーブルに設定するショートカットキー及び表示内容の入力を可能にしており、画面右上側では、スクリーン表示として、デフォルト表示文字、ショートカットキーの受け付けの有無、スクリーンセーバ開始時間、表示文字入力のデフォルト値の入力を可能としており、画面右下側では、セキュリティ情報として、スクリーンセーバ解除の条件設定が可能となっている。
次に、処理装置10の記憶部13に記憶された処理プログラムを制御部11が実行させて、実現する手段として監視処理手段、プリスクリーンセーバ、スクリーンセーバがある。各手段によって実行される処理を説明する。
まず、監視処理手段では、常時、OSの終了と、カードリーダライタ30におけるICカードの着脱状態を監視している。
また、OS終了でなければ(Noの場合)、ここでは、ICカード3が挿入されていることを前提としているので、ICカード3が挿入された状態からICカード3が抜き取られたか否かを判定する(S2)。
処理S2でICカード3が抜かれたのであれば(Yesの場合)、次に、プリスクリーンセーバを起動する(S3)。
スクリーンセーバ起動中でなければ(Noの場合)、処理S1に戻る。
また、スクリーンセーバ起動中であれば(Yesの場合)、監視処理手段によりPIN(Personal Identification Number)入力画面を表示し(S6)、入力PINが適正であるか否かを判定する(S7)。
入力PINが適正であれば(Yesの場合)、スクリーンセーバロックを解除して(S8)、スクリーンセーバロック前の表示画面に復帰して処理S1に戻る。
制御部11の実行により実現されるプリスクリーンセーバにおけるプリスクリーンセーバ処理について図7を参照しながら説明する。図7は、プリスクリーンセーバ処理のフローチャートである。
プリスクリーンセーバは、監視処理手段から起動されると、監視処理手段からのコードサイニングを行う(S11)。コードサイニングについては、上述のような処理を行うものである。
そして、設定されたキー入力があるか否かを判定し(S13)、キー入力がない場合(Noの場合)、特定時間のカウントが終了したか否かを判定し(S14)、終了していなければ(Noの場合)、処理S13のキー入力の判定に戻る。
判定処理S14で特定時間カウントが終了したのであれば(Yesの場合)、スクリーンセーバを起動して(S17)、処理を終了する。
また、入力キーが「スペース」キーであれば、図5に示した画面を表示して、表示文字入力のデフォルト値に上書き入力して、入力確定した文字を表示用として設定し、処理S17に移行する。
制御部11の実行により実現されるスクリーンセーバにおけるスクリーンセーバ処理について図8を参照しながら説明する。図8は、スクリーンセーバ処理のフローチャートである。
スクリーンセーバは、プリスクリーンセーバによって起動され、プリスクリーンセーバからのコードサイニングを行う(S21)。
そして、スクリーンセーバは、監視処理手段からの割り込みがあるか否かを監視(判定)し(S23)、割り込みがあるまでこの判定処理S23を繰り返す。この割り込み処理とは、カードリーダライタ30にICカード3が再度挿入されたことによって発生するものである。
本システム及び方法によれば、本人認証装置であるICカード3がカードリーダライタ30から抜き取られると、スクリーンセーバロックとなる際に、予め設定してある文字内容をショートカットキーで選択されると、スクリーンセーバ画面で選択された文字内容が表示されるので、ユーザ本人を特定して、ユーザは行き先、パソコンのステータスを周辺の人に知らせてメッセージ性を活用することができ、省スペース、ペーパレス化を実現できる効果がある。
尚、任意の文字の入力に際して、デフォルト値として設定された特定文字に上書き入力するようにしているので、特定文字を利用すれば、入力を効率的に行うことができる効果がある。
Claims (6)
- 本人認証装置の接続を認識しなくなると処理装置の表示部にスクリーンセーバを表示して処理装置における処理をロックするスクリーンセーバ表示方法であって、
本人認証装置の接続を認識しなくなって特定時間以内に予め設定された特定キーが入力されると、任意の文字を入力可能とする画面を表示し、当該画面で入力文字が確定されると、当該文字内容をスクリーンセーバ画面に表示し、前記特定時間内に前記予め設定された特定キーが入力されなければ、デフォルトの表示文字をスクリーンセーバ画面に表示することを特徴とするスクリーンセーバ表示方法。 - 任意の文字を入力可能とする画面において、予め設定した文字内容を表示し、当該表示した文字内容に対して入力文字を上書き入力して入力文字を確定することを特徴とする請求項1記載のスクリーンセーバ表示方法。
- 本人認証装置の接続を認識すると、スクリーンセーバ表示を解除可能であるか本人認証装置の識別情報から判定し、解除可能であればパスワード入力画面を表示し、適正なパスワードが入力されると、処理装置における処理を復帰させることを特徴とする請求項1又は2記載のスクリーンセーバ表示方法。
- 本人認証装置を監視しており、本人認証装置の接続を認識しなくなると処理装置の表示部にスクリーンセーバを表示して処理装置における処理をロックする情報処理システムであって、
任意に文字を入力可能とする画面を表示させるための特定キーを予め定め、本人認証装置の接続を認識しなくなって特定時間以内に当該特定キーが入力されると、任意の文字を入力可能とする画面を表示部に表示させ、当該画面で入力文字が確定されると、当該文字内容をスクリーンセーバ画面に表示させ、前記特定時間内に前記予め設定された特定キーが入力されなければ、デフォルトの表示文字をスクリーンセーバ画面に表示させる制御部を有することを特徴とする情報処理システム。 - 制御部が、任意の文字を入力可能とする画面において表示され、上書きされる文字内容を予め設定しておき、当該画面において表示した文字内容に対して入力文字を上書き入力して入力文字を確定することを特徴とする請求項4記載の情報処理システム。
- 本人認証装置の接続を認識すると、制御部が、スクリーンセーバ表示を解除可能であるか本人認証装置の識別情報から判定し、解除可能であればパスワード入力画面を表示部に表示させ、入力されたパスワードが適正であるか判定し、適正なパスワードであれば、処理装置における処理を復帰させることを特徴とする請求項4又は5記載の情報処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008303910A JP4560119B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | スクリーンセーバ表示方法及び情報処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008303910A JP4560119B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | スクリーンセーバ表示方法及び情報処理システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005029786A Division JP4242847B2 (ja) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | スクリーンセーバ表示方法及び情報処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009104616A true JP2009104616A (ja) | 2009-05-14 |
JP4560119B2 JP4560119B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=40706176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008303910A Expired - Fee Related JP4560119B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | スクリーンセーバ表示方法及び情報処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4560119B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013114468A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 離席検知装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001243188A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Casio Comput Co Ltd | 管理装置、端末装置、及び記録媒体 |
JP2001331235A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2002041207A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Sharp Corp | 情報処理装置、及びカーソル表示制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003099147A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Nec Corp | 認証機能を有する電子機器および電子鍵装置 |
JP2003115054A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Funai Electric Co Ltd | 動画再生装置 |
JP2005004389A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 認証デバイス排出時の状態遷移決定プログラムおよびプログラム記憶媒体 |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008303910A patent/JP4560119B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001243188A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Casio Comput Co Ltd | 管理装置、端末装置、及び記録媒体 |
JP2001331235A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2002041207A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Sharp Corp | 情報処理装置、及びカーソル表示制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003099147A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Nec Corp | 認証機能を有する電子機器および電子鍵装置 |
JP2003115054A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Funai Electric Co Ltd | 動画再生装置 |
JP2005004389A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 認証デバイス排出時の状態遷移決定プログラムおよびプログラム記憶媒体 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
CSNA200700067001, シングルログインマネージャ 解説・手引・文法・操作書, 200409, 第7版, 第47−48頁, 株式会社日立製作所 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013114468A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 離席検知装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4560119B2 (ja) | 2010-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4242847B2 (ja) | スクリーンセーバ表示方法及び情報処理システム | |
US9262616B2 (en) | Simplified multi-factor authentication | |
JP4562464B2 (ja) | 情報処理装置 | |
US8572392B2 (en) | Access authentication method, information processing unit, and computer product | |
US20100205425A1 (en) | Multi-level data storage | |
JP4772291B2 (ja) | セキュリティ機能を備えた情報処理装置 | |
US20050229240A1 (en) | Information processing apparatus, authentication processing program, and authentication storage apparatus | |
WO2013167043A2 (zh) | 数据安全验证方法和装置 | |
JP2007280218A (ja) | 認証方法、認証装置および認証プログラム | |
TWI739778B (zh) | 作業系統之登入機制 | |
CA2686691C (en) | Simplified multi-factor authentication | |
TWI389539B (zh) | 手持裝置的防護設定方法以及防護解除方法 | |
US9210134B2 (en) | Cryptographic processing method and system using a sensitive data item | |
JP2008191942A (ja) | 認証装置、認証方法及びそのプログラム | |
JP4560119B2 (ja) | スクリーンセーバ表示方法及び情報処理システム | |
KR101737082B1 (ko) | 스마트 카드를 사용하여 사용자 인증을 수행하는 화상형성장치 및 방법 | |
KR102248132B1 (ko) | 생체정보를 이용한 로그인방법, 장치 및 프로그램 | |
CA2693318C (en) | Multi-level data storage | |
KR101745390B1 (ko) | 데이터 유출 방지장치 및 그 방법 | |
CN113672886A (zh) | 提示方法和装置 | |
JP2003157412A (ja) | クライアント装置、pinロック解除装置、およびpinロック解除方法 | |
JP4768897B2 (ja) | 認証データ記憶装置及び認証システム | |
WO2017031903A1 (zh) | 用于电子设备的文件处理方法和装置 | |
TWI644230B (zh) | Safety management method and safety management system | |
JP2007193718A (ja) | 情報処理装置および個人認証方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |