JP2009104132A - 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009104132A
JP2009104132A JP2008267766A JP2008267766A JP2009104132A JP 2009104132 A JP2009104132 A JP 2009104132A JP 2008267766 A JP2008267766 A JP 2008267766A JP 2008267766 A JP2008267766 A JP 2008267766A JP 2009104132 A JP2009104132 A JP 2009104132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
liquid crystal
error
data
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008267766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4958875B2 (ja
Inventor
Kyung-Joon Kwon
キョン−ジュン・クォン
Hee-Won Ahn
へ−ウォン・アン
Sung-Soo Kim
ソン−ス・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2009104132A publication Critical patent/JP2009104132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958875B2 publication Critical patent/JP4958875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】バックライトユニットの消費電力の節減効果をより増大させることができる液晶表示装置の駆動方法を得る。
【解決手段】m階調の原画像データを入力する段階と、原画像データで最上位のT個のエラーデータを定義する段階と、エラーデータを除いた原画像データから、原画像データよりも多くの階調を有する変換画像データを生成する段階と、変換画像データを液晶パネルに入力する段階と、変換画像データに対応してバックライトユニットの輝度を制御する段階と、エラーデータを持つ画素の位置分布を示すビットマップを形成する段階と、エラーデータを持つ画素を一定個数含むエラー領域をカウントする段階と、エラー領域の個数にしたがってTを調節する段階とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、表示装置の駆動方法および液晶表示装置に関し、特に、画質の劣化を改善し、バックライトユニットによる消費電力を低減することのできる液晶表示装置の駆動方法、およびその駆動方法を備えた液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、2つの基板の間に注入されている、異方性誘電率を持つ液晶物質に、電界を印加し、この電界の強度をコントロールして、基板を透過する光の量を調整することで、画像を生成する。2つの基板のうちの一方の基板上には、互いに平行な複数のゲ―トラインと、このゲ―トラインと絶縁され交差する複数のデータラインとが形成されている。そして、これらゲ―トラインとデータラインによって区切られるそれぞれの領域が、1つの画素として規定される。なお、それぞれの画素のゲ―ト線とデータ線が交差する部分には、薄膜トランジスタ(TFT)が配置されている。
このような液晶表示装置は、液晶パネルに光を供給するために、バックライトユニットをさらに備えている。バックライトユニットの消費電力は、特に、携帯電話を含めた10インチ以下の小型製品では、液晶表示装置の全電力の約70〜80%以上を占めるほど大きいものである。
近年、バックライトユニットによる電力消費量を低減するための多様な方法が提示されている。従来の第1の実施の形態による液晶表示装置の駆動方法を、図1のフローチャートを用いて説明する。この駆動方法は、「フレーム最大データ法」と呼ばれている。
第1段階(st1)において、タイミングコントローラのような外部回路から、m(mは自然数)階調の濃淡値を有する、1つのフレームに対応した原画像データDsが、n(nは自然数)ビットディジタルデータとして取り込まれる。ここで、mは、2nであり、取り込まれた原画像データDsは、液晶パネルに供給されて画像を表示するR、G、Bカラ―表示用の画像データである。例えば、320×240の画素数を有するQVGAモデルの場合には、それぞれの画素は、3個のサブピクセルを含むので、原画像データDsの数は、76800×3個になる。
次に、第2段階(st2)において、入力された原画像データDsの中から最大の濃淡値レベルを有する画像データを検出することで、一番大きな濃淡レベル値を持つ画像データDmaxを求める。
次に、第3段階(st3)において、画像データの最大値Dmaxが最大の濃淡レベル値、すなわちm番目の濃淡レベル値を有するように、画像データの最大値Dmaxに対してデータ変調を行い、この結果として、変調率s(sは自然数)が求まる。変調率sは、利得とおなじ意味を持つ。
次に、第4段階(st4)において、原画像データDsをs倍してデータ変調を施すことで、変換画像データDcを生成する。例えば、QVGAモデルの場合、76800×3個の画像データの各々をs倍することで、データ変調が行われる。
上述した第1段階(st1)〜第4段階(st4)によって、原画像データDsは、増大された濃淡レベル値を有する変換画像データDcに変換される。
第5段階(st5)において、変換画像データDcは、液晶パネルに入力され、画像が表示される。これにより、変換画像データDcにより液晶パネルに表示される画像の輝度は、原画像データDsによる画像よりも、高い輝度を有することになる。
次に、第6段階(st6)において、変換画像データDcの生成のために用いられた変調率sにより、バックライトユニットの輝度が制御される。ここで、バックライトユニットの輝度は、1/s倍もしくは1/s倍よりも小さくなるように制御される。
この従来の第1の実施の形態での液晶表示装置の駆動方法によれば、画像の表示品質を低下させることなく、液晶表示装置の消費電力が約20%ほど低減する。この結果、小型モデルでの液晶表示装置の駆動時間を、より長くすることができる。
図2は、従来の第2の実施の形態による液晶表示装置の駆動方法を説明するためのフローチャートである。図3は、第2の実施の形態の液晶駆動装置の駆動方法において、原画像データのヒストグラムを示した図である。また、図4は、第2の実施の形態の液晶駆動装置の駆動方法において、変換画像データのヒストグラムを示した図である。
第1段階(st11)において、タイミングコントローラのような外部回路から、m(mは自然数)階調の濃淡値を有する、1つのフレームに対応した原画像データDsが、n(nは自然数)ビットディジタルデータとして取り込まれる。ここで、mは、2nであり、取り込まれた原画像データDsは、液晶パネルに供給されて画像を表示するR、G、Bカラ―表示用画像データである。例えば、原画像データDsは、256階調の8ビットデータとすることができる。これは、nが8、mが256に相当する。
次に、第2段階(st12)において、先の図3に示すように、原画像データDsで濃淡レベル値が最上位のT個(Tは自然数)に該当するデータを、エラーデータErとして規定する。ここで、エラーデータの個数、すなわちTは、設計者によって変更することが可能である。
次に、第3段階(st13)において、エラーデータErを除く原画像データDsの中で最も大きい濃淡値を持つ画像データの最大値Dmaxにより、変調率sが求められ、前述した第3段階(st3)および第4段階(st4)により、変換画像データDcが生成される。変換画像データDcのヒストグラムは、図4に示される。
次に、第4段階(st4)において、変換画像データDcが液晶パネルに入力され、画像が表示される。次に、第5段階(st15)において、バックライトユニットの輝度が、変調率sにより制御される。
このように、従来の第2の実施の形態においては、入力データによってエラーデータErを求めた後に入力データのデータ変調を行うため、変調率は、従来の第1の実施の形態よりも大きくなる。これに比例して、バックライトユニットの消費電力は、従来の第1の実施の形態に比べて、より低減される。
ところが、前記のように、エラーデータErは、変調率sによりデータ変調が行われることで、階調飽和特性による最大階調値に相当するm番目の濃淡レベル値となる。
もしこのようなエラーデータErが液晶パネルで表示される画像の一領域に密集して表示される場合には、その領域がとても明るく表示され、視聴者によって容易に認知されてしまう問題、すなわち、画質の劣化の問題点が発生する。
本発明では、バックライトユニットの消費電力の節減効果をより増大させることができる液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置を提供することを目的とする。同時に、バックライトユニットの消費電力の節減効果をより増大させることで、画質の劣化の問題点を改善し、より自然な画像を表示することのできる液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置を提供することを、他の目的とする。
前記のような目的を果たすために、本発明の液晶表示装置の駆動方法は、m(mは自然数)階調の濃淡値を有する原画像データを入力する段階と、前記原画像データから最上位のk階調の濃淡値をT(Tは自然数)個のエラーデータとして定義する段階と、前記エラーデータを除く前記原画像データの中で最も大きい濃淡値を有する画像データを用いて、前記原画像データよりも多くの階調を有する変換画像データを生成する段階と、前記変換画像データを液晶パネルに入力する段階と、前記変換画像データに対応してバックライトユニットの輝度を制御する段階と、前記変換画像データに対応して、前記エラーデータを持つ画素の位置分布を示すビットマップを形成する段階と、前記ビットマップをスキャンして、前記エラーデータを持つ画素が所定個含まれている領域をエラー領域としてカウントする段階と、前記エラー領域の個数にしたがって前記Tを調節する段階を含む。
前記原画像データは、n(nは自然数)ビットのディジタルデータであり、mは、2nに等しい。
前記変換画像データを生成する段階は、前記エラーデータを除く前記原画像データの中で最も大きい濃淡値を有する画像データを検出することで、画像データの最大値を求める段階と、前記画像データの最大値をm番目の濃淡値を有するようにデータ変調して変調率を算出する段階と、前記原画像データに前記変調率をかけて前記変換画像データを生成する段階とを含む。
前記バックライトユニットの輝度は、前記変調率を基準として制御される。
前記バックライトユニットの輝度を制御する段階は、前記バックライトユニットの輝度を減少させることを含む。
前記ビットマップを形成する段階は、前記エラーデータを持つ画素を「1」として表示し、前記エラーデータを持たない画素を「0」として表示する。
前記エラー領域をカウントする段階は、A×B(AとBは自然数)の分解能を有するスキャン単位を定める段階と、前記ビットマップに存在するそれぞれのスキャン単位について、前記エラーデータを持つ画素の個数をカウントする段階と、前記それぞれのスキャン単位に含まれる前記エラーデータを持つ画素の個数がQ(Qは自然数)個以上の場合に前記エラー領域としてカウントする段階とを含む。
前記AとBは、4である。
前記Qは、(A×B)/2≦Q≦(A×B)のの関係を満たす。
前記Tを調節する段階は、前記エラー領域の基準個数を設定する段階と、カウントされた前記エラー領域が前記基準個数以下の場合には、前記Tを増加させ、前記エラー領域が前記基準個数を超過する場合には、前記Tを減少させる段階とを含む。
前記原画像データは、前記液晶パネルの1フレーム表示分の画像データに対応する。
前記特徴を有する本発明によれば、データ変換によって輝度が向上した画像データを利用することによって、バックライトユニットの消費電力を低減させることができるとともに、ビットマップを活用してエラーデータの数を制御することにより、変換された画像データで認知される画質の劣化状態を効果的に改善することができる。
以下、添付された図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図5は、本発明による液晶表示装置の駆動方法の動作を説明するためのフローチャートであり、以下に詳細に説明する。
第1段階(st21)において、タイミングコントローラのような外部回路から、m(mは自然数)階調の濃淡値を有する、1つのフレームに対応した原画像データDsが、n(nは自然数)ビットディジタルデータとして取り込まれる。ここで、mは、2nであり、取り込まれた原画像データDsは、液晶パネルに供給されて画像を表示するR、G、Bカラ―表示用の画像データである。例えば、320×240の画素数を有するQVGAモデルの場合には、各画素は、3個のサブピクセルを含むので、原画像データDsの数は、76800×3個になる。なお、原画像データDsは、256階調を表現するための8ビットディジタル画像データである。
次に、第2段階(st22)において、原画像データDsの中で濃淡値レベルが最上位の「T」個に該当するデータをエラーデータErとして規定する。ここで、「T」は、液晶パネルの特性、大きさ、画像の特徴等によって可変となる。
次に、第3段階(st23)において、エラーデータErを除く原画像データDsの中で最も大きい濃淡値を持つ画像データを検出して、画像データの最大値Dmaxを決める。そして、画像データの最大値Dmaxが最大階調、すなわち、m番目の濃淡レベル値を持つようにデータ変調を行うための変調率sを算出する。変調率sは、利得とおなじ意味を持つ。次に、原画像データDsの各々に対してs倍のデータ変調を行うことにより、変換画像データDcを生成する。例えば、QVGAモデルの場合、76800×3個の原画像データDsの各々に対してs倍のデータ変調を行う。ここで、エラーデータErは、変調されたエラーデータが最大階調値、すなわち、m番目の濃淡レベル値を持つようにデータ変調されて、階調飽和特性を持つ。
第1段階(st21)あるいは第3段階(st23)によって、原画像データDsは、増大された濃淡レベル値を有する変換画像データDcに変換される。次に、第4段階(st4)において、変換画像データDcが液晶パネルに入力されることで、画像が表示される。変換画像データDcによって液晶パネルで表示される画像の輝度は、原画像データDsによる表示画像よりも、高い輝度を有することになる。
次に、第5段階(st25)において、変換画像データDcの液晶パネルへの出力と同時に、変換画像データDcの生成に使われた変調率sを利用して、バックライトユニットの輝度制御が行われる。このときのバックライトユニット輝度は、1/s倍よりも小さくなるように制御されることで、消費電力を大幅に減少させることができる。
次に、第6段階(st26)において、液晶パネルに出力されて画像表示された変換画像データDcをフィードバックし、エラーデータErに対応する画素の位置分布を示すビットマップを作成する。
このときに作成されるビットマップは、図6を参照すれば、表示パネルに入力される変換画像データDcに含まれたエラーデータErを持つ画素の画面上の位置分布を現わすものであり、階調飽和された特性を有するエラーデータErに相当する画素が、特定位置に集まっている場合には、画質の劣化が生じることになる。従って、このビットマップは、このような画質の劣化の可能性がある表示領域の位置を検出するためのものである。ここで、ビットマップの作成形式は、図6に例示したように、エラーデータErを持つ画素を「1」として表示し、エラーデータErを持たない画素を「0」として表示する。
次に、第7段階(st7)において、作成されたビットマップ上でエラーデータErを持つ画素が密集することで画質の劣化の可能性がある領域(以下、「エラー領域」と称す)を検出するために、ビットマップをA×Bの分解能でスキャンする。このような動作を、図7のフローチャートを参照して説明する。
まず、第7段階の1ステップ目(st(27−1))において、ビットマップのスキャンのためにスキャンされる領域の大きさ、すなわち、スキャン単位を決める必要があり、ビットマップと同じA×Bの分解能とする。望ましくは、4×4の分解能で設定する。この4×4の分解能は、階調飽和による画質の劣化が、視聴者の目に認知され得る最小の大きさに相当する。
次に、第7段階の2ステップ目(st(27−2))において、4×4の大きさのスキャン単位によりビットマップがスキャンされ、それぞれのスキャン単位内におけるエラーデータErを有する画素の個数がカウントされる。
図8は、本発明の液晶表示装置の駆動方法におけるビットマップのスキャニングステップを示した図である。図8において、ビットマップは、第1スキャン単位S1、およびこの第1のスキャン単位S1に続く第2スキャン単位S2のような、4×4の大きさのスキャン単位によってスキャンされる。ここで、第1スキャン単位S1と第2スキャン単位S2は、最大のオーバーラップ領域を有している。このようにオーバーラップさせてスキャンしていくことにより、エラーデータErを有する画素の密集の程度を判別することができる。
次に、第7段階の3ステップ目(st(27−3))において、各スキャン単位ごとに、エラーデータを持つ画素の個数を数えることで、「エラー領域」を判別し、カウントする。4×4の分解能のスキャン単位内には、16個のビットマップデータ、すなわち、16画素が含まれている。例えば、スキャン単位の中に、エラーデータErを持つ画素が14個ある場合には、画質が劣化する可能性が非常に高く、該当領域は、エラー領域と判別することができる。
このようなエラー領域は、下式(1)によって定義することができる。
(A×B)/2≦Q≦(A×B) (1)
ここで、(A×B)は、スキャン単位の分解能であり、Qは、1つのスキャン単位に含まれるエラーデータErを持つ画素の個数である。エラーデータErを持つ画素の個数が、1つのスキャン単位内におけるビットマップデータの50%以上の場合(例えば、8画素以上の場合)、このスキャン単位は、「エラー領域」と定義され、カウントされる。
本発明においては、ビットマップ内に存在するすべてのスキャン単位が、スキャンされ、考慮される。従って、エラーデータErの画素数が同数である第1のビットマップと第2のビットマップがあったとしても、同じ分解能であるこの第1のビットマップと第2のビットマップは、異なる個数のエラー領域を持つことが考えられる。すなわち、エラーデータErを有する画素が密集するほど、より多くのエラー領域がカウントされることとなる。この結果、画質は、すぐに劣化する可能性がある。従って、本発明で提案するスキャン方法は、このような画質の劣化を容易に認識することを可能にする。
次に、第8段階(st28)において、上述した方式で、ビットマップ内の「エラー領域」の個数をカウントした後、「エラー領域」の個数に応じて、エラーデータErの個数を意味する「T」が制御される。
すなわち、「エラー領域」が多いほど、エラーデータErを持つ画素が特定位置に密集して分布し、階調飽和領域が多いということを意味しており、このことは、また、画質の劣化の可能性が高いことを意味している。従って、画質の劣化を防止し、消費電力を低減するために、エラーデータErが新たに設定される。
エラーデータErを制御する段階について、図9を参照して説明する。図9は、本発明の液晶表示装置の駆動方法におけるエラーデータを制御するステップを示したフローチャートである。第8段階の1ステップ目(st(28−1))において、エラー領域の「基準個数」が設計者によりあらかじめ設定される。
次に、第8段落の2ステップ目(st(28−2))において、ビットマップスキャンによりカウントされたエラー領域の個数と、基準個数とを比較する。第8段落の3ステップ目(st(28−3))において、カウントされたエラー領域の個数が基準個数以下の場合には、エラーデータErの個数を意味する「T」を増大させる。一方、第8段落の4ステップ目(st(28−4))において、エラー領域の個数が基準個数を超過する場合には、「T」を減少させる。
このように、エラー領域の個数は、画質の劣化を認識する指標に比例する。従って、エラーデータErの数を減らすと、エラー領域の数が減少し、この結果、画質の劣化を認識する指標が低下する。エラーデータErの個数を減らせば、濃淡レベルで表示することができる数が増加するとともに、エラー領域の個数が減少する。この結果、画質が改善される。
これとは逆に、エラー領域の個数が基準個数以下の場合には、システムは、設計者の意図を満たす状態であり、「エラー領域」を増大させることができる余裕があることとなる。従って、エラーデータErの個数、すなわち、Tを増加させて、データ変調のための変調率sをより大きくする。この結果、画質の低下なしに、バックライトユニットの電力消費をより低減させることができる。
このような意味を持つ「エラー領域」の個数は、液晶パネルの大きさ、または表示画像の特徴によって変えることができる。図10は、本発明の液晶表示装置の駆動方法におけるエラー領域の数の設定例を示した図である。図10を参照すれば、例えば、1366×768の解像度の液晶パネルにおいて、エラー領域の数が256個以上の場合には、液晶パネルの輝度が増大し、エラー領域の数が4096個以上の場合には、液晶パネルの輝度はほとんど変化せず、飽和する。従って、1366×768の解像度の液晶パネルにおいては、エラー領域の数を256個〜4096個の範囲内で制御することが望ましい。
一方、使用者は、目的によって、上述してきたような高級モードで液晶表示装置を駆動するか、あるいは、従来通りの一般モードで液晶表示装置を駆動するかを選択することもできる。すなわち、動映像等を視聴する場合には、輝度改善および消費電力低減のために、使用者は、高級モードを選択して液晶表示装置を駆動することができる。一方、正確な階調表現が必要なグラフィック作業等を利用する場合には、使用者は、一般モードを選択して液晶表示装置を駆動することができ、データまたはバックライト出力信号の変更なしに、正確な画像出力を得ることができる。
したがって、使用者が液晶表示装置を高級モードに設定する場合には、輝度および消費電力改善のための映像データ階調変換が行われ、バックライト発光制御信号が生成される。一方、使用者が液晶表示装置を一般モードに設定する場合には、バックライト制御または映像データの変換動作はなく、液晶表示装置を駆動するようになる。このようなモード切り替えを可能とするために、液晶表示装置内部には、一般モードと高級モードとを切り換え制御することができるピンを設けることができる。
高級モード駆動方法における詳細な動作は、次のようになる。使用者が高級モードを選択した場合、液晶表示装置内部のピンは、On制御信号を受ける。これにより、コントラストおよび消費電力改善のためのバックライト発光制御および映像データ階調の変換が行われる。m個の階調を有する原画像データの入力に対して変換画像データを作るために、本発明の液晶表示装置の駆動方法は、次のような各段階を備えている。すなわち、画像データから最上位k個の階調値をT個のエラーデータで定義する段階と、前記エラーデータを除いた原画像データのうち最も大きい階調値を有する原画像データが最大階調を有するように変換画像データを生成する段階と、変換画像データを液晶パネルに入力して、前記変換画像データに対応してバックライトの輝度を制御する段階と、前記変換画像データに対応して前記エラーデータを有する画素の位置分布を表示するビットマップを形成する段階と、前記ビットマップをスキャニングしてエラーデータを有する画素が所定個を含む領域をエラー領域としてカウントする段階と、前記エラー領域の個数によって前記エラーデータの個数Tを調節する段階とを含んでいる。
一方、一般モード駆動方法における詳細な動作は、次のようになる。使用者が一般モードを選択した場合、液晶表示装置内部のピンがOff制御信号を受ける。これにより、高級モード駆動方法とは違い、コントラストおよび消費電力改善のための映像データ階調変換およびバックライト発光制御を行わずに、画像を出力するようになる。
このように、本発明による液晶表示装置は、必要に応じて駆動モードを選択的に変更可能であり、輝度改善および消費電力低減のための高級モード選択時における画質劣化のような問題点を改善して、さらに自然の映像を表示することができる。
従来の第1の実施の形態による液晶表示装置の駆動方法を説明するためのフローチャートである。 従来の第2の実施の形態による液晶表示装置の駆動方法を説明するためのフローチャートである。 従来の第2の実施の形態による液晶表示装置の駆動方法を説明するための原画像データのヒストグラムである。 従来の第2の実施の形態による液晶表示装置の駆動方法を説明するための変換画像データのヒストグラムである。 本発明による液晶表示装置の駆動方法を説明するためのフローチャートである。 本発明による液晶表示装置の駆動方法を説明するためのビットマップの例示図である。 本発明による液晶表示装置の駆動方法において、「エラー領域」のカウント方法を説明するためのフローチャートである。 本発明による液晶表示装置の駆動方法において、スキャン方法を説明するためのビットマップの例示図である。 本発明による液晶表示装置の駆動方法におけるエラーデータ個数を調節する方法を説明するためのフローチャートである。 本発明による液晶表示装置の駆動方法を適用するための「エラー領域」の個数設定を説明するための図面である。
符号の説明
Er エラーデータ、T エラーデータErの個数。

Claims (13)

  1. m(mは自然数)階調の濃淡値を有する原画像データを入力する段階と、
    前記原画像データから最上位のk階調の濃淡値をT(Tは自然数)個のエラーデータとして定義する段階と、
    前記エラーデータを除く前記原画像データの中で最も大きい濃淡値を有する画像データを用いて、前記原画像データよりも多くの階調を有する変換画像データを生成する段階と、
    前記変換画像データを液晶パネルに入力する段階と、
    前記変換画像データに対応してバックライトユニットの輝度を制御する段階と、
    前記変換画像データに対応して、前記エラーデータを持つ画素の位置分布を示すビットマップを形成する段階と、
    前記ビットマップをスキャンして、前記エラーデータを持つ画素が所定個含まれている領域をエラー領域としてカウントする段階と、
    前記エラー領域の個数にしたがって前記Tを調節する段階と
    を含む液晶表示装置の駆動方法。
  2. 前記原画像データは、n(nは自然数)ビットのディジタルデータであり、mは、2nに等しいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  3. 前記変換画像データを生成する段階は、
    前記エラーデータを除く前記原画像データの中で最も大きい濃淡値を有する画像データを検出することで、画像データの最大値を求める段階と、
    前記画像データの最大値をm番目の濃淡値を有するようにデータ変調して変調率を算出する段階と、
    前記原画像データに前記変調率をかけて前記変換画像データを生成する段階と
    を含む請求項1に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  4. 前記バックライトユニットの輝度は、前記変調率を基準として制御されることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置の駆動方法
  5. 前記バックライトユニットの輝度を制御する段階は、前記バックライトユニットの輝度を減少させることを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  6. 前記ビットマップを形成する段階は、前記エラーデータを持つ画素を「1」として表示し、前記エラーデータを持たない画素を「0」として表示することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  7. 前記エラー領域をカウントする段階は、
    A×B(AとBは自然数)の分解能を有するスキャン単位を定める段階と、
    前記ビットマップに存在するそれぞれのスキャン単位について、前記エラーデータを持つ画素の個数をカウントする段階と、
    前記それぞれのスキャン単位に含まれる前記エラーデータを持つ画素の個数がQ(Qは自然数)個以上の場合に前記エラー領域としてカウントする段階と
    を含む請求項1に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  8. 前記AとBは、4であることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  9. 前記Qは、(A×B)/2≦Q≦(A×B)の関係を満たすことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  10. 前記Tを調節する段階は、
    前記エラー領域の基準個数を設定する段階と、
    カウントされた前記エラー領域が前記基準個数以下の場合には、前記Tを増加させ、前記エラー領域が前記基準個数を超過する場合には、前記Tを減少させる段階と
    を含む請求項1に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  11. 前記原画像データは、前記液晶パネルの1フレーム表示分の画像データに対応することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置駆動方法。
  12. 外部からのOn/Off切り替え信号に従ってOn信号を受け取った場合は、
    m(mは自然数)階調の濃淡値を有する原画像データを入力する段階と、
    前記原画像データから最上位のk階調の濃淡値をT(Tは自然数)個のエラーデータとして定義する段階と、
    前記エラーデータを除く前記原画像データの中で最も大きい濃淡値を有する画像データを用いて、前記原画像データよりも多くの階調を有する変換画像データを生成する段階と、
    前記変換画像データを液晶パネルに入力する段階と、
    前記変換画像データに対応してバックライトユニットの輝度を制御する段階と、
    前記変換画像データに対応して、前記エラーデータを持つ画素の位置分布を示すビットマップを形成する段階と、
    前記ビットマップをスキャンして、前記エラーデータを持つ画素が所定個含まれている領域をエラー領域としてカウントする段階と、
    前記エラー領域の個数にしたがって前記Tを調節する段階と
    を実行し、
    外部からのOn/Off切り替え信号に従ってOff信号を受け取った場合は、
    前記原画像データを液晶パネルに入力する段階を実行する
    液晶表示装置の駆動方法。
  13. 請求項1に記載の液晶表示装置の駆動方法を有効にするか否かを切り替える手段を有する液晶表示装置。
JP2008267766A 2007-10-25 2008-10-16 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置 Active JP4958875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070107878A KR101245664B1 (ko) 2007-10-25 2007-10-25 액정표시장치의 구동방법
KR10-2007-0107878 2007-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009104132A true JP2009104132A (ja) 2009-05-14
JP4958875B2 JP4958875B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40582224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008267766A Active JP4958875B2 (ja) 2007-10-25 2008-10-16 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8363003B2 (ja)
JP (1) JP4958875B2 (ja)
KR (1) KR101245664B1 (ja)
CN (1) CN101419787B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013458A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Panasonic Corp 液晶表示装置
US8717278B2 (en) 2010-08-31 2014-05-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for adjusting drive values for dual modulation displays
JP5868048B2 (ja) * 2011-07-19 2016-02-24 キヤノン株式会社 制御装置及びその制御方法
TWI482147B (zh) * 2013-04-02 2015-04-21 Qisda Corp 影像處理方法及影像顯示裝置
US10971085B2 (en) 2019-01-08 2021-04-06 Intel Corporation Power saving display having improved image quality
US10937358B2 (en) * 2019-06-28 2021-03-02 Intel Corporation Systems and methods of reducing display power consumption with minimal effect on image quality

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165531A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Fujitsu Ltd 画像表示装置および画像表示用lsi
JP2002158894A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Sharp Corp ダイナミックガンマ補正装置
JP2005107019A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
WO2005119639A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device comprising a light source
JP2006349924A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2007047244A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Seiko Epson Corp 画像表示装置、及び画像表示方法
JP2007219477A (ja) * 2005-10-13 2007-08-30 Renesas Technology Corp 表示駆動回路
JP2007241172A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Seiko Epson Corp 動画像表示装置および動画像表示方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469188A (en) * 1992-04-27 1995-11-21 Tektronix, Inc. Pre-analysis of video signals obtained from digital images
JP3089960B2 (ja) * 1994-11-17 2000-09-18 株式会社富士通ゼネラル 誤差拡散回路
MXPA05007706A (es) * 2004-07-23 2006-01-26 Thomson Licensing Sa Metodo y dispositivo para procesamiento de datos de video al combinar difusion de error y otras oscilaciones.
US7671924B2 (en) * 2005-01-31 2010-03-02 Sunplus Technology Co., Ltd. Method and device for scaling a two-dimensional image
JP4904783B2 (ja) * 2005-03-24 2012-03-28 ソニー株式会社 表示装置及び表示方法
US7639849B2 (en) * 2005-05-17 2009-12-29 Barco N.V. Methods, apparatus, and devices for noise reduction
JP4419917B2 (ja) * 2005-06-16 2010-02-24 ソニー株式会社 表示装置、液晶表示装置、データ処理方法及びプログラム
CN101075412A (zh) * 2006-05-18 2007-11-21 侯璎卿 液晶显示器动态对比加强方法及装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165531A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Fujitsu Ltd 画像表示装置および画像表示用lsi
JP2002158894A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Sharp Corp ダイナミックガンマ補正装置
JP2005107019A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
WO2005119639A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device comprising a light source
JP2008501136A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光源を有するディスプレイ装置
JP2006349924A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2007047244A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Seiko Epson Corp 画像表示装置、及び画像表示方法
JP2007219477A (ja) * 2005-10-13 2007-08-30 Renesas Technology Corp 表示駆動回路
JP2007241172A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Seiko Epson Corp 動画像表示装置および動画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090109170A1 (en) 2009-04-30
US8363003B2 (en) 2013-01-29
CN101419787A (zh) 2009-04-29
KR20090042024A (ko) 2009-04-29
CN101419787B (zh) 2011-06-22
KR101245664B1 (ko) 2013-03-20
JP4958875B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665228B2 (ja) 表示装置の駆動方法
KR102194571B1 (ko) 데이터 변환부와 데이터 변환부의 데이터 변환 방법
US8111238B2 (en) Liquid crystal display and dimming controlling method thereof
TWI395184B (zh) 液晶顯示面板之背光亮度控制
US7688294B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
KR101970565B1 (ko) 유기 발광 다이오드 표시장치와 그 구동방법
US8237753B2 (en) Display device with gradation conversion, and method thereof
JP4958875B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
JP3511592B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009271499A (ja) バックライト駆動回路及びその駆動方法
US9779514B2 (en) Display device, display panel driver and driving method of display panel
US20080079756A1 (en) Display driver
KR102154698B1 (ko) 표시장치와 그 휘도 향상 방법
KR20220127183A (ko) 투명 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI408661B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
JP2009047775A (ja) 表示装置
KR20170135569A (ko) 하이 다이나믹 레인지를 위한 4색 표시 장치
KR20070033140A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR102195812B1 (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
KR20080073821A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN115244611A (zh) 显示器亮度控制装置
KR20120139092A (ko) 자발광 표시장치 및 그 구동 방법
WO2012165234A1 (ja) マルチディスプレイ装置
KR101120313B1 (ko) 표시 구동 장치
KR20090004233A (ko) 액정표시장치의 응답특성 개선 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4958875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250