JP2009091486A - フルタイム四輪駆動トランスファ用潤滑油組成物 - Google Patents

フルタイム四輪駆動トランスファ用潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009091486A
JP2009091486A JP2007264650A JP2007264650A JP2009091486A JP 2009091486 A JP2009091486 A JP 2009091486A JP 2007264650 A JP2007264650 A JP 2007264650A JP 2007264650 A JP2007264650 A JP 2007264650A JP 2009091486 A JP2009091486 A JP 2009091486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
lubricating oil
acid
wheel drive
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007264650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5199637B2 (ja
Inventor
Keiichi Morimoto
恵一 森本
Etsushi Nagatomi
悦史 長富
Minoru Yamashita
実 山下
Kenji Ueno
賢治 植野
Takahiro Fukumizu
崇裕 福水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK, Toyota Motor Corp filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP2007264650A priority Critical patent/JP5199637B2/ja
Publication of JP2009091486A publication Critical patent/JP2009091486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199637B2 publication Critical patent/JP5199637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】フルタイム四輪駆動トランスファ用に好適な潤滑油組成物を得ようとする。
【解決手段】APIの基油カテゴリーでグループ3に属する基油と、トリメチロールプロパンエステルを5〜20質量%と、特定の構造を有するカルボン酸エステルを含有するジアルキルジチオリン酸エステルを0.5〜5質量%と、硫黄−リン系極圧剤を5〜20質量%含有する組成物によって、フルタイム四輪駆動トランスファ用の潤滑油組成物とする。これにより、優れた極圧性、耐久性、耐焼き付き性、シンクロ特性及び安定性を有し、省燃費性が実現できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、ギヤ油組成物に関するものであり、特に、フルタイム四輪駆動トランスファ用の潤滑油組成物に関するものである。
出願人らは、シンクロナイザーリングとギヤコーンを使用したりしている変速機歯車装置のギヤ油として、基油に対して、(a)硫化オレフィン、(b)アルキル燐酸化合物,アルキルチオ燐酸化合物,アルキルジチオ燐酸化合物から選ばれる燐化合物、及び(c1)金属系清浄剤、(c2)ジアルキルジチオ燐酸の金属塩、(c3)ジアルキルジチオカーバメートの金属塩、(c4)ナフテン酸亜鉛またはナフテン酸鉛の(c1)〜(c4)から選ばれる少なくとも1つの化合物を配合したものを提供して、多大な効果を挙げてきた。(特許文献1)
近年、自動車の安定的な走行性能を得るために、四輪駆動車が急速に普及してきており、特にフルタイム四輪駆動車においては、前輪と後輪の駆動力の比率を走行条件に応じて自動的に分配できるように、トランスファが用いられている。更に、走行中に、HighとLowのギヤ比を変たり、センターデファレンシャル(トルセンLSD:登録商標)のロックやアンロックの変更が可能にされており、ギヤ類の機構が複雑になっていて、エンジンの高出力化による負荷も大きくなっている。
特開昭63−61091号公報
本発明は、出願人が先に提供したギヤ油を更に改良し、最新のギヤ機構に対する潤滑性能を向上させ、API−GL−5というレベルの優れた耐久性、耐焼き付き性及び安定性を維持しつつ、省エネルギー性を実現することができるようなフルタイム四輪駆動トランスファ用の潤滑油組成物を得ようとするものである。
本発明は、API(American Petroleum Insutitute)の基油カテゴリーでグループ3に属する基油と、トリメチロールプロパンエステルを5〜20質量%と、下記一般式(1)で示されるカルボン酸エステルを含有するジアルキルジチオリン酸エステルを0.5〜5質量%と、
Figure 2009091486
(式1中、RはCnH2n+1で表わせる基であり、n=1〜6である。)
硫黄−リン系極圧剤を5〜20質量%含有する組成物によってフルタイム四輪駆動トランスファ用の潤滑油組成物とするものである。
本発明の潤滑油組成物によれば、極圧性能が高く、耐摩耗性、シンクロ摩擦特性においても優れており、酸化安定性が高く、シール材に対する影響が少なくてシールの耐久性が高くなり、また、全体の粘度が低くて省エネルギー性の良好な潤滑油組成物、特にフルタイム四輪駆動トランスファ用の潤滑油組成物として優良なものである。
自動車用ギヤ油には極圧性が良いことが必要であることから、主として硫黄−リン系極圧剤が使用されてきた。しかし、こうしたギヤ油は変速機においてはシンクロの摩擦摩耗特性に劣るところから、これを解決するために、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)を更に添加すると共に潤滑油の粘度を高くすることを行ってきた。
長期間に亘ってこうした潤滑油が使用されてきたが、ギヤ機構としてフルタイム四輪駆動トランスファは機構が複雑であり潤滑油にも大きな負荷が掛かる、一方で、省燃費性の向上が求められるようになっている。省燃費向上のため潤滑油の低粘度化を行うと更なる極圧剤の増量が必要となり、酸化安定性、シール性に影響が出てくる傾向にあった。
こうしたことから、本発明においては従来長期に亘って使用されてきたジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)を基本的には使用しないで、カルボン酸エステルを含有するジアルキルジチオリン酸エステルを使用することによって、従来問題となっていた酸化安定性及び耐オイルシール性を向上し、かつ、低粘度でありながら優良な極圧性を維持することができることを見出し、これに基づいて本発明に至ったものである。
本発明の上記基油としては、API基油カテゴリーにおいてグループ3の基油が用いられる。このグループ3基油には、例えば、原油を常圧蒸留して得られる潤滑油留分に対して、高度水素化精製により製造されるパラフィン系鉱油や、脱ろうプロセスにて生成されるワックスをイソパラフィンに変換・脱ろうするISODEWAXプロセスにより精製された基油や、モービルWAX異性化プロセスにより精製された基油がある。
また、天然ガスの液体燃料化技術のフィッシャートロプッシュ法により合成されたGTL(ガストゥリキッド)は、原油から精製された鉱油基油と比較して、硫黄分や芳香族分が極めて低く、パラフィン構成比率が極めて高いため、酸化安定性に優れ、蒸発損失も非常に小さいため、本発明の基油として好適に用いることができる。そのようなGTL基油商品の一例として、SHELL XHVI(登録商標)がある。
この潤滑油組成物には、合成基油としてトリメチロールプロパンエステルが加えられて使用される。このエステルに使用されるカルボン酸としては、炭素数2〜16の直鎖または分岐のモノカルボン酸があり、具体的には、例えば、酢酸(炭素数2)、プロピオン酸(炭素数3)、酪酸(炭素数4)、吉草酸(ペンタン酸,炭素数5)、カプロン酸(ヘキサン酸,炭素数6)、エナント酸(ヘプタン酸,炭素数7)、カプリル酸(オクタン酸,炭素数8)、ペラルゴン酸(ノナン酸,炭素数9)、カプリン酸(デカン酸,炭素数10)、ウンデカン酸(炭素数11)、ラウリン酸(ドデカン酸,炭素数12)、トリデカン酸(炭素数13)、ミリスチン酸(テトラデカン酸,炭素数14)、ペンタデカン酸(炭素数15)、パルミチン酸(ヘキサデカン酸,炭素数16)およびこれらのイソ体(炭素数4以上のもの)がある。
このトリメチロールプロパンエステルの中では、カルボン酸の炭素数8〜10のものが特に好ましく、組成物全体に対して、通常、約5〜20質量%程度使用され、好ましくは約7〜14質量%程度使用される。
更に本組成物中に、下記一般式(1)で示されるカルボン酸エステルを含有するジアルキルジチオリン酸エステルが使用される。
Figure 2009091486
この一般式(1)中のRは、CnH2n+1で表わすことができる直鎖または分岐の飽和炭化水素基であり、nで示す数は1〜6の整数である。
このRは、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、メチルエチルプロピル基などがある。
こうしたカルボン酸エステルを含有するジアルキルジチオリン酸エステルは、組成物全量に対して、約0.5〜5質量%程度が使用され、好ましくは、約1〜3質量%程度使用される。
また、硫黄−リン系極圧剤は、上記の如く極圧性を得るためのものであり、硫化オレフィンとリン酸エステルが主成分であり、イソブチレンの重合体を硫化処理して得られる硫黄分含量が40〜50質量%の硫化オレフィンや、硫化処理された硫化油脂や硫化エステルであり、従来から単独でまたは組み合わせて用いられてきたものである。
硫黄系極圧剤としては、下記の一般式(2)で表される炭化水素硫化物、硫化テルペン、油脂と硫黄との反応生成物である硫化油脂などが使用される。
(化3)
−Sy−(R−Sy)n−R (2)

上記一般式(2)中、R、Rは一価の炭化水素基で、それぞれ同一でも異なっていてもよく、Rは二価の炭化水素基、yは1以上の整数で、好ましくは1〜8で、繰り返し単位中においてそれぞれのyが同一または異なる数であることもあり、nは0または1以上の整数である。
上記R、Rの一価の炭化水素基としては、炭素数2〜20の直鎖または分枝の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基(例えば、アルキル基、アルケニル基)、炭素数6〜26の芳香族炭化水素基が挙げられ、具体的には、エチル基、プロピル基、ブチル基、ノニル基、ドデシル基、プロペニル基、ブテニル基、ベンジル基、フェニル基、トリル基、ヘキシルフェニル基などが挙げられる。
上記Rの二価の炭化水素基としても、炭素数2〜20の直鎖または分枝の飽和または不飽和脂肪族炭化水素基、炭素数6〜26の芳香族炭化水素基が挙げられ、具体的には、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、フェニレン基などが挙げられる。
上記一般式(2)で表される炭化水素硫化物の代表的なものは、硫黄オレフィンおよび一般式(3)で示されるポリサルファイド化合物である。
(化4)
−Sy−R (3)

上記一般式(3)中、R、Rは、上記一般式(2)と同じであり、yは2以上の整数である。
具体的には、例えば、ジイソブチルジサルファイド、ジオクチルポリサルファイド、ジターシャリーノニルポリサルファイド、ジターシャリーブチルポリサルファイド、ジターシャリーベンジルポリサルファイド、あるいはポリイソブチレンやテルペン類などのオレフィン類を硫黄などの硫化剤で硫化した硫化オレフィン類などが挙げられる。
リン硫黄系極圧剤としては、具体的には、トリブチルホスフォロチオネート、トリペンチルホスフォロチオネート、トリヘキシルホスフォロチオネート、トリヘプチルホスフォロチオネート、トリオクチルホスフォロチオネート、トリノニルホスフォロチオネート、トリデシルホスフォロチオネート、トリウンデシルホスフォロチオネート、トリドデシルホスフォロチオネート、トリトリデシルホスフォロチオネート、トリテトラデシルホスフォロチオネート、トリペンタデシルホスフォロチオネート、トリヘキサデシルホスフォロチオネート、トリヘプタデシルホスフォロチオネート、トリオクタデシルホスフォロチオネート、トリオレイルホスフォロチオネート、トリフェニルホスフォロチオネート、トリクレジルホスフォロチオネート、トリキシレニルホスフォロチオネート、クレジルジフェニルホスフォロチオネート、キシレニルジフェニルホスフォロチオネート、トリス(n−プロピルフェニル)ホスフォロチオネート、トリス(イソプロピルフェニル)ホスフォロチオネート、トリス(n−ブチルフェニル)ホスフォロチオネート、トリス(イソブチルフェニル)ホスフォロチオネート、トリス(s−ブチルフェニル)ホスフォロチオネート、トリス(t−ブチルフェニル)ホスフォロチオネート等が挙げられる。
また、リン系極圧剤としては、例えば、リン酸エステル、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステルのアミン塩、塩素化リン酸エステル、亜リン酸エステル、ホスフォロチオネート、ジチオリン酸亜鉛、ジチオリン酸とアルカノール又はポリエーテル型アルコールとのエステルあるいはその誘導体、リン含有カルボン酸、リン含有カルボン酸エステルが挙げられる。
上記リン酸エステルとしては、例えば、トリブチルホスフェート、トリペンチルホスフェート、トリヘキシルホスフェート、トリヘプチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリノニルホスフェート、トリデシルホスフェート、トリウンデシルホスフェート、トリドデシルホスフェート、トリトリデシルホスフェート、トリテトラデシルホスフェート、トリペンタデシルホスフェート、トリヘキサデシルホスフェート、トリヘプタデシルホスフェート、トリオクタデシルホスフェート、トリオレイルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリス(iso−プロピルフェニル)ホスフェート、トリアリルフォスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、及びキシレニルジフェニルホスフェートなどが挙げられる。
上記酸性リン酸エステルの具体例としては、モノブチルアシッドホスフェート、モノペンチルアシッドホスフェート、モノヘキシルアシッドホスフェート、モノヘプチルアシッドホスフェート、モノオクチルアシッドホスフェート、モノノニルアシッドホスフェート、モノデシルアシッドホスフェート、モノウンデシルアシッドホスフェート、モノドデシルアシッドホスフェート、モノトリデシルアシッドホスフェート、モノテトラデシルアシッドホスフェート、モノペンタデシルアシッドホスフェート、モノヘキサデシルアシッドホスフェート、モノヘプタデシルアシッドホスフェート、モノオクタデシルアシッドホスフェート、モノオレイルアシッドホスフェート、ジブチルアシッドホスフェート、ジペンチルアシッドホスフェート、ジヘキシルアシッドホスフェート、ジヘプチルアシッドホスフェート、ジオクチルアシッドホスフェート、ジノニルアシッドホスフェート、ジデシルアシッドホスフェート、ジウンデシルアシッドホスフェート、ジドデシルアシッドホスフェート、ジトリデシルアシッドホスフェート、ジテトラデシルアシッドホスフェート、ジペンタデシルアシッドホスフェート、ジヘキサデシルアシッドホスフェート、ジヘプタデシルアシッドホスフェート、ジオクタデシルアシッドホスフェート、及びジオレイルアシッドホスフェートなどが挙げられる。
上記酸性リン酸エステルのアミン塩としては、前記酸性リン酸エステルのメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、及びトリオクチルアミンなどのアミンとの塩などがある。
上記亜リン酸エステルとしては、ジブチルホスファイト、ジペンチルホスファイト、ジヘキシルホスファイト、ジヘプチルホスファイト、ジオクチルホスファイト、ジノニルホスファイト、ジデシルホスファイト、ジウンデシルホスファイト、ジドデシルホスファイト、ジオレイルホスファイト、ジフェニルホスファイト、ジクレジルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリペンチルホスファイト、トリヘキシルホスファイト、トリヘプチルホスファイト、トリオクチルホスファイト、トリノニルホスファイト、トリデシルホスファイト、トリウンデシルホスファイト、トリドデシルホスファイト、トリオレイルホスファイト、トリフェニルホスファイト、及びトリクレジルホスファイトなどが挙げられる。
上記硫黄系極圧剤とリン系極圧剤は、適宜混合して使用される。この硫黄−リン系極圧剤は、組成物全量に対して約5〜20質量%程度、好ましくは約7〜15質量%程度で用いるとよい。
また、添加剤を選択し、硫黄系化合物とリン系化合物の混合物である極圧添加剤パッケージは製品の品質管理上好適であり、例えば、ルブリゾール社のアングラモール99,98Aや6043、アフトン社H340、H380各シリーズなどが挙げられる。
上記した一般式(1)のカルボン酸エステルを含有するジアルキルジチオリン酸エステルは、金属塩となっていない、いわゆる無灰系化合物であるが、これと共に、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)を少量用いることもできる。
このジアルキルジチオリン酸亜鉛の具体例としては、ジプロピルジチオリン酸亜鉛、ジブチルジチオリン酸亜鉛、ジペンチルジチオリン酸亜鉛、ジヘキシルジチオリン酸亜鉛、ジイソペンチルジチオリン酸亜鉛、ジエチルヘキシルジチオリン酸亜鉛、ジオクチルジチオリン酸亜鉛、ジノニルジチオリン酸亜鉛、ジデシルジチオリン酸亜鉛、ジドデシルジチオリン酸亜鉛、ジプロピルフェニルジチオリン酸亜鉛、ジペンチルフェニルジチオリン酸亜鉛、ジプロピルメチルフェニルジチオリン酸亜鉛、ジノニルフェニルジチオリン酸亜鉛、ジドデシルフェニルジチオリン酸亜鉛、ジドデシルフェニルジチオリン酸亜鉛等が挙げられる。本発明においては、セカンダリータイプの炭素数3から6までのものが特に有効である。
ZnDTPの使用量は、(ZnDTPのZn量)/(式1で表されるカルボン酸エステルを含有するジアルキルジチオリン酸エステルの量)が約0〜0.1程度となる量で使用することが好ましい。
上記した成分のほかに更に性能を向上させるため、必要に応じて種々の添加剤を適宜使用することができる。これらのものとしては、粘度指数向上剤、酸化防止剤、金属不活性剤、油性向上剤、消泡剤、流動点降下剤、清浄分散剤、腐食防止剤、抗乳化剤等や、その他の公知の潤滑油添加剤を挙げることができる。
実施例1〜2、比較例1〜5の作成のために下記の試料を用意した。
(1)基油
(1−1)基油A:APIのグループ3(特性:40℃の動粘度;20mm2/s、100℃の動粘度4.3mm2/s、粘度指数;125)
(1−2)基油B:APIのグループ3(特性:40℃の動粘度;43mm2/s、100℃の動粘度;7.5mm2/s、粘度指数;132)
(1−3)トリメチロールプロパンエステル:(特性:40℃の動粘度;19mm2/s、100℃の動粘度;4.3mm2/s、粘度指数;137)
(2)硫黄−リン系極圧剤:SP系パッケージ添加剤
(3)ジアルキルジチオリン酸亜鉛(アルキル基として、イソプロピル(C3)と4メチル2ペンチル(C6)が約4:6となっているセカンダリーのもの)
(4)カルボン酸エステルを含有するジアルキルジチオリン酸エステル:上記一般式(1)に示すもので、Rがエチル基のもの。
(5)カルボン酸を含有するジアルキルジチオリン酸エステル:下記の化学式(4)で示される化合物
Figure 2009091486
(6)金属系清浄分散剤:Caサリシレート(塩基価(BN);225mgKOH/g)
(7)流動点降下剤:アクリレート系流動点降下剤
(8)消泡剤:シリコーン系消泡剤
上記試料を使用し、表1に示す配合組成によって、良く混合し、実施例1〜2及びこれと比較するための比較例1〜5の潤滑油組成物を得た。
なお、比較例5には、市販のトヨタ純正トランスファーオイルGL−5 75W90を使用した。
(性状・組成の測定)
実施例及び比較例の潤滑油組成物について、下記の数値を求め、表1に記載した。
1.100℃の動粘度(mm/s)
2.リンの含有量(P量)(質量%)
3.Znの含有量(Zn量)(質量%)(計算量)
(試験)
実施例及び比較例の性能を比較するために、下記の試験を行った。
(酸化性能試験)
酸化性能試験は、JIS K2514 に規定する潤滑油酸化安定度試験に準拠した試験法によって、135℃で96時間の加熱試験を行い、試験前後における下記項目について測定した。
1.100℃動粘度変化率(%)
評価基準:合格基準は10%以下とされている。
2.試験後の不溶解分(ペンタンB)(質量%)
評価基準:少ない方が良好である。
3.酸価(AN)増加量(mgKOH/g)
評価基準:少ない方が良好である。
(耐オイルシール性)
耐オイルシール性試験は、以下の浸漬試験法に準拠して、120℃で70時間の試験を行い、試験前後における下記項目について測定した。
1.硬さの変化(JIS K6253)
評価基準:「−」は柔らかくなったこと、「+」は硬くなったことを示す。
2.体積変化率(%)(JIS K6258)
3.引張強さ変化率(%)(JIS K6251)
評価基準:合格基準は−40%以内とされている。
4.伸び変化率(%)(JIS K6251)
評価基準:合格基準は−40%以内とされている。
(シンクロ特性試験)
シンクロ特性試験は、シンクロおよびギヤ(コーン角度7°、半径30.8mm)を用いて、ギヤ回転数1200rpm、シンクロ押付け力400N、押付け時間0.5秒、休止時間1.0秒、油温80℃、サイクル数10万回で行い、下記項目について測定した。
1.摩擦係数
評価基準:合格基準は0.09〜0.14程度とされている。
2.摩耗量 シンクロとギヤコーンの間の隙間の変化量
摩耗量=試験前隙間−試験後隙間によるクリアランス幅(mm)で示される。
評価基準:少ない方が好ましい。
(実機耐久性評価・差動耐久試験)
実施例1と比較例5を使用して、試験を行った。
(1)使用部品:2リットルエンジン用のトルセン機構付きトランスファ
(2)評価条件:下記ステップ1、ステップ2を順次反復(500サイクル)して円滑に差動しているか否かを判定する。
ステップ1:入力回転数 500rpm
入力トルク 800N・m
出力回転数 1000rpm(リヤ側)
油 温 40℃
時 間 10分
ステップ2:運転停止(静置)
時 間 15分
(3)評価基準:円滑に作動した場合を「合格」とし、損傷があった場合を「不合格」とする。
(実機燃費評価・車両燃費試験)
実施例1と比較例5を使用して、試験を行った。
(1)使用車両:2リットルエンジン搭載・FR系四輪駆動車
(2)評価条件:EC Coldモード
(3)評 価:比較例5との間の燃費効果の良否を%で表示する。
(実用性綜合評価)
フルタイム四輪駆動トランスファ用潤滑油としての実用性能について綜合評価を行った。比較例5の潤滑油を基準油とし、上記各種の試験項目において同等以上のものは「OK」とし、一部の項目においても劣っているものを「NG」とした。
(結果)
上記各試験の結果を表1に表示した。
(評価)
実施例1のものは、カルボン酸エステルを含有するジアルキルジチオリン酸エステル(式1の化合物)を使用してZnDTPを含まないものであり、酸化安定性の100℃の粘度変化率の基準は−2.8%で優良であり、不溶解分(ペンタンB)の量が0.06質量%と少なく、酸価増加量も少なく、良好な酸化安定性を示している。また、耐オイルシール性において、実施例1のものは僅かに柔らかくなっているが、体積変化率も小さい。引張強さ変化率及び伸び変化率は、いずれも合格基準値より小さく、耐オイルシール性において優良な結果が出ている。さらに、シンクロ特性において、摩耗量も少なくて、好ましい状態である。実機耐久性評価・差動耐久試験において合格しており、比較例5に比べて車両燃費試験の結果が0.5%向上しており、これは特に100℃の動粘度が低いことによるものと推定されるが、更に好ましい結果が得られている。
実施例2のものは、カルボン酸エステルを含有するジアルキルジチオリン酸エステルと少量のZnDTPを含むものであるが、実施例1に比べて耐オイルシール性の引張強さ変化率及び伸び変化率においてやや劣るものの、良好な結果が得られている。
このように、実施例1及び2のものは、実用性綜合評価において良好である。
これに対して、比較例1のものは、100℃の粘度変化率及び不溶解分(ペンタンB)の量の数値が悪くて酸化安定性に劣っており、耐オイルシール性においても劣っている。比較例2及び3のものは、100℃の粘度変化率及び不溶解分(ペンタンB)の量の数値が悪くて酸化安定性に劣っている。比較例4のものは、シンクロ特性における摩耗量が大きくて好ましくない。比較例5のトヨタ純正トランスファーオイルGL−5 75W90は、全体的に良好な結果が得られているが、実施例1、2では、この比較例5よりも更に良好な結果が出ていることが判る。
Figure 2009091486

Claims (3)

  1. API基油カテゴリーのグループ3に属する基油と、トリメチロールプロパンメチロールプロパンエステルを5〜20質量%と、下記一般式1で示されるカルボン酸エステルを含有するジアルキルジチオリン酸エステルを0.5〜5質量%と、硫黄−リン系極圧剤を5〜20質量%含有するフルタイム四輪駆動トランスファ用潤滑油組成物。
    Figure 2009091486
    (式1中、RはCnH2n+1で表わせる基であり、n=1〜6である。)
  2. ジアルキルジチオリン酸亜鉛を亜鉛量として0.05質量%以下更に含有する請求項1記載のフルタイム四輪駆動トランスファ用潤滑油組成物。
  3. 上記潤滑油組成物がAPIのギヤ油分類において極圧レベルGL5を満たし、ニトリルゴム製シール材に対してシール保持性を有している請求項1または2に記載のフルタイム四輪駆動トランスファ用潤滑油組成物。

JP2007264650A 2007-10-10 2007-10-10 フルタイム四輪駆動トランスファ用潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP5199637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264650A JP5199637B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 フルタイム四輪駆動トランスファ用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264650A JP5199637B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 フルタイム四輪駆動トランスファ用潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009091486A true JP2009091486A (ja) 2009-04-30
JP5199637B2 JP5199637B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=40663794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264650A Expired - Fee Related JP5199637B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 フルタイム四輪駆動トランスファ用潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5199637B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102433195A (zh) * 2011-10-24 2012-05-02 中国石油化工股份有限公司 用于开式齿轮的润滑脂组合物
CN111172578A (zh) * 2020-01-17 2020-05-19 深圳市裕展精密科技有限公司 金属制品及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361090A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Showa Shell Sekiyu Kk 自動車用ギヤ油組成物
JPS6366296A (ja) * 1986-09-08 1988-03-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JPH0641161A (ja) * 1992-06-02 1994-02-15 Ciba Geigy Ag 潤滑添加剤としてのジチオリン酸誘導体
JP2000063866A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2005290181A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp ギヤ油組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361090A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Showa Shell Sekiyu Kk 自動車用ギヤ油組成物
JPS6366296A (ja) * 1986-09-08 1988-03-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JPH0641161A (ja) * 1992-06-02 1994-02-15 Ciba Geigy Ag 潤滑添加剤としてのジチオリン酸誘導体
JP2000063866A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2005290181A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp ギヤ油組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102433195A (zh) * 2011-10-24 2012-05-02 中国石油化工股份有限公司 用于开式齿轮的润滑脂组合物
CN111172578A (zh) * 2020-01-17 2020-05-19 深圳市裕展精密科技有限公司 金属制品及其制备方法
CN111172578B (zh) * 2020-01-17 2021-07-06 深圳市裕展精密科技有限公司 金属制品及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5199637B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8168573B2 (en) Lubricating oil composition
US8293692B2 (en) Lubricating oil composition
US20100009878A1 (en) Lubricating oil composition
JP5166783B2 (ja) 圧縮機及び増速歯車装置を備えるタービン装置用潤滑油組成物
JP2003321692A (ja) グリース組成物
JP6516669B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5462993B2 (ja) 金属加工油組成物
US11254890B2 (en) Lubricant composition
JP5199637B2 (ja) フルタイム四輪駆動トランスファ用潤滑油組成物
JP5945486B2 (ja) 金属加工油組成物
JP4573541B2 (ja) 潤滑油組成物
US11946012B2 (en) Lubricating oil composition
JP4993984B2 (ja) 温間プレス加工用油剤組成物および温間プレス加工方法
JP5508920B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4213420B2 (ja) 製缶機駆動部用潤滑油組成物
JP4979244B2 (ja) 金属加工油組成物
JP2006249370A (ja) 金属加工油組成物
JP2024013503A (ja) 潤滑油組成物
JP2024013502A (ja) 潤滑油組成物
WO2024019027A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2024013504A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees