JP2009097802A - 再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法 - Google Patents

再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009097802A
JP2009097802A JP2007270225A JP2007270225A JP2009097802A JP 2009097802 A JP2009097802 A JP 2009097802A JP 2007270225 A JP2007270225 A JP 2007270225A JP 2007270225 A JP2007270225 A JP 2007270225A JP 2009097802 A JP2009097802 A JP 2009097802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reheat
furnace
boiler
combustion air
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007270225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5010425B2 (ja
Inventor
Junji Imada
潤司 今田
Isao Uchida
勲 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007270225A priority Critical patent/JP5010425B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to EP08765283.0A priority patent/EP2206952B1/en
Priority to PCT/JP2008/060470 priority patent/WO2009050917A1/ja
Priority to KR1020107008395A priority patent/KR101191496B1/ko
Priority to DK08765283.0T priority patent/DK2206952T3/en
Priority to CN200880111406XA priority patent/CN101821550B/zh
Priority to US12/682,354 priority patent/US20100236501A1/en
Publication of JP2009097802A publication Critical patent/JP2009097802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010425B2 publication Critical patent/JP5010425B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C7/00Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply
    • F23C7/02Disposition of air supply not passing through burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K15/00Adaptations of plants for special use
    • F01K15/02Adaptations of plants for special use for driving vehicles, e.g. locomotives
    • F01K15/04Adaptations of plants for special use for driving vehicles, e.g. locomotives the vehicles being waterborne vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B21/00Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically
    • F22B21/002Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically involving a single upper drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B21/00Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically
    • F22B21/02Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from substantially straight water tubes
    • F22B21/04Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from substantially straight water tubes involving a single upper drum and a single lower drum, e.g. the drums being arranged transversely
    • F22B21/08Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from substantially straight water tubes involving a single upper drum and a single lower drum, e.g. the drums being arranged transversely the water tubes being arranged sectionally in groups or in banks, e.g. bent over at their ends
    • F22B21/081Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from substantially straight water tubes involving a single upper drum and a single lower drum, e.g. the drums being arranged transversely the water tubes being arranged sectionally in groups or in banks, e.g. bent over at their ends involving a combustion chamber, placed at the side and built-up from water tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B35/00Control systems for steam boilers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G1/00Steam superheating characterised by heating method
    • F22G1/16Steam superheating characterised by heating method by using a separate heat source independent from heat supply of the steam boiler, e.g. by electricity, by auxiliary combustion of fuel oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G7/00Steam superheaters characterised by location, arrangement, or disposition
    • F22G7/12Steam superheaters characterised by location, arrangement, or disposition in flues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C6/00Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion
    • F23C6/04Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection
    • F23C6/042Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection with fuel supply in stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L9/00Passages or apertures for delivering secondary air for completing combustion of fuel 
    • F23L9/02Passages or apertures for delivering secondary air for completing combustion of fuel  by discharging the air above the fire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

【課題】再熱バーナのガスの流動パターンを変化させることにより、再熱炉の出口側での燃焼ガスのガス温度のアンバランスの低減を図る再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法を提供する。
【解決手段】再熱ボイラ10Aは、バーナ101の燃焼で発生した燃焼ガスが、火炉102から過熱器104、蒸発管群105を通過して流れるように構成した主ボイラ106と、蒸発管群105の後流側に再熱バーナ107を備えた再熱炉108と、該再熱炉108の上部側に再熱器109とを有する再熱ボイラであって、再熱炉108内で再熱バーナ107と対向する位置に燃焼用空気11の一部11bを供給する燃焼用空気供給部12を有する。燃焼ガス107aと燃焼用空気11bとの対向衝突により、燃焼ガス107aの燃焼用空気11bとの混合を促進し、燃焼ガスの流動パターンを変化させ、再熱炉108の出口での燃焼ガス107aの温度のアンバランスを低減する。
【選択図】図1−1

Description

本発明は、蒸発管群の後流側に再熱炉、再熱器を設け、再熱炉の出口付近での燃焼ガスのガス温度のアンバランスを低減する再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法に関する。
従来より舶用ボイラとして、過熱器を備えたものが採用されている(特許文献1)。また、従来の舶用ボイラの燃焼ガス後流側に再熱炉と再熱器とを備えた再熱ボイラが使用されている。
従来の舶用再熱ボイラの構成の一例を図6に示す。図6は、従来の再熱ボイラの構成を簡略に示す概略図である。図6に示すように、従来の再熱ボイラ100は、バーナ101と火炉102とフロントバンクチューブ103と過熱器(Super Heater:SH)104と蒸発管群(リアバンクチューブ)105とからなる主ボイラ106と、蒸発管群105の後流側に再熱バーナ107を備えた再熱炉108と、排気ガス出口側に設けた再熱器109とからなる。バーナ101の燃焼で発生した燃焼ガスは、火炉102からフロントバンクチューブ103、過熱器104及び蒸発管群105を流れ、再熱バーナ107の燃焼ガスと再熱炉108にて混合し、再熱器109と熱交換を行いながら流れ、ガス出口110から流出することで、効率的に運転を行うようにしていた。
図6中、111は水ドラム、112は蒸気ドラム、113,114はヘッダー、115はウォールチューブを示している。
特開2002−243106号公報
ところで、従来の舶用再熱ボイラ100では、再熱バーナ107は再熱炉108の前壁側のみに設置され、再熱炉108の後壁側には設置されていない。このため、図7に示すように、再熱炉108の出口側(図6中、符号B部分)で再熱炉108の前壁(図7中、X)側と後壁(図7中、Y)側とで燃焼ガス温度に大きなアンバランスが発生する、という問題がある。
再熱炉108の出口側(即ち、再熱器109の入口側)での燃焼ガス温度のアンバランスは、再熱炉108や再熱器109の伝熱性能を低下させると共に、再熱器109の再熱チューブの高温腐食やサポート材の強度低下を招く虞もある、という問題がある。
本発明は、前記問題に鑑み、再熱バーナのガスの流動パターンを変化させることにより、再熱炉の出口側での燃焼ガスのガス温度のアンバランスの低減を図る再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、バーナの燃焼で発生した燃焼ガスが、火炉から過熱器、蒸発管群を通過して流れるように構成した主ボイラと、前記蒸発管群の後流側に再熱バーナを備えた再熱炉と、該再熱炉の上部側に再熱器とを有する再熱ボイラであって、前記再熱炉内で前記再熱バーナと対向する位置に燃焼用空気の一部を供給する燃焼用空気供給部を有することを特徴とする再熱ボイラにある。
第2の発明は、第1の発明において、前記燃焼用空気供給部が、前記再熱炉内の高さ方向に少なくとも二段以上設けられていることを特徴とする再熱ボイラにある。
第3の発明は、第1又は2の発明において、前記燃焼用空気供給部に前記燃焼用空気の一部を50%以下の割合で投入することを特徴とする再熱ボイラにある。
第4の発明は、第2又は3の発明において、燃焼用空気供給部ごとに異なる量の前記燃焼用空気の一部を供給することを特徴とする再熱ボイラにある。
第1乃至4の何れか一つの発明の再熱ボイラのガス温度制御方法であって、前記再熱バーナと対向する位置から燃焼用空気の一部を前記再熱炉内に供給し、前記再熱炉の出口側での燃焼ガスのガス温度のアンバランスを低減することを特徴とする再熱ボイラのガス温度制御方法にある。
本発明によれば、再熱炉内で再熱バーナと対向する位置に設けた燃焼用空気供給部より燃焼用空気の一部を再熱炉内に供給することにより、前記再熱バーナから噴出されるガスの流動パターンを変化させることができるため、前記再熱炉の出口側での燃焼ガスのガス温度のアンバランスの低減を図ることができる。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
本発明による実施例に係る再熱ボイラについて、図面を参照して説明する。
本実施例に係る再熱ボイラは、図6に示すような従来の再熱ボイラの構成と同様であり、再熱炉に空気供給部を設けたものであるため、同一部材には同一の符号を付して重複した説明は省略する。
図1−1は、本発明の実施例1に係る再熱ボイラの再熱炉と再熱器の構成を簡略に示す概略図であり、図2のI−I断面図である。図1−2は、図1−1中の再熱炉の鉛直方向と直交する方向から見た断面図であり、図2は、本発明の実施例1に係る再熱ボイラの構成を簡略に示す概略図である。
また、図1−1及び図1−2中、符号Xが再熱炉の前壁側であり、符号Yが再熱炉の後壁側である。
図1−1、図1−2及び図2に示すように、本実施例に係る再熱ボイラ10Aは、図6に示すような従来の再熱ボイラの構成と同様、バーナ101の燃焼により発生した燃焼ガスが、火炉102から過熱器104、蒸発管群105を通過するように構成した主ボイラ106と、再熱バーナ107で燃焼ガスが再燃される再熱炉108と、再燃された燃焼ガスが、再熱器109を通過するように構成した再熱ボイラであると共に、図1−1及び図1−2に示すように、再熱炉108内で再熱バーナ107と対向する位置に再熱バーナ107に供給される燃焼用空気11aの一部を燃焼用空気11bとして供給する燃焼用空気供給部12を有するものである。
また、本発明において、燃焼用空気11のうち、再熱バーナ107に供給される燃焼用空気を燃焼用空気11aとし、燃焼用空気11のうち、再熱バーナ107に供給された残りであって、燃焼用空気供給部12に供給される燃焼用空気を燃焼用空気11bという。
再熱炉108内で再熱バーナ107と対向する位置に燃焼用空気供給部12を設けることで、再熱バーナ107から噴出される燃焼ガス107aと燃焼用空気供給部12から供給される燃焼用空気11とが対向衝突し、燃焼ガス107aの燃焼用空気11との混合が促進されるため、再熱炉108の出口での燃焼ガス107aの温度のアンバランスを低減することができる。
また、図3は、図1−1に示す再熱炉の出口での燃焼ガスの温度分布を示す説明図である。図3に示すように、再熱炉108内で再熱バーナ107と対向する位置に燃焼用空気供給部12を設け、燃焼用空気11bを再熱炉108内に供給することで、再熱炉108出口付近(図1−1、図2中、符号B)の燃焼ガス107aの温度分布の幅が、例えば600〜800℃となり、図7に示すような従来の再熱ボイラ100での再熱炉108の出口付近(図1−1、図2中、符号B)の燃焼ガス107aの温度分布よりも狭くなり、平均して約700℃程度を維持することができる。
よって、再熱バーナ107と対向する位置から燃焼用空気11を再熱炉108に供給することで、図7に示すような従来の再熱ボイラでの再熱炉108の出口付近(図1−1、図2中、符号B)の燃焼ガス107aの温度に比べて、再熱炉108の出口付近の温度のアンバランスを抑制することができる。
また、本実施例に係る再熱ボイラ10Aにおいては、燃焼用空気11のうち、再熱バーナ107に供給される燃焼用空気11aを除いた燃焼用空気11bを燃焼用空気供給部12から50%以下の割合で供給するのが好ましい。これは、燃焼用空気11のうち、燃焼用空気11bに多く使用すると、再熱バーナ107で燃料が十分燃焼されないためである。
また、本実施例に係る再熱ボイラ10Aにおいては、燃焼ガス107aが再熱バーナ107に供給される燃焼用空気11aと燃焼した後、燃焼用空気供給部12から供給される燃焼用空気11bと燃焼させ、段階的に投入するようにしている。そのため、燃焼ガス107aを燃焼用空気11a、11bで二段燃焼させることで、NOXの発生を抑制することができる。
また、本実施例に係る再熱ボイラ10Aにおいては、燃焼用空気供給部12より供給される燃焼用空気11bの空気量は例えばダンパー等の空気量調整手段により調整される。
よって、本実施例に係る再熱ボイラ10Aによれば、再熱炉108内で再熱バーナ107と対向する位置に設けた燃焼用空気供給部12より燃焼用空気11bを再熱炉108内に供給することにより、再熱バーナ107から噴出される燃焼ガス107aの流動パターンを変化させることができるため、再熱炉108の出口側での燃焼ガス107aのガス温度のアンバランスを低減することができる。これにより、再熱炉108や再熱器109の伝熱性能の低下を防止すると共に、再熱器109の再熱チューブの高温腐食やサポート材の強度低下を防止することができる。
本発明による実施例2に係る再熱ボイラについて、図4、5を参照して説明する。
図4は、本発明の実施例2に係る再熱ボイラの再熱炉と再熱器の部分のみの構成を簡略に示す図である。
本実施例に係る再熱ボイラは、実施例1に係る再熱ボイラの構成と同様であるため、同一部材には同一の符号を付して重複した説明は省略する。
図4に示すように、本実施例に係る再熱ボイラ10Bは、再熱炉108の再熱バーナ107の対抗位置に再熱炉108の高さ方向に位置をずらした三段の空気供給部12−1〜12−3を設けたものである。
空気供給部12−1〜12−3より燃焼用空気11b−1〜11b−3を再熱炉108に供給することにより、燃焼ガスの燃焼用空気11b−1〜11b−3との混合度合いを任意に調整し、再熱炉108の出口付近での燃焼ガスの温度分布を制御することができる。
また、実施例に係るボイラ10Bにおいては、空気供給部12−1〜12−3により各々に供給される燃焼用空気11b−1〜11b−3の流量を調整するようにしている。再熱炉108に供給される燃焼用空気11b−1〜11b−3の流量を調整することにより、燃焼ガス107aの燃焼用空気11b−1〜11b−3との混合度合いを調整し、再熱炉108の出口付近での温度分布を制御することができる。例えば、燃焼用空気11b−1の空気量を多めとし、燃焼用空気11b−2、11b−3の空気量を均等とすることで、再熱炉108出口付近の温度分布を均等にすることができる。
また、図5は、図4に示す再熱炉の出口付近での燃焼ガスの温度分布を示す説明図である。図4に示すように、空気供給部12−1〜12−3により供給される燃焼用空気11b−1〜11b−3の流量を調整することで、図5に示すように、再熱炉108の出口側での燃焼ガス107aのガス温度のアンバランスを低減することができる。
このように、燃焼用空気11bを多段に分けて再熱炉108内に供給することで、再熱炉108の出口付近(図4中、符号B)の燃焼ガス107aの温度分布の幅が、例えば620〜780℃となり、図7に示すような従来の再熱ボイラ100での再熱炉108の出口付近(図6中、符号B)の燃焼ガス107aの温度分布よりも狭くなり、平均して約700℃程度と維持することができる。
また、図3に示すような実施例1に係る再熱ボイラ10Aでの再熱炉108の出口付近(図2中、符号B)の燃焼ガス107aの温度分布に比べて更に均一とすることができる。
よって、再熱バーナ107と対向する位置から燃焼用空気11b−1〜11b−3を再熱炉108に供給し、燃焼用空気11b−2、11b−3の空気量を微調整することで、再熱炉108の出口付近の温度のアンバランスを抑制することができる。
また、燃焼用空気11b−1〜11b−3の流量を微調整することで、温度、滞留時間といった還元域条件を調整することができるため、NOXの発生を抑制することができる。例えば、燃焼用空気11b−1の流量を少なくし、燃焼用空気11b−3の流量を多くし、再熱炉108内を空気の不足した状態とすることで、NOXの発生を抑制することができる。
従って、本実施例に係る再熱ボイラ10Bによれば、再熱炉108の再熱バーナ107の対抗する位置に高さ方向に位置をずらして設けた複数の空気供給部12−1〜12−3より燃焼用空気11b−1〜11b−3を送給し、再熱炉108に供給される燃焼用空気11b−1〜11b−3の流量を微調整することにより、再熱バーナ107のガス流動パターンを変化させることができるため、再熱炉108の出口側での燃焼ガス107aのガス温度のアンバランスを更に低減することができる。これにより、再熱炉108や再熱器109の伝熱性能の低下を防止すると共に、再熱器109の再熱チューブの高温腐食やサポート材の強度低下を防止することができる。
また、燃焼ガス107aの燃焼用空気11b−1〜11b−3との混合度合いを微調整し、再熱炉108の出口部分での温度分布を制御することができる。更に、燃焼用空気11b−1〜11b−3の空気量を微調整し、再熱炉108の還元域条件を調整することができるため、NOXの発生を抑制することができる。
また、本実施例に係る再熱ボイラ10Bにおいては、再熱炉108内の高さ方向に位置をずらして空気供給部12−1〜12−3を三段設けるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、空気供給部12を三段以上設けるようにしてもよい。
また、本発明に係る再熱ボイラ10A、10Bは、再熱炉108内で再熱バーナ107と対向する位置から燃焼用空気の一部11bを再熱炉108内に供給することで、燃焼ガスの流動パターンを変化させ、再熱炉108の出口側での燃焼ガスのガス温度のアンバランスの低減を図ることができるため、舶用ボイラとして用いることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
以上のように、本発明に係る再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法は、再熱炉内で再熱バーナと対向する位置に再熱炉内の高さ方向に位置をずらして少なくとも一つ以上設けた燃焼用空気供給部より燃焼用空気の一部を再熱炉内に供給することで、燃焼ガスの流動パターンを変化させることができるため、再熱炉の出口側での燃焼ガスのガス温度のアンバランスの低減を図る船用の再熱ボイラに用いて好適である。
本発明の実施例1に係る再熱ボイラの再熱炉と再熱器の構成を簡略に示す概略図である。 図1−1中の再熱炉の鉛直方向と直交する方向から見た断面図である。 本発明の実施例1に係る再熱ボイラの構成を簡略に示す概略図である。 再熱炉の出口付近での燃焼ガスの温度分布を示す説明図である。 本発明の実施例2に係る再熱ボイラの再熱炉と再熱器の部分のみの構成を簡略に示す図である。 再熱炉の出口付近での燃焼ガスの温度分布を示す説明図である。 従来の再熱ボイラの構成の一例を簡略に示す概略図である。 再熱炉の出口付近の温度分布を示す説明図である。
符号の説明
10A、10B 再熱ボイラ
11、11b−1〜11b−3 燃焼用空気
12、12−1〜12−3 燃焼用空気供給部
101 バーナ
102 火炉
103 フロントバンクチューブ
104 過熱器(SH)
105 蒸発管群(リアバンクチューブ)
106 主ボイラ
107 再熱バーナ
108 再熱炉
109 再熱器
110 ガス出口
111 水ドラム
112 蒸気ドラム
113、114 ヘッダー
115 ウォールチューブ

Claims (5)

  1. バーナの燃焼で発生した燃焼ガスが、火炉から過熱器、蒸発管群を通過して流れるように構成した主ボイラと、前記蒸発管群の後流側に再熱バーナを備えた再熱炉と、該再熱炉の上部側に再熱器とを有する再熱ボイラであって、
    前記再熱炉内で前記再熱バーナと対向する位置に燃焼用空気の一部を供給する燃焼用空気供給部を有することを特徴とする再熱ボイラ。
  2. 請求項1において、
    前記燃焼用空気供給部が、前記再熱炉内の高さ方向に少なくとも二段以上設けられていることを特徴とする再熱ボイラ。
  3. 請求項1又は2において、
    前記燃焼用空気供給部に前記燃焼用空気の一部を50%以下の割合で投入することを特徴とする再熱ボイラ。
  4. 請求項2又は3において、
    燃焼用空気供給部ごとに異なる量の前記燃焼用空気の一部を供給することを特徴とする再熱ボイラ。
  5. 請求項1乃至4の何れか一つの再熱ボイラのガス温度制御方法であって、
    前記再熱バーナと対向する位置から燃焼用空気の一部を前記再熱炉内に供給し、前記再熱炉の出口側での燃焼ガスのガス温度のアンバランスを低減することを特徴とする再熱ボイラのガス温度制御方法。
JP2007270225A 2007-10-17 2007-10-17 再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法 Expired - Fee Related JP5010425B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270225A JP5010425B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法
PCT/JP2008/060470 WO2009050917A1 (ja) 2007-10-17 2008-06-06 再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法
KR1020107008395A KR101191496B1 (ko) 2007-10-17 2008-06-06 재열 보일러 및 재열 보일러의 가스 온도 제어 방법
DK08765283.0T DK2206952T3 (en) 2007-10-17 2008-06-06 Reheat boiler and the method of controlling the temperature of the gas in a boiler genopvarmelig
EP08765283.0A EP2206952B1 (en) 2007-10-17 2008-06-06 Reheat boiler and gas temperature control method of reheat boiler
CN200880111406XA CN101821550B (zh) 2007-10-17 2008-06-06 再热锅炉及再热锅炉的气体温度控制方法
US12/682,354 US20100236501A1 (en) 2007-10-17 2008-06-06 Reheat boiler and gas temperature controlling method of reheat boiler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270225A JP5010425B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009097802A true JP2009097802A (ja) 2009-05-07
JP5010425B2 JP5010425B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40567200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270225A Expired - Fee Related JP5010425B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100236501A1 (ja)
EP (1) EP2206952B1 (ja)
JP (1) JP5010425B2 (ja)
KR (1) KR101191496B1 (ja)
CN (1) CN101821550B (ja)
DK (1) DK2206952T3 (ja)
WO (1) WO2009050917A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167857A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用推進プラント

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916777B2 (ja) * 2014-02-14 2016-05-11 三菱重工業株式会社 舶用ボイラおよび舶用ボイラの運転方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103906A (en) * 1978-02-02 1979-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Steam temperature controller for marine reheat boiler
JPS63172806A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Agency Of Ind Science & Technol 二段燃焼炉
JPH05230785A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Babcock Hitachi Kk 回収ボイラおよびその燃焼方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956898A (en) * 1974-12-20 1976-05-18 Combustion Engineering, Inc. Marine vapor generator having low temperature reheater
US3948223A (en) * 1975-01-02 1976-04-06 Foster Wheeler Energy Corporation Serially fired steam generator
JP2002243106A (ja) 2001-02-21 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボイラ
US7516620B2 (en) * 2005-03-01 2009-04-14 Jupiter Oxygen Corporation Module-based oxy-fuel boiler
US7475646B2 (en) * 2005-11-30 2009-01-13 General Electric Company System and method for decreasing a rate of slag formation at predetermined locations in a boiler system
JP2009097801A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボイラ及びボイラの蒸気温度調整方法
JP5022204B2 (ja) * 2007-12-17 2012-09-12 三菱重工業株式会社 舶用ボイラ構造
JP5148426B2 (ja) * 2008-09-17 2013-02-20 三菱重工業株式会社 再熱ボイラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103906A (en) * 1978-02-02 1979-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Steam temperature controller for marine reheat boiler
JPS63172806A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Agency Of Ind Science & Technol 二段燃焼炉
JPH05230785A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Babcock Hitachi Kk 回収ボイラおよびその燃焼方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167857A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用推進プラント

Also Published As

Publication number Publication date
EP2206952A1 (en) 2010-07-14
KR20100058644A (ko) 2010-06-03
KR101191496B1 (ko) 2012-10-15
DK2206952T3 (en) 2016-06-06
EP2206952A4 (en) 2014-06-11
EP2206952B1 (en) 2016-02-24
CN101821550B (zh) 2012-11-14
WO2009050917A1 (ja) 2009-04-23
JP5010425B2 (ja) 2012-08-29
US20100236501A1 (en) 2010-09-23
CN101821550A (zh) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6875009B2 (en) Combustion method and apparatus for NOx reduction
WO2017088742A1 (zh) 一种低负荷下高流动稳定性的超临界循环流化床锅炉水冷壁及实现低质量流速的方法
US6792895B2 (en) Combustion method and apparatus for NOx reduction
WO2012135987A1 (zh) 一个烟道分隔且流量可调节的塔式锅炉
US20080156236A1 (en) Pulverized coal combustion boiler
US9267678B2 (en) Continuous steam generator
JP2003503670A (ja) 燃焼ガス用脱窒装置付きの化石燃料ボイラ
CN101883951B (zh) 船用锅炉构造
JP6056371B2 (ja) ボイラシステム
JP5010425B2 (ja) 再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法
JP4489306B2 (ja) 化石燃料貫流ボイラ
CN100567810C (zh) 用于产生适于氧燃烧的蒸汽的方法与装置
JP2008151471A (ja) 微粉炭焚き対向燃焼ボイラ
JP4489307B2 (ja) 化石燃料貫流ボイラ
JP5812844B2 (ja) 舶用ボイラ
KR20110128850A (ko) 연속 흐름식 증발기
US20240003534A1 (en) A method for heating a heat exchange medium in a fluidized bed boiler, a fluidized bed boiler, and a loopseal heat exchanger
CA2894371C (en) Multi-stage duct fired heat recovery steam generator and methods of use
CN215112714U (zh) 旋流燃烧器及其系统
CN114607992B (zh) 一种异构管束群换热结构、角管锅炉及其运行方法
CN208025489U (zh) 一种全膜式壁锅炉水冷壁循环结构
JP6113632B2 (ja) ボイラシステム
JP2019007629A (ja) ボイラ装置
US4342286A (en) Integral economizer steam generator
US20190024883A1 (en) Multi-Stage Duct Fired Heat Recovery Steam Generator and Methods of Use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5010425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees