JP2009101153A - 内視鏡用処置具および内視鏡用処置具の製造方法 - Google Patents

内視鏡用処置具および内視鏡用処置具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009101153A
JP2009101153A JP2008264103A JP2008264103A JP2009101153A JP 2009101153 A JP2009101153 A JP 2009101153A JP 2008264103 A JP2008264103 A JP 2008264103A JP 2008264103 A JP2008264103 A JP 2008264103A JP 2009101153 A JP2009101153 A JP 2009101153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
diameter
caulking
fixing
fixed cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008264103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5325520B2 (ja
Inventor
Tatsuya Kaneko
達也 金子
Megumi Kimura
惠 木村
Kazunari Kagawa
一成 賀川
Kenji Fujiwara
健二 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Publication of JP2009101153A publication Critical patent/JP2009101153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325520B2 publication Critical patent/JP5325520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/32056Surgical snare instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/0034Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means adapted to be inserted through a working channel of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2212Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having a closed distal end, e.g. a loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • A61B2018/141Snare
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • A61B2018/1861Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves with an instrument inserted into a body lumen or cavity, e.g. a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49909Securing cup or tube between axially extending concentric annuli
    • Y10T29/49913Securing cup or tube between axially extending concentric annuli by constricting outer annulus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49927Hollow body is axially joined cup or tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49927Hollow body is axially joined cup or tube
    • Y10T29/49929Joined to rod

Abstract

【課題】専用の固定用治具を用いることなくワイヤの基端側を固定筒に固定することができ、しかも、ワイヤの先端側がシースから押し出される際にワイヤの拡径方向を規制することができる内視鏡用処置具および内視鏡用処置具の製造方法を提供する。
【解決手段】可撓性を有するシース内に挿通可能に配置され先端側がシースから押し出される際にループ状部12aまたはバスケット状部を形成するように拡径されるワイヤ12と、ワイヤ12の基端側を挿入状態で固定する固定筒15とを備え、固定筒15が、ワイヤ12の拡径方向を規制するワイヤ拡径方向規制部16と、ワイヤ拡径方向規制部16よりも基端側に設けられワイヤ12を固定するワイヤ固定部17とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、内視鏡用処置具および内視鏡用処置具の製造方法に関する。
体腔内のポリープ切除等を内視鏡的手技によって行う際、ワイヤをU字状に曲げて形成されたループ状部の基端側を、シース内に進退可能に配された操作ワイヤに連結し、操作ワイヤを進退操作することによってループ状部をシースの先端部分に引き込んでその半径を縮め、ループ状部内に取り込んだポリープを締め付けることにより、また、必要に応じて高周波電流を流すことによって、ポリープを切除するスネアが用いられる。
このようなスネアを有する内視鏡用処置具の例として、特許文献1には可撓性を有するシースと、前記シース内を挿通自在でその先端側を前記シース内から押し出した際にループ状またはバスケット状となるように形成したワイヤ(スネア)と、手元側に設けられ前記ワイヤを前記シースに対して押し引きするワイヤ操作部と、第1の管状部材と前記第1の管状部材の内径側に配設され前記第1の管状部材の内径より小さな外径を有しその内径に前記ワイヤ(スネア)を挿通自在な第2の管状部材とを有し前記第1の管状部材の内径側でかつ前記第2の管状部材の外径側に充填材とともに前記ワイヤ(スネア)の先端側末端を固定する結束部材と、前記シース内に設けられ前記結束部材の押し引き方向の移動を規制するストッパとを有する内視鏡用処置具が記載されている。
この特許文献1に記載の内視鏡用処置具では、ワイヤ(スネア)が金属製のパイプに挿入された状態で、ロウや半田等がこのパイプに流し込まれたりあるいはこのパイプがかしめられたりすることで、パイプと一体に固定される。そして、ワイヤの基端部の固定筒への固定は、具体的には、シースから突出したときのループ状部のなす平面の方向が定まるよう、専用の固定用治具を用い、ワイヤのループ状部のなす平面の位置を定めた状態で行われる。
特開平9−201367号公報
しかしながら、上述した従来の技術では、ワイヤの基端部の固定筒への固定は専用の固定用治具によって行われるため、部品点数および組立工数の増加を招き、高コストとなるという問題があった。
また、シースから突出されたワイヤ(スネア)のループ状部のなす平面の向きを決めるために別途専用の固定用治具を要するので、操作性が悪いという問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、専用の固定用治具を用いることなくワイヤの基端側を固定筒に固定することができ、しかも、ワイヤの先端側がシースから押し出される際にワイヤの拡径方向を規制することができる内視鏡用処置具および内視鏡用処置具の製造方法を提供することである。
本発明の内視鏡用処置具は、可撓性を有するシース内に出没自在に配置され先端側が前記シースから押し出される際にループ状部またはバスケット状部を形成するように拡径されるワイヤと、該ワイヤの基端側を挿入状態で固定する固定筒とを備え、前記固定筒が、前記ワイヤの拡径方向を規制するワイヤ拡径方向規制部と、前記ワイヤ拡径方向規制部よりも基端側に設けられ前記ワイヤを固定するワイヤ固定部とを備える。
本発明の内視鏡用処置具の製造方法は、可撓性を有するシース内に出没自在に配置され先端側が前記シースから押し出される際にループ状部またはバスケット状部を形成するように拡径されるワイヤを備える内視鏡用処置具の製造方法であって、前記ワイヤの基端側を金属製の固定筒に挿入する挿入工程と、前記固定筒をかしめることで、前記ワイヤがループ状部またはバスケット状部を形成するように拡径されるときに前記ワイヤの拡径方向を規制するワイヤ拡径方向規制部を形成する第1のかしめ工程と、前記固定筒のワイヤ拡径方向規制部よりも基端側をかしめることで、ワイヤを固定するためのワイヤ固定部を形成する第2のかしめ工程とを備える。
本発明の内視鏡用処置具によれば、専用の固定用治具を用いることなくワイヤの基端側を固定筒に固定することができ、しかも、ワイヤの先端側がシースから押し出される際にワイヤの拡径方向を規制することができる。
実施形態について、以下に詳細に説明する。
なお、後述する変形例において、同じ構成要素には同一符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
図1は内視鏡用処置具が内視鏡のチャンネルに挿入された状態を示す斜視図である。内視鏡1の挿入部1aにはチャンネル2が形成され、チャンネル2には内視鏡用処置具10の一部が進退自在に挿入される。
内視鏡用処置具10は、内視鏡のチャンネルに挿入される可撓性を有するシース11と、シース11内に出没自在に配置された高周波切開ワイヤ12と、高周波切開ワイヤ12を操作ワイヤ13を介して拡径あるいは縮径等の操作を行う操作部14とを備える。
シース11は、人体に無害でかつ電気的絶縁性を有する材料、例えば4フッ化エチレン樹脂によって作られる。また、シース11は、外径を内視鏡のチャンネル2に挿入される大きさに設定されるとともに、内径を高周波切開ワイヤ12を挿通可能な大きさに設定されている。
図2は、高周波切開ワイヤと固定筒との固定構造を表す断面図であり、図3は図2のIII―III線に沿う断面図、図4は図2のIV―IV線に沿う断面図である。また、図5はパンチ18a,18bにより固定筒15をかしめ加工する状態を示す斜視図である。
これらの図に示すように、高周波切開ワイヤ12は、予め曲がり癖が付けられていて、先端側がシース11から押し出される際に、拡径されてループ状部12aを形成するようになっている。また、高周波切開ワイヤ12の先端中央部には折り曲げ部12bが形成されている。さらに、高周波切開ワイヤ12の基端側の両端部分12c、12cは、固定筒15に挿入された状態で固定されている。
なお、この明細書においては、内視鏡用処置具10の高周波切開ワイヤ12が取り付けられている側を「先端側」、操作部14が取り付けられている側を「基端側」と呼ぶ。
固定筒15は、先端部に設けられて高周波切開ワイヤ12の拡径方向を規制するワイヤ拡径方向規制部16と、長さ方向略中間部に設けられて高周波切開ワイヤ12の両端部分12c、12cを固定するワイヤ固定部17とを備える。固定筒15は例えばステンレス等の金属材料からなっていて、図5及び図6に示すように、高周波切開ワイヤ12の基端側の両端部分12c、12cが孔15a内に挿入された状態で、互いに対向する2方向からパンチ18a、18aが押し出されてかしめ加工が行われることで、前記ワイヤ拡径方向規制部16が形成され、また、90度おきの4方からパンチ18bが押し出されてかしめ加工が行われることで、ワイヤ固定部17が形成される。図5に示す固定状態において、高周波切開ワイヤ12の両端部分12c、12cは、固定筒15のワイヤ固定部17まで達している。
このようにワイヤ拡径方向規制部16は、互いに対向する2方向からのパンチ18aによるかしめ加工により形成されるため、外周には凹部16aが180度ずれて合計2箇所形成されている。また、ワイヤ固定部17は、90度おきの4方からのパンチ18bによるかしめ加工により形成されるため、外周には凹部17aが90度ずつずれて合計4箇所形成されている。なお、ワイヤ固定部17をかしめ加工により形成するパンチ18bの個数は4つに限られることなく、複数であればよい。
ワイヤ拡径方向規制部16は、高周波切開ワイヤ12の両端部分12c、12cをそれぞれ1本ずつ個別に案内するワイヤ通路16b,16bを備える。ワイヤ通路16bは、固定筒15の内周壁が前述のかしめ加工により内側へ突出すること、並びに固定筒15の内周湾曲面が前述のかしめ加工によって曲率がより大きくなるように変形されることによって形成される。また、ワイヤ拡径方向規制部16は固定筒15の軸方向に垂直な方向へワイヤ12が移動することがないように形成される。そして、ワイヤ拡径方向規制部16は、固定筒15に対する高周波切開ワイヤ12の軸線周りの相対回転並びに高周波切開ワイヤ12の軸方向の相対移動を許容しつつ、高周波切開ワイヤ12の拡径方向を規制する。
なお、ここでは、図2に示すように、複数あるワイヤ通路16bの並び方向と高周波切開ワイヤ12の拡径方向とは一致している。
図7は操作部14を含む内視鏡用処置具10の全体を表す正面図である。この図に示すように、操作部14は、操作ワイヤ13を介して高周波切開ワイヤ12をシース11の軸線周り(ワイヤ12の軸線周り)に回転操作する回転操作部20と、回転操作部20の基端側に設けられ、操作ワイヤ13を介して高周波切開ワイヤ12をシース11の軸線方向(ワイヤ12の軸線方向)へスライド操作するスライド操作部21とを一体に組みつけた状態で備える。
図8は回転操作部20およびスライド操作部21の詳細を表す斜視図である。図8に示すように、回転操作部20は、シース11の基端部に固定された回転体支持ケース22と、回転体支持ケース22内に配置され、しかも、回転体支持ケース22に対しシース11の軸線周りに相対回転可能かつシース11の軸線方向への相対移動を規制される回転体23を備える。
回転体23の略中央には多角形例えば6角形の貫通孔23aが形成され、この貫通孔23aには対応する断面6角形状のロッド24が挿通されている。このため、回転体23は、ロッド24に対して、シース11の軸線周りに一体的に回転可能であり、かつ、ロッド24の軸線方向への相対移動が可能になっている。ロッド24は、操作ワイヤ13の基端部に同軸状に連結されている。
スライド操作部21は、回転体支持ケース22の基端側に固定されかつロッド24をその軸線方向に沿って移動可能かつその軸線周りに回転可能に収納する操作部本体25と、操作部本体25にロッド24の軸線方向へ移動可能に取り付けられたスライダ26とを備える。
ロッド24の基端には連結ロッド28が同軸状に取り付けられ、この連結ロッド28の基端部には2股に分かれた枝部29aを有する嵌合部29が設けられている(図9参照)。嵌合部29はプラグ32の内端基部31に形成された嵌合孔31aに挿入されている。ここで、嵌合部29は、プラグの嵌合孔31aに対し、連結ロッド28の軸線周りに相対回転可能かつ連結ロッド28の軸線方向への相対移動を規制されて嵌合されている。また、プラグ32はその先端を外部に露出させた状態でスライダ26に組みつけられている。
なお、操作ワイヤ13、ロッド24、連結ロッド28およびプラグ32は、例えば金属等の導電性材料から作られており、プラグ32から導入される高周波電流を高周波切開ワイヤ12へ供給できるようになっている。
また、操作部本体25およびスライダ26には、操作時に指を掛けるためのリング25a、26aがそれぞれ設けられている。
次に、内視鏡用処置具における高周波切開ワイヤ12の固定筒15への固定方法について図10を参照しながら説明する。
まず、高周波切開ワイヤ12は、所定長さに切断されるとともに、所定方向へ曲がるよう予め曲がり癖が付けられる。
この曲がり癖が付けられた高周波切開ワイヤ12の基端側の両端部分12c、12cを、固定筒15の孔15a内に上方から挿入する(挿入工程S1)。
その後、図5に示すように、固定筒15の先端部に対し、互いに対向する2方向からパンチ18a,18aを押し出す第1のかしめ加工によってワイヤ拡径方向規制部16を形成する(第1のかしめ工程S2)。
次いで、固定筒15の長さ方向中間部に対し、90度おきに設けられた4方のパンチ18bを押し出す第2のかしめ加工によってワイヤ固定部17を形成する(第2のかしめ工程S3)。
以上の工程によって、高周波切開ワイヤ12を固定筒15へ固定することができる。
次に、上記構成の内視鏡用処置具10を用いて患者の体腔内の病変部を切除する方法を説明する。
先ず、高周波切開ワイヤ12のループ状部12aをシース11の内部に収納させた状態で、シース11を内視鏡1の挿入部1aのチャンネル2に挿通させて、患者の体腔内へ挿入する。この状態で、内視鏡1による観察によって病変部を発見した場合、必要に応じて生理食塩水の局部的な注入によって病変部を隆起させる。
続いて、操作部14のスライダ26を先端側に前進操作する。ここで、スライダ26の操作が、プラグ32、連結ロッド28、ロッド24および操作ワイヤ13を介して高周波切開ワイヤ12に伝わり、図1にも示すように、高周波切開ワイヤ12をシース11の先端から外方へ突出させる。突出された高周波切開ワイヤ12は、ループ状部12aを復元して拡径する。
この状態で、高周波切開ワイヤ12のループ状部12aを病変部に引っ掛ける。このとき、ループ状部12aが病変部に対して平行とならず傾斜している場合には、操作部14の回転体23を回転操作することで、ループ状部12aを適宜角度回転させる。すなわち、回転体23が回転すると、そのときのトルクは、6角状のロッド24および操作ワイヤ13を介して高周波切開ワイヤ12に伝わり、これにより高周波切開ワイヤ12のループ状部12aをシース11の軸線周りに回転させることができる。ここで、回転体23の回転操作によってロッド24がその軸線周りに回転するとき、ロッド24に連結された連結ロッド28もロッド24と一体的に回転するが、連結ロッド28がプラグ32に対して相対回転可能に取り付けられているので、プラグ32やスライダ26がロッド24の軸線周りに回転することはない。
このように、回転体23を回転させることによって高周波切開ワイヤ12のループ状部12aの向きを任意の角度に変えることができ、該ループ状部12aを病変部に引っ掛ける作業を容易に行うことができる。
その後、シース11の先端を病変部近傍に押し付けながら、スライダ26を基端側に後退させて高周波切開ワイヤ12をシース11内に引き込む。これにより、隆起した病変部を高周波切開ワイヤ12で締め付ける。この状態で、プラグ32に高周波電流を流し、高周波切開ワイヤ12に挟まれた病変部及びその周囲の正常組織を切除することができる。
前記構成の内視鏡用処置具によれば、固定筒15が、高周波切開ワイヤ12の拡径方向を規制するワイヤ拡径方向規制部16と、ワイヤ拡径方向規制部16よりも基端側に設けられ高周波切開ワイヤ12を固定するワイヤ固定部17を備えるので、固定筒15を高周波切開ワイヤ12に固定するにあたって、前述したように、第1のかしめ工程S2および第2のかしめ工程S3を行うことで、ワイヤのループ状部を位置決めするための専用の固定用治具を用いることなく、ループ状部12aがなす平面を意図した方向へ向かわせて固定することができ、固定筒15による高周波切開ワイヤ12の固定作業が容易になる。
また、前記ワイヤ拡径方向規制部16が、固定筒15に対するワイヤの軸線周りの相対
回転並びにワイヤの軸方向の相対移動を許容しつつ、高周波切開ワイヤ12の拡径方向を規制する構造であって、ワイヤ拡径方向規制部16が高周波切開ワイヤ12を固定することなく、単に、拡径方向を規制するだけであるため、ワイヤ拡径方向規制部16とワイヤ固定部17との間で高周波切開ワイヤの両端部分12cに不要な荷重が加わるのを防止できる。
また、ワイヤ拡径方向規制部16が、複数の高周波切開ワイヤの両端部分12c、12cをそれぞれ1本ずつ案内するワイヤ通路16b,16bを備えるから、ワイヤ拡径時において、高周波切開ワイヤの両端部分12cをより正確に案内しながら、ワイヤ拡径時の方向規制、すなわちループ状部12aのなす平面の方向を規制することができる。
また、ワイヤ通路16bの一部は、固定筒15の内周壁が内側へ突出することで形成しており、固定筒15に別部材を取り付けることによってワイヤ通路を形成する場合に比べ、構成の簡素化並びに低コスト化を図ることができる。
また、高周波切開ワイヤ12を回転させるための回転操作部20と軸線方向に移動させるスライド操作部21とを一つの操作部14に一体に組み付けた状態で配置しており、これにより、例えばポリープ等に対する処置が行い易くなって操作性が向上する。また、部品点数を少なくでき、かつ組立工数を少なくできるため、低コストを図ることができる。
(変形例)
図11は、高周波切開ワイヤ30の変形例を示す。
この変形例が前述したものと異なるところは、固定筒15に対する高周波切開ワイヤ30のループ状部30aのなす平面の方向が異なる点である。
すなわち、図2で示した例のものは、ワイヤ通路16bの並び方向と高周波切開ワイヤ12の拡径方向とが一致しているが、図11に示すものは、ワイヤ通路30bの並び方向X1と高周波切開ワイヤ12の拡径方向X2、つまりループ状部30aのなす平面とが90度ずれている。
このように、ワイヤ通路30bの並び方向X1と高周波切開ワイヤ12の拡径方向X2とをずらすことにより、シース11から高周波切開ワイヤが押し出される際のワイヤ自身の復元力による変形が滑らかとなり、結果的に、徐々に拡径しながらループ状部30aを復元することができる。
図12、図13は、この内視鏡用処置具の変形例の製造方法を説明する斜視図、図14はそのときの工程図である。
図14に示すように、この変形例の製造方法において、高周波切開ワイヤの両端部分を固定筒の孔に挿入する挿入工程S11(図12参照)、ワイヤ拡径方向規制部36を形成するため、固定筒の先端部に対し互いに対向する2方向からパンチを押し出してかしめ加工する第1のかしめ工程S12、およびワイヤ固定部17を形成するため、固定筒15の長さ方向中間部に対し、90度おきに設けられた4方のパンチ18bを押し出してかしめ加工する第2のかしめ工程S14(図13参照)を有する点は、前述の図10で説明した製造方向と同様である。
ここでは、さらに、第1のかしめ工程と第2のかしめ工程の間に、高周波切開ワイヤ30の先端側を固定筒15に対しその軸線周りにねじるねじり工程S13を備える。
このように、第1のかしめ工程S12と第2のかしめ工程S14の間にねじり工程S13を入れるだけで、専用の固定用治具を用いることなく、図11に示すような高周波切開ワイヤ30の固定筒15への固定構造を得ることができる。
以上、本発明の望ましい実施形態を説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の付加、省略、置換、及びその他の交換が可能である。
例えば、上述の図14に示す変形例の製造方法では、第1のかしめ工程S12と第2のかしめ工程S14の間にねじり工程S13を設けたが、これに限られることなく、図15に示すように、挿入工程S21の後にねじり工程S22を備え、その後に、第1のかしめ工程S23第2のかしめ工程S24を順に備える製造方法によって、前記変形例に示す内視鏡用処置具を製造しても良い。
具体的に説明すると、まず、高周波切開ワイヤの両端部分を図示しない二股のガイド部材に挿入する。そして、それらワイヤの両端部分をガイド部材に挿入したまま、固定筒の孔に挿入する。つまり、挿入工程S21が2つのステップからなる。そして、二股のガイド部材によって軸方向以外の方向への移動を規制されるワイヤの先端側を、その軸線まわりにねじる。つまりねじり工程S22である。この工程の後に、第1のかしめ工程S23及び第2のかしめ工程S24をそれぞれ備える。このような製造方法によっても、前記変形例の高周波切開ワイヤを製造することができる。
また、前記実施形態では、ワイヤ固定部17において、高周波切開ワイヤ12(30)を固定筒15へ固定するにあたり、かしめ加工により行っているが、必ずしもその必要はなく、例えばロウ付けにより固定してもよく、また、かしめ加工とロウ付けとを併用してもよい。
また、前記実施形態では、固定筒15の先端にワイヤ拡径方向規制部16および固定筒15の長さ方向中間部にワイヤ固定部17をそれぞれ設けたが、これに限られることなく、固定筒15の長さ方向中間部にワイヤ拡径方向規制部を設け、また、固定筒15の基端部にワイヤ固定部を設けてもよい。
また、固定筒15に設けたワイヤ通路16bでは、固定筒15の内周壁を内側へ突出させることでワイヤ通路16bの一部を形成しているが、これに限られることなく、固定筒を構成する部材とは異なる部材によって、ワイヤ通路16bの一部を形成してもよい。
また、前記実施形態ではワイヤ12はループ状部12aを備えた構成を採用したが、ループ状部12aに代えてバスケット状部となる構成を採用してもよい。
本発明の実施形態に係る内視鏡用処置具が内視鏡のチャンネルに挿入された状態を示す斜視図である。 内視鏡用処置具の先端部の構造を示す断面図である。 図2のIII―III線に沿う断面図である。 図2のIV―IV線に沿う断面図である。 実施形態に係る内視鏡用処置具の製造方法を説明する斜視図である。 実施形態に係る内視鏡用処置具の製造方法を説明する断面図である。 実施形態に係る内視鏡用処置具の全体を示す正面図である。 実施形態に係る内視鏡用処置具の操作部の構造を説明する一部の斜視図である。 実施形態に係る内視鏡用処置具の操作部の構造を説明する斜視図である。 実施形態に係る内視鏡用処置具において高周波切開ワイヤの固定筒への固定方法を表す工程図である。 実施形態に係る内視鏡用処置具の先端部の他の例を示す断面図である。 実施形態に係る内視鏡用処置具の先端部の他の例の製造方法を説明する斜視図である。 実施形態に係る内視鏡用処置具の先端部の他の例の製造方法を説明する斜視図である。 実施形態に係る内視鏡用処置具の先端部の他の例の製造方法の一例を説明する工程図である。 実施形態に係る内視鏡用処置具の先端部の他の例の製造方法の他の例を説明する工程図である。
符号の説明
10 内視鏡用処置具
11 シース
12 高周波切開ワイヤ(ワイヤ)
12a ループ状部
14 操作部
15 固定筒
16 ワイヤ拡径方向規制部
16b ワイヤ通路
17 ワイヤ固定部
20 回転操作部
21 スライド操作部
30 ワイヤ
30a ループ状部
30b ワイヤ通路
S1 挿入工程
S2 第1のかしめ工程
S3 第2のかしめ工程
X2 拡径方向
S11 挿入工程
S12 第1のかしめ工程
S13 ねじり工程
S14 第2のかしめ工程
S21 挿入工程
S22 第1のかしめ工程
S23 ねじり工程
S24 第2のかしめ工程

Claims (10)

  1. 可撓性を有するシース内に出没自在に配置され先端側が前記シースから押し出される際にループ状部またはバスケット状部を形成するように拡径されるワイヤと、
    該ワイヤの基端側を挿入状態で固定する固定筒とを備え、
    前記固定筒が、
    前記ワイヤの拡径方向を規制するワイヤ拡径方向規制部と、
    前記ワイヤ拡径方向規制部よりも基端側に設けられ前記ワイヤを固定するワイヤ固定部とを備える内視鏡用処置具。
  2. 前記ワイヤ拡径方向規制部が、前記固定筒に対する前記ワイヤの軸線周りの相対回転並びに軸方向の相対移動を許容しつつ前記ワイヤの拡径方向を規制する請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  3. 前記ワイヤ拡径方向規制部が、複数のワイヤをそれぞれ1本ずつ案内するワイヤ通路を備える請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  4. 前記ワイヤ通路の一部は、前記固定筒の内周壁が内側へ突出することで形成される請求項3に記載の内視鏡用処置具。
  5. 前記固定筒が金属により作製され、前記ワイヤ拡径方向規制部がかしめ加工によって形成される請求項4に記載の内視鏡用処置具。
  6. 前記ワイヤ固定部がかしめ加工によって形成される請求項5に記載の内視鏡用処置具。
  7. 前記ワイヤ拡径方向規制部が前記固定筒の先端部に形成され、かつ、前記ワイヤ固定部が前記固定筒の長さ方向中間部に形成される請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  8. 前記ワイヤを操作する操作部は、前記ワイヤをその軸線周りに回転操作する回転操作部と前記ワイヤをその軸線方向へスライド操作するスライド操作部とを、一体に組みつけた状態で備える請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  9. 可撓性を有するシース内に出没自在に配置され先端側が前記シースから押し出される際にループ状部またはバスケット状部を形成するように拡径されるワイヤを備える内視鏡用処置具の製造方法であって、
    前記ワイヤの基端側を金属製の固定筒に挿入する挿入工程と、
    前記固定筒をかしめることで、前記ワイヤがループ状部またはバスケット状部を形成するように拡径されるときに前記ワイヤの拡径方向を規制するワイヤ拡径方向規制部を形成する第1のかしめ工程と、
    前記固定筒のワイヤ拡径方向規制部よりも基端側をかしめることで、前記ワイヤを固定するためのワイヤ固定部を形成する第2のかしめ工程とを備える内視鏡用処置具の製造方法。
  10. 前記挿入工程と前記第1のかしめ工程との間、または前記第1のかしめ工程と前記第2のかしめ工程との間の少なくとも一方に、前記ワイヤの先端側を前記固定筒に対しその軸線周りにねじるねじり工程を備える請求項9記載の内視鏡用処置具。
JP2008264103A 2007-10-25 2008-10-10 内視鏡用処置具 Active JP5325520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/924,271 US8216247B2 (en) 2007-10-25 2007-10-25 Endoscopic instrument and method for manufacturing
US11/924,271 2007-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009101153A true JP2009101153A (ja) 2009-05-14
JP5325520B2 JP5325520B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40227723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264103A Active JP5325520B2 (ja) 2007-10-25 2008-10-10 内視鏡用処置具

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8216247B2 (ja)
EP (1) EP2052669B8 (ja)
JP (1) JP5325520B2 (ja)
CN (1) CN101416863B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146789A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
JP2014513561A (ja) * 2011-01-25 2014-06-05 テウン メディカル カンパニー リミテッド 医療用スネアー
JP2015077301A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 オリンパス株式会社 処置具の製造方法および処置具
WO2017090473A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 オリンパス株式会社 接続構造および接続方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201312416D0 (en) * 2013-07-11 2013-08-28 Creo Medical Ltd Electrosurgical Device
WO2015054151A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Resection device having support elements and related methods of use and manufacture
JP6367492B2 (ja) * 2015-12-21 2018-08-01 オリンパス株式会社 医療用クリップおよび処置具システム
US10888349B2 (en) * 2016-07-27 2021-01-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handles and related methods
JP6735202B2 (ja) * 2016-09-30 2020-08-05 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具および内視鏡用処置具の製造方法
US11304747B2 (en) * 2016-11-16 2022-04-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Rotatable snares and related methods
CN109622766B (zh) * 2018-12-30 2024-04-16 郑州润德光电科技有限公司 一种加工蛇骨内沉环的压模
KR102188957B1 (ko) * 2019-01-17 2020-12-09 주식회사 이지엔도서지컬 내시경용 바스켓 장치
KR102188958B1 (ko) * 2020-08-24 2020-12-09 주식회사 이지엔도서지컬 바스켓 구동기 및 이를 포함하는 수술 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1156863A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP2005021195A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Zeon Co Ltd 医療用バスケット型把持鉗子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955578A (en) * 1974-12-23 1976-05-11 Cook Inc. Rotatable surgical snare
US5064428A (en) * 1990-09-18 1991-11-12 Cook Incorporated Medical retrieval basket
JPH09201367A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JPH09210367A (ja) 1996-02-02 1997-08-12 Sharp Corp 調湿装置付き調理装置及びその調湿方法
US6352539B1 (en) 1997-05-02 2002-03-05 Scilogy Corp. Surgical instrument with rotatable shaft
JPH1170122A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Olympus Optical Co Ltd 高周波切開切除具
US6602262B2 (en) 2000-06-02 2003-08-05 Scimed Life Systems, Inc. Medical device having linear to rotation control
US7101379B2 (en) * 2001-04-02 2006-09-05 Acmi Corporation Retrieval basket for a surgical device and system and method for manufacturing same
US6933847B2 (en) 2003-10-29 2005-08-23 A&H Manufacturing, Co. Anti-theft tag
JP4763307B2 (ja) 2005-02-18 2011-08-31 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
US7524284B2 (en) 2006-02-06 2009-04-28 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopy system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1156863A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP2005021195A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Zeon Co Ltd 医療用バスケット型把持鉗子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146789A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
US8961395B2 (en) 2009-06-15 2015-02-24 Olympus Medical Systems Corp. Treatment device for endoscope
JP2014513561A (ja) * 2011-01-25 2014-06-05 テウン メディカル カンパニー リミテッド 医療用スネアー
JP2015077301A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 オリンパス株式会社 処置具の製造方法および処置具
WO2017090473A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 オリンパス株式会社 接続構造および接続方法
US10870143B2 (en) 2015-11-25 2020-12-22 Olympus Corporation Connection structure and connection method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2052669B8 (en) 2016-09-28
US20090112225A1 (en) 2009-04-30
US8186035B2 (en) 2012-05-29
CN101416863A (zh) 2009-04-29
EP2052669B1 (en) 2016-08-10
US20100307630A1 (en) 2010-12-09
CN101416863B (zh) 2011-09-28
EP2052669A1 (en) 2009-04-29
US8216247B2 (en) 2012-07-10
JP5325520B2 (ja) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325520B2 (ja) 内視鏡用処置具
US10870143B2 (en) Connection structure and connection method
US11596434B2 (en) Endoscopic snare device
JP6274233B2 (ja) クリップカートリッジシステム
EP2612608B1 (en) Medical coil, method of manufacturing same, and medical apparatus
JP6072384B1 (ja) 処置具
CN106999193B (zh) 内窥镜用处置器具
JP2009247624A (ja) 内視鏡と、内視鏡の可撓管部と湾曲部との連結方法と、この連結方法を備える内視鏡の製造方法と、内視鏡オーバーチューブと、内視鏡オーバーチューブの可撓管部と湾曲部との連結方法と、この連結方法を備える内視鏡オーバーチューブの製造方法
JP5171471B2 (ja) 内視鏡用処置具
EP3284422B1 (en) Hinge member for bendable treatment tool and bendable treatment tool having said hinge member incorporated therein
JP2006296578A (ja) 内視鏡用処置具
EP2529680B1 (en) Treatment device for endoscope
JP6203034B2 (ja) 医療用処置具
JPH09201367A (ja) 内視鏡用処置具
JP2017192596A (ja) 内視鏡用スネア
JP2005013392A (ja) 内視鏡用処置具
JPWO2017203669A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP6809699B2 (ja) 処置具
JP2021171316A (ja) 内視鏡用スネア
WO2021183389A1 (en) Endoscopic snare device
JP2008279107A (ja) 管状部材及び内視鏡用処置具
JP2012020012A (ja) 内視鏡挿入装置
JP2012020013A (ja) 管内挿入デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5325520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250