JP2009101565A - 3次元構造体の作製方法、およびその作製装置 - Google Patents

3次元構造体の作製方法、およびその作製装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009101565A
JP2009101565A JP2007274748A JP2007274748A JP2009101565A JP 2009101565 A JP2009101565 A JP 2009101565A JP 2007274748 A JP2007274748 A JP 2007274748A JP 2007274748 A JP2007274748 A JP 2007274748A JP 2009101565 A JP2009101565 A JP 2009101565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous sheet
dimensional structure
producing
porous
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007274748A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Ishida
方哉 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007274748A priority Critical patent/JP2009101565A/ja
Priority to US12/255,106 priority patent/US7964047B2/en
Publication of JP2009101565A publication Critical patent/JP2009101565A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/147Processes of additive manufacturing using only solid materials using sheet material, e.g. laminated object manufacturing [LOM] or laminating sheet material precut to local cross sections of the 3D object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • Y10T156/1057Subsequent to assembly of laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1064Partial cutting [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1082Partial cutting bonded sandwich [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

【課題】3次元構造体を比較的短時間で形成すること、あるいは、形状だけでなく機能も
併せて満たすラピッドマニュファクチュアリング技術を実現すること。
【解決手段】3次元構造体の作製方法が、(A)所定の外形状を有するとともに、少なく
とも一部が第1の機能液を含有している第1の多孔質性シートに、第2の多孔質性シート
を重ねる工程と、(B)前記第2の多孔質性シートの少なくとも所定形状で囲まれた範囲
を前記第1の多孔質性シートに接着する工程と、(C)前記第2の多孔質性シートを前記
所定形状に加工する工程と、(D)前記(B)の後で、前記第1の多孔質性シートと前記
第2の多孔質性シートとを介して前記第1の機能液と第2の機能液とが接触するように、
前記第2の多孔質性シートの前記範囲の少なくとも一部に前記第2の機能液を含有させる
工程と、を包含している。
【選択図】図1

Description

3次元構造体の作製方法に関し、特に、多孔質性シートを積層する3次元構造体の作製
方法、およびその作製方法を実施するのに好適な作製装置に関する。
3次元造形法は、ラピッドプロトタイピングとも呼ばれ、デザインされた構造物を実際
に3次元物体として作製してみて、デザインの評価や機能の確認を行うために開発されて
きた技術である。3次元造形法では、一般に積層造形法と呼ばれる製造手法が用いられ、
所望の形状の3次元CADデータをスライスして薄板を作成し、それを重ね合わせて3次
元構造を作製する。積層造形法には、光造形法(紫外線を照射することで硬化する液体樹
脂を用いる造形法)、粉末法(粉末を層状に敷き詰め、その後、レーザ焼結、または、バ
インダを添加し固形化する造形法)、シート積層法(LOM法:ラミネイテッド・オブジ
ェクト・マニュファクチュアリング、紙シートの供給、接着、カットを繰り返す造形法)
、インクジェット法(液体材料を塗布して積層させ、形状を作る造形法)、押し出し法(
材料を出すノズル先端を一筆書きの要領で走らせて層を形成)、などに分類される。従来
の3次元造形法は、あくまでもデザインサンプルを作製するための技術であるため、光硬
化性材料、粉末材料、あるいは、紙シートなどが造形材料として主に用いられおり、一部
で金属やセラミックス材料等が利用されているものの、3次元構造体材料に関する機能性
はほとんど検討されていない、というのが実情である。これに対して、3次元造形したま
まで実用品として用いるラピッドマニュファクチュアリングという考え方が提案されてお
り、機能性材料を用いて3次元構造体を作製する、という考え方が実現されようとしてい
る。しかしながら、各種の所望の材料を用いて3次元構造体を作製することは、既存の3
次元造形法では難しいとされている。
従来の3次元造形法の内で、レーザを用いて成形する場合には、光硬化性樹脂か、ある
いは、金属やセラミックス微粒子をレーザにより焼結する、などの材料に関する制約があ
る。粉末法においても、粉末で形成された層の一部をバインダとなる接着剤で固めて成形
を行うため、材料としては、粉末とバインダの混合物という制約があった。シート積層法
においては、現状では紙シートが用いられ、デザインされた3次元形状を再現するための
ツールとして位置付けられており、その材料としては、紙、あるいは、一部のポリマー材
料に限られている。
一方、インクジェット法や押し出し法は、液体材料として各種の材料を幅広く選べる可
能性があると言われている。一例としては、金属3次元構造物を形成するための金属微粒
子や、セラミックスを形成するためのゾル液などを用いて造形可能である。しかしながら
、機能性材料を用いて3次元造形により実用品を作る際に、その成形時間は非常に重要な
因子であり、特に押し出し法は、通常1つのノズルから材料を供給するために、3次元構
造体の成形時間が非常に長くなってしまうという欠点があった。さらに、押し出し法は、
比較的粘度の高い材料をノズルから供給するため、高分子材料やゾル液など一部の材料は
成形可能であるが、材料選択の幅はそれ程広くないというのが実情である。
これに対して、インクジェット法は、吐出可能な液体材料としては比較的低粘度のもの
に限られるものの、吐出スピードは数KHzと比較的早く、また、多数のノズルを用いた
描画が可能であることから、押し出し法に比べて成形時間に関して利点を有する。しかし
ながら、紫外線硬化型樹脂のように吐出時は粘度が低く、硬化後はそのまま固体として残
るインクジェット材料は稀であり、通常は溶媒分が蒸発して固形分が残るタイプのインク
が一般的である。インクジェット吐出時の粘度を低く抑えるために、固形分濃度は10%
程度と比較的低く抑え、そのため、一回当たりの描画で形成できる膜厚が薄くなってしま
い、3次元構造体の形成時間が長くなってしまうという欠点がある。さらに、インクが低
粘度であるために、オーバーハング形状などを自由に形成することが難しい。その解決策
として、形成後に除去可能な支持部材を同時にインクジェット法でパターンニングするこ
とで、所望の形状に目的のインク材パターンを形成する方法が提案されている。3次元構
造を形成するためのインクと、支持部材用のインクとの2種類を塗布する必要があり、イ
ンクヘッドの交換のために構造体の形成時間が長くなってしまう欠点と、2種類のインク
の混合を避けて、尚且つ、支持部材のみが容易に除去可能とするように2種類のインク、
溶媒などを選定する課題が残る。また、所望の形状に制御する際に、インクジェット液滴
が一旦乾燥して固定化されてから、次のインクジェット液滴が供給される必要があり、次
々とインクジェット液滴を供給することが困難であり、乾燥、固体化などのプロセスのた
めに、実際の形成プロセススピードはかなり低下してしまうという課題を有している。
ところで、3次元造形法の一つの応用例として、人工臓器のスキャフォールド作製に期
待が集まっている。骨や皮膚の細胞組織の人工的な培養は既に実用化が始まっており、今
後、より複雑な微細構造を必要とする臓器の実用化へと展開していくことと予想されてい
る。心臓、肝臓、腎臓といった人工臓器を実現するためには、スキャフォールドと呼ばれ
る足場(雛形)構造を生体適合材料で形成し、そこに、各種細胞や成長因子などのバイオ
材料(生体因子)を供給して、培養液中で臓器組織の培養を行う。スキャフォールド材料
は、生分解性材料が望ましく、細胞組織の増殖とともに、スキャフォールド材料が次第に
分解されていき、最終的に全てが細胞組織へと置き換わっていくことが望ましい。
心臓、肝臓、腎臓などの人工臓器を実現するためには、スキャフォールド内に微細構造
を形成する必要がある。まず、スキャフォールドは、細胞組織などを増殖させるために多
孔質性である必要があり、その空孔率は80%以上が望ましいとされている。そのような
微細構造(マイクロコンパートメント)は、約100から200ミクロンピッチのオーダ
ーで形成されることが望ましい。さらに、もう少し大きなサイズの微細構造を有する必要
がある。具体的な例として肝臓の場合には、人工肝臓で生成された胆汁を消化系に送るた
めのミリあるいはサブミリオーダーの管状構造を臓器内に巡らせることなどが必要となる
以上述べたように、人口臓器のためのスキャフォールドを実現するためには、任意のパ
ターンの微細構造が形成可能であり、多孔質性で、尚且つ、生分解性材料で任意の形状の
3次元構造を作製できる技術が必要となる。3次元形状だけをコピーするラピッドプロト
タイピングではなく、高い次元の生体機能を併せ持った3次元構造体の作製、すなわち、
ラピッドマニュファクチュアリング技術の実現が望まれている。さらに望ましくは、比較
的短時間で人工臓器の雛形であるスキャフォールド作製を実現する技術開発が期待されて
いる。
本発明は上記の課題の少なくとも一つを解決し、下記の適用例または態様として実現で
きる。
[適用例1]3次元構造体の作製方法が、(A)所定の外形状を有するとともに、少な
くとも一部が第1の機能液を含有している第1の多孔質性シートに、第2の多孔質性シー
トを重ねる工程と、(B)前記第2の多孔質性シートの少なくとも所定形状で囲まれた範
囲を前記第1の多孔質性シートに接着する工程と、(C)前記第2の多孔質性シートを前
記所定形状に加工する工程と、(D)前記(B)の後で、前記第1の多孔質性シートと前
記第2の多孔質性シートとを介して前記第1の機能液と第2の機能液とが接触するように
、前記第2の多孔質性シートの前記範囲の少なくとも一部に前記第2の機能液を含有させ
る工程と、を包含している。
適用例1によれば、多孔質性シートを3次元構造体の基本的骨格として積み上げていく
ので、比較的短時間で機能液に含まれる材料から3次元構造体を形成することができる。
[適用例2]前記(D)は、インクジェット法を用いて前記第2の機能液を前記範囲の
前記少なくとも一部に配置することを含んでいる。
適用例2によれば、基本的骨格材料(第1および/または第2の多孔質性シート)とは
異なる材料として、幅広い種類の材料、例えば、金属、セラミックス、高分子、バイオ材
料などを供給することが可能となり、種々の機能を3次元構造体に付与することが可能と
なる。
[適用例3]前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれが
高分子材料からなる。
適用例3によれば、機械的特性に優れた高分子材料を用いることで、多孔質ではあるも
のの機械的強度を満たした3次元構造体を実現することが可能となる。
[適用例4]前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれが
生体適合材料からなってもよい。
[適用例5]前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれが
生分解性材料からなってもよい。
[適用例6]前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれが
、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、これらの混合物、これらの共重合体、あるいは、ハイド
ロジェル、のいずれかからなってもよい。
[適用例7]前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれが
、コラーゲン、フィブリン、あるいは、ハイドロキシアパタイト、のいずれかからなる。
上記適用例4から7により、バイオ用途の構造体、特に、人工臓器のスキャフォールド
として好適な材料を用いた3次元構造体を実現することが可能となる。
[適用例8]前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれの
空孔率が50%以上である。
これにより、基本的骨格とは異なる材料で3次元構造体の主要な部分を構成することが
可能となり、新たな機能を発現させることが可能となる。
[適用例9]前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれの
空孔率が80%以上である。
これにより、人工臓器のスキャフォールドとして必要な空孔率を満たした3次元構造体
を作製することができる。
[適用例10]前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれ
の膜厚が50ミクロン以上である。
これにより、積層当たりの膜厚をある程度厚くすることで、トータルの積層数を制限す
ることができ、3次元構造体の形成時間を短縮することができる。
[適用例11]前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれ
の膜厚が100ミクロン以上で、尚且つ、500ミクロン以下である。
シート厚みが500ミクロン以上と厚くなると扱い難くなるのに加えて、構造体の基本
的骨格中へインクジェット法などでシート材料と異なる材料を塗布して機能性を発現させ
る場合に、一層当たりの膜厚が厚過ぎて、異なる材料の塗布性能が不充分となってしまう
。特に、バイオスキャフォールド中に細胞などを供給する場合に、シート膜厚は500ミ
クロン以下の方が細胞の増殖の観点から望ましい。
[適用例12]前記(D)は、インクジェット法を用いて前記第2の機能液を配置する
前に、前記第2の多孔質性シートの表面に表面処理を施すことを含んでいる。
多孔質性シートの表面状態を制御することで、後に付与する多孔質性シートとは異なる
材料の形成プロセスをコントロールすることが可能となる。具体的にはフッ素を含むガス
中でのプラズマ処理による撥液化や、大気中での紫外線照射による親液化処理などによる
調整で、インクジェット法による材料配置を微調整可能とする。
[適用例13]前記(D)は、前記表面処理として、プラズマ処理、あるいは、紫外線
照射を行うことを含んでいる。
[適用例14]前記(B)は、前記第1の多孔質性シートの表面および前記第2の多孔
質性シートの表面の少なくとも一方に接着剤を配置することを含んでいる。
[適用例15]前記(B)は、インクジェット法により前記少なくとも一方の前記表面
に前記接着剤を配置することを含んでいる。
適用例15によれば、接着剤を必要な箇所にのみ配置できるので、接着剤の使用量を低
減することができる。
[適用例16]3次元構造体の作製装置が、所定の外形状を有するとともに、少なくと
も一部が第1の機能液を含有している第1の多孔質性シートに、第2の多孔質性シートを
重ねる第1の機構と、前記第2の多孔質性シートの少なくとも所定形状で囲まれた範囲を
前記第1の多孔質性シートに接着する第2の機構と、前記第2の多孔質性シートを前記所
定形状に加工する第3の機構と、接着された前記第2の多孔質性シートの前記範囲の少な
くとも一部に第2の機能液を含有させる第4の機構と、を備えている。
[適用例17]前記第4の機構が、前記第2の多孔質性シートに前記第2の機能液を前
記範囲の前記少なくとも一部に配置するインクジェット装置を含んでいる。
[適用例18]前記第3の機構は、前記第2の多孔質性シートから前記範囲以外を切断
または分離するように前記第2の多孔質性シートにレーザ光を照射するレーザ装置を有し
ている。
適用例18によれば、有効領域の形状に多孔質性シートを切断(分離)できるだけでな
く、所望の微細構造パターンを多孔質性シートに形成することが可能となる。具体的には
、シートに垂直方向に貫通孔を開けることができ、人工臓器などで求められるミリオーダ
ーの微細構造形成を実現することができる。
[適用例19]前記第3の機構は前記第2の多孔質性シートから前記範囲以外を切断ま
たは分離する機械的カッタを有している。
適用例18あるいは19により、簡便に多孔質性シートを切断(分離)することが可能
となり、トータルの3次元構造体の成形時間を短縮することができる。
[適用例20]上記3次元構造体の作製装置が、前記第2の多孔質性シートの表面に表
面処理を施すプラズマ処理器をさらに備えている。
[適用例21]上記3次元構造体の作製装置が、前記第2の多孔質性シートの表面に表
面処理を施すUV照射器をさらに備えている。
本発明について実施例を用いて説明を行う。
図1は、本実施例の3次元構造体の作製装置の模式図を示す。
作製装置1は、基本的には、シート供給機構2と、シート接着機構3と、シート加工機
構4と、機能液付与機構5と、表面処理機構6と、容器7と、を備えている。
シート供給機構2は、多孔質性シート24Aに多孔質性シート24Bを重ねるように構
成されている。なお、ここでの多孔質性シート24Aは、所定の外形状を有するとともに
、少なくとも一部が機能液9,10(図2)を含有している。
具体的には、本実施例でのシート供給機構2は、支持台21と、供給ロール22と、回
収ロール23と、を含んでいる。供給ロール22には連続した1つの多孔質性マザーシー
ト24が巻かれている。そして、供給ロール22は、巻かれている多孔質性マザーシート
24を回収ロール23側へ供給する。回収ロール23は、多孔質性マザーシート24を巻
き取ることで多孔質性マザーシート24を回収する。一方、支持台21は、供給ロール2
2と回収ロール23との間で多孔質性マザーシート24が移動する経路に重なるように位
置している。この支持台21上で、多孔質性シート24A,24Bが積層されることにな
る。ここでの多孔質性シート24A,24Bは、多孔質性マザーシート24の一部、ある
いは多孔質性マザーシート24から分離された部分である。
シート接着機構3は、多孔質性シート24Bの少なくとも所定形状で囲まれた範囲を、
多孔質性シート24Aに接着するように構成されている。
具体的には、本実施例でのシート接着機構3は、接着用ローラー31と、リフト32と
、を含んでいる。ここで、接着用ローラー31は、供給ロール22から供給された多孔質
性マザーシート24(つまり多孔質性シート24B)を加熱するように構成されている。
接着用ローラー31による加熱によって、多孔質性マザーシート24の一方の表面(また
は裏面)の全面に塗布された接着層が溶融する。一方、リフト32は、この接着層が溶融
している間に、支持台21上に積層された1つ以上のシートの最上シート(つまり多孔質
性シート24A)が多孔質性マザーシート24(多孔質性シート24B)の接着層に接す
るように、支持台21を多孔質性シート24B側に持ち上げる。このようにして本実施例
では、シート接着機構3が多孔質性シート24Aに多孔質性シート24Bを接着する。
シート加工機構4は、接着された多孔質性シート24Bを上記所定形状に加工するよう
に構成されている。
具体的には、本実施例でのシート加工機構4は、3軸アクチュエーター8と、シート切
断(分離)用レーザ装置(不図示)と、を有している。シート切断(分離)用レーザ装置
は、レーザビームを発生するビーム発生器(不図示)と、ミラー群41と、を有している
。ビーム発生器が発生するレーザビームは、多孔質性シート24Bを切断または分離する
だけのエネルギーを有している。一方、ミラー群41は複数のミラーを含んでいる。これ
ら複数のミラーのうちの一部の配向は、3軸アクチュエーター8の動きに応じて可変であ
る。そして、ミラー群41は、多孔質性シート24B上の3軸アクチュエーター8の位置
に応じた部分へ、ビーム発生器からのレーザビームを導くように構成されている。
機能液付与機構5は、接着された多孔質性シート24Bの上記範囲の少なくとも一部に
、機能液9,10を含有させる機能を担う。
具体的には、本実施例での機能液付与機構5は、上述の3軸アクチュエーター8と、3
軸アクチュエーター8上に固定されたインクジェット装置51と、を含んでいる。本実施
例では、シート加工機構4と機能液付与機構5とで3軸アクチュエーター8は共通である
。しかしながら、シート加工機構4と機能液付与機構5とが、別々の3軸アクチュエータ
ー8を備えてもよい。インクジェット装置51は、機能液9,10を吐出するインクジェ
ットヘッド(不図示)を有している。このインクジェットヘッドは、3軸アクチュエータ
ー8の機能によって、少なくとも多孔質性シート24Bの表面に平行な面内で、多孔質性
シート24Bに対して2次元的に相対移動できる。このような構成によって、インクジェ
ット装置51は、多孔質性シート24Bの任意の部分に機能液9,10を配置する。
表面処理機構6は、多孔質性シート24Bの表面に表面処理を施すように構成された表
面処理装置61を含んでいる。具体的には、本実施例での表面処理装置61は、多孔質性
マザーシート24(または多孔質性シート24B)の表面に、大気圧下でプラズマを照射
する装置(またはプラズマ照射器)である。なお、他の実施例では、表面処理装置61は
、上記表面に紫外線を照射する装置(またはUV照射器)であってもよい。
容器7は支持台21の下方にあり、生理食塩水(または培養液)を貯えている。そして
、リフト32によって支持台21が多孔質性マザーシート24とは反対側に移動する場合
には、支持台21上で積層された多孔質性シート24A,24Bは、支持台21ごと容器
7中の生理食塩水に浸される。
図2を参照しながら、本実施例の3次元構造体の作製方法を説明する。本実施例の3次
元構造体の作製方法は、上述の作製装置1によって実行されるのが効率性のうえで好適で
あるが、本実施例の作製方法の実行に作製装置1は必須でない。
まず、図2(a)に示すように、所定の外形状を有するとともに、少なくとも一部が機
能液9,10を含有している多孔質性シート24Aに、多孔質性シート24Bを重ねる。
本実施例では、多孔質性シート24Aに含有された機能液9は、多孔質性シート24A上
で1つの領域を構成している。一方、多孔質性シート24Aに含有された機能液10は、
多孔質性シート24A上で2つの領域を構成している。一方、この段階での多孔質性シー
ト24Bは、多孔質性マザーシート24の一部である。ここで、多孔質性マザーシート2
4は多孔質構造を有している。多孔質構造のおかげで、多孔質性マザーシート24の任意
の部分に機能液9(10)が配置されれば、その部分は機能液9(10)を吸着または保
持して、機能液9(10)を含有するようになる。
次に、図2(b)に示すように、多孔質性シート24Bの少なくとも所定形状で囲まれ
た範囲を多孔質性シート24Aに接着する。
次に、図2(c)に示すように、多孔質性シート24Aと多孔質性シート24Bとを介
して機能液9同士または機能液10同士が接触するように、多孔質性シート24Bの上記
範囲の少なくとも一部に、機能液9,10を含有させる。具体的には本実施例では、機能
液9の1つの領域および機能液10の2つの領域が多孔質性シート24Bの上記範囲内に
得られるように、インクジェット法で機能液9,10を多孔質性シート24Bに配置する
。多孔質性シート24Bは多孔質構造を有するので、配置された機能液9,10は、多孔
質性シート24Bに吸着または保持されて、この結果、多孔質性シート24Bに含有され
る。
ここで、多孔質性シート24Aに含有される機能液9(10)は「第1の機能液」と表
記され得るし、また多孔質性シート24Bに含有される機能液9(10)を「第2の機能
液」と表記され得る。本実施例では、「第1の機能液」と「第2の機能液」とは同じであ
る。ただし、他の実施例では、「第1の機能液」と「第2の機能液」とが互いに異なって
もよい。
さらに、図2(d)に示すように、多孔質性シート24Bを上述の所定形状に加工する
。具体的には本実施例では、レーザビーム(すなわちレーザ光)を用いて、多孔質性シー
ト24Bのうちで上記所定形状で囲まれた範囲を多孔質性シート24Bの他の部分から分
離する。ここでの所定形状は、例えば臓器など、目的としている3次元構造体を複数のス
ライスに分割した場合の一つのスライスの外形に対応している。
なお、多孔質性シート24Bへの機能液9,10の配置と、多孔質性シート24Bの加
工(分離)とは、どちらも多孔質性シート24Bの接着の後に実施される。ただし、多孔
質性シート24Bへの機能液9,10の配置は、多孔質性シート24Bの加工(分離)よ
り前に実施されてもよいし、後で実施されてもよい。
本実施例では、多孔質性シート24Aに含有された機能液9の1つ領域と、多孔質性シ
ート24Bに含有された機能液9の1つの領域とは、互いに液状態を保って接触する。同
様に、多孔質性シート24Aに含有された機能液10の2つの領域と、多孔質性シート2
4Bに含有された機能液10の2つの領域とは、それぞれ互いに液状態を保って接触する
。つまり本実施例では、多孔質性シート24Aと多孔質性シート24Bとを介して、互い
に同じ機能液が互いに接触する。しかしながら他の実施例では、多孔質性シート24Aと
多孔質性シート24Bとを介して、互いに異なる機能液が互いに接触してもよい。
多孔質性シート24A,24Bのそれぞれは、多孔質構造を有する。このため多孔質性
シート24A,24Bのそれぞれは、機能液9が配置された部分で機能液9を吸着または
保持する。したがって、多孔質性シート24Aと多孔質性シート24Bとが積層されるこ
とで、多孔質性シート24Aにおける機能液9の領域と多孔質性シート24Bにおける機
能液9の領域とが、互いに繋がってZ軸方向に展開される。そして、多孔質性シート24
A,24Bのそれぞれにおける機能液9の領域の形状は、インクジェット法によって任意
に設計可能であり、このことから最終的な機能液9の領域の3次元形状は任意に設計可能
である。例えば、機能液9のZ方向に沿ったオーバーハング形状も容易に形成される。機
能液10の領域も機能液9の領域と同様に任意に設計可能である。
ここで、本実施例のZ軸方向とは、多孔質性シート24A,24Bが積層される方向で
ある。また、本実施例では、少なくとも多孔質性マザーシート24と支持台21とが重な
る範囲では、多孔質性マザーシート24はZ軸方向にほぼ垂直な仮想平面(XY平面)上
に位置している。
次に、図2(e)に示すように、多孔質性マザーシート24を移動させて、機能液9,
10を含有した多孔質性シート24B上に、多孔質性マザーシート24の新たな部分を供
給する。この段階で、この多孔質性シート24Bを「多孔質性シート24A」に読み替え
るとともに、多孔質性マザーシート24の新たに供給された部分を「多孔質性シート24
B」に読み替えて、図2(b)から図2(e)までの工程を繰り返す。工程の繰り返しは
、目的とする3次元構造体が得られるまで行う。
本実施例の作製方法によって、機能液9の領域は構造化される。具体的には、機能液9
の領域は3次元的に繋がる。しかも、機能液9が生体細胞等の生体因子を含有している場
合には、機能液9の領域において、生体因子の有機的な機能も3次元的に繋がり得る。そ
して、機能液10の領域にも機能液9の領域に関する上記説明と同様の説明が適用される
。本実施例では最終的な機能液9の領域および機能液10の領域をまとめて3次元構造体
と表記しているが、場合によっては、3次元構造体は1つの機能液の1つ以上の領域から
なってもよいし、3つ以上の機能液の複数の領域からなってもよい。
以下では、上記の作製装置1および作製方法をより詳細に説明する。
図1に示すように、支持台21上に、接着層を介して、複数の多孔質性シート24A,
24Bが順次積層され、所望の形状に加工されて、3次元構造体が形成される。本実施例
においては、複数の多孔質性シート24Aは、供給ロール22に巻かれた多孔質性マザー
シート24から連続的に供給されて有効領域のみが順次加工/積層され、多孔質性マザー
シート24の不要領域は、回収ロール23にて巻き取られていく。本実施例では、複数の
多孔質性シート24Aをリール・トゥー・リール方式を利用した多孔質性マザーシート2
4から得るが、このような実施例に限るものではなく、各々が予め切断(分離)された複
数の多孔質性シート24Aをバッチ式で供給、及び、回収する方式などでもよい。
3軸アクチュエーター8上に、シート切断(分離)用レーザ装置のミラー部分、インク
ジェット装置51、及び、表面処理装置61がそれぞれ固定され、多孔質性マザーシート
24の進行方向をX軸、シート面内でX軸に垂直な方向をY軸、シート面に垂直方向をZ
軸をすると、シート切断(分離)用レーザ装置のミラー群41の一部、インクジェット装
置51、及び、表面処理装置61が、X、Y、Z軸方向に対して可動となるように3つの
ステージを組み合わせて3軸アクチュエーター8を構成した。これらは、多孔質性マザー
シート24(または多孔質性シート24B)の供給、多孔質性シート24Aと多孔質性シ
ート24Bとの貼り合わせなどと連動してコンピュータ制御される(図示はされていない
)。シート切断(分離)用レーザ装置には炭酸ガスレーザを用い、レーザ本体は3軸アク
チュエータ8上に配置せずに固定とし、集光用光学系、特にミラーを3軸アクチュエータ
8上にマウントすることで、多孔質性マザーシート24(または多孔質性シート24B)
の範囲内で有効領域と不要領域とを切断(分離)加工できるように配置を行った。インク
ジェット装置51は、オンディマンド方式で、180ノズルを2列有するタイプのインク
ジェットヘッドを2個搭載して、それぞれのノズル列から、機能液9,10を含んだ合計
4種類の異なるインク材料(または機能液)が所望のパターンに応じて塗布できるように
制御システム化を構築した。表面処理装置61として、大気圧下でのプラズマ照射が可能
な装置を用いた。その目的は、予め作製された多孔質性シートに対して、インクジェット
プロセスの直前に表面処理することで、均一で安定したインクジェット膜の形成を実現す
るものである。紫外線照射でも同様な効果が得られるのは言うまでもなく、さらに、プラ
ズマ処理の場合は、ガスチャンバーを併設して、各種ガス中でのプラズマ処理でも均一性
や安定性は確保することが可能である。
次に、多孔質性シート24A,24Bについて述べる。本実施例においては、人工臓器
用のスキャフォールド作製について詳しく述べる。まず、多孔質性シート材料に関しては
、生体適合性を有し、尚且つ、生分解性を有していることが望ましい。このような材料の
候補としては、合成材料系の中からは、PLA:Poly−Lactic Acid(ポ
リ乳酸)、PGA:Poly−Glycolic Acid(ポリグリコール酸)、PL
GA等が挙げられ、一方、生体材料系の中からは、コラーゲン、フィブリン、ハイドロキ
シアパタイト等が挙げられる。近年の廃棄物による環境問題の解決策として生分解性プラ
スティックが注目を集めており、各種の生分解性材料が比較的容易に入手可能である。本
実施例においては、広く一般的に用いられているPLAを用いた。多孔質性プラスティッ
クフィルム、あるいは、シートの作製方法としては、原材料である高分子溶液を凍結乾燥
する方法、原材料を含む2成分系の薄膜形成の後に原材料以外の相のみを溶解により除去
する方法、揮発性化合物を原材料中に予め吸収させておき後ほど発泡させる方法、など各
種製造方法が考案されている。本実施例においては、揮発性化合物としてイソブタンを用
い、一般的な押し出し法により、空孔率85%の発泡シートを形成した。このときの多孔
質性シートの膜厚は200ミクロンとなるよう調整した。また、微細構造(マイクロコン
パートメント)のサイズは80ミクロンを若干下回るサイズであったが、シート成形条件
により変更可能であることが確認できた。本実施例では揮発性成分による空孔を作製する
手法を用いたが、本発明はこれに限るものではなく、他の多孔質性シート作製方法におい
ても有効であることは言うまでもない。
次に、多孔質性シート24A,24B同士の貼り合わせについて述べる。接着剤材料と
しては、多孔質性シート24A,24Bの材料と同様に、生体適合性を有し、尚且つ生分
解性を有していることが望ましい。本実施例においては、接着剤材料としてPLAを用い
た。具体的には、粒子径が1ミクロン以下のサイズのPLAの水性エマルジョンを用いて
、既に有効領域の形状に切り出された多孔質性シート24Aの表面に水性エマルジョンを
塗布し、さらにその上に次の多孔質性シートを積層していく。多孔質性シート同士が所望
の剥離強度を得るためには、最低でも60度から70度程度の加熱処理が必要になる。人
工臓器用のスキャフォールド作製においては、生体細胞等の生体因子を予め多孔質性フィ
ルムに付与した上で、多孔質性シートを積層していく必要がある。しかしながら、生体因
子は熱ダメージに非常に弱いために、注意深く加熱処理を行う必要がある。例えば、積層
する多孔質性シート24Bを事前に所望の温度まで過熱しておき、有効領域の形状に切り
出された多孔質性シート24Bの表面に接着剤を塗布して速やかに接着を行う、あるいは
、接着用ローラー31を所望の温度に加熱した上で、短時間のみ多孔質性シート24A,
24B同士をプレスする、などの工夫が必要となる。また、接着剤であるPLA水性エマ
ルジョンの塗布方法については、インクジェット法、アニロックスロールなどによる全面
コート、あるいは、フレキソ印刷法による部分塗布などが可能である。インクジェット法
の場合は、固形分濃度は10%以下として粘度を10mPa・s程度以下にする必要があ
り、一方、アニロックスロールや樹脂などの版を用いて塗布する場合は、固形分濃度を高
めて塗布することが望ましい。
以上述べたように、生分解性材料からなる多孔質性シート24A,24Bの積層を繰り
返し、互いの多孔質性シート24A,24Bを生分解性を有する接着剤で貼り合わせ、さ
らに所望の形状に切断(分離)することにより、比較的短時間に人工臓器用スキャフォー
ルドとして機能する3次元構造体を作製できた。
次に、別の実施例により本発明を説明する。3次元構造体の色調をデザインされた通り
に作製する事例について述べる。用いた3次元構造体の作製装置は、実施例1とほぼ同様
である。ただし、インクジェット装置51のインクジェットヘッドが吐出する機能液とし
て、チタニア微粒子インク(微粒子径約0.2ミクロン、水溶液、チタニア濃度4%)と
、カーボンブラックインク(微粒子径約0.05ミクロン、水溶液、カーボンブラック濃
度4.5%)の2種類を新たに加えた。それぞれ、3次元構造体の表面を白色、あるいは
、黒色に着色するためのものである。多孔質性マザーシート24は、厚み100ミクロン
、空孔率90%、微細構造(マイクロコンパートメント)のサイズは約40ミクロンのも
のを用いた。また、シート材料に関しては、実施例1と同様にPLAとした。実施例1と
同様に3次元構造体を形成する際に、最下層と最上層の多孔質性シート全面と、中間の多
孔質性シートの有効領域の境界の有効領域側をインクジェット法により、チタニアインク
、あるいは、カーボンブラックインクを用いて着色することを試みた。インクジェットに
先立ち予め多孔質性シート表面をフッ素を含むガス中でプラズマ処理を施すことにより、
多孔質性表面の水に対する接触角が50度になるよう調整を行った。多孔質性フィルム表
面が適当な撥液性を示し、各インクが濡れ広がり過ぎず、良好な着色が可能であった。こ
のようにインクジェット法により着色しながら多孔質性シートの積層を繰り返すことによ
り、所望の白黒パターン表面を有する3次元構造体を作製可能であることが確認できた。
本実施例においては、白黒表示のみを行ったが、さらに、RGBの3原色インクを加える
ことにより、幅広い色表示が可能であることは言うまでもない。本実施例においては、3
次元構造体の表面近傍にのみに基本的骨格材料とは異なる材料を配置したが、構造体の強
度を高めるなどの目的で、他の領域へも別材料を配置することも有効である。
実施例1、及び、実施例2で、人口臓器スキャフォールドや3次元構造体の着色への応
用例を述べたが、本発明はこれらに限るものではなく、多孔質性シート、及び、シート内
部へ別材料が付与をされた繰り返し構造をその一部とする3次元構造体全てを含む。
実施例1および2によれば、多孔質性シート24A,24Bを3次元構造体の基本的骨
格として積み上げていくことで、比較的短時間で基本的骨格からなる基本構造をビルドア
ップすることが可能となる。また、多孔質性シート24A,24Bの材料として機械的特
性に優れた高分子材料を用いることで、多孔質ではあるものの機械的強度を満たした基本
的骨格、および/または3次元構造体を実現することが可能となる。さらに、多孔質性シ
ート24A,24Bの材料として生分解性材料を用いることで、人工臓器などバイオ用途
の3次元構造体のスキャフォールドを実現することが可能となる。人工臓器用スキャフォ
ールド作製の場合には、各種細胞、成長因子などの生体因子を適宜配置することが可能と
なる。従って、多孔質性シートを積層する度に、細胞などバイオ材料をスキャフォールド
内部へ供給することが可能となり、作製が完了した部分から培養液中へ浸漬することがで
きる。
また、基本的骨格材料とは異なる材料を用いて3次元構造体を形成することができ、新
たな機能を付与することが可能となる。具体的には、インクジェット法などを用いること
で、金属、セラミックス、高分子、バイオ材料などを供給することが可能となり、種々の
機能を3次元構造体に付与することが可能となる。
実施例1および2の3次元構造体の作製装置の模式図。 実施例1および2の3次元構造体の作製方法を示す図。
符号の説明
1…作製装置、2…シート供給機構、3…シート接着機構、4…シート加工機構、5…
機能液付与機構、6…表面処理機構、7…容器、8…3軸アクチュエーター、21…支持
台、22…供給ロール、23…回収ロール、24…多孔質性マザーシート、24A,24
B…多孔質性シート、31…接着用ローラー、32…リフト、41…ミラー群、51…イ
ンクジェット装置、61…表面処理装置。

Claims (21)

  1. 3次元構造体の作製方法であって、
    (A)所定の外形状を有するとともに、少なくとも一部が第1の機能液を含有している
    第1の多孔質性シートに、第2の多孔質性シートを重ねる工程と、
    (B)前記第2の多孔質性シートの少なくとも所定形状で囲まれた範囲を前記第1の多
    孔質性シートに接着する工程と、
    (C)前記第2の多孔質性シートを前記所定形状に加工する工程と、
    (D)前記(B)の後で、前記第1の多孔質性シートと前記第2の多孔質性シートとを
    介して前記第1の機能液と第2の機能液とが接触するように、前記第2の多孔質性シート
    の前記範囲の少なくとも一部に前記第2の機能液を含有させる工程と、
    を包含した3次元構造体の作製方法。
  2. 請求項1記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記(D)は、インクジェット法を用いて前記第2の機能液を前記範囲の前記少なくと
    も一部に配置することを含んでいる、3次元構造体の作製方法。
  3. 請求項1記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれが高分子材料か
    らなる、3次元構造体の作製方法。
  4. 請求項1記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれが生体適合材料
    からなる、3次元構造体の作製方法。
  5. 請求項1記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれが生分解性材料
    からなる、3次元構造体の作製方法。
  6. 請求項5記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれが、ポリ乳酸、
    ポリグリコール酸、これらの混合物、これらの共重合体、あるいは、ハイドロジェル、の
    いずれかからなる、3次元構造体の作製方法。
  7. 請求項5記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれが、コラーゲン
    、フィブリン、あるいは、ハイドロキシアパタイト、のいずれかからなる、3次元構造体
    の作製方法。
  8. 請求項1記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれの空孔率が50
    %以上である、3次元構造体の作製方法。
  9. 請求項8記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれの空孔率が80
    %以上である、3次元構造体の作製方法。
  10. 請求項1記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれの膜厚が50ミ
    クロン以上である、3次元構造体の作製方法。
  11. 請求項10記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記第1の多孔質性シートおよび前記第2の多孔質性シートのそれぞれの膜厚が100
    ミクロン以上で、尚且つ、500ミクロン以下である、3次元構造体の作製方法。
  12. 請求項2から11のいずれか一つに記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記(D)は、インクジェット法を用いて前記第2の機能液を配置する前に、前記第2
    の多孔質性シートの表面に表面処理を施すことを含んでいる、3次元構造体の作製方法。
  13. 請求項12記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記(D)は、前記表面処理として、プラズマ処理、あるいは、紫外線照射を行うこと
    を含んでいる、
    3次元構造体の作製方法。
  14. 請求項1記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記(B)は、前記第1の多孔質性シートの表面および前記第2の多孔質性シートの表
    面の少なくとも一方に接着剤を配置することを含んでいる、
    3次元構造体の作製方法。
  15. 請求項14記載の3次元構造体の作製方法であって、
    前記(B)は、インクジェット法により前記少なくとも一方の前記表面に前記接着剤を
    配置することを含んでいる、
    3次元構造体の作製方法。
  16. 3次元構造体の作製装置であって、
    所定の外形状を有するとともに、少なくとも一部が第1の機能液を含有している第1の
    多孔質性シートに、第2の多孔質性シートを重ねる第1の機構と、
    前記第2の多孔質性シートの少なくとも所定形状で囲まれた範囲を前記第1の多孔質性
    シートに接着する第2の機構と、
    前記第2の多孔質性シートを前記所定形状に加工する第3の機構と、
    接着された前記第2の多孔質性シートの前記範囲の少なくとも一部に第2の機能液を含
    有させる第4の機構と、
    を備えた3次元構造体の作製装置。
  17. 請求項16記載の3次元構造体の作製装置であって、
    前記第4の機構が、前記第2の多孔質性シートに前記第2の機能液を前記範囲の前記少
    なくとも一部に配置するインクジェット装置を含んでいる、
    3次元構造体の作製装置。
  18. 請求項16または17記載の3次元構造体の作製装置であって、
    前記第3の機構は、前記第2の多孔質性シートから前記範囲以外を切断または分離する
    ように前記第2の多孔質性シートにレーザ光を照射するレーザ装置を有している、
    3次元構造体の作製装置。
  19. 請求項16または17記載の3次元構造体の作製装置であって、
    前記第3の機構は前記第2の多孔質性シートから前記範囲以外を切断または分離する機
    械的カッタを有している、3次元構造体の作製装置。
  20. 請求項16または17記載の3次元構造体の作製装置であって、
    前記第2の多孔質性シートの表面に表面処理を施すプラズマ処理器をさらに備えた3次
    元構造体の作製装置。
  21. 請求項16または17記載の3次元構造体の作製装置であって、
    前記第2の多孔質性シートの表面に表面処理を施すUV照射器をさらに備えた3次元構
    造体の作製装置。
JP2007274748A 2007-10-23 2007-10-23 3次元構造体の作製方法、およびその作製装置 Withdrawn JP2009101565A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274748A JP2009101565A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 3次元構造体の作製方法、およびその作製装置
US12/255,106 US7964047B2 (en) 2007-10-23 2008-10-21 Manufacturing method of three-dimensional structure and manufacturing device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274748A JP2009101565A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 3次元構造体の作製方法、およびその作製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009101565A true JP2009101565A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40562255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007274748A Withdrawn JP2009101565A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 3次元構造体の作製方法、およびその作製装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7964047B2 (ja)
JP (1) JP2009101565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015063923A1 (ja) * 2013-10-31 2017-03-09 富士機械製造株式会社 形成方法
JP2017509514A (ja) * 2014-03-21 2017-04-06 レイン オルーク オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 複合物体を成形加工するための方法及び装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7879177B2 (en) * 2006-11-20 2011-02-01 The Boeing Company Apparatus and method for composite material trim-on-the-fly
WO2011010489A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 旭硝子株式会社 封着材料層付きガラス部材の製造方法及び製造装置、並びに電子デバイスの製造方法
GB0917936D0 (en) 2009-10-13 2009-11-25 3D Printer Aps Three-dimensional printer
WO2013155301A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 University Of Florida Research Foundation, Inc. System and method for analyzing random patterns
JP2016519609A (ja) * 2013-04-11 2016-07-07 ユニヴァーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッドUniversity Of Florida Research Foundation,Inc. 臓器構成体及びその製造方法
JP2015189007A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 造形物の製造方法
WO2016090286A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 University Of Florida Research Foundation, Inc. 3d printing using phase changing materials as support
US11007705B2 (en) 2015-02-13 2021-05-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. High speed 3D printing system for wound and tissue replacement
US11390835B2 (en) 2015-05-08 2022-07-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Growth media for three-dimensional cell culture
WO2017040981A1 (en) 2015-09-03 2017-03-09 University Of Florida Research Foundation, Inc. Valve incorporating temporary phase change material
WO2017096263A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Crosslinkable or functionalizable polymers for 3d printing of soft materials
CN105773072A (zh) * 2015-12-30 2016-07-20 北京航科精机科技有限公司 一种片层叠加增材制造复杂金属零件的方法
US11124644B2 (en) * 2016-09-01 2021-09-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Organic microgel system for 3D printing of silicone structures
DE102018111315A1 (de) * 2018-05-11 2019-11-14 Khs Gmbh Etikettenkasten
US11951679B2 (en) 2021-06-16 2024-04-09 General Electric Company Additive manufacturing system
US11731367B2 (en) 2021-06-23 2023-08-22 General Electric Company Drive system for additive manufacturing
US11958249B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11958250B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11826950B2 (en) 2021-07-09 2023-11-28 General Electric Company Resin management system for additive manufacturing
US11813799B2 (en) 2021-09-01 2023-11-14 General Electric Company Control systems and methods for additive manufacturing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195533A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Kira Corp:Kk シート積層造形装置
JPH115255A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Ricoh Co Ltd 三次元物体形成方法、三次元物体形成装置及び三次元物体
JP2004202126A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Next:Kk 人工骨成形方法
WO2005037529A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 3次元造形物の作製方法および3次元造形物
JP2009519143A (ja) * 2005-04-22 2009-05-14 ボード オブ リージェンツ ザ ユニヴァーシティ オブ テキサス システム ステレオリソグラフィーを用いるヒドロゲル構成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514378A (en) * 1993-02-01 1996-05-07 Massachusetts Institute Of Technology Biocompatible polymer membranes and methods of preparation of three dimensional membrane structures
US6056843A (en) * 1993-12-29 2000-05-02 Kira Corporation Sheet lamination modeling method and sheet lamination modeling apparatus
WO1995018009A1 (fr) 1993-12-29 1995-07-06 Kira Corporation Procede de production d'un stratifie en feuilles et appareil formant des stratifies en feuilles
US7332537B2 (en) * 1996-09-04 2008-02-19 Z Corporation Three dimensional printing material system and method
US6401002B1 (en) * 1999-04-29 2002-06-04 Nanotek Instruments, Inc. Layer manufacturing apparatus and process
JP4509311B2 (ja) 2000-06-23 2010-07-21 株式会社キャステム 合わせガラス
US7303642B2 (en) * 2002-11-12 2007-12-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of making responsive film with corrugated microlayers having improved properties
JP4539120B2 (ja) 2004-02-27 2010-09-08 セイコーエプソン株式会社 エッチング方法、基板、電子部品、電子部品の製造方法および電子機器
US7658603B2 (en) * 2005-03-31 2010-02-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and systems for integrating fluid dispensing technology with stereolithography
JP2007192970A (ja) 2006-01-18 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学部品及びその製造方法
JP4427006B2 (ja) 2005-05-31 2010-03-03 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195533A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Kira Corp:Kk シート積層造形装置
JPH115255A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Ricoh Co Ltd 三次元物体形成方法、三次元物体形成装置及び三次元物体
JP2004202126A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Next:Kk 人工骨成形方法
WO2005037529A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 3次元造形物の作製方法および3次元造形物
JP2009519143A (ja) * 2005-04-22 2009-05-14 ボード オブ リージェンツ ザ ユニヴァーシティ オブ テキサス システム ステレオリソグラフィーを用いるヒドロゲル構成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015063923A1 (ja) * 2013-10-31 2017-03-09 富士機械製造株式会社 形成方法
JP2017509514A (ja) * 2014-03-21 2017-04-06 レイン オルーク オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 複合物体を成形加工するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090101271A1 (en) 2009-04-23
US7964047B2 (en) 2011-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009101565A (ja) 3次元構造体の作製方法、およびその作製装置
González-Henríquez et al. Polymers for additive manufacturing and 4D-printing: Materials, methodologies, and biomedical applications
Ligon et al. Polymers for 3D printing and customized additive manufacturing
Yeong et al. Indirect fabrication of collagen scaffold based on inkjet printing technique
Tay et al. Solid freeform fabrication of ceramics
Vaezi et al. Multiple material additive manufacturing–Part 1: a review: this review paper covers a decade of research on multiple material additive manufacturing technologies which can produce complex geometry parts with different materials
Deshmukh et al. Fundamentals and applications of 3D and 4D printing of polymers: challenges in polymer processing and prospects of future research
WO2002064353A1 (en) Three-dimensional printing
EP3096936A1 (en) Three-dimensional object and method for forming same
JP2013043338A (ja) 立体物造形装置及び立体物造形方法
JP6294659B2 (ja) 造形物の製造方法及び制御装置
CN101884574A (zh) 一种组织工程用三维多孔支架的制备方法及设备
Koo et al. Laser-assisted biofabrication in tissue engineering and regenerative medicine
WO2015151611A1 (ja) 積層造形物の製造装置、製造方法及び液状原料
JP2022514143A (ja) 容易な除去のための犠牲構造を有する付加製造のための方法及びシステム
Tran et al. Rapid prototyping technologies for tissue regeneration
Chimerad et al. Tissue engineered scaffold fabrication methods for medical applications
Liu et al. Hybrid biomanufacturing systems applied in tissue regeneration
Singh et al. History and evolution of additive manufacturing
EP3744772B1 (en) Method for manufacturing porous compact
Medelli´ n-Castillo et al. Rapid prototyping and manufacturing: A review of current technologies
Bettinger et al. Microfabrication techniques in scaffold development
US20210213533A1 (en) Production method for three-dimensional shaped article
Liu et al. A review of hybrid biomanufacturing systems applied in tissue regeneration
GB2609532A (en) Additive manufacturing using low viscosity materials

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110301