JP2009089529A - ケーブル断線検知回路 - Google Patents

ケーブル断線検知回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009089529A
JP2009089529A JP2007257299A JP2007257299A JP2009089529A JP 2009089529 A JP2009089529 A JP 2009089529A JP 2007257299 A JP2007257299 A JP 2007257299A JP 2007257299 A JP2007257299 A JP 2007257299A JP 2009089529 A JP2009089529 A JP 2009089529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
cable
voltage
control
supply side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007257299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009089529A5 (ja
Inventor
Shigeji Ikeda
成志 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007257299A priority Critical patent/JP2009089529A/ja
Publication of JP2009089529A publication Critical patent/JP2009089529A/ja
Publication of JP2009089529A5 publication Critical patent/JP2009089529A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

【課題】電源供給側から電源供給ケーブルを介して被電源供給側に対して不安定な電源を継続して供給することを回避する。
【解決手段】SW素子13と、制御IC14と、リターン線15を備え、被電源供給側2の電圧をリターン線15により電源供給側1の制御IC14に伝達することで屈曲等によるケーブル断線などの異常状態を制御IC14にて検知し、制御IC14によりSW素子13を介して電圧出力停止することができる。これにより、ケーブル断線後に断線箇所と筐体のショートなどによる危険な状態を回避することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は電源供給側から被電源供給側にケーブルを介して電源供給する電子機器に用いるケーブル断線検知回路に関するものである。
従来のケーブル断線検知もしくは断線後の危険な状態の回避は、電源供給ラインにヒューズを挿入し、断線したケーブルが導電筐体等にショートした際、過電流が流れてヒューズが溶断することにより電源の供給を停止している。また、疲れ寿命の短い検出用ケーブルを別途追加し、そのケーブルの断線を検知した際に、電源ケーブルが疲れ寿命に近いと判断している(例えば、特許文献1参照)。また、電源供給経路の電圧降下量を観測し、予め設定された電圧範囲から外れたときに、断線を検知するものもある(たとえば、特許文献2参照)。
図2は従来の電源ヒューズによる断線検知(断線後の危険な状態の回避)回路である。また、図3および図4は特許文献1および特許文献2を示したものである。
図2において、1は電力供給する電源供給側、2は電源供給側1から電源供給を受ける被電源供給側である。電源3から負荷4への接続はヒューズ5および電源供給線6を介して電源を供給している。電源供給線6が断線し、断線した箇所が筐体とショートしたときに、過電流によりヒューズ5が溶断することで電源供給を停止する。
また、図3においては被制御側8と制御側7の接続ケーブルとして、信号ケーブル9以外に疲れ寿命の短い断線検出用ケーブル10、検出手段11を有しておりこの断線検出用ケーブル10の断線を検出手段11が検知する。
また、図4においては直流モータの電源供給経路間(Ta−Tb)における電圧降下量ΔVを電子制御装置12の内部回路でA/D変換を行いCPUに伝送し、CPUにて規定値外の電圧降下量ΔVを検知した場合に断線を判定する。
特開2002−56726号公報 特開平6−93934号公報
しかしながら、上記従来の構成では、以下課題を有していた。
図2においては、電源供給線6が断線した後、ケーブル断線部が筐体等とショートして過電流が流れなければヒューズ5は溶断しない、そのため一度は電源がショートする危険な状態を介さなければ電圧出力を停止することができないという課題を有していた。また、突入電流など通常使用時におけるヒューズの溶断を防ぐためには溶断値の高いものを選定する必要がある。しかし、溶断値の高いヒューズを選定した場合では必要以上に電流が流れなければヒューズ溶断が発生しないという問題がある。
図3においては、信号ケーブル9よりも先に断線検出用ケーブル10が断線しなければならないという課題を有しており、断線検出用ケーブル10が断線していなければ危険な状態になっても電圧供給停止などの制御を実施することができないという問題がある。また、他ケーブルより早く断線する必要性から容易に断線するような弱いケーブルを断線検出用ケーブル10に使用した場合、必要以上に早く断線検出をしてしまうという問題がある。
図4においては、経路の電圧降下を観測し断線を検知するため、電圧測定値のA/D変換およびCPUを介する必要がある。また、電圧異常であっても電圧降下が規定値内にあれば制御することができないことに加え、ケーブルの内部抵抗で電圧降下を計測する必要があるため、抵抗値の高いケーブルまたは十分な抵抗値を確保できるだけの長いケーブルの使用、もしくは非常に精度のよいA/D変換が可能な電子制御装置12が必要であるという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、被電源供給側の電圧を検知用のケーブルで電源供給側にリターンさせるため、断線を容易に検出することができ、かつA/D変換など複雑な電子回路を不要としたケーブル断線検知回路を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明のケーブル断線検知回路は、電源供給ケーブルの電圧を制御ICへリターンさせるための電圧検知用リターン線を有し、リターン線の電圧を制御ICで確認することで断線検知を行う。
本構成によって、A/D変換などの複雑な電子回路を使用することなく、ケーブル断線状態を正確にかつ容易に検知することが可能となる。
また、本発明の制御ICにおいては、電圧検知用リターン線の電圧を監視しているので、電圧降下時間を内部クロックによって計測し、一定時間以上の電圧降下を検知した場合にのみ電圧供給停止の制御をすることでケーブルのレア断線状態(ケーブルは断線しているが断線したケーブルの断面が接触しているため電源供給が継続している状態)や電源の瞬断および立ち上がり時の負荷による電圧低下など電源供給を継続もしくは停止の両方を制御することができる。
本発明のケーブル断線検知回路によれば、頻繁に屈曲が発生するケーブルにおいて電圧検知用リターン線を制御ICに接続することで容易にケーブル断線を検知することができる。これにより制御ICが電源供給を停止することで断線したケーブルの筐体等とのショートなどによる危険な状態を回避することができる。
以下本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における断線検知回路の図である。
図1において、1は電力供給する電源供給側、2は電源供給側1から電源供給を受ける被電源供給側である。電源3から負荷4への接続は電源供給線6を介して電源を供給している。また、13は電源供給側1から電源供給線6への電圧を出力制御するSW素子である。制御IC14はSW素子13をON/OFF制御するものである。リターン線15は被電源供給側2の電源電圧を電圧供給側1へ返すケーブルであり、制御IC14へ被電源供給側2の電圧を連絡する。
かかる構成によれば電源供給線4の断線や被電源供給側2での異常による電圧降下が発生した場合、断線による開放状態または被電源供給側での短絡異常による電圧低下によってリターン線による制御IC14への帰還電圧の低下が発生する。この状態を制御IC14が検知し、SW素子13へ電圧出力停止の信号を出力することで電源供給線6および被電源供給側2への電圧供給を停止することができる。これにより、電源供給線6への電源供給を停止することで、断線したケーブルの筐体へのショートなどによる危険な状態を回避することができる。
また、図5はリターン電圧が制御IC14の定格電圧を超えている場合の回路図を示している。リターン線15を電圧変換素子16(ツェナーダイオード)に接続することで電圧を低下させ、その電圧をトランジスタのベース信号に使用し、制御IC14への断線検出用信号として電源供給側1内部の他電源に利用することで上記断線検知回路を構成することができる。また、電圧変換素子16としてツェナーダイオードを設けたが、リセットICなどを接続して断線検出用の信号に用いることもできる。
次にケーブルは断線しているが断線したケーブルの断面が接触しているため電源供給が継続している状態(レア断線状態と称す)における断線検知について説明する。リターン線15による電源供給側1への電圧波形が図6の場合、マイコンを用いた制御IC14によって電圧が異常である時間(断線によるリターン電圧低下時間)を内部クロックによって計測する。制御IC14にて換算しているリターン電圧の異常時間が、設定した断線検出時間を超えた場合にSW素子13に電圧供給停止の信号を出すことでケーブル断線状態を検知し、電源供給を停止することができる。これにより電源供給側1内部の電源3の瞬断などでも断線誤検出することなく安全に出力電圧を制御することが可能である。
(実施の形態2)
図7は、本発明の実施の形態2の制御ICを用いない断線検出回路の図である。図7において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図7において、制御IC14にて最初の電源供給ON信号を入れた後はリターン線15の電圧をSW素子13のON信号として直接用いることで複雑な制御をすることなく容易に断線検出を行うことができる。最初にSW素子13がONとなることでリターン電圧がHIとなる。このHI信号をSW素子13のON信号とすることで電源供給を継続する。断線が発生した場合、リターン電圧がLOWとなる、これによりSW素子13のON信号がLOWになるので電源供給を停止することができる。
本発明にかかるケーブル断線検知回路は、電圧検知用リターン線を用いることで容易にケーブル断線を検知することが可能となる。これにより異常状態での電源供給を停止することでケーブル断線による危険な状態を回避することができるので、ケーブル線により電源供給を実施している電子機器等の安全設計として有用である。
本発明の実施の形態1におけるケーブル断線検知回路の説明図 従来のFUSEを用いた被電源供給側への電源供給停止回路の図 従来の疲れ寿命検知用ケーブルを用いた断線予知ケーブルおよび予知ケーブル断線検出システムの図 従来の電源供給経路の電圧降下を検出することによる断線検出装置の図 リターン電圧が制御ICの定格電圧を超えている場合のケーブル断線検知回路の説明図 レア断線状態におけるリターン電圧波形例の図 本発明の実施の形態2における制御ICを用いないケーブル断線検出回路の説明図
符号の説明
1 電源供給側
2 被電源供給側
3 電源
4 負荷
5 ヒューズ
6 電源供給線
7 制御側
8 被制御側
9 信号ケーブル
10 断線検出用ケーブル
11 検出手段
12 電子制御装置
13 SW素子
14 制御IC
15 リターン線

Claims (3)

  1. 電源供給側と被電源供給側がケーブルにて接続され、前記電源供給側から前記被電源供給側に電源電圧を供給しているケーブルと、
    前記被電源供給側へ供給されている電源電圧を前記電源供給側に伝達させるリターン線とを備え、
    前記電源供給側内部には、制御IC、SW素子を有し、
    前記制御ICは、前記リターン線によって伝達された電圧を検知し、検知した電圧が異常であると判断した場合、前記SW素子で電圧出力を停止することを特徴とするケーブル断線検知回路。
  2. 前記制御ICでは、ケーブルは断線しているが断線したケーブルの断面が接触しているため電源供給が継続している状態であるレア断線状態において、内部クロックにて異常状態の期間を検出し電圧停止を制御する機能を備えた請求項1記載のケーブル断線検知回路。
  3. 前記リターン線によって伝達された前記被電源供給側の電源電圧を直接、前記SW素子のON/OFF制御信号とすることを特徴とする請求項1記載のケーブル断線検知回路。
JP2007257299A 2007-10-01 2007-10-01 ケーブル断線検知回路 Pending JP2009089529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257299A JP2009089529A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 ケーブル断線検知回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257299A JP2009089529A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 ケーブル断線検知回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009089529A true JP2009089529A (ja) 2009-04-23
JP2009089529A5 JP2009089529A5 (ja) 2010-08-26

Family

ID=40662180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257299A Pending JP2009089529A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 ケーブル断線検知回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009089529A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146121A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Panasonic Corp 電力供給システム
JP2016015872A (ja) * 2014-06-13 2016-01-28 株式会社堀場エステック 流体制御・測定システムの電力供給装置
JP2016180697A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社コロナ ケーブル異常判定装置、リモコン、ケーブル異常判定方法、ケーブル異常判定プログラム、及びリモコン付き給湯器
JP2019215307A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 キヤノン株式会社 電子機器及びその検査方法
US11087703B2 (en) 2019-02-27 2021-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Drive circuit, liquid crystal drive controller, and liquid crystal display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437338A (en) * 1987-05-02 1989-02-08 Kronseder Maschf Krones Method and device for cutting label having contour
JPH11225429A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fujitsu Denso Ltd リモートセンス式電源供給装置
JPH11299089A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Shikoku Henatsuki Kk 電源装置
JP2007202353A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Denso Corp 電圧変換回路の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437338A (en) * 1987-05-02 1989-02-08 Kronseder Maschf Krones Method and device for cutting label having contour
JPH11225429A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fujitsu Denso Ltd リモートセンス式電源供給装置
JPH11299089A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Shikoku Henatsuki Kk 電源装置
JP2007202353A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Denso Corp 電圧変換回路の制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146121A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Panasonic Corp 電力供給システム
JP2016015872A (ja) * 2014-06-13 2016-01-28 株式会社堀場エステック 流体制御・測定システムの電力供給装置
US10234884B2 (en) 2014-06-13 2019-03-19 Horiba Stec, Co., Ltd. Power supply apparatus of fluid control and measurement system
JP2016180697A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社コロナ ケーブル異常判定装置、リモコン、ケーブル異常判定方法、ケーブル異常判定プログラム、及びリモコン付き給湯器
JP2019215307A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 キヤノン株式会社 電子機器及びその検査方法
JP7137366B2 (ja) 2018-06-14 2022-09-14 キヤノン株式会社 電子機器及びその検査方法
US11087703B2 (en) 2019-02-27 2021-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Drive circuit, liquid crystal drive controller, and liquid crystal display device
US11367406B2 (en) 2019-02-27 2022-06-21 Trivale Technologies Drive circuit, liquid crystal drive controller, and liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430105B2 (ja) 電源供給システム
KR101699674B1 (ko) 전자식 회로 차단기
KR101109830B1 (ko) 누전 검출 장치 및 방법
US9246323B2 (en) Current controller and protection circuit
JP5855699B2 (ja) 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置
JP2012122869A (ja) 負荷回路の断線検出装置
JP2009089529A (ja) ケーブル断線検知回路
JP2009089529A5 (ja)
KR101260340B1 (ko) 무정전 전원 공급장치의 비상 바이패스 절체회로
US20130282191A1 (en) Field device
JP2007103081A (ja) バックライト光源駆動回路
EP2993680B1 (en) Contactor driving circuit
KR101414929B1 (ko) 수배전반의 전압감지 표시 제어장치
WO2013088996A1 (ja) 車載用電子制御装置
KR101332842B1 (ko) 차량의 쇼트 판단장치
KR20170116697A (ko) 방전시 적용 가능한 하이볼티지(High-Voltage)용 연결 스위치의 패일세이프(fail-safe) 제어 장치
KR20180116625A (ko) 일체화 된 능동 퓨즈 모듈 및 이를 통한 과전압 방지 방법
JP2009065807A (ja) スイッチング電源装置
JP2011061968A (ja) 電源監視回路、該電源監視回路に用いられる電源監視方法及び電源監視制御プログラム、並びに電子機器
JP4716412B2 (ja) 直流電源装置の過電流保護回路
JP2006194794A (ja) 端末機器配線の短絡検出装置
JP7287376B2 (ja) フィールド機器
KR20100006984A (ko) 전원차단장치 및 그 제어방법
JP6045321B2 (ja) 保護継電器
CN109088543B (zh) 具有电源电路及负载的保护电路的单元

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110