JP2009088727A - 電気音響変換器用振動板 - Google Patents

電気音響変換器用振動板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009088727A
JP2009088727A JP2007252908A JP2007252908A JP2009088727A JP 2009088727 A JP2009088727 A JP 2009088727A JP 2007252908 A JP2007252908 A JP 2007252908A JP 2007252908 A JP2007252908 A JP 2007252908A JP 2009088727 A JP2009088727 A JP 2009088727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
shape
dome
ridge line
electroacoustic transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007252908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4749402B2 (ja
Inventor
Makoto Sugiyama
誠 杉山
Soichi Ota
奏一 太田
Tomonari Inaba
智成 因幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foster Electric Co Ltd
Original Assignee
Foster Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foster Electric Co Ltd filed Critical Foster Electric Co Ltd
Priority to JP2007252908A priority Critical patent/JP4749402B2/ja
Publication of JP2009088727A publication Critical patent/JP2009088727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749402B2 publication Critical patent/JP4749402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

【課題】 音質を良好としたほぼドーム状の電気音響変換器用振動板を提供する。
【解決手段】 外周形状が円形に形成され、全体形状がほぼドーム状に形成された電気音響変換器用振動板において、ドーム頂点部0より径方向外周に向かってほぼS字状をなす稜線2を形成し、この稜線2を境に左右非対称の曲面形状とした。
【選択図】 図1

Description

この発明は、電気音響変換器用振動板、詳しくは異形断面のほぼドーム状の振動板に関する。
振動板としては低音再生用、中音再生用等に応じコーン形、平板形等種々のものが存在するが、高域再生用として振動板形状がドーム状に形成されたものがある。
ドーム状振動板は、その平面形状は円形をなし、かつ側面形状は半円形をなし、全体として半球状に形成されている。そして、この振動板に、周知のように、磁気回路におかれた駆動用のボイスコイルが結合され、ボイスコイルの振動が振動板に伝達され前面に音を放射するようになっている。
特開平5−328488号公報
しかしながら、このようなドーム状の振動板は、振動板の頂点と、ボイスコイルが結合されている外周部との長さが円周上のどの位置においても等しくなっているため、ボイスコイルを介し伝達される振動は振動板の頂点に同位相で集中することとなるため、共振が生じ易く、良好な音質を得難い、という課題がある。
この発明は上記のことに鑑み提案されたもので、その目的とするところは、音質を良好としたほぼドーム状の電気音響変換器用振動板を提供するところにある。
請求項1記載の発明によれば、外周形状が円形に形成され、全体形状がほぼドーム状に形成された電気音響変換器用振動板において、ドーム頂点部0より外周に向かってほぼS字状をなす稜線(2)を形成し、この稜線(2)を境に左右非対称の曲面形状とした、ことを特徴とする。
本発明では、ドーム頂点部を通る稜線をほぼS字状とし、左右非対称な曲面を形成し、共振を分散させることができるため、高域の大きなピークが低減し、周波数特性を改善することができ、音質が良好となる効果がある。
以下、図面に沿って本発明の一実施例を説明する。
図1は本発明に係るほぼドーム状の振動板の斜視図、図2は平面図、図3(a)は図2中A−A線断面図、図3(b)は図2中B−B線断面図、図3(c)は図2中C−C線断面図を示す。
本発明の電気音響変換器用振動板1は、図1に示すように、外周形状は円形をなし、全体形状が円形ドーム状に形成され、ドーム頂点部を通って外周に伸びる稜線をほぼS字状形状の稜線2とし、図示の状態においてこの稜線2を境とした左右の振動板形状を左右非対称の曲面とした形状としている。
稜線2に対しドーム頂点部0を通り、かつほぼ直交する径方向の伸びる稜線4は、図2中B−B線に示す図3(b)の断面に示すように、中央部にドーム頂点部0が位置し、左右の第1、第2の稜線4a、4bの長さ、曲率半径は等しく形成されている。
図2において、ドーム中心0より右側のA−A線断面では、図3(a)に示すように、稜線3は、左右の第3、第4の稜線3a、3bからなり、その曲率半径は、長さの長い第1の稜線3aの曲率半径が小さく、長さの短い第2の稜線3bは大きな曲率半径で形成されている。
また、図2において、ドーム頂点部0より左側のC−C線断面では、図3(c)に示すように、稜線5は、左右の第5、第6の稜線5a、5bからなり、その曲率半径は、長さの短い第5の稜線5aの曲率半径が大きく、長さの長い第6の稜線5bの曲率半径は小さく形成されている。
したがって、ボイスコイルを介し伝達される振動は振動板頂点部に同位相で集中することはなく、共振が生じ難い。
この形状の電気音響変換器用振動板1は、好ましくはその素材としてアルミニウム箔やマグネシウム箔を成形加工して製造され、かつ磁気回路の磁気ギャップ内に他端が振動可能に配置されたボイスコイル(図示せず)の一端が結合される。
また、外周部はエッジを介しフレーム(いずれも図示せず)に固定されるなどしてスピーカに組み込まれる。
単なるドーム状の振動板では、有限要素法での自由振動モードのシミュレーションで振動モードを実測すると、形状がドーム形状のため、頂点の外周にほぼリング状の軸対称モードが生じる。しかしながら、本発明に係る振動板は異形断面形状のため、頂点から放射状に広がる軸対象モードが見られず、共振箇所が分散される。
図4は本発明に係る振動板を備えたスピーカの周波数特性を示す。横軸は周波数、縦軸は音圧である。図5は単なるドーム形状の振動板を備えた従来のスピーカの周波数特性を示す。
従来品では、高域側で大きなピークが見られるが、本発明品では、高域における大きなピークが減少し、従来品に比べピークディップが減少し、フラットな特性となり、音質が向上する。
なお、本発明は、振動板が背面側、すなわち磁気回路側に向って逆ドーム形状の彎曲形成されたものについても適用し得ることは勿論である。
本発明の一実施例に係る電気音響変換器用振動板の斜視図を示す。 本発明の一実施例に係る電気音響変換器用振動板の平面図を示す。 (a)は図2中A−A線断面図、(b)は図2中B−B線断面図、(c)は図2中C−C線断面図を示す。 本発明の電気音響変換器用振動板が組み込まれたスピーカの周波数特性を示す。 従来品の周波数特性を示す。
符号の説明
0 ドーム頂点部
1 振動板
2、3、4、5 稜線
3a 第1の稜線
3b 第2の稜線
4a 第1の稜線
4b 第2の稜線
5a 第1の稜線
5b 第2の稜線

Claims (1)

  1. 外周形状が円形に形成され、全体形状がほぼドーム状に形成された電気音響変換器用振動板において、
    ドーム頂点部0より外周に向かってほぼS字状をなす稜線(2)を形成し、この稜線(2)を境に左右非対称の曲面形状とした、
    ことを特徴とする電気音響変換器用振動板。
JP2007252908A 2007-09-28 2007-09-28 電気音響変換器用振動板 Active JP4749402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252908A JP4749402B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 電気音響変換器用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252908A JP4749402B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 電気音響変換器用振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009088727A true JP2009088727A (ja) 2009-04-23
JP4749402B2 JP4749402B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=40661603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252908A Active JP4749402B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 電気音響変換器用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4749402B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2568282B (en) * 2017-11-10 2020-11-25 Amina Tech Limited Flat panel loudspeaker

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039925A (ja) * 1973-08-15 1975-04-12
JPS5571394A (en) * 1978-11-25 1980-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker
JPS60145791U (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 オンキヨー株式会社 ド−ム型スピ−カ−
JPS6429990A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Sanyo Electric Co Coin inspection for coin selector
JPH01503189A (ja) * 1986-07-04 1989-10-26 アー エヌ テー ナツハリヒテンテヒニーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 音響変換器用の、音響を放射又は吸収する要素としての回転対称的な曲げ剛性を有する板を備えた振動板系及びその振動板系の使用方法
JPH0338997A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2003339094A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器用振動板
WO2007032461A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Foster Electric Co., Ltd. スピーカ用振動板およびこの振動板を備えるスピーカ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039925A (ja) * 1973-08-15 1975-04-12
JPS5571394A (en) * 1978-11-25 1980-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker
JPS60145791U (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 オンキヨー株式会社 ド−ム型スピ−カ−
JPH01503189A (ja) * 1986-07-04 1989-10-26 アー エヌ テー ナツハリヒテンテヒニーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 音響変換器用の、音響を放射又は吸収する要素としての回転対称的な曲げ剛性を有する板を備えた振動板系及びその振動板系の使用方法
JPS6429990A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Sanyo Electric Co Coin inspection for coin selector
JPH0338997A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2003339094A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器用振動板
WO2007032461A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Foster Electric Co., Ltd. スピーカ用振動板およびこの振動板を備えるスピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4749402B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009055492A (ja) スピーカー振動板およびこれを用いたスピーカー
EP3203758B1 (en) Electroacoustic transducer
JP6048470B2 (ja) 電気音響変換器
EP3145214A1 (en) Electroacoustic transducer
CN104780487A (zh) 用于声换能器的带凹槽且细长的孔眼
JP2015122728A (ja) 電気音響変換器
JP5025824B2 (ja) 入れ子状の複合スピーカー駆動ユニット
JP3874183B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JP2004260736A (ja) スピーカ装置
US20160050496A1 (en) Diaphragm having improved surround structure
JP2012527811A (ja) コーンラウドスピーカ
JP4749402B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
US10820111B2 (en) Acoustic membrane for a loudspeaker and corresponding loudspeaker
JP6253101B2 (ja) 動電型電気音響変換器、及びその振動板、並びに動電型電気音響変換器の製造方法
JP4658087B2 (ja) スピーカ用エッジおよびスピーカ装置
CN106717025B (zh) 一种电动式声换能器、听筒及麦克风
WO2016167126A1 (ja) 電気音響変換器
JP3966315B2 (ja) スピーカ
JP3977829B2 (ja) スピーカ用振動板及びこれを用いたスピーカ
JP5266604B2 (ja) スピーカー振動板およびこれを用いたスピーカー
TWI483626B (zh) 具懸邊改良結構之振膜
JP2006148636A (ja) 振動板とそれを用いたスピーカ
JP2007235552A (ja) スピーカ、ドーム型スピーカ用振動板、およびドーム型スピーカ用振動板の製造方法
JP4551418B2 (ja) スピーカ装置
JP2023121437A (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4749402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250