JP2009098338A - 光ファイバ及び一心双方向光送受信モジュール - Google Patents
光ファイバ及び一心双方向光送受信モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009098338A JP2009098338A JP2007268856A JP2007268856A JP2009098338A JP 2009098338 A JP2009098338 A JP 2009098338A JP 2007268856 A JP2007268856 A JP 2007268856A JP 2007268856 A JP2007268856 A JP 2007268856A JP 2009098338 A JP2009098338 A JP 2009098338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- optical
- fiber
- light
- polished
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
【解決手段】フェルールの中心に保持された光ファイバの先端付近が光軸をはさんで、中心を境界として両側からフェルールとともに斜めに研磨され、それぞれの研磨面を第1、第2の研磨面とし、光ファイバを進んできた信号光のうち、第1の研磨面に当たった分は第1の研磨面で全反射して第2の研磨面に向かい、第2の研磨面では屈折して光ファイバの外に出射し、第2の研磨面に当たった分は第2の研磨面で全反射して第1の研磨面に向かい、第1の研磨面では屈折して光ファイバの外に出射するようになっていることを特徴とする一心双方向光送受信モジュール用の光ファイバ。該光ファイバを備えた一心双方向光送受信モジュール。
【選択図】図2
Description
また、フェルールを通して受光素子に信号光を結合させるため、フェルールの材料も光信号を透過するものでなくてはならず、一般に用いられるジルコニア製のフェルールなどを用いることができない。
本発明の一心双方向光送受信モジュールは、フェルールを通らずに光ファイバ自体の側面から光が出入りするので、フェルールの材質を光の透過を考えずに選択可能となり、従来より汎用されているジルコニアフェルール等を用いることができるため、低コスト化を図ることができる。
本発明の一心双方向光送受信モジュールは、光ファイバの両側を斜めに研磨することで双方向通信を実現できるので、無理な機械加工が不要であり、製造時の不良発生率を減じ、歩留まりを高めることができる。
本発明の一心双方向光送受信モジュールは、光ファイバ自体で送受信を分離し、発光素子は光ファイバの横に配置することができるので、発光素子は自由に選択可能となる。
本発明の一心双方向光送受信モジュールは、光ファイバの研磨面から、光軸に対し垂直に近い角度で光が出入りするので、ベアチップを置くことも、レンズを配置することも自由にできるようになる。
図1及び図2は、本発明の第1実施形態を示し、図1(a)は一心双方向光送受信モジュール用光ファイバの側面図、(b)は同じ一心双方向光送受信モジュール用光ファイバの平面図である。図2(a)は図1(b)中のA部拡大図、図2(b)はこの(a)中のB部拡大図である。これらの図中、符号1は光ファイバ、2はフェルール、3a及び3bは研磨面、4は先端、5は光ファイバ1のコア、6はクラッド、7a及び7bは光、8は受光素子を示す。
この構成により、光ファイバ1の端面にフィルタやカプラ膜などを設けなくても、一本の光ファイバを使った双方向通信ができる。
なお、フェルール11や光素子などの搭載にあたっては、筐体13自体にフェルール11の位置決め機構を持たせ、たとえば迷光防止用のフェルールにつき当てて位置決めできるような構造にすることで、調心なしで実装することもできる。
また、トランスインピーダンスや、リミティングアンプ、VCSELドライバーなどの電子部品も筐体に組み込んでも良い。又、筐体14は基板状のものでもよい。
また、VCSELを筐体あるいは基板上に発光部を上向きに(裏面を直接筐体にボンディング)実装し、光ファイバ面の研磨面をVCSELの側(下向き)にしてもよい。この場合、受光素子は、必要に応じてレンズ機能を併せ持ったガラス基材に載せて光ファイバの上側に配置する。
プラスチックファイバは、フィルタ蒸着に必要な高い温度に耐える事ができず、また別途作製したフィルタを接着することも困難だが、本発明ではフィルタが不要なので、双方向通信にも容易に実現できる。
たとえば、直径の太いポリマー製ファイバを使用する場合等には、フェルールに保持しなくても、研磨や実装が容易であり、部材コストの低減が可能となる。
Claims (10)
- フェルールの中心に保持された光ファイバの先端付近が光軸をはさんで、中心を境界として両側からフェルールとともに斜めに研磨され、それぞれの研磨面を第1、第2の研磨面とし、光ファイバを進んできた信号光のうち、第1の研磨面に当たった分は第1の研磨面で全反射して第2の研磨面に向かい、第2の研磨面では屈折して光ファイバの外に出射し、第2の研磨面に当たった分は第2の研磨面で全反射して第1の研磨面に向かい、第1の研磨面では屈折して光ファイバの外に出射するようになっていることを特徴とする一心双方向光送受信モジュール用の光ファイバ。
- 光ファイバからの信号光が、光ファイバの光軸と略垂直を成す方向に出射するように研磨角度が定められたことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
- 発光素子から光の広がり角の範囲外に受光素子が配置されるようにそれぞれの研磨角度を設定したことを特徴とする光ファイバ。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の光ファイバを用い、片方の研磨面に出射する光軸上に面発光素子のベアチップを配置し、その反対側の研磨面側に出射する光軸上に受光素子のベアチップを配置し、基板に実装又は筐体に納めたことを特徴とする一心双方向光送受信モジュール。
- 面発光素子は、その裏面を基板又は筐体に直接実装されていることを特徴とする請求項4に記載の一心双方向光送受信モジュール。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の光ファイバを用い、片方の研磨面側に出射する光軸上に発光素子を、その反対側の研磨側に出射する光軸上に受光素子が配置され、それらの受光素子及び発光素子はCANパッケージされた素子であり、これらの素子は光ファイバに対して光学的に結合する向きに、光ファイバとともに筐体に固定したことを特徴とする一心双方向光送受信モジュール。
- 光ファイバの研磨面の境界を光ファイバの中心からオフセットしたことを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の一心双方向光送受信モジュール。
- 光ファイバの研磨面の両方または片方に光学フィルタを形成したことを特徴とする請求項4〜7のいずれかに記載の一心双方向光送受信モジュール。
- 光ファイバが、プラスチックファイバであることを特徴とする請求項4〜8のいずれかに記載の一心双方向光送受信モジュール。
- 光ファイバ単体の両側の側面を研磨し実装したことを特徴とする請求項4〜9のいずれかに記載の一心双方向光送受信モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007268856A JP4932664B2 (ja) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | 光ファイバ及び一心双方向光送受信モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007268856A JP4932664B2 (ja) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | 光ファイバ及び一心双方向光送受信モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009098338A true JP2009098338A (ja) | 2009-05-07 |
JP4932664B2 JP4932664B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=40701422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007268856A Expired - Fee Related JP4932664B2 (ja) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | 光ファイバ及び一心双方向光送受信モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4932664B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011041204A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | Corning Incorporated | Angle-cleaved optical fibers and methods of making and using same |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4995694A (en) * | 1989-03-16 | 1991-02-26 | Messerschmitt-Bolkow-Blohm Gmbh | Fiber optical beam splitting device |
EP0234981B1 (fr) * | 1986-01-21 | 1992-04-22 | ETAT FRANCAIS représenté par le Ministre des PTT (Centre National d'Etudes des Télécommunications) | Coupleur optique en Té perfectionné pour des applications à des réseaux optiques en bus et bus optique muni d'une pluralité de tels coupleurs |
JPH0926525A (ja) * | 1995-07-13 | 1997-01-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光モジュール |
JPH09269426A (ja) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 光学用部品 |
JP2001154048A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Kyocera Corp | 双方向光モジュール |
JP2004096009A (ja) * | 2001-04-30 | 2004-03-25 | Jds Uniphase Corp | レーザパッケージおよびレーザ光源モジュール |
JP2004289068A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体発光素子及び半導体発光装置 |
JP2005201952A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Tdk Corp | 光合分波器、光送受信モジュール及び光合分波器の調整方法 |
JP2005352256A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Fujikura Ltd | 一心双方向光送受信モジュール用光部品及び一心双方向光送受信モジュール |
JP2006072191A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Fujikura Ltd | 一心双方向光送受信モジュール及びそれを用いた双方向光通信システム |
EP2593293A1 (en) * | 2010-07-13 | 2013-05-22 | Johnson Controls Technology Company | System and method of forming variable density seating materials |
-
2007
- 2007-10-16 JP JP2007268856A patent/JP4932664B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0234981B1 (fr) * | 1986-01-21 | 1992-04-22 | ETAT FRANCAIS représenté par le Ministre des PTT (Centre National d'Etudes des Télécommunications) | Coupleur optique en Té perfectionné pour des applications à des réseaux optiques en bus et bus optique muni d'une pluralité de tels coupleurs |
US4995694A (en) * | 1989-03-16 | 1991-02-26 | Messerschmitt-Bolkow-Blohm Gmbh | Fiber optical beam splitting device |
EP0387413B1 (de) * | 1989-03-16 | 1994-10-12 | Daimler-Benz Aerospace Aktiengesellschaft | Faseroptischer Strahlteiler |
JPH0926525A (ja) * | 1995-07-13 | 1997-01-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光モジュール |
JPH09269426A (ja) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 光学用部品 |
JP2001154048A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Kyocera Corp | 双方向光モジュール |
JP2004096009A (ja) * | 2001-04-30 | 2004-03-25 | Jds Uniphase Corp | レーザパッケージおよびレーザ光源モジュール |
JP2004289068A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体発光素子及び半導体発光装置 |
JP2005201952A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Tdk Corp | 光合分波器、光送受信モジュール及び光合分波器の調整方法 |
JP2005352256A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Fujikura Ltd | 一心双方向光送受信モジュール用光部品及び一心双方向光送受信モジュール |
JP2006072191A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Fujikura Ltd | 一心双方向光送受信モジュール及びそれを用いた双方向光通信システム |
EP2593293A1 (en) * | 2010-07-13 | 2013-05-22 | Johnson Controls Technology Company | System and method of forming variable density seating materials |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011041204A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | Corning Incorporated | Angle-cleaved optical fibers and methods of making and using same |
US8477298B2 (en) | 2009-09-30 | 2013-07-02 | Corning Incorporated | Angle-cleaved optical fibers and methods of making and using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4932664B2 (ja) | 2012-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106646773B (zh) | 光电转换组件 | |
EP3165953B1 (en) | Photoelectric conversion module | |
EP0874258A1 (en) | Connection of an optoelectronic element or to a waveguide with an optical fibre ferrule | |
US9733438B2 (en) | Optical connector for data transceiver modules and lens block for optical connectors | |
JP4977594B2 (ja) | 一芯双方向光通信モジュール | |
EP3425436A1 (en) | Optical receptacle, optical module, and method for manufacturing optical module | |
US6854897B2 (en) | Ferrule part and optical communications module | |
US20070133928A1 (en) | Canted-fiber duplex optical assembly | |
JP4770551B2 (ja) | 光モジュール | |
JP3298798B2 (ja) | 光送受信モジュール | |
JP2003279808A (ja) | 光送受信モジュール | |
US9385829B2 (en) | Optical transceiver having optics with rotated optical path | |
JP2009253086A (ja) | 発光モジュール | |
KR20160027597A (ko) | 다채널 광모듈 장치 및 그것의 제조 방법 | |
US20090016683A1 (en) | Angled fiber ferrule having off-axis fiber through-hole and method of coupling an optical fiber at an off-axis angle | |
JP4932664B2 (ja) | 光ファイバ及び一心双方向光送受信モジュール | |
WO2007114053A1 (ja) | 一心双方向光送受信モジュール及びその製造方法 | |
JP2005352256A (ja) | 一心双方向光送受信モジュール用光部品及び一心双方向光送受信モジュール | |
JP5158039B2 (ja) | レンズ付き光路変換光ブロックを用いた光トランシーバ並びに光アクティブケーブル | |
JP2005215678A (ja) | 両方向光送受信モジュール及びこれを用いた両方向光送受信パッケージ | |
JP2005134803A (ja) | 光アイソレータ付きフェルール及びそれを備えた光送受信モジュール | |
JP5640547B2 (ja) | 一心双方向光モジュール | |
US7092597B2 (en) | Bidirectional transmitting and receiving device | |
CN1996072A (zh) | 斜面光纤式双向光学组件 | |
JP2008083281A (ja) | 一心双方向送受信モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |