JP3298798B2 - 光送受信モジュール - Google Patents

光送受信モジュール

Info

Publication number
JP3298798B2
JP3298798B2 JP28460796A JP28460796A JP3298798B2 JP 3298798 B2 JP3298798 B2 JP 3298798B2 JP 28460796 A JP28460796 A JP 28460796A JP 28460796 A JP28460796 A JP 28460796A JP 3298798 B2 JP3298798 B2 JP 3298798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
receiving element
optical fiber
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28460796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10115732A (ja
Inventor
正明 東城
博則 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP28460796A priority Critical patent/JP3298798B2/ja
Publication of JPH10115732A publication Critical patent/JPH10115732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298798B2 publication Critical patent/JP3298798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光素子が発した
光を光ファイバに導き、且つ、光ファイバから出力され
た光を受光素子に集光する、1本の光ファイバで双方向
伝送するための光送受信モジュールに関し、特に、組み
立て時の調整などが容易な新規な構成を提案するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】1本の光ファイバを用いて双方向伝送を
行なう場合には、光ファイバに送信信号の光を導き、ま
た、その光ファイバから受信信号の光を受け取る光送受
信モジュールを光ファイバに光学結合する。
【0003】例えば特開平3−129306に開示され
ている従来の光送受信モジュールは、図7に示すよう
に、ケース11内に偏光素子12が配置され、ケース11に、
光ファイバ14を固定したフェルール13と、レンズ17A及
び発光レーザ素子18Aを固定したパッケージ16Aと、レ
ンズ17B及び受光素子18Bを固定したパッケージ16Bと
が結合されている。なお、21A、21Bは偏光板であり、
また、20A、20Bは半導体素子(レーザ素子18A及び受
光素子18B)のステムである。
【0004】この光送受信モジュールでは、レーザ素子
18Aから出力された光が、レンズ17Aで集光され、偏光
板21Aで偏光方向が揃えられた後、偏光素子12の偏光面
12aを透過して光ファイバ14に入射する。
【0005】一方、光ファイバ14から出力された光は、
偏光素子12の偏光面12aで反射され、偏光が偏光板21B
で戻された後、レンズ17Bで集光されて受光素子18Bに
入射する。
【0006】このモジュールの組み立ては、次のように
行なわれる。光ファイバ14を中央に固定したフェルール
13を、予めケース11に固定しておく。レンズ17Aを固定
したパッケージ16Aに、レーザ素子18Aを搭載したステ
ム20Aを調整して取り付け、次いで、レーザ素子18Aの
出力光が光ファイバ14に入射するように位置調整を行な
いながらパッケージ16Aをケース11に固定する。
【0007】同様に、レンズ17Bを固定したパッケージ
16Bに、受光素子18Bを搭載したステム20Bを調整して
取り付け、光ファイバ14から出力した光が受光素子18B
に入射するように位置調整を行ないながらパッケージ16
Bをケース11に固定する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の光送受
信モジュールでは、レーザ素子18Aと受光素子18Bとを
それぞれ別個のパッケージに実装し、また、これらの半
導体素子と光ファイバ14とを別個のレンズ17A、17Bを
用いて光学結合しているので、部品点数が多くなり、製
造や組み立てに時間が掛かる。
【0009】また、光ファイバ14に対して発光素子18A
及び受光素子18Bをそれぞれ位置調整して固定するた
め、2度の光学調整が必要となる。
【0010】さらに、発光素子18Aと受光素子18Bとの
電極端子がケース11の壁面に設けられているので、モジ
ュールを基板に取り付ける場合に、これらの電極を折り
曲げて実装する必要がある、と云う問題があった。
【0011】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、レーザ素子及び受光素子と光ファイバと
を少ない部品点数で光学結合することができ、少ない回
数の調整で組み立てることが可能であり、また、発光素
子や受光素子の実装が容易である光送受信モジュールを
提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の光送受
信モジュールでは、基板に45度の斜面を形成してこれ
をマイクロミラーとし、この基板の斜面に隣接して発光
素子を配置し、発光素子と同じ側の基板面上に受信用受
光素子を配置し、発光素子から出射された光を光ファイ
バに導き、光ファイバから出射された光を受信用受光素
子に導く光学系を設けている。
【0013】このモジュールでは、発光素子から発光さ
れた光が基板に設けたマイクロミラーで進行方向を変え
るため、発光素子を基板に平面実装することが可能とな
る。また、受信用受光素子も、その構造から基板上に平
面実装することができ、その結果、光デバイスの薄型化
を実現できる。
【0014】また、発光素子及び受光素子を基板の同一
面に固定したことによって、組み立て時に、発光素子ま
たは受光素子の一方と光ファイバとの光結合を調整する
ことによって、他方の光結合も同時に達成されるように
構成することができ、調整作業が容易になる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、光ファイバで双方向に伝送される光を送受信する光
送受信モジュールにおいて、45度の斜面を形成した基
板と、この基板の斜面に隣接して配置した発光素子と、
発光素子と同じ側の基板面上に配置した受信用受光素子
と、発光素子から出射され、斜面で反射された光を光フ
ァイバに入射し、光ファイバから出射された光を受信用
受光素子に入射する光学系とを設けたものであり、発光
素子及び受信用受光素子を基板の同一面上に平面実装し
て、装置全体の薄型化を図ることができる。
【0016】請求項2に記載の発明は、この光送受信モ
ジュールの光学系を、発光素子または受信用受光素子の
一方の上方に傾斜して設けたハーフミラーと、発光素子
または受信用受光素子の他方の上方にハーフミラーと平
行に設けた反射ミラーと、ハーフミラーと光ファイバと
の間の光路に配置した集光レンズとで構成し、集光レン
ズ、ハーフミラー及び反射ミラーが、この順に直線上に
並ぶように配置したものであり、ハーフミラーを用いて
光分岐・反射を行なっているため、部品数が少なくて済
む。
【0017】請求項3に記載の発明は、発光素子と同じ
側の基板面上に、発光素子から出射された光の反射光を
モニタするモニタ用受光素子を配置したものであり、モ
ニタ用受光素子の受光量に基づいて発光素子の発光量を
制御することができる。
【0018】請求項4に記載の発明は、モニタ用受光素
子の受光径を、受信用受光素子の受光径より大きくした
ものであり、検出精度を高めることができる。
【0019】請求項5に記載の発明は、発光素子の上方
に、モニタ用受光素子に入射する反射光が増加し、受信
用受光素子に入射する反射光が減少するように傾斜させ
た板を配置したものであり、モニタ用受光素子の検出精
度を高め、受信用受光素子に加わる雑音を減らすことが
できる。
【0020】請求項6に記載の発明は、基板に45度の
斜面を持つ凹部を形成して、発光素子をこの凹部の底面
に配置し、受信用受光素子を基板上に高さ調整部材を介
して配置し、凹部底面から受信用受光素子の上面の高さ
までの距離が、ハーフミラーから反射ミラーまでの距離
をその間の物質の屈折率で割った値とほぼ等しくなるよ
うに設定したものであり、こうすることによって、発光
素子から光ファイバまでの光路長と、光ファイバから受
信用受光素子までの光路長とが等しくなり、モジュール
と光ファイバとの良好な光結合が得られる。
【0021】請求項7に記載の発明は、この光送受信モ
ジュールの光学系を、発光素子または受信用受光素子の
一方の上方に配置した第1の集光用レンズと、発光素子
または受信用受光素子の他方の上方に配置した第2の集
光用レンズと、第1の集光用レンズの上方に傾斜して設
けた反射ミラーと、端面がこの反射ミラーに接するとと
もに、第1及び第2の集光用レンズの上方で基板と平行
に延びる光ファイバと、第2の集光用レンズの上方付近
で光ファイバに傾斜して設けた切断溝と、この切断溝内
に配置したハーフミラーとで構成したものであり、組み
立て時の光結合の調整を簡単に行なうことができる。
【0022】請求項8に記載の発明は、この光送受信モ
ジュールの光学系を、発光素子の上方に配置した一つの
球状レンズと、球状レンズの上方に傾斜して設けた反射
ミラーと、端面がこの反射ミラーに接するとともに、球
状レンズの上方で基板と平行に延びる光ファイバと、光
ファイバに傾斜して設けた切断溝と、切断溝内に配置し
たハーフミラーと、ハーフミラーの反射光をさらに反射
して球状レンズを通して受信用受光素子に入射する第2
の反射ミラーとで構成したものであり、集光レンズの数
を1つにすることができ、部品数を削減できる。
【0023】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0024】(第1の実施の形態)第1の実施形態の光
送受信モジュールは、図1に示すように、略中央に45
度の斜面(マイクロミラー)34を持つ凹部が形成された
シリコン基板31と、その凹部底面に配置され、マイクロ
ミラー34に向けて光を出射する半導体レーザ(LD)32
と、シリコン基板31の上面に配置されたPINホトダイ
オード(PD)33と、このシリコン基板31を内部に固定
したパッケージ35と、パッケージ35の上面を塞ぐ透明の
保護ガラス36と、ハーフミラー38及び反射ミラー39を具
備する、保護ガラス36上に透明の位置固定部材を介して
固定された四辺形プリズム37と、この四辺形プリズム37
での反射光及び四辺形プリズム37への入射光を集光する
レンズ42と、パッケージ35と接合して四辺形プリズム37
及びレンズ42を覆うケースカバー40と、ケースカバー40
の開口面を塞ぐ透明の接合板41と、細管内に光ファイバ
44が挿入固定された精密キャピラリ43と、精密キャピラ
リ43を固定する調整リング45と、調整リング45の端面を
塞ぐ透明の固定板46とを備えている。
【0025】四辺形プリズム37は、平行するハーフミラ
ー38と反射ミラー39との間にガラス板を挿入して構成し
ている。ハーフミラー38は、入射光を分岐する機能と反
射する機能とを有している。反射ミラー39の後方には、
反射ミラー39を保護するためのガラス板47を配置し、ま
た、ハーフミラー38側には、ハーフミラー38の反対側に
保護ガラス36と直角をなす面を有する三角柱状のガラス
体を接合している。
【0026】このガラス体の保護ガラス36と直角をなす
面には、レンズ42の端面を、レンズ42の中心と光路とが
一致するように固定している。
【0027】また、ケースカバー40は、パッケージ35及
び保護ガラス36に接着固定し、透明ガラスでできた接合
板41でケースカバー40の開口を塞いでいる。
【0028】一方、光ファイバ44は精密キャピラリ43に
挿入固定し、光ファイバ44及び精密キャピラリ43の両端
面を光学研磨している。
【0029】また、調整リング45の一端に透明なガラス
板の固定板46を固定している。この調整リング45の内径
は精密キャピラリ43の外径より僅かに大きく成形されて
おり、この調整リング45の孔に精密キャピラリ43を挿入
して固定し、次いで、固定板46と接合板41とを面接触さ
せて固定している。
【0030】この光送受信モジュールでは、LD32から
出力された光が、45度傾いたマイクロミラー34で反射
されて上方に進行方向を変える。この光は、保護カバー
36に固定された四辺形プリズム37のハーフミラー38で反
射され、レンズ42で集光され、接合板41及び固定板46を
通過した後、精密キャピラリ43に固定された光ファイバ
44に入射する。
【0031】一方、光ファイバ44から出力された光は、
固定板46及び接合板41を通過し、レンズ42で集光され、
ハーフミラー38を透過し、反射ミラー39で反射されてP
D33に入射する。
【0032】こうした光路を正しく辿り、レンズ42で集
光した光が光ファイバ44と精密に光結合するように、モ
ジュールの組み立てに際して、精密キャピラリ43を調整
リング45の軸方向に動かし、また、固定板46を接合板41
の面内方向に動かして位置調整する。そして、適切な位
置で、精密キャピラリ43と調整リング45との接触部、及
び、固定板46と接合板41との接触部を接着剤で固定す
る。このとき、調整リング45、固定板46及び接合板41
は、それぞれ透明なガラスで構成されているので、精密
キャピラリ43と調整リング45、及び、固定板46と接合板
41とを紫外線硬化性樹脂で固定することができる。
【0033】この光送受信モジュールでは、シリコン基
板31に45度傾斜するマイクロミラーを設けているた
め、LD32を、その光の出射方向がシリコン基板31と平
行するように、平面実装することができ、高さを取らず
にLD32をシリコン基板31に配置することができる。ま
た、PD33についても、その構造上、シリコン基板31面
に平面実装することが可能である。従って、LD32及び
PD33の両方を基板31に対して同じように平面実装する
ことができるため、光デバイスの薄型化が実現できる。
【0034】また、このモジュールでは、レンズ42を入
出力光の集光に共通に使用しているため、一つで足りる
など、部品数を削減することができる。
【0035】また、組み立て時の各半導体素子と光ファ
イバ44との光結合の調整は、調整リング45に固定された
固定板46を接合板41の面に接して動かし、最適位置を選
択することによって実施できる。このとき、接合板41と
固定板46とは透明板であるから、最適位置で互いに面接
着することができ、強い接着力により高い信頼性を得る
ことができる。
【0036】(第2の実施の形態)第2の実施形態の光
送受信モジュールは、発光素子の光量をモニタする機能
を有する。
【0037】この光送受信モジュールは、図2に示すよ
うに、LD32から出力された光の反射光が入射するシリ
コン基板上の位置に、大きな受光径を有するピンホトダ
イオード(PD)48を配置している。このPD48の受光
径は、PD33の受光径より大きく設定している。その他
の構成は第1の実施形態(図1)と変わりがない。
【0038】この光送受信モジュールでは、LD32から
出力した光がマイクロミラー34で反射され、上方に進行
方向を変える。この上方に進行する光の内の1%以下の
光49は保護ガラス36で反射される。また、保護ガラス36
を通過し、ハーフミラー38に達した光は、その一部がハ
ーフミラー38を透過し、この透過した光50がケースカバ
ー40で反射されて、シリコン基板1の方向に向かう。
【0039】PD33の受光径は80μmと小さいが、P
D48の受光径は300μmと、PD33の受光径の3.7
5倍の受光径を持つので、これらの反射光のより多くの
光がPD48に入射する。
【0040】この保護ガラス36及びケースカバー40で反
射される光量はLD32の放射光量に比例するので、PD
48を、LD32の光量をモニタする受光素子として用いる
ことができ、PD48の受光量に基づいてLD32の発光量
を制御することができる。
【0041】(第3の実施の形態)第3の実施形態の光
送受信モジュールは、発光素子の光量をモニタするピン
ホトダイオードに、より多くの反射光が入射するように
構成している。
【0042】この光送受信モジュールでは、図3に示す
ように、ケースカバー40の内壁面51を、PD33との距離
に比べて、PD48との距離の方が長くなるように傾斜さ
せている。その他の構成は第2の実施形態(図2)と変
わりがない。
【0043】この光送受信モジュールでは、LD32から
出力されマイクロミラー44で反射された光が、保護ガラ
ス36を透過し、ハーフミラー38を透過して、その一部が
ケースカバー40の内壁面51に達する。この内壁面51は図
3に示すように傾きを持っているので、内壁面51で反射
された光52はPD48の方向に向かい、より多くの反射光
がPD48に入射する。そのため、PD48におけるモニタ
性能が向上する。
【0044】一方、PD33には、反射光52が余り入射し
なくなるので、雑音を低減することができる。
【0045】(第4の実施の形態)第4の実施形態の光
送受信モジュールは、発光素子からレンズまでの光路長
と、受光素子からレンズまでの光路長とを等しく設定し
ている。
【0046】この光送受信モジュールでは、図4に示す
ように、厚さe2のPD33を、厚さe3のサブマウント
を介してシリコン基板31の上面に配置し、また、LD32
をシリコン基板31の深さe1の凹部の底面に配置してい
る。その他の構成は第1の実施形態(図1)と変わりが
ない。
【0047】この光送受信モジュールにおいて、LD32
から出射された光がレンズ42に達するまでの距離d1
と、レンズ42から出射された光がPD33に達するまでの
距離d2とを比較すると、d2とd1との距離の差は、
PD33上面から保護カバー36までの距離とLD32が配置
された凹部底面から保護カバー36までの距離(マイクロ
ミラーの斜面が45度であるため、LD32から保護カバ
ー36までの光路長は凹部底面から保護カバー36までの距
離と同じになる)との差と、四辺形プリズム37における
ハーフミラー38と反射ミラー39との間隔(L1とする)
とを加算した長さになる。
【0048】そこで、この距離d1とd2とをできるだ
け近づけ、LD32からレンズ42までの光路長とPD33か
らレンズ42までの光路長とを等しくするために、この光
送受信モジュールでは、(1)LD32をシリコン基板31
に設けた深さe1の凹部に実装し、(2)厚みe2のP
D33を、シリコン基板41の上に厚みe3のシリコンサブ
マウント53を挿入して実装し、(3)四辺形プリズム37
に屈折率n=1.7のガラスを用い、このe1、e2、
e3、L1及びnの間に、 L1/n=e1+e2+e3 の関係を持たせている。
【0049】こうすることにより、PD33からレンズ42
までの光路長と、LD32からレンズ42までの光路長とが
同じになり、LD32及びPD33と光ファイバ44とが良好
に光結合することができる。
【0050】(第5の実施の形態)第5の実施形態の光
送受信モジュールは、部品点数が少なく、組み立て時の
調整が容易である。
【0051】この光送受信モジュールは、図5に示すよ
うに、LD32及びPD33を固定したシリコン基板31と、
シリコン基板31を内部に固定したパッケージ35と、パッ
ケージ35の上面を塞ぐように配置された、レンズ57及び
レンズ58が接着固定されているセラミック製のレンズ固
定部材59と、溝を形成してファイバを埋め込んだファイ
バ埋め込み基板54と、この基板54に切断溝55を設けて固
定したハーフミラー38と、この基板54の端面に接着した
反射ミラー39と、基板54の反対側の端面に接着した、光
ファイバ44を保持する精密キャピラリ43と、ファイバ埋
め込み基板54をレンズ固定部材59上に固定するファイバ
位置固定部材60とを備えている。
【0052】ファイバ埋め込み基板54は、ガラス板から
成り、このガラス板にダイシングソーでファイバ埋め込
み用の溝を形成して、精密キャピラリ43から延びる光フ
ァイバ44を接着固定する。精密キャピラリ43は基板54の
端面に接着する。
【0053】ファイバ埋め込み基板54の反対側の端面
は、光ファイバ44と共に45度に研磨し、この面56に反
射ミラー39を接着する。また、ファイバ埋め込み基板54
の中程に、光ファイバ44に対して45度傾斜した幅30
μmの切断溝55をダイシングソーで形成し、この溝55に
厚み20μmのハーフミラー38を接着固定する。
【0054】レンズ57及びレンズ58は、その縁をセラミ
ックでできたレンズ固定部材59の中央付近の2つの穴に
接着固定する。レンズ固定部材59はケース35に固定して
ケース35内を密閉する。このレンズ57、58間の間隔は、
マイクロミラー34の見かけ上の発光点とPD33との間隔
と同じ長さに設定する。また、ファイバ埋め込み基板54
に設ける反射ミラー39とハーフミラー38との間隔も、同
じに構成する。
【0055】組み立て時には、このファイバ埋め込み基
板54とケース35及びレンズ固定部材59とを、LD31から
出射された光が最終的に光ファイバ44に入力するよう
に、光ファイバ44の位置を調整しながら、透明なファイ
バ位置固定部材60を用いて固定する。
【0056】この光送受信モジュールでは、LD31から
出射された光がマイクロミラー34で上方に反射され、レ
ンズ57で集光された後、反射ミラー39で反射され、光フ
ァイバ44に入力して伝搬される。
【0057】一方、光ファイバ44を伝搬して来た光は、
ハーフミラー38で反射され、レンズ58で集光され、PD
33に入力する。
【0058】なお、LD32とレンズ57との距離は、PD
33とレンズ58との距離と違っているが、レンズ57及びレ
ンズ58は、それぞれの使用条件において最適な光結合を
達成できるように、それらのレンズ設計を行なう。
【0059】この光送受信モジュールでは、LD32の見
かけ上の発光点(マイクロミラー34上の発光点)とPD
33との間隔、レンズ57とレンズ58との間隔、及びハーフ
ミラー38と反射ミラー39との間隔を予め機械的に同一長
さに構成することによって、組み立て時に、LD32と光
ファイバ44とを光結合するだけで、PD33と光ファイバ
44との光結合が同時に達成できる。従って、組み立て時
の調整回数が少なくて済む。
【0060】また、反射ミラー39とハーフミラー38及び
光ファイバ44を同一部品に固定しているので、部品点数
を低減できる。
【0061】なお、レンズ57、レンズ58及びレンズ固定
部材59を一体成形する場合には、レンズ間隔の精度が高
まると共に、部品数の一層の低減を図ることができる。
【0062】(第6の実施の形態)第6の実施形態の光
送受信モジュールは、第5の実施形態に比べて、レンズ
の数を減らすことができる。
【0063】この光送受信モジュールは、図6に示すよ
うに、LD32及びPD33を固定したシリコン基板31と、
シリコン基板31を内部に固定したパッケージ35と、パッ
ケージ35の上面を塞ぐように配置された、ボールレンズ
61を接着固定しているセラミック製のレンズ固定部材59
と、溝を形成してファイバを埋め込んだファイバ埋め込
み基板54と、この基板54に切断溝55を設けて固定したハ
ーフミラー38と、この基板54の端面に接着した反射ミラ
ー39と、ファイバ埋め込み基板54の反対側の端面に接着
した精密キャピラリ43と、ハーフミラー38で反射された
光がボールレンズ61を通してPD33に入力するように反
射面を構成する台形プリズム62と反射ミラー63とを備え
ている。
【0064】ファイバ埋め込み基板54の先端面56を光フ
ァイバ44と共に45度に研磨し、この面56に反射ミラー
39を接着する。また、ファイバ埋め込み基板54の中程に
光ファイバ44に対して22.5度傾斜した幅30μmの
切断溝55をダイシングソーで形成し、この溝55に厚み2
0μmのハーフミラー38を接着固定する。
【0065】台形プリズム62は、ファイバ埋め込み基板
54の光ファイバ44を埋め込んだ側に固定し、台形プリズ
ム62の斜面に反射ミラー63を固定する。
【0066】ボールレンズ61を固定したレンズ固定部材
59は、ケース35に固定してケース内を密閉する。
【0067】この光送受信モジュールでは、LD32から
出力された光がマイクロミラー34で反射され、上方に向
かう。ボールレンズ61は、その中心軸がこの光の光軸と
一致するように設けられており、この光はボールレンズ
61で集光される。集光された光は、反射板39で反射さ
れ、光ファイバ44に入射する。
【0068】一方、光ファイバ44を伝搬して来た光は、
ハーフミラー38で反射され、台形プリズム62内へ進む。
台形プリズム62内へ進んだ光は、反射板63で反射され、
ボールレンズ21で集光されてPD33に入射する。
【0069】ボールレンズ61は、その中心軸と光軸とが
一致する光に対して、ボールレンズ61を通過する方向に
関わらず、最小の収差で集光する。LD32と光ファイバ
44とが光結合する場合の光軸は、ボールレンズ61の中心
軸に一致し、また、光ファイバ44とPD33とが結合する
場合の光軸もボールレンズ61の中心軸と一致するので、
それぞれ最良の光結合を得ることができる。
【0070】このように、この光送受信モジュールで
は、LD32と光ファイバ44、及びPD33と光ファイバ44
との光結合が、1個のボールレンズ61を使って行なわれ
るので、部品点数が少なくて済む。また、ボールレンズ
61では、光が斜めに入射する場合でも、レンズ中心を通
過するならば、レンズ収差を最小限に抑えることがで
き、良好な光結合を実現することができる。
【0071】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の光送受信モジュールは、発光素子と受光素子とを基板
に平面実装することができるため、これらの半導体素子
の実装が容易であり、また、光デバイスの薄型化が可能
になる。
【0072】また、光の分岐・反射にハーフミラーを用
いているため、部品数を減らすことができる。
【0073】また、発光素子と受光素子とが、出射光及
び入射光が同一向きとなるように基板上に固定されるた
め、組み立て時に、各半導体素子と光ファイバとの光結
合を個別に調整する必要がなく、調整作業が容易にな
る。
【0074】また、第1の実施形態のモジュールでは、
接合板41と固定板46とを面接着することができるため、
光送受信モジュールと光ファイバとの信頼性の高い接続
が可能である。
【0075】また、モニタ用の受光素子を設けた第2の
実施形態のモジュールでは、モニタ結果に基づいて、発
光素子の発光量を制御することができる。
【0076】また、ケースカバーの内壁面を傾けた第3
の実施形態のモジュールでは、モニタの感度を高め、一
方、信号に加わる雑音を減らすことができる。
【0077】また、第4の実施形態のモジュールでは、
発光素子及び受光素子と光ファイバとの光路長を同じに
することによって、良好な光結合を得ることができる。
【0078】また、ファイバ埋め込み基板に光ファイバ
を埋め込む第5の実施形態のモジュールでは、部品数を
減らすことができ、また、光結合の調整回数を減らすこ
とができる。
【0079】また、ボールレンズを使用する第6の実施
形態のモジュールでは、良好な光結合を確保しながら、
レンズの数を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における光送受信モジ
ュールの構成を示す図、
【図2】本発明の第2の実施形態における光送受信モジ
ュールの構成を示す図、
【図3】本発明の第3の実施形態における光送受信モジ
ュールの構成を示す図、
【図4】本発明の第4の実施形態における光送受信モジ
ュールの構成を示す図、
【図5】本発明の第5の実施形態における光送受信モジ
ュールの構成を示す図、
【図6】本発明の第6の実施形態における光送受信モジ
ュールの構成を示す図、
【図7】従来の光送受信モジュールの構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
11 ケース 12 偏光素子 13 フェルール 14、44 光ファイバ 16A、16B パッケージ 17A、17B、42、57、58 レンズ 18A、18B 発光レーザ素子 20A、20B ステム 21A、21B 偏光板 31 シリコン基板 32 半導体レーザ(LD) 33、48 PINホトダイオード(PD) 34 マイクロミラー 35 パッケージ 36 保護ガラス 37 四辺形プリズム 38 ハーフミラー 39、63 反射ミラー 40 ケースカバー 41 接合板 43 精密キャピラリ 45 調整リング 46 固定板 47 ガラス板 49、50、52 反射光 51 ケースカバーの内壁面 53 サブマウント 54 ファイバ埋め込み基板 55 切断溝 56 研磨面 59 レンズ固定部材 60 ファイバ位置固定部材 61 ボールレンズ 62 台形プリズム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−10354(JP,A) 特開 平9−181676(JP,A) 特開 平7−202351(JP,A) 特開 平6−338090(JP,A) 特開 昭59−39084(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/42

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバで双方向に伝送される光を送
    受信する光送受信モジュールにおいて、 45度の斜面を形成した基板と、 前記基板の斜面に隣接して配置した発光素子と、 前記発光素子と同じ側の基板面上に配置した受信用受光
    素子と、 前記発光素子から出射され、前記斜面で反射された光を
    光ファイバに入射し、前記光ファイバから出射された光
    を前記受信用受光素子に入射する光学系とを備えること
    を特徴とする光送受信モジュール。
  2. 【請求項2】 前記光学系が、前記発光素子または受信
    用受光素子の一方の上方に傾斜して設けたハーフミラー
    と、前記発光素子または受信用受光素子の他方の上方に
    前記ハーフミラーと平行に設けた反射ミラーと、前記ハ
    ーフミラーと前記光ファイバとの間の光路に配置した集
    光レンズとを具備し、前記集光レンズ、ハーフミラー及
    び反射ミラーが、この順に直線上に並んでいることを特
    徴とする請求項1に記載の光送受信モジュール。
  3. 【請求項3】 前記発光素子と同じ側の基板面上に、前
    記発光素子から出射された光の反射光をモニタするモニ
    タ用受光素子を配置したことを特徴とする請求項1また
    は2に記載の光送受信モジュール。
  4. 【請求項4】 前記モニタ用受光素子の受光径を、前記
    受信用受光素子の受光径より大きくしたことを特徴とす
    る請求項3に記載の光送受信モジュール。
  5. 【請求項5】 前記発光素子の上方に、前記モニタ用受
    光素子に入射する前記反射光が増加し、前記受信用受光
    素子に入射する前記反射光が減少するように傾斜させた
    板を配置したことを特徴とする請求項3または4に記載
    の光送受信モジュール。
  6. 【請求項6】 前記基板に前記45度の斜面を持つ凹部
    を形成して、前記発光素子を前記凹部の底面に配置し、
    前記受信用受光素子を前記基板上に高さ調整部材を介し
    て配置し、前記凹部底面から前記受信用受光素子の上面
    の高さまでの距離が、前記ハーフミラーから前記反射ミ
    ラーまでの距離をその間の物質の屈折率で割った値とほ
    ぼ等しくなるように設定したことを特徴とする請求項2
    に記載の光送受信モジュール。
  7. 【請求項7】 前記光学系が、前記発光素子または受信
    用受光素子の一方の上方に配置した第1の集光用レンズ
    と、前記発光素子または受信用受光素子の他方の上方に
    配置した第2の集光用レンズと、前記第1の集光用レン
    ズの上方に傾斜して設けた反射ミラーと、端面が前記反
    射ミラーに接するとともに、前記第1及び第2の集光用
    レンズの上方で前記基板と平行に延びる光ファイバと、
    前記第2の集光用レンズの上方付近で前記光ファイバに
    傾斜して設けた切断溝と、前記切断溝内に配置したハー
    フミラーとを具備することを特徴とする請求項1に記載
    の光送受信モジュール。
  8. 【請求項8】 前記光学系が、前記発光素子の上方に配
    置した一つの球状レンズと、前記球状レンズの上方に傾
    斜して設けた反射ミラーと、端面が前記反射ミラーに接
    するとともに、前記球状レンズの上方で前記基板と平行
    に延びる光ファイバと、前記光ファイバに傾斜して設け
    た切断溝と、前記切断溝内に配置したハーフミラーと、
    前記ハーフミラーの反射光をさらに反射して前記球状レ
    ンズを通して前記受信用受光素子に入射する第2の反射
    ミラーとを具備することを特徴とする請求項1に記載の
    光送受信モジュール。
JP28460796A 1996-10-08 1996-10-08 光送受信モジュール Expired - Fee Related JP3298798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28460796A JP3298798B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 光送受信モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28460796A JP3298798B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 光送受信モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10115732A JPH10115732A (ja) 1998-05-06
JP3298798B2 true JP3298798B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=17680654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28460796A Expired - Fee Related JP3298798B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 光送受信モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298798B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3699852B2 (ja) 1999-02-17 2005-09-28 シャープ株式会社 双方向光通信器および双方向光通信装置
TW594093B (en) * 1999-10-19 2004-06-21 Terashima Kentaro Optical transmission and reception system, and optical transmission and reception module and optical cable for the system
KR100398045B1 (ko) * 2001-08-07 2003-09-19 한국전자통신연구원 광 송수신 모듈
JP2003207694A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Nec Corp 光モジュール
KR100478379B1 (ko) * 2002-03-19 2005-03-24 학교법인 한국정보통신학원 광도파로와 마이크로렌즈를 이용한 칩간 광연결 구조
KR100461157B1 (ko) * 2002-06-07 2004-12-13 한국전자통신연구원 병렬 광접속 모듈 및 그 제조방법
KR100436778B1 (ko) * 2002-10-09 2004-06-23 한국전자통신연구원 광모듈 및 그 제조방법
KR100481978B1 (ko) * 2004-03-05 2005-04-14 엘에스전선 주식회사 경사면을 가진 광섬유를 이용한 광 송수신 모듈 및 그제조방법
JP4983391B2 (ja) * 2007-05-17 2012-07-25 株式会社日立製作所 光モジュール及びその製造方法
US7794158B2 (en) * 2007-10-04 2010-09-14 Hitachi Cable Ltd. Fabrication method of optical interconnection component and optical interconnection component itself
JP4983703B2 (ja) * 2008-04-08 2012-07-25 日立電線株式会社 光伝送システム
JP2013182990A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Denso Corp 半導体装置および基板組立体
US9470857B2 (en) * 2014-06-13 2016-10-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module with beam splitter on reflecting surface
JP2016071040A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ウシオ電機株式会社 光ファイバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10115732A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6217231B1 (en) Optical fiber assembly, optical module including an optical fiber assembly, and a manufacturing process thereof
JP3298798B2 (ja) 光送受信モジュール
US5546212A (en) Optical module for two-way transmission
US5497438A (en) Optical transmission and reception module having coupled optical waveguide chips
US20060251362A1 (en) Subassembly and optical module
JP2002124687A (ja) 双方向光通信器および双方向光通信装置並びに双方向光通信器の組み立て方法
US4741595A (en) Optical transmission device
JP2002196182A (ja) 傾斜面を有する光学素子
JP2002156547A (ja) 光回路モジュール及びその組立方法
JPH09211267A (ja) 光半導体モジュール
US7111993B2 (en) Optical monitor module
JP2005134803A (ja) 光アイソレータ付きフェルール及びそれを備えた光送受信モジュール
JP7188841B2 (ja) シリコンレンズを有するマルチチャネルモードコンバータ
JPH11167043A (ja) 光導波路部品
JP5640547B2 (ja) 一心双方向光モジュール
US6714363B2 (en) Optical lens device assembly
JP3295327B2 (ja) 双方向光モジュール
JP4303614B2 (ja) 発光素子用光ファイバアセンブリ部品及びそれを用いた発光素子モジュール
JP2005275286A (ja) 双方向光モジュール
JP2004317630A (ja) 光送信モジュール
JPH09297247A (ja) 光モジュール
JP4932664B2 (ja) 光ファイバ及び一心双方向光送受信モジュール
JP2006084890A (ja) 光接続装置
JP2007047618A (ja) 光モジュール
JPH04204403A (ja) 光合分波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees