JP2009089738A - 超音波探触子及び超音波診断装置 - Google Patents

超音波探触子及び超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009089738A
JP2009089738A JP2007260320A JP2007260320A JP2009089738A JP 2009089738 A JP2009089738 A JP 2009089738A JP 2007260320 A JP2007260320 A JP 2007260320A JP 2007260320 A JP2007260320 A JP 2007260320A JP 2009089738 A JP2009089738 A JP 2009089738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
ultrasonic probe
piezoelectric
piezoelectric vibrator
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007260320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5002402B2 (ja
Inventor
Takashi Takeuchi
俊 武内
Yasuo Miyajima
泰夫 宮島
Takashi Ogawa
隆士 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007260320A priority Critical patent/JP5002402B2/ja
Priority to KR1020080093608A priority patent/KR101172935B1/ko
Priority to US12/240,232 priority patent/US8091428B2/en
Priority to CN2008101689853A priority patent/CN101404786B/zh
Priority to CN201210109361.0A priority patent/CN102631220B/zh
Publication of JP2009089738A publication Critical patent/JP2009089738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002402B2 publication Critical patent/JP5002402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0629Square array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • G01S7/52047Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver for elimination of side lobes or of grating lobes; for increasing resolving power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】複数のモジュールからなる超音波探触子及び超音波診断装置において、サイドローブ上昇の低減を可能とする。
【解決手段】少なくとも第1の方向に結合される複数のモジュール30を有する超音波探触子5において、複数のモジュール30の各々は、第1の方向に関して第1の幅W1を有する複数の第1圧電振動子45aと、第1の方向に関して第1の幅W1よりも狭い第2の幅W2を有する少なくとも1つの第2圧電振動子45bと、を有し、複数のモジュール30は、第2圧電振動子45bにおいて隣のモジュール30と結合されることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数のモジュールを有する超音波探触子及び超音波診断装置に関する。
複数の圧電振動子を有する超音波探触子がある。超音波探触子の応用例として、少なくとも1方向に2個以上のモジュールを結合してなる超音波探触子がある(例えば、特許文献1参照)。
図7に、結合された複数のモジュール90からなる超音波探触子の横断面図を示す。図7に示す超音波探触子100は、2つのモジュール90を有する。モジュール90は背面材91を有している。背面材91の上部は、厚さW90(典型的には50μm)を有するフレキシブルPC板93を介して複数の圧電振動子95が設けられている。モジュール90は、第1の方向に沿って12個の圧電振動子95を有している。典型的には、圧電振動子95の第1の方向に沿う幅W91は、250μmである。また、ダイシングによる圧電振動子95間の溝の幅W93は、典型的には50μmである。従ってモジュール90内部において隣り合う2つの圧電振動子95bの中心間の距離p90は、300μmである。
モジュール90は、シリコーン接着等で第1の方向に結合され、その接着層96の厚みW96は、典型的には50μmである。モジュール90を結合させるため、又結合される面と面との間をフレキシブルPC板93が貫通するため、結合される2つの圧電振動子95aの中心間の距離p91は、400μmとなる。すなわち、距離p91は、距離p90に比べて広い。その結果、サイドローブが上昇してしまう。
このような構成のモジュールにおいて、圧電振動子に対して、不要振動を抑えるためのサブダイシングが行なわれる場合がある。ここで、サブダイシングにより分割され幅W97を有する圧電振動子95bの一部分を圧電振動子片95cと称することにする。サブダイシングによって生じる溝の幅W98は典型的には、50μmである。従って、圧電振動子片95cの幅W97は100μmとなり、モジュール90内部における圧電振動子95cの実効幅W99(2×W97)は200μmである。
図7に示すように、サブダイシングが行なわれる場合においても、機械的強度を確保するため、モジュール90端部における圧電振動子95aのみサブダイスは行われない。しかし、この場合、圧電振動子95aの幅W91が圧電振動子95bの実行幅W99よりも50μmだけ広くなる。従って、圧電振動子91aと圧電振動子95bとに同一の駆動電圧を印加すると、圧電振動子91aから発生される超音波の強度は、圧電振動子91bから発生される超音波の強度よりも約2dB高くなる。その結果、音圧分布が逆ウェイティングとなり、サイドローブが更に上昇する。
特開2004−41730A公報
本発明の目的は、複数のモジュールからなる超音波探触子及び超音波診断装置において、サイドローブ上昇の低減を可能とすることにある。
上記目的を達成するために本発明の超音波探触子は、ある局面において、少なくとも第1の方向に結合される複数のモジュールを有し、前記複数のモジュールの各々は、前記第1の方向に関して第1の幅を有する複数の第1圧電振動子と、前記第1の方向に関して第1の幅よりも狭い第2の幅を有する少なくとも1つの第2圧電振動子と、を有し、前記複数のモジュールは、前記第2圧電振動子において隣のモジュールと結合されることを特徴とする。
本発明の超音波診断装置は、ある局面において、少なくとも第1の方向に結合される複数のモジュールを有する超音波探触子を具備し、前記複数のモジュールの各々は、前記第1の方向に関して第1の幅を有する複数の第1圧電振動子と、前記第1の方向に関して第1の幅よりも狭い第2の幅を有する少なくとも1つの第2圧電振動子と、を有し、前記複数のモジュールは、前記第2圧電振動子において隣のモジュールと結合されることを特徴とする。
本発明によれば、複数のモジュールからなる超音波探触子及び超音波診断装置において、サイドローブ上昇の低減が可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。図1は、本実施形態における超音波探触子及び超音波診断装置の構成を示す図である。図1に示すように、超音波診断装置1は、超音波探触子5と超音波診断装置本体10とから構成される。
超音波探触子5は、超音波診断装置本体10に接続されている。
超音波診断装置本体10は、超音波送信部11、超音波受信部12、Bモード処理部13、ドプラ処理部14、スキャンコンバータ15、画像合成部16、モニター17、記憶部18、制御部19及び入力部20を備える。以下、個々の構成要素の機能について説明する。
超音波送信部11は、図示しないレートパルス発生回路、遅延回路及び駆動パルス発生回路等を有している。レートパルス発生回路は、所定のレート周波数fr Hz(周期;1/fr秒)で、レートパルスを繰り返し発生する。遅延回路は、チャンネル毎に超音波をビーム状に集束させ且つ送信指向性を決定するのに必要な遅延時間を各レートパルスに与える。駆動パルス発生回路は、各遅延されたレートパルスに基づくタイミングで超音波駆動パルスを発生する。駆動パルスを受けた超音波振動子ユニット31の複数の圧電振動子は、超音波を発生する。
超音波受信部12は、図示しないアンプ回路、A/D変換器及び加算器等を有している。アンプ回路は、被検体からのエコー信号をチャンネル毎に増幅する。A/D変換器は、増幅されたエコー信号を標本化及び量子化することにより、アナログ信号からデジタル信号に変換する。遅延回路は、デジタル信号に変換されたエコー信号を、ビーム状に集束させ且つ受信指向性を順次変更するのに必要な遅延時間を各エコー信号に与える。加算器は、遅延時間が与えられたエコー信号を加算する。加算処理されたエコー信号は、Bモード処理部13やドプラ処理部14に供給される。
Bモード処理部13は、超音波受信部12からのエコー信号の供給を受け、エコー信号を対数増幅し、対数増幅されたエコー信号を絡線検波処理し、エコー信号の信号強度が輝度で表現された輝度データを生成する。Bモード処理部13は、この輝度データをスキャンコンバータ15に供給する。供給された輝度データは、Bモード画像としてモニター18に表示される。
ドプラ処理部14は、超音波受信部12からのエコー信号の供給を受け、エコー信号を周波数解析することによって、ドプラ効果による血流等のドプラ信号を算出する。ドプラ処理部14は、血流等のドプラ信号に基づいて、血流等の平均速度、速度の分散、ドプラ信号のパワー等に代表される血流情報等のデータを多数の点で算出する。ドプラ処理部24は、算出した血流情報等のデータをスキャンコンバータ15に送信する。送信された血流情報等のデータは、平均速度画像、分散画像、パワー画像或いはこれらの組み合わせ画像としてモニター18に表示される。
スキャンコンバータ15は、受信した輝度データや血流情報等のデータの超音波スキャン走査線信号列をテレビなどの一般的なビデオフォーマットの走査線信号列に変換し、ビデオ信号を生成し、画像合成部16に送信する。
画像合成部16は、スキャンコンバータ15や記憶部18からビデオ信号を受信し、ビデオ信号と種々のパラメータの文字情報や目盛等とを合成し、モニター17に出力する。
モニター17は、画像合成部16からのビデオ信号に基づいて、生体内の形態学的情報や、血流情報を画像として表示する。
入力部20は、操作者からの指示を超音波振動装置本体10にとりこむための各種スイッチ、ボタン、トラックボール、マウス、キーボード等を有している。
記憶部18は、画像生成、表示処理を実行するための制御プログラムや、各種画像データ等を記憶する。
システム制御部19は、超音波診断装置本体10としての動作を実現するように各構成要素を制御する。
図2は、超音波探触子5の構成を示す斜視図である。図2に示すように、エレベーション(側面)方向に沿って結合される2つのモジュール30を有している。モジュール30の結合にはシリコーン接着等が用いられる。なお2つというのは一例であって、必要に応じて、3つ、4つ或いはそれ以上のモジュール30を結合させても良い。ここで、超音波探触子5の電子走査方向をアジマス(方位)方向、電子走査面に垂直な方向をエレベーション(側面)方向、アジマス方向とエレベーション方向とに垂直な方向をレンジ方向とする。
モジュール30は、吸音材としての背面材(バッキング材)41を有している。背面材41は矩形ブロック状に形成され、その上部にはフレキシブルPC板(FPC)43を介して複数の圧電振動子45が接合されている。
複数の圧電振動子45は、エレベーション方向及びアジマス(方位)方向に所定の間隔をあけて配列されており、2次元アレイ構造を成している。図2の例では複数の圧電振動子は、エレベーション方向に沿って12列、アジマス方向に沿って40列、計480個配列される。もちろんこれ以外の数の圧電振動子45を配列させても良い。各々の圧電振動子45は、圧電素子46、圧電素子46の下部に設けられた信号電極47及び圧電素子46の上部に設けられたアース電極48で構成されている。圧電振動子の配列に関する詳細は後述する。
圧電素子46の素材は、2成分系或いは3成分系の圧電セラミックや圧電単結晶が用いられている。
信号電極47は、銅箔などの金属箔で形成される。複数の信号電極47はフレキシブルPC板43に設けられた複数の配線に一つ一つ電気的に接続され、複数の圧電振動子45に対して独立に駆動信号を印加できるようになっている。
フレキシブルPC板43は、上述のように背面材41と圧電振動子45との間に設けられる。フレキシブルPC板43は、複数の信号電極47に電力を供給するための複数の配線及び柔軟性を有する基板等から構成されている。信号電極47と配線とは電気的に接続されており、信号電極47には超音波送信部11から所定の電圧が印加される。フレキシブルPC板43は、背面材41のエレベーション方向に関する両側面に沿って略90°に折り曲げられている。
アース電極48は、銅箔などの金属箔で形成される。複数のアース電極48は、超音波探触子5のエレベーション方向に沿う両側面に接続されたアース取り出し電極(図示せず)によって取り出される。アース取り出し電極は、アース電極48をアース接続するための電極である。図示しないが、アース取り出し電極は、超音波探触子5の両側面において、フレキシブルPC板43と接続され一体化される。
各々の圧電振動子45の上部はアース電極58を介して第1音響整合層49が接続されている。第1音響整合層49は導電性材料により形成される。第1音響整合層49の上部は第2音響整合層51と接合されている。第2音響整合層51は絶縁性材料により形成される。第1音響整合層49及び第2音響整合層51は、音響インピーダンスを圧電振動子45から被検体に向かって段階的に変化させるために設けられている。第2音響整合層51の上部は、全ての第2音響整合層51の上部を覆うように音響レンズ(図示せず)が設けられている。
なお、本実施形態に係わる超音波探触子5は、第1音響整合層49及び第2音響整合層51を有する構成になっているが、第1音響整合層49のみ有する構成であってもよい。
エレベーション方向及びアジマス方向に配列された複数の圧電振動子45、第1音響整合層49及び第2音響整合層51の間にある複数の隙間53には、エポキシ樹脂等の樹脂材やエポキシ樹脂等の樹脂材にフィラー材を混入させた複合充填材が充填さる。
以下、図3及び図4を参照しながら、超音波探触子5の詳細な構造を説明する。
図3は、図2の超音波探触子5の簡略的な平面図であり、超音波探触子5の圧電振動子45のアレイを説明するための図である。図3に示すように、シリコーン接着による接着層35を介して2つのモジュール30(図3の太枠)が結合されている。1つのモジュール30には、エレベーション方向に沿って12列、アジマス方向に沿って40列、計480個の圧電振動子45が配列されている。アジマス方向の各列において、モジュール30のエレベーション方向に沿う内部には、エレベーション方向に沿って幅W1を有する10個の圧電振動子45aが設けられている。また、アジマス方向の各列において、モジュール30のエレベーション方向に沿う端部には、エレベーション方向に沿って幅W1よりも小さい幅W2を有する2個の圧電振動子45bが設けられている。
図3に示すように、超音波探触子5には、エレベーション方向に24列、アジマス方向に40列、計960個の圧電振動子45が設けられている。エレベーション方向に関して、超音波探触子5の両端部及び略中央にて隣り合う部分には圧電振動子45bが、残りの部分には圧電振動子45aが設けられている。
図4は、図3の4―4´断面図である。図4に示すように、モジュール30は、背面材41を有しており、背面材41の上部は厚みWFを有するフレキシブルPC板43を介して複数の圧電振動子45が接合されている。厚みWFは、典型的には50μmである。フレキシブルPC板43は、背面材41の両側面において略90°に折り曲げられている。モジュール30は、シリコーン接着等でエレベーション方向に結合される。シリコーン接着による接着層35の厚み(張り合わされる2つのフレキシブルPC板43間の距離)WAは、典型的には50μmである。
図4に示すように、幅W1を有する第1圧電振動子45aは、サブダイシングによってアジマス方向に沿って幅DSを有するサブダイシング溝が形成されている。幅W1は、典型的には250μmである。また、ダイシングによって形成されるダイシング溝53の幅WD及びサブダイシング溝55の幅WSは、典型的には、50μmである。サブダイシングによって2つに分断され且つエレベーション方向に沿って幅W3を有する第1圧電振動子45aの一部分を、第1圧電振動子片45cと称することにする。幅W3は、100μmである。従って第1圧電振動子45bの実行幅WE(2×W3=W1−DS)は200μmとなる。また、隣り合う2つの第1圧電振動子45aの中心間の距離(第1圧電振動子間ピッチ)p1は、300μmである。
図4に示すように、第2圧電振動子45bは、機械的強度の補強のためにサブダイシングされない。幅W2は、結合される2つの第2圧電振動子45bの中心間の距離(第2圧電振動子間ピッチ)p2が第1圧電振動子間ピッチp1と等しくなるように決められる。すなわち、幅W2は、150μmとなる。また、第1圧電振動子の中心と第2圧電振動子の中心との距離(第1圧電振動子―第2圧電振動子間ピッチ)p3は、250μmとなる。
以下、上記構成を有する超音波探触子5の効果を説明する。
(1)図7に示す従来の超音波探触子100の構成によれば、接着層を介して隣り合う2つの圧電振動子95aの中心間の距離p91は、モジュール内部において隣り合う2つの圧電振動子95bの中心間の距離p90よりも大きい。一方、図4に示す本実施形態に係わる超音波探触子5の構成によれば、モジュール30端部における圧電振動子45bの幅W2を、モジュール30内部における第1圧電振動子45aの幅W1よりも狭めている。従って、結合される2つの圧電振動子45bの中心間の距離である第2圧電振動子間ピッチp2とモジュール内部において隣り合う2つの圧電振動子45aの中心間の距離である第1圧電振動子間ピッチp1とを略等しくすることが可能である。その結果、超音波探触子5は、従来の超音波探触子100に比して、サイドローブの上昇が低減される。
(2)サブダイシングされた場合において、図7に示す従来の超音波探触子100の構成によれば、モジュール端部における圧電振動子95aの幅W91は250μm、モジュール内部における圧電振動子95bの実行幅W99は200μmである。そのため、圧電振動子95aと圧電振動子95bとに同一の駆動電圧を印加した場合、圧電振動子95aから発生される超音波の強度は、圧電振動子95bから発生される超音波の強度よりも約2dB高い。一方、図4に示す本実施形態に係わる超音波探触子5の構成によれば、第2圧電振動子45bの幅W2を第1圧電振動子45aの幅W1よりも狭めることにより、第2圧電振動子45bの幅W2は、第1圧電振動子45aの実行幅WEよりも狭くなる。図4の例では、幅W3は150μm、幅WEは200μmであるため、圧電振動子45aと圧電振動子45bとに同一の駆動電圧を印加した場合、第2圧電振動子45bから発生される超音波の強度は、第1圧電振動子45aから発生される超音波の強度よりも約2dB小さくなる。その結果、超音波探触子5から発生される超音波の音場は逆ウェイティングにならない。すなわち、超音波探触子5は、従来の超音波探触子100に比してサイドローブの上昇が低減される。
以下、超音波探触子5から発せられる超音波の特性を図5に示すシミュレーション結果を参照しながら説明する。図5は、3Mz駆動、各圧電振動子同一駆動電圧、超音波ビームを45°偏向した場合における超音波の音場強度と超音波ビームの角度との関係を示す図である。実線は本実施形態における超音波探触子5によるデータ、破線は図7の従来の超音波探触子100によるデータを示す。2つのデータとも45°における音場強度を0としている。図5に示すように、本実施形態における超音波探触子5は、従来の超音波探触子100に比して、−40°〜+30°の広い範囲でサイドローブが低減する。
なお、上記構成において第1圧電振動子30は、サブダイシングされるものとして説明した。しかしながらこれに拘泥される必要はなく、第1圧電振動子30はサブダイシングされなくても良い。図6は、サブダイシングされていない超音波探触子の横断面図を示す図である。図6に示すように、第1圧電振動子45aの実行幅W1は250μmとなるから、第2圧電振動子45bから発生される超音波の強度は、第1圧電振動子45aから発生される超音波の強度よりも4dB低くなる。そのため、音場が逆ウェイティングにならず、その結果、サブダイシングされていない従来の超音波探触子に比して、図6の超音波探触子は、サイドローブの上昇が低減される。
また、上記構成においては、モジュール30の張り合わせ方向はエレベーション方向のみ考慮していた。しかしながら、モジュール30は、エレベーション方向だけでなくアジマス方向にも結合せることも可能である。すなわち、モジュール30を2次元状に結合させることも可能である。その際、アジマス方向において結合される2つの圧電振動子の中心間のアジマス方向に関する距離を、アジマス方向におけるモジュール内部の圧電振動子の中心間のアジマス方向に関する距離と等しくする。そのために、アジマス方向において結合される圧電振動子のアジマス方向に関する幅を、アジマス方向に関してモジュール内部の圧電振動子のアジマス方向に沿う幅よりも狭くすればよい。
また、上記構成においては、圧電振動子は2次元状に配列されるとしたが、これに拘泥される必要はなく、圧電振動子をエレベーション方向又はアジマス方向に沿って1次元状に配列させてもよい。
また、上記構成において、幅W3を有する第2圧電振動子45bが設けられる場所は、モジュール30の両端部とした。しかしながら、モジュール30の端部であるが結合されない部分には、幅W1を有する圧電振動子45aが設けられても良い。
かくして本実施形態によれば、複数のモジュール30からなる超音波探触子5及び超音波診断装置1において、サイドローブ上昇の低減を可能とする。また、超音波探触子5を有する超音波診断装置1は、精度の良いBモード画像やドプラ画像等の超音波画像を提供することが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の実施形態に係わる超音波診断装置の構成を示す図。 本実施形態の超音波探触子の構成を示す斜視図。 図2の超音波探触子の簡略的な平面図。 図3の4―4´断面図。 本実施形態における超音波探触子と従来の超音波探触子との超音波の特性の違いを説明するための図。 本実施形態に係わるサブダイシングされていない超音波探触子の横断面図。 従来における超音波探触子の横断面図。
符号の説明
1…超音波診断装置、5…超音波探触子、10…超音波診断装置本体、11…超音波送信部、12…超音波受信部、13…Bモード処理部、14…ドプラ処理部、15…スキャンコンバータ、16…画像合成部、17…モニター、18…記憶部、19…制御部、20…入力部、30…モジュール、35…接着層、41…背面材、43…フレキシブルPC板、45a…第1圧電振動子、45b…第2圧電振動子、45c…第1圧電振動子片、46…圧電素子、47…信号電極、48…アース電極、49…第1音響整合層、51…第2音響整合層、53…ダイシング溝、55…サブダイシング溝。

Claims (7)

  1. 少なくとも第1の方向に結合される複数のモジュールを有する超音波探触子において、
    前記複数のモジュールの各々は、
    前記第1の方向に関して第1の幅を有する複数の第1圧電振動子と、
    前記第1の方向に関して第1の幅よりも狭い第2の幅を有する少なくとも1つの第2圧電振動子と、を有し、
    前記複数のモジュールは、前記第2圧電振動子において隣の前記モジュールと結合されることを特徴とする超音波探触子。
  2. 前記第1の方向に関して結合される2つの前記第2圧電振動子の中心間の距離は、前記第1の方向に関して隣り合う2つの前記第1圧電振動子の中心間の距離と略等しいことを特徴とする請求項1記載の超音波探触子。
  3. 前記複数の第1圧電振動子は、前記第1の方向だけでなく前記第1の方向と異なる第2の方向に沿って配列されることを特徴とする請求項1記載の超音波探触子。
  4. 前記複数のモジュールは、前記第1の方向だけでなく前記第2の方向に沿って結合されることを特徴とする請求項1記載の超音波探触子。
  5. 前記第1圧電振動子は、溝が形成されることを特徴とする請求項1記載の超音波探触子。
  6. 第1の方向に関して第1の幅を有し前記第1の方向及び前記第1の方向と異なる第2の方向に複数配列される複数の第1圧電振動子を有し、それぞれが第1の方向に沿って配列される少なくとも2つの第1振動子群と、
    前記少なくとも2つの第1振動子群がなす少なくとも1つの間に配置され、前記第1の方向に関して前記第1の幅より狭い第2の幅を有し、前記第1の方向に2列及び前記第2の方向に複数配列される複数の第2圧電振動子を有する少なくとも1つの第2振動子群と、
    を具備することを特徴とする超音波探触子。
  7. 少なくとも第1の方向に結合される複数のモジュールを有する超音波探触子を具備し、
    前記複数のモジュールの各々は、
    前記第1の方向に関して第1の幅を有する複数の第1圧電振動子と、
    前記第1の方向に関して第1の幅よりも狭い第2の幅を有する少なくとも1つの第2圧電振動子と、を有し、
    前記複数のモジュールは、前記第2圧電振動子において隣のモジュールと結合されることを特徴とする超音波診断装置。
JP2007260320A 2007-10-03 2007-10-03 超音波探触子及び超音波診断装置 Active JP5002402B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260320A JP5002402B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 超音波探触子及び超音波診断装置
KR1020080093608A KR101172935B1 (ko) 2007-10-03 2008-09-24 초음파 탐촉자와 초음파 진단 장치
US12/240,232 US8091428B2 (en) 2007-10-03 2008-09-29 Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus
CN2008101689853A CN101404786B (zh) 2007-10-03 2008-10-06 超声波探头以及超声波诊断装置
CN201210109361.0A CN102631220B (zh) 2007-10-03 2008-10-06 超声波探头以及超声波诊断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260320A JP5002402B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 超音波探触子及び超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009089738A true JP2009089738A (ja) 2009-04-30
JP5002402B2 JP5002402B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40523876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260320A Active JP5002402B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 超音波探触子及び超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8091428B2 (ja)
JP (1) JP5002402B2 (ja)
KR (1) KR101172935B1 (ja)
CN (2) CN101404786B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014102712A2 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Koninklijke Philips N.V. Acoustic probe with components of acoustic elements having different pitches than each other
JP6123944B2 (ja) * 2014-08-18 2017-05-10 株式会社村田製作所 圧電素子及び曲げ検出センサ
KR102633430B1 (ko) 2015-09-03 2024-02-02 후지필름 소노사이트, 인크. 초음파 변환기 조립체
JP2022025376A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波プローブ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991013588A1 (en) * 1990-03-14 1991-09-19 Fujitsu Limited Ultrasonic probe
JPH0576527A (ja) * 1991-09-24 1993-03-30 Fujitsu Ltd 超音波探触子及び該探触子に使用する複合圧電振動子の製造方法
JPH06121390A (ja) * 1991-08-08 1994-04-28 Terumo Corp 超音波探触子
JP2004041730A (ja) * 2002-06-27 2004-02-12 Siemens Medical Solutions Usa Inc 超音波イメージング用多次元トランスデューサアレイおよびその作製方法
JP2007021192A (ja) * 2005-06-16 2007-02-01 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波送受信条件最適化プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363999B2 (ja) 1994-04-28 2003-01-08 日本電波工業株式会社 超音波トランスデューサ
JP3625564B2 (ja) * 1996-02-29 2005-03-02 株式会社日立メディコ 超音波探触子及びその製造方法
FR2756447B1 (fr) * 1996-11-26 1999-02-05 Thomson Csf Sonde acoustique multielements comprenant une electrode de masse commune
US6043589A (en) * 1997-07-02 2000-03-28 Acuson Corporation Two-dimensional transducer array and the method of manufacture thereof
JP3384403B2 (ja) 2001-03-01 2003-03-10 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
JP2003009288A (ja) 2001-06-11 2003-01-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 圧電装置、超音波プローブおよび超音波撮像装置
WO2004064614A2 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 3G Ultrasound, Inc. Ultrasonic imaging device, system and method of use
JP2004251658A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Jfe Steel Kk 超音波斜角探触子
JP3982824B2 (ja) * 2004-03-04 2007-09-26 本多電子株式会社 配列型の超音波探触子
JP2005296127A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Toshiba Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP4693386B2 (ja) * 2004-10-05 2011-06-01 株式会社東芝 超音波プローブ
EP1728563B1 (en) 2005-05-30 2021-08-04 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasonic probe and ultrasonic probe manufacturing method
JP4897370B2 (ja) * 2006-06-28 2012-03-14 富士フイルム株式会社 超音波トランスデューサアレイ、超音波用探触子、超音波内視鏡、超音波診断装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991013588A1 (en) * 1990-03-14 1991-09-19 Fujitsu Limited Ultrasonic probe
JPH06121390A (ja) * 1991-08-08 1994-04-28 Terumo Corp 超音波探触子
JPH0576527A (ja) * 1991-09-24 1993-03-30 Fujitsu Ltd 超音波探触子及び該探触子に使用する複合圧電振動子の製造方法
JP2004041730A (ja) * 2002-06-27 2004-02-12 Siemens Medical Solutions Usa Inc 超音波イメージング用多次元トランスデューサアレイおよびその作製方法
JP2007021192A (ja) * 2005-06-16 2007-02-01 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波送受信条件最適化プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090093722A1 (en) 2009-04-09
KR20090034731A (ko) 2009-04-08
CN101404786A (zh) 2009-04-08
CN102631220B (zh) 2014-12-10
JP5002402B2 (ja) 2012-08-15
CN101404786B (zh) 2012-06-13
KR101172935B1 (ko) 2012-08-10
CN102631220A (zh) 2012-08-15
US8091428B2 (en) 2012-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147532B2 (ja) 超音波プローブ
EP2243561B1 (en) Array of electroacoustic transducers and electronic probe for three-dimensional images comprising said transducer array
JP2014146883A (ja) 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
US20120004554A1 (en) Ultrasound probe and ultrasound imaging apparatus
JP5357388B2 (ja) トランスジューサアセンブリ用の相互接続構造
JP6281262B2 (ja) 超音波デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
JP5002402B2 (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
JP6510290B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
KR102406927B1 (ko) 초음파 프로브 및 그 제조방법
JP5461769B2 (ja) 超音波トランスデューサ、超音波プローブおよび超音波トランスデューサの製造方法
JP2005328507A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2004033666A (ja) 超音波探触子および超音波診断装置
JP4795707B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2018114042A (ja) 超音波探触子、超音波診断装置、半導体センサ
JP4709500B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2016030037A (ja) 超音波プローブ及び超音波プローブ製造方法
JP2010219774A (ja) 超音波トランスデューサ、超音波プローブおよび超音波診断装置
JP4982135B2 (ja) 超音波トランスデューサ
JP2022509381A (ja) 走査装置
JP7187350B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP5299128B2 (ja) 超音波探触子、超音波診断装置
US20160317125A1 (en) Ultrasonic device unit, probe, electronic apparatus, and ultrasonic diagnostic apparatus
US20130253326A1 (en) Method and system for interfacing high-density transducer arrays
JP2019103566A (ja) 超音波プローブ
JP2017063383A (ja) 超音波プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5002402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20121030

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350