JP2009099741A - 強磁性トンネル接合素子、強磁性トンネル接合素子の製造方法、磁気ヘッド、磁気記憶装置、及び磁気メモリ装置 - Google Patents

強磁性トンネル接合素子、強磁性トンネル接合素子の製造方法、磁気ヘッド、磁気記憶装置、及び磁気メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009099741A
JP2009099741A JP2007269422A JP2007269422A JP2009099741A JP 2009099741 A JP2009099741 A JP 2009099741A JP 2007269422 A JP2007269422 A JP 2007269422A JP 2007269422 A JP2007269422 A JP 2007269422A JP 2009099741 A JP2009099741 A JP 2009099741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic layer
free magnetic
tunnel junction
magnetization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007269422A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashige Sato
雅重 佐藤
Shinjiro Umehara
慎二郎 梅原
Takahiro Ibusuki
隆弘 指宿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007269422A priority Critical patent/JP2009099741A/ja
Priority to US12/202,789 priority patent/US20090097170A1/en
Priority to KR1020080094449A priority patent/KR20090038809A/ko
Priority to CNA2008101696429A priority patent/CN101414657A/zh
Publication of JP2009099741A publication Critical patent/JP2009099741A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1657Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3295Spin-exchange coupled multilayers wherein the magnetic pinned or free layers are laminated without anti-parallel coupling within the pinned and free layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3204Exchange coupling of amorphous multilayers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

【課題】磁気抵抗変化率が高く、且つ外部磁場に対して自由磁化層の磁化が変化しやすい強磁性トンネル接合素子を提供する。
【解決手段】少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、前記第1の自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記第1の自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層とを有することを特徴とする強磁性トンネル接合素子。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁界に応じて電気抵抗が変化する磁気抵抗効果素子である強磁性トンネル接合素子に関する。
強磁性金属/絶縁層/強磁性金属の構造を有し、且つ絶縁層がトンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有するものは強磁性トンネル接合と呼ばれる。尚、「/」は、その両側の材料又は層が積層されていることを表すものとし、以下同様とする。強磁性トンネル接合においては、トンネル確率(トンネル抵抗)が、両側の磁性層の磁化状態に依存することが知られている。つまり磁場によって強磁性金属の磁化状態をコントロールすることにより、トンネル抵抗をコントロールできる。強磁性トンネル接合の構造として、一般に、外部磁場の影響を受けにくい固定磁化層と、外部磁場の影響を受けることにより磁化が容易に反転可能である自由磁化層とにより上記絶縁層を挟んだ、固定磁化層/絶縁層/自由磁化層の構造が挙げられる。
強磁性トンネル接合のトンネル磁気抵抗(TMR)効果は、異方性磁気抵抗(AMR)効果や巨大磁気抵抗(GMR)効果よりも大きい。このため、強磁性トンネル接合素子を用いた磁気ヘッドは、高分解能な磁気記録再生に有効であると期待されている(例えば、特許文献1参照)。
例えば、絶縁層に酸化マグネシウム(MgO)を用い、強磁性層に単結晶の鉄(Fe)を用いたFe(001)/MgO(001)/Fe(001)積層体を有する強磁性トンネル接合素子が提案されている(非特許文献1参照)。この強磁性トンネル接合素子が、室温において、200%以上の磁気抵抗変化率(MR ratio:MR比)を示すことが報告されている。MgOを用いた強磁性トンネル接合は、特に大きな出力を得ることができるために、磁気ヘッド等の有望な材料として期待されている。
MgOを絶縁層の材料とした強磁性トンネル接合においては、自由磁化層としてCoFeまたはCoFeBを界面に用いることが一般的である。磁気抵抗変化率の観点からはCoFeBの方がより一定の外部磁場に対してより大きな抵抗変化が得られる。しかし、自由磁化層が単層膜の強磁性トンネル接合は、軟磁気特性が良くない(保磁力が大きい)。このため、微弱な外部磁場は、自由磁化層の磁化を変化させることができず、抵抗変化を生じさせることができないという問題がある。そこで、CoFeB層の上にNiFe等の軟磁気特性の良好な膜が積層されることが多い。
しかしながらこのように軟磁気特性の良好な膜を積層すると、その膜を積層しない場合に比べて磁気抵抗変化率が大きく低減してしまうという問題があった。特にCoFeBでは積層の影響が著しい。実用的な観点からは、現状、トンネル抵抗が3Ωμmの場合の磁気抵抗変化率(MR比)は60%以上が求められているが、軟磁気特性が良好な膜を自由磁化層上に積層した接合構造においてはその実現が困難だった。
特許第2871670号公報 Yuasa et al., Nature Materialsvol.3 (2004) p.868−p.871
上記問題点に鑑み、本発明は、磁気抵抗変化率が高く、且つ外部磁場に対して自由磁化層の磁化が変化しやすい強磁性トンネル接合素子を提供することを目的とする。
本発明の一側面によると、
少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、
前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
前記第1の自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記第1の自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
を有することを特徴とする強磁性トンネル接合素子が提供される。
好ましくは、更に前記第2の強磁性材料のうち少なくとも一部が非晶質である。
好ましくは、更に前記第1の強磁性材料がコバルト原子及び鉄原子を含む。
好ましくは、更に前記第2の自由磁化層の保磁力が、前記第1の自由磁化層の保磁力よりも小さい。
好ましくは、更に前記第2の強磁性材料がニッケル原子及び鉄原子を含む。
本発明の他の側面によると、
基板の上に、反強磁性材料からなるピニング層を形成する工程と、
前記ピニング層の上に、該ピニング層との交換相互作用により少なくとも一部の磁化方向が固定された強磁性材料からなる固定磁化層を形成する工程と、
前記固定磁化層の上に、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層を形成する工程と、
前記絶縁層の上に、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層を形成する工程と、
前記第1の自由磁化層の上に、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層を形成する工程と、
前記支持基板から第2の自由磁化層までの積層構造体を磁場中に配置して、250〜350℃の温度条件下、前記ピニング層の規則化熱処理を行う工程と
を有する強磁性トンネル接合素子の製造方法が提供される。
本発明の更に他の側面によると、
少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、
前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
前記自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
を有する強磁性トンネル接合素子
を備える磁気ヘッドが提供される。
本発明の更に他の側面によると、
情報の記録及び再生を行うための磁気記憶媒体と、該磁気記憶媒体へ情報を記録する又は該磁気記憶媒体の情報を再生するために該磁気記憶媒体に対向するように配置されたヘッドスライダとを備える磁気記憶装置において、
前記ヘッドスライダが、
少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、
前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
前記自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
を有する強磁性トンネル接合素子を備える磁気ヘッドと
を含んでなることを特徴とする磁気記憶装置が提供される。
本発明の更に他の側面によると、
少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、
前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
前記自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
を有する強磁性トンネル接合素子と、
前記強磁性トンネル接合素子に磁界を印加して、前記第1の自由磁化層及び第2の自由磁化層の各々磁化を所定の方向に向ける書き込み手段と、
前記強磁性トンネル接合素子にセンス電流を供給してトンネル抵抗値を検出する読出手段と
を備える磁気メモリ装置が提供される。
本発明の強磁性トンネル接合素子によれば、軟磁気特性が高い第2の自由磁化層は、含有されているホウ素原子の存在により非晶質である。この第2の自由磁化層は、高い磁気抵抗変化率を発現可能な第1の自由磁化層の結晶構造を変化させにくい。このような強磁性トンネル接合素子は、磁気抵抗変化率が高く、且つ外部磁場に対して自由磁化層の磁化が変化しやすい。
本発明の強磁性トンネル接合素子は、
磁化方向が固定された固定磁化層と、
前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
前記第1の自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記第1の自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
を有することを特徴とする。
図1A及び図1Bに、それぞれ本発明の強磁性トンネル接合素子の第1の実施形態による強磁性トンネル接合素子の断面図及び平面図を示す。図1Bの一点鎖線1A−1Aにおける断面図が図1Aに対応する。
図1Aに示すように、Si上にSiO膜が形成された支持基板10の上に、NiFeからなる導電層12が形成されている。支持基板10として、その他の材料、例えばAlTiC等のセラミック材料、石英ガラス等を用いることも可能である。導電層12の表面は、化学機械研磨(CMP)により平坦化されている。導電層12の一部の領域上に、円柱状の強磁性トンネル接合素子40が形成されている。
強磁性トンネル接合素子40は、第1の下地層13、第2の下地層14、ピニング層18、第1の固定磁化層(ピンド層)20、非磁性結合層21、第2の固定磁化層(ピンド層)22、絶縁層(バリア層)25、第1の自由磁化層(フリー層)30、第2の自由磁化層(フリー層)32、第1のキャップ層35、及び第2のキャップ層36がこの順番に積層されて構成される。
第1の下地層13は、Taで形成されており、その厚さは約5nmである。第1の下地層13を、CuまたはAuで形成してもよいし、これらの材料からなる層の積層体としてもよい。第2の下地層14は、Ruで形成されており、その厚さは約2nmである。
ピニング層18は、IrMnで形成されており、その厚さは約7nmである。なお、ピニング層18は、IrMn以外の反強磁性材料、例えばPt、Pd、Ni、Ir、及びRhからなる群より選択された少なくとも1つの元素とMnとの合金で形成してもよい。ピニング層18の厚さは、5nm〜30nmの範囲内にすることが好ましく、10nm〜20nmの範囲内にすることがより好ましい。ピニング層18は、成膜後に磁場中で熱処理を行うことにより、規則化されており、反強磁性が出現している。
第1の固定磁化層20は、原子量比が74%のCo及び原子量比が26%のFe(Co74Fe26)で形成されており、その厚さは、例えば2nmである。なお、本明細書において、元素記号の右側に記載された数字はその元素の原子量比を意味するものとする。例えば、原子量比が74%のCoと原子量比が26%のFeから形成される化合物をCo74Fe26と表現する。非磁性結合層21は、Ruで形成されており、その厚さは、例えば0.8nmである。第2の固定磁化層22は、Co60Fe20B20で形成されており、その厚さは、例えば2nmである。第1の固定磁化層20の磁化方向は、ピニング層18との交換相互作用により、所定の方向に固定される。すなわち、第1の固定磁化層20は、外部磁場が印加されても、その磁場強度が交換相互作用よりも弱い範囲であれば、磁化方向が変化しない。第1の固定磁化層20と第2の固定磁化層22とは、非磁性結合層21を介して反強磁性的に交換結合する。
非磁性結合層21の厚さは、第1の固定磁化層20と第2の固定磁化層22とが反強磁性的に交換結合する範囲に設定される。その範囲は、0.4nm〜1.5nmであり、好ましくは0.4nm〜0.9nmである。第1の固定磁化層20及び第2の固定磁化層22は、Co、Ni、及びFeのうちいずれか1つを含む強磁性材料で形成してもよい。非磁性結合層21は、Ru以外に、Rh、Ir、Ru系合金、Rh系合金、Ir系合金等の非磁性材料で形成してもよい。Ru系合金の例として、Co、Cr、Fe、Ni、及びMnからなる群より選択された少なくとも1つの元素とRuとの合金が挙げられる。
第1の固定磁化層20の磁化方向と、第2の固定磁化層22の磁化方向とが反平行になるため、第1及び第2の固定磁化層20、22からの正味の漏洩磁場の強度が低下する。このため、漏洩磁場が、第1及び第2の自由磁化層30、32の磁化方向を変化させてしまうという悪影響が抑制される。これにより、第1及び第2の自由磁化層30、32の磁化が、磁気記録媒体からの漏洩磁場に正確に反応でき、磁気記録媒体に記録されている磁化の検出精度が向上する。
絶縁層25は、MgOで形成されており、その厚さは、例えば1.0nmである。絶縁層25を形成するMgOは結晶質であることが好ましく、特に、MgOの(001)面が、基板面にほぼ平行になるように配向していることが好ましい。ここで、「(001)」は、単結晶の(001)面が基板面に平行に配向していることを意味する。また、絶縁層25の厚さは、その膜質が良好な観点から、0.7nm〜2.0nmの範囲内とすることが好ましい。なお、絶縁層25を、MgO以外に、AlO、TiO、ZrO、AlN、TiN、ZrN等で形成してもよい。絶縁層25をMgO以外の材料で形成する場合には、その厚さを0.5nm〜2.0nmの範囲内とすることが好ましく、0.7nm〜1.2nmの範囲内とすることがより好ましい。
第1の自由磁化層30は、非晶質の強磁性材料であるCo60Fe20B20で形成され、その厚さは、約2nmである。第1の自由磁化層30を非晶質にさせやすいという観点から、Bの濃度を12原子%〜24原子%の範囲内とすることが好ましい。第1の自由磁化層30が非晶質の強磁性トンネル接合素子は、磁気抵抗変化率が大きいことが知られている。なお、第1の自由磁化層30を、CoFeBの他に、C、Al、Si、及びZrからなる群より選択された少なくとも1つの元素が添加された軟磁性材料で形成してもよい。
第2の自由磁化層32は、Ni72Fe8B20で形成され、その厚さは、例えば4nmである。第2の自由磁化層32は、第1の自由磁化層30よりも保磁力の小さな軟磁性材料で形成される。第2の自由磁化層32の材料の例として、NiFeの他に、CoNiFeが挙げられる。なお、第2の自由磁化層32を、NiFeBのほかに、C、Al、Si、及びZrからなる群より選択された少なくとも1つの元素が添加された軟磁性材料で形成してもよい。
強磁性トンネル接合の構造として、一般に、固定磁化層と自由磁化層とにより上記絶縁層を挟んだ、固定磁化層/絶縁層/自由磁化層の構造が挙げられる。尚、「/」は、その両側の材料又は層が積層されていることを表すものとする。固定磁化層は、反強磁性層と絶縁層の間に位置して、絶縁層に接した部分の磁化状態が外部磁場により容易に変化しない層である。自由磁化層は、絶縁層に接しており、磁化方向が磁場により自由に変化する層のことをいう。固定磁化層には、本実施形態における第1の固定磁化層20、非磁性結合層21、第2の固定磁化層22が含まれる。絶縁層には絶縁層25が含まれる。自由磁化層には第1の自由磁化層30及び第2の自由磁化層32が含まれる。この場合の磁場(磁界)とは、自由磁化層が磁化状態を変えるのに充分な磁場であり、概ね数十Oe以上をいう。
ここで、強磁性トンネル接合について簡単に説明する。強磁性トンネル接合においては、トンネル確率(トンネル抵抗)が、両側の磁性層の磁化状態に依存することが知られている。つまり磁場によってトンネル抵抗をコントロールできる。磁化の相対角度をθとすると、トンネル抵抗Rは、
R=Rs+0.5ΔR(1−cosθ) (1)
表される。すなわち、両磁性層の磁化の角度がそろっているとき(θ=0)にはトンネル抵抗が小さく(R=Rs)、両磁性層の磁化が反対向き(θ=180°)のときにはトンネル抵抗が大きくなる(R=Rs+ΔR)。
これは、強磁性体内部の電子が分極していることに起因する。電子は通常、上向きのスピン状態のもの(up電子)と下向きのスピン状態のもの(down電子)が存在するが、通常の非磁性金属内部の電子は、両電子は同数だけ存在するため、全体として磁性を持たない。一方、強磁性体内部の電子は、up電子数(Nup)とdown電子数(Ndown)が異なるために、全体としてupもしくはdownの磁性を持つ。
電子がトンネルする場合、これらの電子は、それぞれのスピン状態を保ったままトンネルすることが知られている。
したがって、トンネル先の電子状態に空きがあれば、トンネルが可能であるが、トンネル先の電子状態に空きがなければ、電子はトンネル出来ない。
トンネル抵抗の変化率は、下記式(2)のように電子源の分極率と、トンネル先の分極率の積で表される。
ΔR/Rs=2×P1×P2/(1−P1×P2) (2)
ここで、P1、P2は両磁性層の分極率であり、下記式(3)で表される。
P=2(Nup−Ndown)/(Nup+Ndown) (3)
分極率Pについては、強磁性金属の種類に依存する。例えば、NiFe、Co、CoFeの分極率はそれぞれ0.3、0.34、0.46であり、その場合理論的には、それぞれ約20%、26%、54%の磁気抵抗変化率が期待できる。
本実施形態の強磁性トンネル接合素子は、第1の自由磁化層30と、保磁力の小さな第2の自由磁化層32とが強磁性的に結合することにより、外部磁場の変化に対する感度(自由磁化層の磁化方向の変化のしやすさ)を向上させることができる。一般に、強磁性膜は、その保磁力が小さいほど、外部磁場の方向の変化に反応しやすくなる。第2の自由磁化層32の保磁力が第1の自由磁化層30の保磁力よりも小さいため、外部磁場の方向が変化すると、第1の自由磁化層30の磁化方向の変化よりも先に、第2の自由磁化層32の磁化方向が変化する。第1の自由磁化層30は、第2の自由磁化層32と強磁性的に交換結合しているため、第1の自由磁化層30の磁化方向が、第2の自由磁化層32の磁化方向の変化に追随して変化する。このため、第1の自由磁化層30の磁化方向が、外部磁場の方向の変化の影響を受けやすくなる。第1の自由磁化層30の磁化方向が磁気抵抗変化率に寄与するため、第2の自由磁化層32を配置することにより、強磁性トンネル接合素子の外部磁場に対する素子の応答を早くすることができる。
また、本実施形態の強磁性トンネル接合素子の磁気抵抗変化率が高くなる理由は以下のように推測される。第2の自由磁化層32はBを含むことにより非晶質構造を有する。非晶質構造の第2の自由磁化層32は、本実施形態の強磁性トンネル接合素子を構成する各層を形成した後に行われる熱処理時に第1の自由磁化層の化学構造に影響を及ぼしにくい。よって、固定磁化層/絶縁層/ホウ素原子を含有する第1の自由磁化層からなる強磁性トンネル接合が本来有する大きな磁気抵抗変化率が低下しにくい。
第2の自由磁化層がBを含まない場合、第2の自由磁化層は結晶構造を有する固体物質、すなわち結晶質である。この結晶質が強磁性トンネル接合素子を構成する各層を形成した後に行われる熱処理時に第1の自由磁化層の化学構造に影響を及ぼすおそれがある。例えば第2の自由磁化層がNi80Fe20で形成される場合、第2の自由磁化層は多結晶であり、その結晶構造はfcc(111)である。このような第2の自由磁化層を第1の自由磁化層に積層した強磁性トンネル接合は、第1の自由磁化層を構成する非晶質のCoFeBが、熱処理時に第2の自由磁化層のfcc(111)構造に倣ってfcc(111)構造へと変化するおそれがある。絶縁層上に配置された(111)配向の自由磁化層を有する強磁性トンネル接合素子は、磁気抵抗変化率の点で劣ることが知られている。
本実施形態の強磁性トンネル接合素子における第2の自由磁化層は非晶質構造を有するが、この非晶質には微結晶質も含まれる。第1の自由磁化層30及び第2の自由磁化層32が微結晶質であっても、結晶質である場合に比べて、抵抗変化率の低下を抑制することが可能である。一般的に、非晶質と微結晶質とを明確に区別することは困難である。
例えば、トンネル接合素子の断面の透過電子顕微鏡(TEM)像を観察して、第1の自由磁化層30及び第2の自由磁化層32内に明瞭な結晶格子像が観察できる場合には、第1の自由磁化層30及び第2の自由磁化層32は結晶質であるといえる。明瞭な結晶格子像が観察できない場合には、第1の自由磁化層30及び第2の自由磁化層32は、非晶質であるといえる。
また、例えば、第1の自由磁化層30を構成するCoFeBをX線回折(XRD)法、例えばX線ディフラクトメータ(θ−2θ)法により解析した結果、得られる回折パターンに回折線が現れない場合には、第1の自由磁化層30は、非晶質であるといえる。図2は、基板上に堆積させた結晶膜のXRD回折パターンの一例である。結晶膜はCoFeB(110)配向の合金膜であり、パターン(A)はホウ素原子の配合比が15原子%、パターン(B)はホウ素原子の配合比が10原子%である。パターン(A)は回折線が現れている例であり、パターン(B)は回折線が現れない例である。
第1及び第2の自由磁化層が非晶質であるために、ホウ素原子の含有量は10原子%以上であることが好ましい。一方、ホウ素原子の含有量が多すぎると、ホウ素原子が不純物として働くことにより分極率の低下を引き起こし、MR比が低下するおそれがある点から、ホウ素原子の含有量は25原子%以下であることが好ましい。
なお、第1の自由磁化層30は絶縁層25側の界面近傍の極薄い部分が結晶化していてもよい。例えば、絶縁層がMgO(001)からなり、第1の自由磁化層がCoFeBからなる強磁性トンネル接合素子の場合、強磁性トンネル接合素子の各層を積層する際に第1の自由磁化層は非晶質である。しかし、素子を構成する各層を形成した後に行われる熱処理時に第1の自由磁化層のMgO(001)側の界面近傍のごく薄い部分は、通常、絶縁層の結晶構造に倣ってbccのCoFe(001)に再結晶化する。この結晶化した部分の存在によりトンネル電流が流れる。第1の自由磁化層30の大部分が非晶質または微結晶質であれば、第1の自由磁化層がCoFeからなる場合に比べて抵抗変化率は十分高い。本発明の強磁性トンネル接合素子において、第1の自由磁化層のうち、結晶化している極薄い部分の厚さが0.5nm程度であれば、第1の自由磁化層は、全体として非晶質であるといえる。
また、第1の自由磁化層のB以外のCoFeの組成は、外部磁化により結晶構造がゆがみにくい性質である、すなわち磁歪が小さい組成であることが好ましい。磁歪が大きいと、ひずみにより磁化が動きにくくなり、軟磁気特性が悪くなるおそれがあるからである。よって、鉄原子に対するコバルト原子の配合比は、75原子%を以上であることが好ましい。但し、鉄原子とコバルト原子が同量程度配合された場合でも、第2の自由磁化層を厚くすることにより軟磁気特性を調整することができるため、第1の自由磁化層のCoFeの組成は特に限定されるものではない。
第2の自由磁化層のB以外のNiFeの組成は、第1の自由層の磁歪を打ち消すために、ニッケル原子が鉄原子よりも多く配合されることが好ましい。
第1のキャップ層35及び第2のキャップ層36は、熱処理の際及び素子の使用の際に、その下の強磁性層等が酸化されるのを防止するための層である。第1のキャップ層35はTaで形成されており、その厚さは、例えば5nmである。第2のキャップ層36はRuで形成されており、その厚さは、例えば10nmである。なお、第1のキャップ層35をRuで形成し、第2のキャップ層36をTaで形成してもよい。また、より一般的に、キャップ層を、Au、Ta、Al、W、Ru等の非磁性金属で形成してもよいし、これらの金属層の積層構造としてもよい。キャップ層の厚さは、合計で5nm〜30nmの範囲内とすることが好ましい。
導電層12の表面のうち、強磁性トンネル接合素子40が配置されていない領域が、SiO等の絶縁材料からなる絶縁膜48で覆われている。強磁性トンネル接合素子40及び絶縁膜48の上に、第1の電極45が形成されている。第1の電極45は、第2のキャップ層36に電気的に接続されている。絶縁膜48に、導電層12まで達するビアホールが形成されており、その中に第2の電極46が充填されている。第2の電極46は、導電層12に電気的に接続されている。第1の電極45及び第2の電極46は、例えばCuで形成される。
次に、図3A、図3Bを参照して、本実施形態の強磁性トンネル接合素子の製造方法について説明する。
図3Aに示すように、支持基板10の上に、導電層10から第2のキャップ層36までをマグネトロンスパッタリング装置を用いて成膜する。その後、基板を真空中に配置し、磁場を印加した状態で熱処理を行う。この熱処理によって、第1の固定磁化層20及び第2の固定磁化層22の磁化が固定され、また、絶縁膜48を構成するMgO(001)面の配向性が向上し、さらに、第1の自由磁化層の絶縁層側の部分が再結晶化する。熱処理温度は、例えば280℃とし、熱処理時間は例えば4時間とする。なお、熱処理温度は250℃〜350℃の範囲内とすることが好ましい。熱処理温度が250℃未満の場合、第1の自由磁化層の絶縁層側の部分が再結晶化しにくいため、MR比が低下するおそれがある。また、熱処理温度が350℃を超えると、ピニング層の特性が悪化し、外部磁場を印加する際に固定磁化層の磁化が反転するおそれがあるため、MR比が低下するおそれがある。
図3Bに示すように、第1の下地層13から第2のキャップ層36までの層をパターニングすることにより、円柱状の強磁性トンネル接合素子40を形成する。これらの層のパターニングには、Arイオンミリングを用いることができる。その後、図1Aに示したように、絶縁膜48の形成、第1の電極45の形成、絶縁膜48を貫通するビアホールの形成、及び第2の電極46の形成を行う。
図4は、上記実施形態による強磁性トンネル接合素子を適用した磁気ヘッドを備えるヘッドスライダが磁気記録媒体上を浮上する様子を示す断面図である。
ヘッドスライダ140は、Al23−TiC等からなるヘッドスライダの基体51と、磁気記憶媒体146へ情報を記録する又は該磁気記憶媒体の情報を再生するための磁気ヘッド50とを含んでなる。ヘッドスライダ140は、磁気記録媒体146に対向する面(媒体対向面)140aの空気流出端140−1側に配置された磁気ヘッド50に、図5で説明する再生素子および誘導型記録素子を有する素子部143が設けられている。
ヘッドスライダ140は、板状のサスペンション141と、その先端部に設けられたジンバル142に固着されている。サスペンション141とジンバル142とは、ばね材により接続されている。
ヘッドスライダ140は、矢印X方向に移動する磁気記録媒体146上を流れる空気流(矢印AIRの方向)により、媒体対向面140aが浮上力(上向きの力)を得て浮上する。一方、ヘッドスライダ140を支持するサスペンション141から下向きの力が印加される。これらの上向きおよび下向きの力の均衡により、スライダ140が所定の浮上量(素子部143の表面と磁気記録媒体146の表面との距離)を維持して浮上する。そして素子部143は、磁気記録媒体の記録層(図示せず)からの漏洩磁界を検出する。
図5は、図4のヘッドスライダの要部を示す図である。磁気ヘッド50は、Al23−TiC等からなるヘッドスライダの基体51の上に形成された再生素子60を含んでなり、必要に応じて、更に再生素子60の上に形成された誘導型記録素子53、再生素子60、及びアルミナ膜、水素化カーボン膜等を含む。
誘導型記録素子53は、媒体対向面に磁気記録媒体のトラック幅に相当する幅を有する上部磁極54と、非磁性材料からなる記録ギャップ層55を挟んで上部磁極54に対向する下部磁極56と、上部磁極54と下部磁極56とを磁気的に接続するヨーク(図示されず)と、ヨークを巻回し、記録電流により記録磁界をする誘起するコイル(図示されず)等からなる。上部磁極54、下部磁極56、およびヨークは、軟磁性材料より構成され、記録磁界を確保するために飽和磁束密度の大なる材料、例えば、Ni80Fe20、CoZrNb、FeN、FeSiN、FeCo合金等からなる。なお、誘導型記録素子53はこれに限定されるものではなく、公知の構造の誘導型記録素子を用いることができ、さらに、誘導型記録素子53は、主磁極と補助磁極を備えた垂直磁気記録用の記録素子でもよい。また、磁気ヘッド50は、誘導型記録素子53が含まれていなくてもよい。
再生素子60は、セラミックからなる基体51の表面に形成されたアルミナからなる絶縁膜52上に、下部電極61、強磁性トンネル接合素子40、アルミナからなる絶縁膜65、上部電極62が積層され、上部電極62が強磁性トンネル接合素子40の表面に電気的に接続された構成となっている。強磁性トンネル接合素子40の両側には、絶縁膜63を介して磁区制御膜64が設けられている。磁区制御膜64は、例えば、下部電極61側からCr膜および強磁性のCoCrPt膜を積層した積層体からなる。磁区制御膜64は、強磁性トンネル接合素子40を構成する図1の固定磁化層13、第1自由磁化層15、および第2自由磁化層18の単磁区化を図り、バルクハウゼンノイズの発生を防止する。
下部電極61および上部電極62はセンス電流Isの流路としての機能に加え、磁気シールドとしての機能も兼ねるため、軟磁性合金、例えばNiFe、CoFe等から構成される。さらに下部電極61と強磁性トンネル接合素子40との界面に導電膜、例えば、Cu膜、Ta膜、Ti膜等を設けてもよい。
強磁性トンネル接合素子40は、第1の実施の形態に係る図1の強磁性トンネル接合素子である。強磁性トンネル接合素子40の説明は第1の実施の形態での説明と重複するので省略する。センス電流Isは、例えば上部電極62から、強磁性トンネル接合素子40をその膜面に略垂直に流れ下部電極61に達する。強磁性トンネル接合素子40は、磁気記録媒体からの漏洩磁界の強度および方向に対応してトンネル抵抗値が変化する。再生素子60は、例えば、強磁性トンネル接合素子40のトンネル抵抗値の変化を電圧変化として検出する。このようにして、再生素子60は磁気記録媒体に記録された情報を再生する。なお、センス電流Isの流れる方向は図1に示す方向に限定されず、逆向きでもよい。また、磁気記録媒体の移動方向も逆向きでもよい。
再生素子60及び誘導型記録素子53は、腐食等を防止するために、アルミナ膜や水素化カーボン膜等で覆われている。
磁気ヘッド50は、トンネル抵抗変化率が高い強磁性トンネル接合素子40を備えた再生素子60を有するので、信号対雑音比(S/N比)が高い。したがって、磁気ヘッド50は、高記録密度化により磁気記録媒体からの漏洩磁界の強度が低下しても検知した信号のS/N比が高い。また、強磁性トンネル接合素子40において、第1の自由磁化層15、第2の自由磁化層18の磁化は微弱な外部磁場によって反転しやすい。このような強磁性トンネル接合素子40を備える磁気ヘッド50は磁気記録媒体からの漏洩磁界に対する感度が高いため、高記録密度化に対応できる。
図6は、上記実施形態の強磁性トンネル接合素子を備える磁気ヘッド適用した磁気記憶装置の要部を示す模式図である。磁気記憶装置70は、ハウジング71と、ハウジング71内に格納された、ディスク状の磁気記録媒体72、ヘッドスライダ140、アクチュエータユニット73等から構成される。磁気記録媒体72は、ハブ74に固定され、図示されないスピンドルモータにより駆動される。また、ヘッドスライダ140は、上述した磁気ヘッド145(図示せず)を有する。ヘッドスライダ140はサスペンション141の端部に固定され、サスペンション141の他方の端部はアーム75に固定され、アーム75を介してアクチュエータユニット74に取り付けられている。ヘッドスライダ140は、アクチュエータユニット74により、磁気記録媒体62の径方向に回動される。また、ハウジング71の裏側には、記録再生制御、磁気ヘッド位置制御、およびスピンドルモータ制御等を行う電子基板(図示せず)が設けられている。
磁気記録媒体72は、例えば、記録層の磁化容易軸方向が記録層の膜面に平行な面内磁気記録媒体である。面内磁気記録媒体は、例えば、基板上に、CrあるいはCr合金からなる下地層、CoCrPt合金からなる記録層、保護膜、および潤滑層がこの順に積層されて構成される。記録層は下地層の作用により記録層の磁化容易軸方向が膜面に平行になる。
また、磁気記録媒体72は、記録層の磁化容易軸方向が記録層の膜面に垂直な垂直磁気記録媒体でもよい。垂直磁気記録媒体は、例えば、基板上に軟磁性裏打ち層、中間層、垂直磁化膜からなる記録層、保護膜、および潤滑層がこの順に積層されて構成される。記録層は、例えばCoCrPt合金からなる強磁性多結晶構造や、CoCrPt−SiO2等からなる柱状グラニュラ構造を有する。記録層は、中間層の作用、あるいは自己組織的に記録層の磁化容易軸方向が膜面に略垂直になる。垂直磁気記録媒体は、面内磁気記録媒体よりも記録された磁化の熱安定性に優れるため、面内磁気記録媒体に比べてより高い記録密度が達成できる。
また、磁気記録媒体72は、記録層の磁化容易軸方向が記録層の膜面に対して傾斜した斜め配向磁気記録媒体でもよい。斜め配向磁気記録媒体は、例えば、基板上に、CrあるいはCr合金からなる下地層、CoCrPt合金からなる記録層、保護膜、および潤滑層がこの順に積層されて構成される。記録層は、下地層を構成する結晶粒子の堆積方向が膜面に対して傾いており、そのため下地層の結晶配向方向が膜面に対して傾いている。記録層は、その下地層の影響で記録層の磁化容易軸が膜面に対して傾いている。このような記録層は、磁気ヘッドからの記録磁界に対して、より小さい記録磁界強度で記録層の磁化方向が反転するため、記録され易い性質、いわゆる記録性能が優れている。斜め配向磁気記録媒体は、記録性能が優れている点で、面内磁気記録媒体および垂直磁気記録媒体に比べてより高い記録密度が達成できる。
ヘッドスライダ140は、上述した磁気ヘッド145(図示せず)を有する。磁気ヘッド145に含まれる再生素子60は、S/N比が高い。したがって、磁気記憶装置70は、高記録密度化により磁気記録媒体72からの漏洩磁界の強度が低下しても検知でき、検知した信号のS/N比が高いので、高記録密度化に対応できる。
なお、磁気記憶装置70の基本構成は、図6に示すものに限定されるものではない。磁気記録媒体72はディスク状の形状に限定されない。例えば磁気記憶装置70は、ヘリカルスキャン型あるいはラテラル型の磁気テープ装置でもよく、その場合、磁気ヘッド40は、ヘリカルスキャン型の場合シリンダヘッドに実装され、ラテラル型の場合、磁気テープが長手方向に走行する際に磁気テープが接触するヘッドブロックに実装される。
図7(A)に、上記実施形態の強磁性トンネル接合素子を用いた磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)の断面図を示し、図7(B)にその等価回路図を示す。なお、図7(A)には方向を示すために直交座標軸を合わせて示している。このうち、Y1およびY2方向は紙面に垂直な方向であり、Y1方向は紙面の奥に向かう方向、Y2方向は紙面の手前に向かう方向である。なお、以下の説明において例えば単にX方向という場合は、X1方向およびX2方向のいずれでもよく、Y方向およびZ方向についても同様である。
磁気メモリ装置80は、大略して強磁性トンネル接合素子40とMOS型電界効果トランジスタ(FET)82からなる複数のメモリセル81から構成される。なお、MOS型FETは、pチャネルMOS型FETあるいはnチャネルMOS型FETを用いることができるが、ここでは、一例として、電子がキャリアとなるnチャネルMOS型FETを用いた磁気メモリ装置80について説明する。
MOS型FET82は、シリコン基板83中に形成されたp型不純物を含むpウェル領域84と、pウェル領域84中のシリコン基板83の表面の近傍に互いに離隔してn型不純物が導入された不純物拡散領域85a、85bからなる。ここで、一方の不純物拡散領域85aをソースS、他方の不純物拡散領域85bをドレインDとする。2つの不純物拡散領域85a、85bの間のシリコン基板83の表面にはゲート絶縁膜86を介してゲート電極87が設けられる。
MOS型FET82のソースSには、強磁性トンネル接合素子40の一方、例えば図1に示す下地層が電気的に接続される。また、ドレインDにはプレート線88が電気的に接続される。ゲート電極87には読出用ワード線89に電気的に接続される。なお、ゲート電極87が読出用ワード線89を兼ねてもよい。
強磁性トンネル接合素子40は、詳細な図示を省略するが、先に図1に示した強磁性トンネル接合素子40と同様の構成を有する。強磁性トンネル接合素子40は、図1の第1自由磁化層30および第2自由磁化層32の磁化容易軸の方向を図7(A)に示すX軸方向に沿って設定し、磁化困難軸の方向をY方向に沿って設定する。磁化容易軸の方向は、熱処理により形成してもよく、形状異方性により形成してもよい。形状異方性によりX軸方向に磁化容易軸を形成する場合は、強磁性トンネル接合素子40の膜面に平行な断面形状(X−Y平面に平行な断面形状)をX方向の辺が長い矩形とする。
強磁性トンネル接合素子40の一方の側、例えば図1に示す第2のキャップ層36にはビット線90が電気的に接続されている。また、強磁性トンネル接合素子40の他方の側は上述したようにMOS型FET82のソースSに電気的に接続されている。強磁性トンネル接合素子40の下側には離隔して書込用ワード線91が設けられている。
なお、磁気メモリ装置80は、シリコン基板83の表面やゲート電極87がシリコン窒化膜やシリコン酸化膜等の層間絶縁膜93に覆われている。また、強磁性トンネル接合素子40、プレート線88、読出用ワード線89、ビット線90、書込用ワード線91、垂直配線94、および層内配線95は、上記で説明した電気的な接続以外は層間絶縁膜93により互いに電気的に絶縁されている。
次に、磁気メモリ装置の書込みおよび読出し動作を説明する。磁気メモリ装置80の強磁性トンネル接合素子40への情報の書込み動作は、強磁性トンネル接合素子40の上下に配置されたビット線90と書込用ワード線91により行われる。ビット線90は強磁性トンネル接合素子10の上方をX方向に延在しており、ビット線90に電流を流すことにより、強磁性トンネル接合素子40にY方向に印加される。また、書込用ワード線91は強磁性トンネル接合素子40の下方をY方向に延在しており、書込用ワード線91に電流を流すことにより、強磁性トンネル接合素子40にX方向に磁界が印加される。
強磁性トンネル接合素子40の第1自由磁化層および第2自由磁化層の磁化は、実質的に磁界が印加されない場合はX方向(例えばX2方向とする。)を向いており、その磁化方向は安定である。なお、第1自由磁化層および第2自由磁化層の磁化は互いに強磁性的に交換結合しているので平行である。以下説明の便宜のため、「第1自由磁化層および第2自由磁化層の磁化」を特に断らない限り、単に「自由磁化積層体の磁化」と称する。
情報を強磁性トンネル接合素子40に書込む際、ビット線90と書込用ワード線91に同時に電流が流される。例えば、自由磁化積層体の磁化をX1方向に向ける場合は、書込用ワード線91に流す電流をY1方向に流す。これにより、強磁性トンネル接合素子40において磁界がX1方向となる。この際、ビット線90に流す電流の方向は、X1方向およびX2方向のいずれでもよい。ビット線90に流す電流による生じる磁界は、強磁性トンネル接合素子40においてY1方向またはY2方向になり、自由磁化積層体の磁化が磁化困難軸の障壁を越えるための磁界の一部として機能する。すなわち、自由磁化積層体の磁化にX1方向の磁界と、Y1方向またはY2方向とが同時に印加されることで、X2方向を向いていた自由磁化積層体の磁化は、X1方向に反転する。そして磁界を取り去った後も自由磁化積層体の磁化はX1方向を向いており、次の書込み動作の磁界あるいは消去用の磁界が印加されない限りは安定である。なお、自由磁化積層体の磁化を反転させる場合に印加する磁界の大きさは、次のように表される。
このようにして、強磁性トンネル接合素子40には自由磁化積層体の磁化の方向に応じて、“1”あるいは“0”を記録できる。例えば、固定磁化層の磁化方向がX1方向の場合に、“1”は自由磁化積層体の磁化方向がX1方向(トンネル抵抗値が低い状態)、“0”は自由磁化積層体の磁化方向がX2方向(トンネル抵抗値が高い状態)に設定すればよい。
なお、書込み動作の際にビット線90あるいは書込用ワード線91のいずれか一方のみに電流が流れても自由磁化積層体の磁化の反転が生じない大きさの電流が供給される。これにより、電流を供給したビット線90と電流を供給した書込用ワード線91との交点にある強磁性トンネル接合素子40の自由磁化積層体の磁化のみに記録が行われる。
なお、書込み動作の際にビット線90に電流を流した際に、強磁性トンネル接合素子10には電流が流れないように、ソースS側がハイピーダンスに設定される。
次に、磁気メモリ装置80の強磁性トンネル接合素子40への情報の読出し動作は、ビット線90にソースSに対して負電圧を印加し、読出用ワード線89、すなわちゲート電極87にMOS型FET82の閾値電圧よりも大きな電圧(正電圧)を印加して行う。これによりMOS型FETはオンとなり、電子がビット線90から、強磁性トンネル接合素子40、ソースS、およびドレインDを介してプレート線88に流れる。この電子の流れる単位時間当たりの量、言い換えれば電流値により、自由磁化積層体の磁化方向に対応する強磁性トンネル効果によるトンネル抵抗値を検出する。これにより、強磁性トンネル接合素子40が保持する“1”あるいは“0”の情報を読出すことができる。
強磁性トンネル接合素子40は、第1の実施の形態で説明したようにトンネル抵抗変化率が高い。したがって、磁気メモリ装置80は、情報の読出しの際に、保持された“0”および“1”に対応するトンネル抵抗値の差が大きいので、正確な読出しができる。また、自由磁化層に軟磁気特性が高い(保磁力が低い)強磁性材料を用いられていることで、書込み動作の際に印加する磁界を低減することができる。したがって、書込み動作の際のビット線90および書込用ワード線91に流す電流値を低減できるので、磁気メモリ装置80の消費電力を低減できる。
また、磁気メモリ装置80は、強磁性トンネル接合素子40が熱処理によるトンネル抵抗変化率の劣化が少なく、この点で耐熱性に優れている。したがって、磁気メモリ装置80の製造工程において、高温となる工程の例えば、CVD法により層間絶縁膜を形成する際の基板加熱温度の制約が緩和される効果がある。
なお、強磁性トンネル接合素子40の保護膜側をビット線90に接続し、下地層側をソースSに接続したがその逆でもよい。また、磁気メモリ装置80の構成は上記構成に限定されず、公知の磁気メモリ装置に強磁性トンネル接合素子に図1に示す強磁性トンネル接合素子を適用できる。
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
(実施例1)
図1に示す強磁性トンネル接合素子と同様の構造を有する実施例1の素子を、以下の方法により作成した。
Si上にSiO膜が形成された支持基板10の上に、めっき法によりNiFeからなる導電層12を形成し、更にその表面を化学的機械的研磨(CMP)により平坦化した積層体を準備した。次いで導電層12の表面をAr逆スパッタリングにより洗浄した後、導電層12上に、第1の下地層13としてTa(5nm)を、第2の下地層14としてRu(2nm)を、ピニング層18としてIr21Mn79(7nm)を、第1の固定磁化層20としてCo74Fe26(2nm)を、非磁性結合層21としてRu(0.8nm)を、第2の固定磁化層22としてCo60Fe20B20(2nm)を、絶縁層25としてMgO(1.0nm)を、第1の自由磁化層30としてCo60Fe20B20(2nm)を、第2の自由磁化層32としてNi72Fe8B20(4nm)を、第1のキャップ層35としてTa(5nm)を、及び第2のキャップ層36としてRu(10nm)を、マグネトロンスパッタ装置を用いて順に形成し、図3(A)に示すような積層体を得た。なお、カッコ内はそれぞれの層の膜厚を示す(以下の実施例及び比較例においても同様である。)。
次いで、磁場中、280℃環境下において、5時間真空熱処理を行った。次いで、フォトリソグラフフィ法を用いて、図3(B)に示すように、第1の下地層13から第2のキャップ層36までの層を、直径0.6μmφの円形にパターニングすることにより、円柱状の強磁性トンネル接合素子40を形成した。これらの層のパターニングには、Arイオンミリングを用いた。その後、RFスパッタ装置を用いたシリコン酸化膜からなる絶縁膜48の形成、RFスパッタ装置を用いたAuからなる第1の電極45の形成、ドライエッチングによる絶縁膜48を貫通するビアホールの形成、及びRFスパッタ装置を用いたAuからなる第2の電極46の形成を行い、図1(A)に示すような積層体を得た。
(実施例2)
第1の自由磁化層30としてCo60Fe20B20(2nm)の代わりにCo71Fe24B5(2nm)を、第2の自由磁化層32としてNi72Fe8B20(4nm)の代わりにNi85.5Fe9.5B5(4nm)を形成したことを除き、実施例1と同様の手順で実施例2の強磁性トンネル接合素子を形成した。
(実施例3)
第1の自由磁化層30としてCo60Fe20B20(2nm)の代わりにCo67.5Fe22.5B10(2nm)を、第2の自由磁化層32としてNi72Fe8B20(4nm)の代わりにNi81Fe9B10(4nm)を形成したことを除き、実施例1と同様の手順で実施例3の強磁性トンネル接合素子を形成した。
(実施例4)
第1の自由磁化層30としてCo60Fe20B20(2nm)の代わりにCo63.7Fe21.3B15(2nm)を、第2の自由磁化層32としてNi72Fe8B20(4nm)の代わりにNi76.5Fe8.5B15(4nm)を形成したことを除き、実施例1と同様の手順で実施例4の強磁性トンネル接合素子を形成した。
(実施例5)
第1の自由磁化層30としてCo60Fe20B20(2nm)の代わりにCo56.2Fe18.8B25(2nm)を、第2の自由磁化層32としてNi72Fe8B20(4nm)の代わりにNi67.5Fe7.5B25(4nm)を形成したことを除き、実施例1と同様の手順で実施例5の強磁性トンネル接合素子を形成した。
(比較例1)
第1の自由磁化層30としてCo60Fe20B20(2nm)の代わりにCo74Fe26(2nm)を、第2の自由磁化層32としてNi72Fe8B20(4nm)の代わりにNi90Fe10(4nm)を形成したことを除き、実施例1と同様の手順で比較例1の強磁性トンネル接合素子を形成した。
(比較例2)
第2の自由磁化層32としてNi72Fe8B20(4nm)の代わりにNi90Fe10(4nm)を形成したことを除き、実施例1と同様の手順で比較例2の強磁性トンネル接合素子を形成した。
(評価)
上記実施例1、比較例1、2で得られたトンネル接合素子について、磁気抵抗変化率(MR ratio)及び保磁力(Hc)を評価した。
磁気抵抗変化率は以下のようにして測定した。図8は、磁気抵抗変化率の測定方法を説明するための図である。図8を参照するに、強磁性トンネル接合素子40を挟むように下部電極125Aおよび上部電極125Bを形成した。下部電極125Aは図1に示す下地層13に電気的に接続され、上部電極125Bは第2のキャップ層36に電気的に接続されている。下部電極125Aと上部電極125Bとの間に直流電流源126を接続して、強磁性トンネル接合素子40の膜面に対して垂直方向に0.1mAのセンス電流を流した。そして、第2固定磁化層の磁化方向に平行に磁界を印加し、−79kA/m〜79kA/mの範囲で磁界強度を変化させて、下部電極125Aと上部電極125Bとの間の電圧変化をデジタルボルトメータ127により測定した。得られた電圧値から抵抗値を求め、トンネル抵抗値とした。そして、第2固定磁化層と第1自由磁化層の磁化が互いに平行になったときのトンネル抵抗値をRs、第2固定磁化層と第1自由磁化層の磁化が互いに平行になったときと反平行になったときのトンネル抵抗値の差をΔRとして、ΔR/Rsを磁気抵抗変化率とした。上記実施例及び比較例のトンネル抵抗値Rsはいずれも3Ωμmだった。また、保磁力はトンネル抵抗値の差ΔRが50%になる磁界から求めた。
図9に代表的な磁気抵抗曲線として、実施例1の強磁性トンネル接合素子の磁気抵抗曲線を示す。また、表1に実施例1及び比較例1、2の強磁性トンネル素子の評価結果を示す。
比較例1、2の強磁性トンネル接合素子は、第2の自由磁化層として軟磁気特性が良好なNiFeを用いているので、保磁力がいずれも低い。しかし、磁気抵抗変化率はいずれも60%未満であり不十分である。一方、第2の自由磁化層としてNiFeBを用いた実施例1の強磁性トンネル接合素子は、保磁力が比較例と同程度に低く、且つ磁気抵抗変化率が高い。
また、上記実施例2〜5で得られたトンネル接合素子について、実施例1と同様の方法で磁気抵抗変化率を評価した。表2に、実施例1〜5の評価結果を示す。
第2の自由磁化層としてNiFeBを用いた実施例1〜5の磁気抵抗変化率は、第2の自由磁化層としてNiFeを用いた比較例2のそれに比べていずれも高い。ホウ素原子の濃度が10〜25原子%のとき磁気抵抗変化率は60%以上と好ましく、ホウ素原子の濃度が15%及び20%のとき磁気抵抗変化率は特に好ましい。
ここで再び、本発明の詳細な特徴を改めて説明する。
(付記1)
少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、
前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
前記第1の自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記第1の自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
を有することを特徴とする強磁性トンネル接合素子。
(付記2)
前記第2の強磁性材料が非晶質であることを特徴とする付記1に記載の強磁性トンネル接合素子。
(付記3)
前記第2の強磁性材料がホウ素原子を10〜25原子%含むことを特徴とする付記1に記載の強磁性トンネル接合素子。
(付記4)
前記第1の強磁性材料がホウ素原子を10〜25原子%含むことを特徴とする付記1に記載の強磁性トンネル接合素子。
(付記5)
前記第1の強磁性材料がコバルト原子及び鉄原子を含むことを特徴とする付記1に記載の強磁性トンネル接合素子。
(付記6)
前記第2の自由磁化層の保磁力が、前記第1の自由磁化層の保磁力よりも小さい付記1に記載の強磁性トンネル接合素子。
(付記7)
前記第2の強磁性材料がニッケル原子及び鉄原子を含むことを特徴とする請求項1に記載の強磁性トンネル接合素子。
(付記8)
前記ニッケル原子の鉄原子に対する組成比が85原子%以上であることを特徴とする付記4に記載の強磁性トンネル接合素子。
(付記9)
前記絶縁層が結晶質であることを特徴とする請求項1に記載の強磁性トンネル接合素子。
(付記10)
前記絶縁層が結晶化した部分を有する酸化マグネシウムを含んでなることを特徴とする請求項1に記載の強磁性トンネル接合素子。
(付記11)
基板の上に、反強磁性材料からなるピニング層を形成する工程と、
前記ピニング層の上に、該ピニング層との交換相互作用により少なくとも一部の磁化方向が固定された強磁性材料からなる固定磁化層を形成する工程と、
前記固定磁化層の上に、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層を形成する工程と、
前記絶縁層の上に、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層を形成する工程と、
前記第1の自由磁化層の上に、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層を形成する工程と、
前記支持基板から第2の自由磁化層までの積層構造体を磁場中に配置して、前記ピニング層の規則化熱処理を行う工程と
を有する強磁性トンネル接合素子の製造方法。
(付記12)
少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、
前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
前記自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
を有する強磁性トンネル接合素子
を備える磁気ヘッド。
(付記13)
情報の記録及び再生を行うための磁気記憶媒体と、該磁気記憶媒体へ情報を記録する又は該磁気記憶媒体の情報を再生するために該磁気記憶媒体に対向するように配置されたヘッドスライダとを備える磁気記憶装置において、
前記ヘッドスライダが、
少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、
前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
前記自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
を有する強磁性トンネル接合素子を備える磁気ヘッドと
を含んでなることを特徴とする磁気記憶装置。
(付記14)
少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、
前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
前記自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
を有する強磁性トンネル接合素子と、
前記強磁性トンネル接合素子に磁界を印加して、前記第1の自由磁化層及び第2の自由磁化層の各々磁化を所定の方向に向ける書き込み手段と、
前記強磁性トンネル接合素子にセンス電流を供給してトンネル抵抗値を検出する読出手段と
を備える磁気メモリ装置。
本発明の強磁性トンネル接合素子の第1の実施形態による強磁性トンネル接合素子の断面図及び平面図を示す。 基板上に堆積させた結晶膜のXRD回折パターンの一例である。 実施形態の強磁性トンネル接合素子の製造方法を示す断面図である。 実施形態による強磁性トンネル接合素子を適用した磁気ヘッドを備えるヘッドスライダが磁気記録媒体上を浮上する様子を示す断面図である。 図4のヘッドスライダの要部を示す断面図である。 実施形態の強磁性トンネル接合素子を備える磁気ヘッド適用した磁気記憶装置の要部を示す模式図である。 実施形態の強磁性トンネル接合素子を用いた磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)の断面図及びその等価回路図を示す。 磁気抵抗変化率の測定方法を説明するための図である。 実施例1の強磁性トンネル接合素子の磁気抵抗曲線を示す。
符号の説明
10 支持基板
12 導電層
13 第1の下地層
14 第2の下地層
18 ピニング層
20 第1の固定磁化層(ピンド層)
21 非磁性結合層
22 第2の固定磁化層(ピンド層)
25 絶縁層(バリア層)
30 第1の自由磁化層(フリー層)
32 第2の自由磁化層(フリー層)
35 第1のキャップ層
36 第2のキャップ層
40 強磁性トンネル接合素子
45 第1の電極
46 第2の電極
48 絶縁膜
50 磁気ヘッド
51 基体
52 絶縁膜
53 誘導型記録素子
54 上部磁極
55 記録ギャップ層
56 下部磁極
60 再生素子
61 下部電極
62 上部電極
63 絶縁膜
64 磁区制御膜
65 絶縁膜
70 磁気記憶装置
71 ハウジング
72 磁気記録媒体
73 アクチュエータユニット
74 ハブ
75 アーム
80 磁気メモリ装置
81 メモリセル
82 MOS型FET
83 シリコン基板
84 pウェル領域
85a 不純物拡散領域
85b 不純物拡散領域
86 ゲート絶縁膜
87 ゲート電極
88 プレート線
89 読出用ワード線
90 ビット線
91 書込用ワード線
93 層間絶縁膜
94 垂直配線
95 層内配線
125A 下部電極
125B 上部電極
126 直流電流源
127 デジタルボルトメータ
140 ヘッドスライダ
140a 媒体対向面
140−1 空気流出端
141 サスペンション
142 ジンバル
143 素子部
146 磁気記録媒体

Claims (9)

  1. 少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、
    前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
    前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
    前記第1の自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記第1の自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
    を有することを特徴とする強磁性トンネル接合素子。
  2. 前記第2の自由磁化層が非晶質であることを特徴とする請求項1に記載の強磁性トンネル接合素子。
  3. 前記第1の強磁性材料がコバルト原子及び鉄原子を含むことを特徴とする請求項1に記載の強磁性トンネル接合素子。
  4. 前記第2の自由磁化層の保磁力が、前記第1の自由磁化層の保磁力よりも小さい請求項1に記載の強磁性トンネル接合素子。
  5. 前記第2の強磁性材料がニッケル原子及び鉄原子を含むことを特徴とする請求項1に記載の強磁性トンネル接合素子。
  6. 基板の上に、反強磁性材料からなるピニング層を形成する工程と、
    前記ピニング層の上に、該ピニング層との交換相互作用により少なくとも一部の磁化方向が固定された強磁性材料からなる固定磁化層を形成する工程と、
    前記固定磁化層の上に、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層の上に、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層を形成する工程と、
    前記第1の自由磁化層の上に、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層を形成する工程と、
    前記支持基板から第2の自由磁化層までの積層構造体を磁場中に配置して、250〜350℃の温度条件下、熱処理を行う工程と
    を有する強磁性トンネル接合素子の製造方法。
  7. 少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、
    前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
    前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
    前記自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
    を有する強磁性トンネル接合素子
    を備える磁気ヘッド。
  8. 情報の記録及び再生を行うための磁気記憶媒体と、該磁気記憶媒体へ情報を記録する又は該磁気記憶媒体の情報を再生するために該磁気記憶媒体に対向するように配置されたヘッドスライダとを備える磁気記憶装置において、
    前記ヘッドスライダが、
    少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、
    前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
    前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
    前記自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
    を有する強磁性トンネル接合素子を備える磁気ヘッドと
    を含んでなることを特徴とする磁気記憶装置。
  9. 少なくとも一部の磁化方向が固定された固定磁化層と、
    前記固定磁化層の上に配置され、トンネル現象により電子が透過可能なエネルギー障壁を有する絶縁層と、
    前記絶縁層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化し、ホウ素原子を含有する第1の強磁性材料からなる第1の自由磁化層と、
    前記自由磁化層の上に配置され、外部磁場の影響を受けて磁化方向が変化するとともに前記自由磁化層と交換結合をし、ホウ素原子を含有する第2の強磁性材料からなる第2の自由磁化層と
    を有する強磁性トンネル接合素子と、
    前記強磁性トンネル接合素子に磁界を印加して、前記第1の自由磁化層及び第2の自由磁化層の各々磁化を所定の方向に向ける書き込み手段と、
    前記強磁性トンネル接合素子にセンス電流を供給してトンネル抵抗値を検出する読出手段と
    を備える磁気メモリ装置。
JP2007269422A 2007-10-16 2007-10-16 強磁性トンネル接合素子、強磁性トンネル接合素子の製造方法、磁気ヘッド、磁気記憶装置、及び磁気メモリ装置 Withdrawn JP2009099741A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269422A JP2009099741A (ja) 2007-10-16 2007-10-16 強磁性トンネル接合素子、強磁性トンネル接合素子の製造方法、磁気ヘッド、磁気記憶装置、及び磁気メモリ装置
US12/202,789 US20090097170A1 (en) 2007-10-16 2008-09-02 Ferromagnetic tunnel junction element, magnetic recording device and magnetic memory device
KR1020080094449A KR20090038809A (ko) 2007-10-16 2008-09-26 강자성 터널 접합 소자, 강자성 터널 접합 소자의 제조 방법, 자기 헤드, 자기 기억 장치, 및 자기 메모리 장치
CNA2008101696429A CN101414657A (zh) 2007-10-16 2008-10-13 铁磁隧道结元件、磁记录装置以及磁存储器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269422A JP2009099741A (ja) 2007-10-16 2007-10-16 強磁性トンネル接合素子、強磁性トンネル接合素子の製造方法、磁気ヘッド、磁気記憶装置、及び磁気メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009099741A true JP2009099741A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40533956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269422A Withdrawn JP2009099741A (ja) 2007-10-16 2007-10-16 強磁性トンネル接合素子、強磁性トンネル接合素子の製造方法、磁気ヘッド、磁気記憶装置、及び磁気メモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090097170A1 (ja)
JP (1) JP2009099741A (ja)
KR (1) KR20090038809A (ja)
CN (1) CN101414657A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011065323A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子、および磁気ランダムアクセスメモリ
US8421545B2 (en) 2010-08-13 2013-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Oscillators and methods of operating the same
US8427246B2 (en) 2010-09-16 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Oscillators and methods of manufacturing and operating the same
JP2013089081A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Fujitsu Ltd メモリ装置
US8471640B2 (en) 2010-11-09 2013-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Oscillators and methods of operating the same
JP2013197402A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 磁気メモリ及びその製造方法
US8754717B2 (en) 2010-09-02 2014-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Oscillators and methods of operating the same
US8847692B2 (en) 2010-08-25 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Oscillators and method of operating the same
US9841444B2 (en) 2013-12-25 2017-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Current sensor and current sensor module

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751156B2 (en) * 2006-09-29 2010-07-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Dual-layer free layer in a tunneling magnetoresistance (TMR) element
US8381391B2 (en) * 2009-06-26 2013-02-26 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing a magnetic recording transducer
US8766341B2 (en) * 2009-10-20 2014-07-01 The Regents Of The University Of California Epitaxial growth of single crystalline MgO on germanium
SG175482A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-28 Agency Science Tech & Res Multi-bit cell magnetic memory with perpendicular magnetization and spin torque switching
CN102299256B (zh) * 2011-07-18 2014-01-08 清华大学 磁电随机存储单元及具有其的磁电随机存储器
CN102487124B (zh) * 2011-09-19 2014-07-23 中国科学院物理研究所 纳米多层膜、场效应管、传感器、随机存储器及制备方法
KR20160122915A (ko) 2015-04-14 2016-10-25 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치
KR20150036985A (ko) 2013-09-30 2015-04-08 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법
KR20150102302A (ko) 2014-02-28 2015-09-07 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법
KR20160073782A (ko) 2014-12-17 2016-06-27 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법
KR20140142929A (ko) 2013-06-05 2014-12-15 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법, 이 반도체 장치를 포함하는 마이크로 프로세서, 프로세서, 시스템, 데이터 저장 시스템 및 메모리 시스템
US9865806B2 (en) 2013-06-05 2018-01-09 SK Hynix Inc. Electronic device and method for fabricating the same
US10490741B2 (en) 2013-06-05 2019-11-26 SK Hynix Inc. Electronic device and method for fabricating the same
KR102067151B1 (ko) * 2013-07-25 2020-01-17 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법
KR102132650B1 (ko) * 2013-08-13 2020-07-10 삼성전자주식회사 열 내성 강화 고정 층을 갖는 반도체 소자
CN104659201B (zh) * 2013-11-22 2018-07-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种磁阻内存单元的制造方法
WO2017110834A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 国立大学法人東北大学 スピントロニクス素子
EP3220544B1 (en) * 2016-03-16 2018-12-26 Crocus Technology Magnetoresistive-based signal shaping circuit for audio applications
JP6923881B2 (ja) * 2016-06-20 2021-08-25 国立大学法人東北大学 トンネル磁気抵抗素子及びその製造方法
US10510390B2 (en) * 2017-06-07 2019-12-17 International Business Machines Corporation Magnetic exchange coupled MTJ free layer having low switching current and high data retention
US10332576B2 (en) * 2017-06-07 2019-06-25 International Business Machines Corporation Magnetic exchange coupled MTJ free layer with double tunnel barriers having low switching current and high data retention
US10559412B2 (en) * 2017-12-07 2020-02-11 Tdk Corporation Magnetoresistance effect device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2871670B1 (ja) * 1997-03-26 1999-03-17 富士通株式会社 強磁性トンネル接合磁気センサ、その製造方法、磁気ヘッド、および磁気記録/再生装置
US7800868B2 (en) * 2005-12-16 2010-09-21 Seagate Technology Llc Magnetic sensing device including a sense enhancing layer
US7791845B2 (en) * 2006-12-26 2010-09-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Tunneling magnetoresistive sensor having a high iron concentration free layer and an oxides of magnesium barrier layer
US7830641B2 (en) * 2007-04-17 2010-11-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Tunneling magnetoresistive (TMR) sensor with a Co-Fe-B free layer having a negative saturation magnetostriction

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011065323A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子、および磁気ランダムアクセスメモリ
JPWO2011065323A1 (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子、および磁気ランダムアクセスメモリ
JP2014140077A (ja) * 2009-11-27 2014-07-31 Nec Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気ランダムアクセスメモリの製造方法
US8908423B2 (en) 2009-11-27 2014-12-09 Nec Corporation Magnetoresistive effect element, and magnetic random access memory
US8421545B2 (en) 2010-08-13 2013-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Oscillators and methods of operating the same
US8847692B2 (en) 2010-08-25 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Oscillators and method of operating the same
US8754717B2 (en) 2010-09-02 2014-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Oscillators and methods of operating the same
US8427246B2 (en) 2010-09-16 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Oscillators and methods of manufacturing and operating the same
US8471640B2 (en) 2010-11-09 2013-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Oscillators and methods of operating the same
JP2013089081A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Fujitsu Ltd メモリ装置
JP2013197402A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 磁気メモリ及びその製造方法
US9841444B2 (en) 2013-12-25 2017-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Current sensor and current sensor module

Also Published As

Publication number Publication date
US20090097170A1 (en) 2009-04-16
KR20090038809A (ko) 2009-04-21
CN101414657A (zh) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009099741A (ja) 強磁性トンネル接合素子、強磁性トンネル接合素子の製造方法、磁気ヘッド、磁気記憶装置、及び磁気メモリ装置
JP2009152333A (ja) 強磁性トンネル接合素子、磁気ヘッド、及び磁気記憶装置
JP5003109B2 (ja) 強磁性トンネル接合素子、その製造方法、及びそれを用いた磁気ヘッド、磁気メモリ
US8638530B1 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor having a top shield with an antiparallel structure
US7466526B2 (en) Ferromagnetic tunnel junction, magnetic head using the same, magnetic recording device, and magnetic memory device
US8873204B1 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor structure with multiple stacked sensors and center shield with CoFeB insertion layer
JP4487472B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、及びこれを備える磁気ヘッド、磁気記録装置、磁気メモリ
KR100413174B1 (ko) 자기 저항 소자
US20150287426A1 (en) Magnetic read head having spin hall effect layer
US20020167766A1 (en) Magnetoresistive element and device utilizing magnetoresistance effect
KR100890323B1 (ko) 자기 저항 효과 소자, 자기 헤드, 자기 기억 장치, 및 자기메모리 장치
US20080198514A1 (en) Magnetoresistive device, magnetic head, magnetic storage apparatus, and magnetic memory
JP2007180470A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置、および磁気メモリ装置
JP2012216275A (ja) 改善された硬質磁性体バイアス構造を備える面垂直電流(cpp)磁気抵抗(mr)センサ
US20110200845A1 (en) Current perpendicular to the plane reader with improved giant magneto-resistance
JP2010080496A (ja) トンネル磁気抵抗素子、磁気メモリ装置及びその製造方法
US8023232B2 (en) Film and method for producing nano-particles for magnetoresistive device
JP2008091551A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気記憶装置、および磁気メモリ装置
US12040114B2 (en) Magnetoresistive device comprising a synthetic antiferromagnetic coupling layer of RuAl having a (001) texture
US8879215B2 (en) Magnetoresistance effect element, magnetic head, magnetic head assembly, and magnetic recording and reproducing device
JP2011210356A (ja) Co−Feバッファ層を備える膜面垂直通電(CPP)読出しセンサ
US8081404B2 (en) Magnetoresistive element including an amorphous reference layer, a crystal layer, and a pinned layer
JP2010062191A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、情報記憶装置、および磁気メモリ
JP2009043993A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気記憶装置、磁気メモリ装置
JP2010098137A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、情報記憶装置、および磁気メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110104