JP2009089604A - 釣り竿 - Google Patents

釣り竿 Download PDF

Info

Publication number
JP2009089604A
JP2009089604A JP2007260083A JP2007260083A JP2009089604A JP 2009089604 A JP2009089604 A JP 2009089604A JP 2007260083 A JP2007260083 A JP 2007260083A JP 2007260083 A JP2007260083 A JP 2007260083A JP 2009089604 A JP2009089604 A JP 2009089604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
receiving surface
inclined receiving
butt
side inclined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007260083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4954011B2 (ja
Inventor
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Shiyoutaro Tanigawa
尚太郎 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2007260083A priority Critical patent/JP4954011B2/ja
Publication of JP2009089604A publication Critical patent/JP2009089604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954011B2 publication Critical patent/JP4954011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】 竿用尻手ロープ係止具の設置位置と形状とに工夫を凝らして、竿用尻手ロープ係止具の多機能化を図ることのできる竿用尻手ロープ係止具及びそれを装備した釣り竿を提供する。
【解決手段】 リールシート2を握り、肘を竿尻端部に載置した状態で、釣り人の手首が位置する部位に、竿尻側ほど元竿1の外周面1Aから離れる状態に立ち上がる先側傾斜受止面5Aと、その先側傾斜受止面5Aの竿元側端から竿尻側ほど元竿1の外周面1Aに近づく状態に立ち下る元側傾斜受止面5Bとを手首の曲がりに沿った状態で備える、竿用尻手ロープ係止具5を形成してある。
【選択図】 図2

Description

本発明は、竿体繋ぎ止め用紐状体を挿通係止する挿通係止孔を形成してある釣り竿用尻手ロープ係止具及びその竿用尻手ロープ係止具とリールを取り付けるリールシートとを装備した釣り竿に関する。
磯釣り等においては、岩場に竿受けを設け、この竿受け等に磯竿を載置した状態で、魚の当りを待つ釣り形態がある。この場合に、咄嗟に魚の当りがあり、そのことに釣り人が、気がつかないと、釣り竿が魚に曳かれて竿受けから脱落して海中に引き込まれることとなる。
そこで、岩場にピトン等の固定側係止具を設け、その固定側係止具と釣り竿とを竿体繋ぎ止め用紐状体で繋ぎ止めるための竿用尻手ロープ係止具が釣り竿には設けられている(特許文献1)。
実開平5−91333号公報(段落〔0008〕,図1及び図7)
竿用尻手ロープ係止具としては、ピトンと釣り竿とを繋ぎ止めるだけに利用されており、リールシートより竿尻側においては他の部品を取り付ける余地はあまりなく、部品の兼用化を図る必要性があった。
本発明の目的は、竿用尻手ロープ係止具の設置位置と形状とに工夫を凝らして、竿用尻手ロープ係止具の多機能化を図ることのできる竿用尻手ロープ係止具及びそれを装備した釣り竿を提供する点にある。
〔構成〕。
請求項1に係る発明の特徴構成は、リールシートを握り、肘を竿尻端部に載置した状態で、釣り人の手首が位置する部位に、竿尻側ほど竿体の外周面から離れる状態に立ち上がる先側傾斜受止面と、その先側傾斜受止面の竿元側端から竿尻側ほど竿体の外周面に近づく状態に立ち下る元側傾斜受止面とを備え、前記先側傾斜受止面及び前記元側傾斜受止面の前記竿体の外周面に向かう下向き面とその竿体の外周面との間に、竿体繋ぎ止め用紐状体を挿通係止する挿通係止孔を形成してある点にあり、その作用効果は次ぎの通りである。
〔作用〕
竿用尻手ロープ係止具には、竿体繋ぎ止め用紐状体を挿通係止する挿通係止孔を形成してあるので、竿体繋ぎ止め用紐状体をピトン等の固定側係止具と竿用尻手ロープ係止具とに亘って架け渡すことによって、釣り竿を固定側係止具に繋ぎ止めることができる。
一方、竿用尻手ロープ係止具には、先側傾斜受止面と元側傾斜受止面とが設けてあるところから、リールシートの竿尻端側にその竿用尻手ロープ係止具を設けると、先側傾斜受止面と元側傾斜受止面が、リールシートを持ち、肘を竿尻端部に載置した釣り人の手首の曲がり部分に接触作用することとなり、竿用尻手ロープ係止具によってリールシートを持つ釣り人の手首部分を支持するものとなる。
そうすると、穂先竿にかかる魚の引き力によって前下がり姿勢となろうとする釣り竿を、リールシートを握った手で持上げようとする際に手首部分が支持されているので、持上げ負担が軽減する。
他方では、先側傾斜受止面が竿尻側ほど竿体の外周面から離れる状態に立ち上がる状態に形成してあるので、その先側傾斜受止面が、手首に対してその手首が竿尻側に移動することを規制する抵抗を与えることとなっており、リールシートを握る手指が竿尻側にズレ動くことを規制できて、リールシートを握る手指の負担が少なくなる。
〔効果〕
したがって、竿用尻手ロープ係止具を手首置きとして機能させることができ、竿用尻手ロープ係止具の多機能化を図って、リールシートの竿尻側の部品構成を簡素化できる。
〔構成〕
請求項2に係る発明の特徴構成は、上記第1の発明において、前記先側傾斜受止面と前記元側傾斜受止面とが、釣り人の手首の曲がり具合に沿った山形形状を呈している点にあり、その作用効果は次ぎの通りである。
〔作用効果〕
上記構成によると、先側傾斜受止面のみならず元側傾斜受止面をも手首の曲がりに沿った形状に構成してあるので、リールシートを握る手のみならず竿体の外周面に載置する肘の載置姿勢も安定し、竿を持つ手の負担が軽減する。
〔構成〕
請求項3に係る発明の特徴構成は、請求項1または2記載の釣り竿用尻手ロープ係止具を装着してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
先側傾斜受止面を備えた釣り竿用尻手ロープ係止具を装着してあるので、手首が安定し、釣上げ操作をより容易に行い得る釣り竿を提供できるに至った。
磯竿Aについて説明する。図1に示すように、磯竿Aは、竿体としての元竿1にリールシート2を装着するとともに、リールシート2の竿尻端に尻栓3を設け、リールシート2の竿尻側に釣り竿用尻手ロープ係止具5を装備してある。
図1に示すように、リールシート2は、竿先側に固定フード2Aと、竿尻側に可動フード2B、駆動ナット2Cを配置し、両フード2A、2Bでスピニングリール4の脚部4Aを装着固定している。
図1においては、リールシート2にスピニングリール4を装着する場合を示したが、リールシート2に両軸受リール(図示せず)を装着する場合は、釣り竿用尻手ロープ係止具5を両軸受リールがリールシート2によって固定される側に形成する。
釣り竿用尻手ロープ係止具5について説明する。図1及び図2に示すように、釣り竿用尻手ロープ係止具5は、板状部材を曲げ形成したものであり、竿先側端aと竿尻側端bとの横幅が狭く、中間部cが幅広に形成してある。中間部cより竿先側には、竿尻側ほど元竿1の外周面1Aから離れる状態に立ち上がる先側傾斜受止面5Aが形成してある。その先側傾斜受止面5Aより竿尻側には、竿尻側ほど元竿1の外周面に近づく状態に立ち下る元側傾斜受止面5Bが形成してある。
図1及び図2に示すように、先側傾斜受止面5Aと元側傾斜受止面5Bとは、中間部cの滑らかな曲面で繋がれており、釣り竿用尻手ロープ係止具5が全体として滑らかな曲面形状を呈している。先側傾斜受止面5Aの先端側には元竿1の外周面1Aに載置される先脚部5aを形成してあり、元側傾斜受止面5Bの竿尻端側には元竿1の外周面に載置される元脚部5bを形成してある。
釣り竿用尻手ロープ係止具5に使用される材料としては、チタン、アルミ等の軽量金属、又は、ナイロン、PE、PET、ABS樹脂等を使用することができる。
以上のような構成になる釣り竿用尻手ロープ係止具5を取り付けるには、次ぎのような構成を採る。図1に示すように、リールシート2のスピニングリール4の取付位置に対して竿軸芯を挟んで反対側の外周面1Aに、先脚部5aと元脚部5bとを載置する。
先脚部5aと元脚部5bとを元竿1の外周面1Aに接触させた状態で、組付用糸6でその外周面に取り付け固定する。取り付けた状態のものに対して樹脂塗料7を肉盛して、組付用糸6の巻付け状態を固定するように構成してある。
以上のようにして固定した釣り竿用尻手ロープ係止具5は、先側傾斜受止面5A及び元側傾斜受止面5Bの元竿1の外周面1Aに向かう下向き面とその元竿1の外周面1Aとの間に、空間が形成される。
この空間部分を通して、竿体繋ぎ止め用紐状体8を挿通することができるので、この空間を、竿体繋ぎ止め用紐状体8を係止する挿通係止孔5Cと称する。
竿受け(図示せず)に置き竿して、磯竿Aを水平姿勢に保持するとともに、釣り竿用尻手ロープ係止具5の挿通係止孔5Cを通して竿体繋ぎ止め用紐状体8をピトン(図示せず)に係止することによって、磯竿Aが海中に引き込まれることを阻止できる。
ただし、ピトンとしては、パイプ上の保持筒を上下方向向きにして磯等に立設したものを使用し、その保持筒に磯竿Aの元竿部分を装入して保持する構成を採ってもよい。この場合にも、竿体繋ぎ止め用紐状体8を保持筒に係止することによって、磯竿Aを係止できる。
釣り竿用尻手ロープ係止具5を取り付けた状態で、リールシート2とスピニングリール4を共握りすると、手の平の側面部分から手首に掛けての部分が先側傾斜受止面5Aに密着する状態となり、同時に手首から細腕部分に掛けての部分が元側傾斜受止面5Bに密着する状態となり、手首の部分が安定して支持される。
釣り竿用尻手ロープ係止具5における中間部cの断面形状を図3に示すように、形成する。つまり、中間部cにおける左右幅方向の両端をd,eとして、図3(a)に示すように、中間部cと左右の両端d,eとを同一高さとなるように形成する。これによって、手首を広い面で載置することができ、釣り竿用尻手ロープ係止具5で手首を安定して支持することができる。
図3(b)に示すように、中間部cが左右の両端d,eより盛り上がった状態に形成する。この盛り上がり部に沿って手首を載置することによって、釣り竿用尻手ロープ係止具5で手首を支持することができ、かつ、盛り上がり部を形成することによって、板状部材で釣り竿用尻手ロープ係止具5を構成したものであっても、平板状のものに比べて強度の高いものにできる。
盛り上がり部は、中間部cだけでなく、先側傾斜受止面5A及び元側傾斜受止面5Bに亘る範囲で設けてもよい。これによって、手首を載置すべき部位が明確になる。
図3(c)に示すように、中間部cが左右の両端d,eより下向きに凹入する状態に形成する。この凹入部に沿って手首を載置することによって、釣り竿用尻手ロープ係止具5で手首を落とし込み状態で支持することができ、安定支持が可能である。しかも、凹入部を形成することによって、平板状のものに比べて板状部材で釣り竿用尻手ロープ係止具5を構成したものであっても、強度の高いものにできる。
凹入部は、中間部cだけでなく、先側傾斜受止面5A及び元側傾斜受止面5Bに亘る範囲で設けてもよい。これによって、手首を載置すべき部位が明確になる。
以上のような構成より、磯竿Aを置き竿した状態で、魚の当りがあった場合には、竿体繋ぎ止め用紐状体8を釣り竿用尻手ロープ係止具5とピトンとの間に掛け渡した状態で、釣り人は竿受けより磯竿Aを取外し、一方の手でリールシート2と元竿1とを共握りして、他方の手で元竿1の竿尻端部にあてがって釣り操作を行う。その場合に手首が釣り竿用尻手ロープ係止具5に支持されることによって、釣操作が安定する。
〔他の実施形態〕
(1)上記実施形態のものは、磯竿Aのみでなく、船竿等にも使用できる。
(2)図4に示すように、釣り竿用尻手ロープ係止具5としては、単一の板材を曲げ形成して構成したが、先側傾斜受止面5A及び元側傾斜受止面5Bに亘る下向き面に、直交する姿勢のリブ5Dを設けてよい。ただし、リブには竿体繋ぎ止め用紐状体8を係止する挿通係止孔5Cを設ける。
(3)図5に示すように、釣り竿用尻手ロープ係止具5としては、円筒状の本体部分に、先側傾斜受止面5A及び元側傾斜受止面5Bとを形成した板状のものを一体的に結合させたものでもよい。このように、円筒状の本体部分を備えているので、この円筒状の本体部分を元竿1に被せることによって、接着固定することができる。
リールシートの竿尻端側に、釣り竿用尻手ロープ係止具を設けた状態を示す元竿部分を示す側面図 リールシートの竿尻端側に、釣り竿用尻手ロープ係止具を設けた状態を示す元竿部分を示す斜視図 釣り竿用尻手ロープ係止具の中間部における縦断正面図を示し、(a)は中間部が平坦面状のものを示し、(b)は中間部が盛り上がりを有するものを示し、(c)は中間部が凹入するものを示す 補強リブを備えた釣り竿用尻手ロープ係止具の別実施構造を示す斜視図 円筒状の本体部分を備えた釣り竿用尻手ロープ係止具の別実施構造を示す斜視図
符号の説明
1 元竿(竿体)
1A 外周面
2 リールシート
5 釣り竿用尻手ロープ係止具
5A 先側傾斜受止面
5B 元側傾斜受止面
5C 挿通係止孔
8 竿体繋ぎ止め用紐状体

Claims (3)

  1. リールシートを握り、肘を竿尻端部に載置した状態で、釣り人の手首が位置する部位に、竿尻側ほど竿体の外周面から離れる状態に立ち上がる先側傾斜受止面と、その先側傾斜受止面の竿元側端から竿尻側ほど竿体の外周面に近づく状態に立ち下る元側傾斜受止面とを備え、前記先側傾斜受止面及び前記元側傾斜受止面の前記竿体の外周面に向かう下向き面とその竿体の外周面との間に、竿体繋ぎ止め用紐状体を挿通係止する挿通係止孔を形成してある釣り竿用尻手ロープ係止具。
  2. 前記先側傾斜受止面と前記元側傾斜受止面とが、釣り人の手首の曲がり具合に沿った山形形状を呈している請求項1記載の釣り竿用尻手ロープ係止具。
  3. 請求項1または2記載の釣り竿用尻手ロープ係止具を装着してある釣り竿。
JP2007260083A 2007-10-03 2007-10-03 釣り竿 Active JP4954011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260083A JP4954011B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 釣り竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260083A JP4954011B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 釣り竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009089604A true JP2009089604A (ja) 2009-04-30
JP4954011B2 JP4954011B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40662232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260083A Active JP4954011B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 釣り竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4954011B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101451231B1 (ko) * 2012-07-13 2014-10-15 임헌성 낚시대 손잡이 장치
US20150272100A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Michael William Bournique Grip for Fishing Rod Handle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181165U (ja) * 1986-05-09 1987-11-17
JPH05244849A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Desmond J Latouche 長尺部材の延長具取付機構
JPH1033092A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Toshikazu Matsushita 釣り竿の着脱式保持補助具
JP2000279073A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Koji Saito 釣糸リール用アタッチメント
JP2001197850A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Shimano Inc 釣 竿
JP2007124995A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Kazuhiko Yamamoto パーミングサポーター

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181165U (ja) * 1986-05-09 1987-11-17
JPH05244849A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Desmond J Latouche 長尺部材の延長具取付機構
JPH1033092A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Toshikazu Matsushita 釣り竿の着脱式保持補助具
JP2000279073A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Koji Saito 釣糸リール用アタッチメント
JP2001197850A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Shimano Inc 釣 竿
JP2007124995A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Kazuhiko Yamamoto パーミングサポーター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101451231B1 (ko) * 2012-07-13 2014-10-15 임헌성 낚시대 손잡이 장치
US20150272100A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Michael William Bournique Grip for Fishing Rod Handle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4954011B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011231456B2 (en) Fishing lure
KR102620407B1 (ko) 낚시용 리그
JP6534360B2 (ja) 釣用の仕掛け
JP4954011B2 (ja) 釣り竿
JP2010240034A (ja) マグネット付きフック
JP2019118313A (ja) 餌固定具
JP3140557U (ja) 根掛かり防止用のルアー用錘
US20070289198A1 (en) Fishing lure
JP3065991U (ja) ジグヘッド、及び疑似付きジグヘッド
TWI323156B (ja)
KR200444537Y1 (ko) 낚싯대용 거치대
CN201226738Y (zh) 钓鱼器
JP2005095067A (ja) ジグヘッド
EP2926653A1 (en) Fishing pole for increasing casting power
KR200417617Y1 (ko) 낚시용 받침대
JP2008005825A (ja) シャクリ竿台
JP2008113624A (ja) 釣り竿用のトリガーユニット及び釣り竿
KR102037340B1 (ko) 낚싯대용 팔 받침대
JP4455489B2 (ja) キャスティングロッド
JP2010051294A (ja) リール装着部を有する釣竿
JP5075995B2 (ja) 根掛かり防止用のルアー用錘
US20180064086A1 (en) Pole for use to pull in a jug or noodle while fishing
JP3145266U (ja) 根掛かり防止用のルアー用錘
KR20140001171U (ko) 낚시대 휴대장치
JP2006014613A (ja) 釣り竿

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4954011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250