JP2009092709A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009092709A JP2009092709A JP2007260270A JP2007260270A JP2009092709A JP 2009092709 A JP2009092709 A JP 2009092709A JP 2007260270 A JP2007260270 A JP 2007260270A JP 2007260270 A JP2007260270 A JP 2007260270A JP 2009092709 A JP2009092709 A JP 2009092709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive drum
- surface potential
- potential difference
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】感光体ドラム8上に形成された静電潜像をトナーで現像して可視化し、トナー像を記録媒体上に転写し、該記録媒体上のトナー像を熱及び圧力により記録媒体上に定着させる画像形成装置において、感光体ドラム8の回転の1周目の表面電位と2周目の表面電位を測定する測定手段3と、1周目と2周目の表面電位の表面電位差から感光体ドラム8の寿命を予測する寿命予測手段を含む制御装置9とを備えている。
【選択図】図1
Description
そのため、寿命切れとなった感光体ドラムを使用すると異常画像となることから、新しい感光体ドラムと交換する必要があり、感光体ドラムの寿命予測として様々な方法が、従来から、提案されている(例えば、特許文献1乃至3参照)。
特許文献1では、感光体ドラムの帯電電位と残留電位を測定し、測定値と予め設定された基準値とを比較し感光体寿命判定を行っている。また、特許文献1では、感光体ドラムの帯電電位と残留電位の差によって寿命判定を行っている。さらに、特許文献3では、帯電電位の補正量と露光電位の補正量を求め、前記補正量から感光体の交換時期を予測するようにしている。
有機感光体ドラムは経時的なストレスによって、1周目と2周目の帯電電位の差が大きくなる帯電遅れという現象が発生し、異常画像の原因となることがある。
そこで、本発明の目的は、上述した実情を考慮して、帯電遅れによる感光体の劣化を検知し、迅速かつ正確に感光体の寿命予測を行うことができる制御装置を備えた画像形成装置を提供することにある。
また、請求項2に記載の発明は、さらに、前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の測定結果と、該1周目と該2周目の表面電位の間の表面電位差と、該表面電位差から予測された前記感光体ドラムの寿命予測結果を表示する表示手段を備えている請求項1記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位における表面電位差と予め設定された寿命切れが近いと判断する設定値とを比較し、前記表面電位差が前記設定値以上の場合に、寿命切れが近いと判定する寿命切れ接近判定手段を含んでいる制御装置を備えている請求項1乃至3の何れか1項記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、前記設定値を任意に設定できる請求項1又は2記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、前記寿命切れ接近判定手段による寿命切れが近いかどうかを判断する制御が、任意に設定できる請求項1乃至5の何れか1項記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の前記表面電位差の測定をジョブとジョブの間に行なう請求項1乃至6の何れか1項記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の前記表面電位差の測定を、ジョブ開始時に行なう請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の前記表面電位差の測定を行なう間隔を任意の通紙枚数に設定できる請求項9に記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項11に記載の発明は、前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の前記表面電位差の測定を行なう間隔を任意の時間に設定できる請求項1乃至6の何れか1項記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項12に記載の発明は、前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の前記表面電位差の測定を、電源投入時に行なう請求項1乃至11の何れか1項記載の画像形成装置を特徴とする。
帯電装置1は、コロナ放電により感光体ドラム8表面を均一に帯電する。次に、感光体ドラム8表面に書き込み光2を照射し、静電潜像を形成する。表面電位センサ3は、感光体ドラム8の表面電位を非接触で測定(検知)する。
現像スリーブ4を有する現像装置は、感光体ドラム8表面に形成された静電潜像に帯電させたトナーを付着させトナー像を形成する。この時、現像スリーブ4と感光体ドラム8表面には、トナーが感光体ドラム8表面に付着するように現像電界が形成されている。
この現像電界は現像スリーブ4表面に電圧を印加することによって形成される。この現像スリーブ4に印加する電圧を現像バイアスと呼称する。感光体ドラム8表面に形成されたトナー像は転写装置6によって図示してない給紙部から搬送された記録媒体(図示せず)に転写され、同様に図示してない定着工程を経てコピー画像が形成される。
記録媒体に転写されずに残った感光体ドラム8表面のトナー像はクリーニング装置5で回収される。その後、除電ランプ7において光を感光体ドラム8表面に照射し、残留電位を除去する。
表面電位センサ3には、装置全体を制御する制御手段や感光体寿命判定の演算手段としてのCPU9が接続され、本実施の形態にある測定値や設定値はメモリ12に格納される。CPU9にはコントロールパネル11が接続され、このコントロールパネル11には、本実施の形態で測定された測定値や、寿命判定結果が表示される。
感光体ドラム8は、様々なストレスにより経時的に劣化し、画像形成性能が低下し寿命に至る。感光体ドラム8の経時的な劣化の1つに、この感光体ドラム8の回転の1周目と2周目の表面電位の電位差が大きくなる帯電遅れという現象がある。
図中、Aの領域は感光体ドラム8(図1)の回転開始から1周目の表面電位であり、Bの領域は2周目の表面電位である。1周目の表面電位をV1、2周目の表面電位をV2と呼称する。このV2とV1の差(V2−V1)が1周目と2周目の電位差と呼ばれるものであり、ΔVで表わす。
電位差ΔVは感光体ドラム8の経時的な劣化に起因して発生するものであり、時間が経過するとともに大きな値となる傾向がある。3周目以降は2周目と同じ表面電位である。図3にはΔVの特徴的な変化を示しており、図3のように、使い始めの感光体ドラム8では電位差ΔVは生じない。
この1周目と2周目の表面電位の電位差ΔVが大きくなると異常画像が発生するため、電位差ΔVを測定し、この電位差ΔVの値を基に感光体ドラム8の寿命判定を行なう構成にするのが本発明による画像形成装置の特徴である。
また、図1に示したように、CPU9に接続されかつ本実施の形態である画像形成装置において測定された測定値や、寿命判定結果が表示されるコントロールパネル11が設けられている。
このコントロールパネル11は、1周目と2周目の表面電位の測定結果と1周目と2周目の表面電位の電位差と、1周目と2周目の表面電位差から予測された感光体ドラム8の寿命予測結果を表示するように構成されている。
本発明の実施の形態である画像形成装置10(図1)は、1周目の表面電位値をV1、2周目の表面電位値をV2、V1とV2の電位差をΔV、そしてCPU9にて演算された感光体ドラム8の寿命判定結果をコントロールパネル11に表示し、ユーザーがいつでも確認できる構成になっている。
例えば、V1が700V、V2が830Vと測定され、感光体ドラム8が寿命切れと判断された場合、コントロールパネル11上に、V1とV2の値、ΔVの値、感光体ドラム8が寿命切れである旨が表示され、ユーザーもしくはサービスマンに感光体ドラム8の交換を促すメッセージが表示される。
制御装置であるCPU9では、表面電位センサ3にて測定(検知)された感光体ドラム8の回転の1周目と2周目の表面電位の表面電位差と、予め設定された寿命切れと判断する設定値とを比較する。1周目と2周目の表面電位差がその設定値以上の場合に、感光体ドラム8が寿命切れであると判定するように構成されている。
本発明の実施の形態である画像形成装置は、制御装置であるCPU9を介して、表面電位差ΔVが予め設定された寿命切れと判断する設定値aより大きい時、感光体ドラム8が寿命切れであると判断する。
このように、感光体ドラム8の回転の1周目と2周目の表面電位の表面電位差を測定し、測定結果と予め設定されていた設定値との比較を行なうことで感光体ドラム8の寿命切れを正確に判断でき、ユーザーもしくはサービスマンに感光体ドラム8の交換を通知させることができるようになる。
次いで、V2−V1>aかどうかを判断し(S3)、V2−V1>aならば、感光体ドラム8の寿命切れと判断し(S4)、コントロールパネル11に感光体ドラム8の寿命切れと表示する(S5)。
例えば、表面電位差ΔVが200Vで、予め設定されている設定値aが180Vであったとする。この場合、表面電位差ΔVと設定値aの関係はΔV>aであり、感光体ドラム8は寿命切れと判断され、その旨がコントロールパネル11に表示される。
ステップS3でV2−V1>aでないならば、V2−V1>bかどうかを判断し(S6)、V2−V1>bならば、感光体ドラム8の交換時期が近いと判断し(S7)、コントロールパネル11に感光体ドラム8の交換時期が近い旨を表示する(S8)。
すなわち、表面電位差ΔVと前記設定値aの関係がΔV<a、つまり、感光体ドラム8が寿命切れではない時に、表面電位差ΔVと予め設定された寿命が近いと判断する設定値bとの比較を行ない、a>ΔV>bとなった場合に、感光体ドラム8の寿命が残り僅かであると判断する構成としている。
例えば、表面電位差ΔVが160Vで、設定値aが180V、設定値bが140Vであった場合、設定値a180V>ΔV:160V>設定値B:140Vとなるため、感光体ドラム8の寿命が近づいていると判断され、その旨がコントロールパネル11に表示される。
また、本発明の実施の形態の画像形成装置では、前述した設定値aと設定値bを任意に変更できるように構成されている。設定値aと設定値bの関係は、設定値a>設定値bでなければならない。
設定値bの方が設定値aより大きな値が設定された場合は、コントロールパネル11にエラーメッセージが表示される。このように、感光体ドラム8の寿命判定を行なうための設定値を任意に変更できるようになり、様々な感光体ドラム8や使用状況への対応が可能となる。
本発明による画像形成装置では、制御装置であるCPU9は感光体ドラム8の回転の1周目と2周目の表面電位の表面電位差と予め設定された寿命切れが近いと判断する設定値とを比較する、寿命切れが近いかどうかの判断をする制御の実施か不実施かを設定するように構成することができる。
このように、寿命切れが近いかを判断をする制御を行なうか行なわないか設定できることによって、例えば、サービスマンが寿命切れの判断のみ行ないたい時には、前述した制御をオフと設定すれば、表面電位差ΔVと設定値aの比較のみが行なわれる。
次いで、V2−V1>aかどうかを判断し(S3)、V2−V1>aならば、感光体ドラム8の寿命切れと判断し(S4)、コントロールパネル11に感光体ドラム8の寿命切れと表示する(S5)。V2−V1>aでないならば、動作を終了する。
このように、コピーの生産性に影響することなく、感光体ドラム8の寿命判定制御を行なうことができ、さらに、感光体ドラム8の状態を随時観測できるため、とくに寿命に近い状態の感光体ドラムを使用する際に効果がある。
上述の画像形成装置は、上述した感光体ドラム寿命判定制御を何枚ごとに行なうかを任意に設定できるとすることができる。例えば、10枚と設定すれば10枚ごとに制御が行なわれ、100枚と設定すれば100枚ごとに制御が行なわれる。
感光体ドラムがまだ新しい時は制御の間隔を長く設定し、感光体ドラムの寿命が近づくにつれて制御間隔を短くするなど、様々な状況に対応できる。また、制御の入るタイミングを任意に設定できるため、感光体ドラムの状態やユーザーの希望などあらゆる状況に対応した制御動作に設定できる。
本発明によれば、上述した画像形成装置は、感光体ドラム寿命判定制御をジョブ開始時に行なうようにすることができる。図1及び図6を参照して、コピー開始ボタン(図示せず)を押し、感光体ドラム8の回転が始まるとすぐに電位差測定を開始する(S11)。
次に、感光体ドラム8の回転の1周目の表面電位V1(S12)と2周目の表面電位V2が測定される(S13)。この場合に、2周目の電位測定時にコピー画像のパターンが作成されている可能性があるため、まず、V2の測定値が静電潜像の電位かどうかのチェック、すなわち、V2>Xかどうかを判断する(S14)。V2>Xならば、次いで、V2−V1>aかどうかを判断する(S15)。V2−V1>aならば、感光体ドラム8の寿命切れと判断し(S16)、感光体ドラム8の寿命切れをコントロールパネル11に表示する(S17)。
具体的には、CPU9にて表面電位V2の測定結果を予め設定されている基準値Xと比較する。例えば、表面電位V2が150Vであり、基準値Xが400Vに設定されていたとする。この場合、V2<Xの関係となる。V2が基準値X以下の場合、測定された表面電位V2は感光体ドラム8表面に形成されている静電潜像の電位を測定していると判断し、感光体ドラムの寿命予測は行なわれない。
表面電位V2がXより大きい時、この表面電位V2は感光体ドラム8表面の帯電電位を測定していると判断し、V2−V1>aを判断して、感光体ドラム8の寿命切れ判定が行なわれる。
本発明による画像形成装置は感光体寿命判定制御が行なわれるタイミングを時間で設定できる構成を有している。例えば、12時間と設定すれば、感光体寿命判定制御は12時間ごとに行なわれる。
制御の入るタイミングを任意に設定できるため、感光体ドラム8の状態やユーザーの希望などあらゆる状況に対応した制御動作に設定できる。とくに、感光体ドラム8が新品に近い状態においては寿命判定を細かく行なう必要が無く、メインスイッチ(図示せず)をオフにする機会の少ないユーザーにとくに有効である。
本発明の画像形成装置は、感光体ドラム8の寿命判定制御がこの画像形成装置の電源投入時に行われる構成となっている。制御の入るタイミングを任意に設定できるため、感光体ドラム8の状態やユーザーの希望などあらゆる状況に対応した制御動作に設定できる。とくに、感光体ドラム8が新品に近い状態において寿命判定を細かく行なう必要が無い場合に、とくに有効である。
Claims (12)
- 感光体ドラム上に形成された静電潜像をトナーで現像して可視化し、トナー像を記録媒体上に転写し、該記録媒体上の前記トナー像を熱及び圧力により前記記録媒体上に定着させる画像形成装置において、前記感光体ドラムの回転の1周目の表面電位と2周目の表面電位を測定する測定手段と、前記1周目と前記2周目の表面電位の表面電位差から前記感光体ドラムの寿命を予測する寿命予測手段を含む制御装置とを備えていることを特徴とする画像形成装置。
- さらに、前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の測定結果と、該1周目と該2周目の表面電位の間の表面電位差と、該表面電位差から予測された前記感光体ドラムの寿命予測結果を表示する表示手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記測定手段によって測定された前記1周目と前記2周目の表面電位の前記表面電位差と予め設定された寿命切れと判断する設定値とを比較し、前記表面電位差が前記設定値以上の場合に、前記感光体ドラムが寿命切れであると判定する寿命切れ判定手段を含んでいる制御装置を備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
- 前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位における表面電位差と予め設定された寿命切れが近いと判断する設定値とを比較し、前記表面電位差が前記設定値以上の場合に、寿命切れが近いと判定する寿命切れ接近判定手段を含んでいる制御装置を備えていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の画像形成装置。
- 前記設定値を任意に設定できることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
- 前記寿命切れ接近判定手段による寿命切れが近いかどうかを判断する制御は、任意に設定できることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載の画像形成装置。
- 前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の前記表面電位差の測定をジョブとジョブの間に行なうことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項記載の画像形成装置。
- 前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の前記表面電位差の測定を行なう間隔を任意の通紙枚数に設定できることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の前記表面電位差の測定を、ジョブ開始時に行なうことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の前記表面電位差の測定を行なう間隔を任意の通紙枚数に設定できることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
- 前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の前記表面電位差の測定を行なう間隔を任意の時間に設定できることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項記載の画像形成装置。
- 前記感光体ドラムの回転の前記1周目と前記2周目の表面電位の前記表面電位差の測定を、電源投入時に行なうことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007260270A JP2009092709A (ja) | 2007-10-03 | 2007-10-03 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007260270A JP2009092709A (ja) | 2007-10-03 | 2007-10-03 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009092709A true JP2009092709A (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=40664805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007260270A Pending JP2009092709A (ja) | 2007-10-03 | 2007-10-03 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009092709A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2477074A2 (en) | 2011-01-17 | 2012-07-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP2014139614A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2017054094A (ja) * | 2015-05-25 | 2017-03-16 | 株式会社リコー | 画像形成方法、画像形成装置 |
US20180150013A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-05-31 | Daisuke Nii | Image forming apparatus and photoconductor evaluation method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05100517A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-23 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH11311882A (ja) * | 1998-04-30 | 1999-11-09 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2000056543A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-25 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2001343868A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-14 | Canon Inc | 画像形成装置管理システムおよび感光体寿命通報方法 |
JP2005017512A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-10-03 JP JP2007260270A patent/JP2009092709A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05100517A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-23 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH11311882A (ja) * | 1998-04-30 | 1999-11-09 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2000056543A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-25 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2001343868A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-14 | Canon Inc | 画像形成装置管理システムおよび感光体寿命通報方法 |
JP2005017512A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2477074A2 (en) | 2011-01-17 | 2012-07-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP2012150162A (ja) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US8798487B2 (en) | 2011-01-17 | 2014-08-05 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
EP2477074A3 (en) * | 2011-01-17 | 2017-12-13 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP2014139614A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2017054094A (ja) * | 2015-05-25 | 2017-03-16 | 株式会社リコー | 画像形成方法、画像形成装置 |
US20180150013A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-05-31 | Daisuke Nii | Image forming apparatus and photoconductor evaluation method |
US10061250B2 (en) * | 2016-11-30 | 2018-08-28 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and photoconductor evaluation method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5630708B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6631284B2 (ja) | 画像形成装置および感光体膜厚取得方法 | |
JP5197264B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10061250B2 (en) | Image forming apparatus and photoconductor evaluation method | |
JP4421486B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009092709A (ja) | 画像形成装置 | |
WO2014077416A1 (ja) | 画像形成装置 | |
US9915889B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7131166B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6119262B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20180143574A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018116223A (ja) | 画像形成装置 | |
EP3388898B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6131470B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009251127A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010048949A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007304184A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の帯電電圧更新方法 | |
JP2019074602A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018004973A (ja) | 画像形成装置 | |
US11106152B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN112424700B (zh) | 图像形成装置 | |
JP6589889B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010054752A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6748940B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019045700A (ja) | 帯電装置及びそれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100907 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120530 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120605 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20121030 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |