JP2009087916A - バックライトアセンブリ - Google Patents

バックライトアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2009087916A
JP2009087916A JP2008044691A JP2008044691A JP2009087916A JP 2009087916 A JP2009087916 A JP 2009087916A JP 2008044691 A JP2008044691 A JP 2008044691A JP 2008044691 A JP2008044691 A JP 2008044691A JP 2009087916 A JP2009087916 A JP 2009087916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight assembly
inclined surface
prism pattern
light
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008044691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009087916A5 (ja
JP5273768B2 (ja
Inventor
Heu-Gon Kim
喜 坤 金
In-Sun Hwang
仁 ソン 黄
Taek-Sun Shin
宅 善 辛
Byung Seo Yoon
炳 端 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009087916A publication Critical patent/JP2009087916A/ja
Publication of JP2009087916A5 publication Critical patent/JP2009087916A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5273768B2 publication Critical patent/JP5273768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】輝度を向上させながら製造費用を節減することができるバックライトアセンブリを提供する。
【解決手段】バックライトアセンブリは、光を発生する光源、導光板、導光板の下部に配置される反射シート、及び導光板の上部に配置される少なくとも1つの光学シートを備える。導光板は、互いに連接する上部プリズムパターンが形成された上面、光源からの光が入射する入射面、互いに離隔するように形成された下部プリズムパターン、及び下部プリズムパターン間に形成されて入射面から離れるほど上面との距離が段階的に減少する平坦部を有する下面を含み、下部プリズムパターンが、前端の平坦部から上面方向に傾斜するように形成された第1傾斜面、及び第1傾斜面の上端から下面方向に傾斜するように形成されて後端の平坦部と連結される第2傾斜面を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、バックライトアセンブリに係り、より詳細には、輝度を上昇させ、製造費用を節減することができるバックライトアセンブリに関する。
液晶表示装置は、液晶を利用して画像を表示する平板表示装置の1つであって、CRT、PDP等の他の表示装置に対して薄くて軽量で、低い駆動電圧及び低い消費電力を有するという長所があって、産業全般にかけて広範囲に使用されている。
液晶表示装置は、画像を表示する液晶表示パネルがそれ自体で発光しない非発光性素子なので、液晶表示パネルに光を供給するためのバックライトアセンブリを必要とする。
一般的に、バックライトアセンブリは、光を発生するランプ、ランプから供給される光を液晶表示パネル方向にガイドするための導光板(Light Guide Plate:LGP)、及び導光板の下部に配置される反射シートを含む。
しかし、バックライトアセンブリは、導光板から出射する光の輝度及び均一性を向上させるために、拡散シート、プリズムシート、保護シート等の多数枚の光学シートを使用することにより、製造費用が増加し、製品の厚みが厚くなるという問題点が発生する。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、輝度を向上させながら製造費用を節減することができるバックライトアセンブリを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴によるバックライトアセンブリは、光を発生する光源、導光板、前記導光板の下部に配置される反射シート、及び前記導光板の上部に配置される少なくとも1つの光学シートを備える。前記導光板は、互いに連接する上部プリズムパターンが形成された上面、前記光源からの光が入射する入射面、互いに離隔するように形成された下部プリズムパターン、及び該下部プリズムパターン間に形成されて前記入射面から離れるほど前記上面との距離が段階的に減少する平坦部を有する下面を含み、前記下部プリズムパターンが、前端の平坦部から前記上面方向に傾斜するように形成された第1傾斜面、及び該第1傾斜面の上端から前記下面方向に傾斜するように形成されて後端の平坦部と連結される第2傾斜面を含む。
上記目的を達成するためになされた本発明の他の特徴によるバックライトアセンブリは、光を発生する光源、導光板、前記導光板の下部に配置される反射シート、及び前記導光板の上部に配置される少なくとも1つの光学シートを備える。前記導光板は、互いに連接する上部プリズムパターンが形成された上面、前記光源からの光が入射する入射面、互いに離隔するように形成された下部プリズムパターン、及び該下部プリズムパターン間に形成されて前記入射面から離れるほど前記上面との距離が段階的に減少する平坦部を有する下面を含み、前記下部プリズムパターンがn個の逆プリズム部を含む。前記nは2以上の自然数である。
このような本発明のバックライトアセンブリによれば、輝度を向上させ、光学シートを減らして製造費用を節減することができる。
以下、本発明のバックライトアセンブリを実施するための最良の形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例によるバックライトアセンブリを示す分解斜視図であり、図2は、図1に示したバックライトアセンブリの結合された断面図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施例によるバックライトアセンブリ100は、光を発生する光源110、光源110から発せられた光の経路をガイドする導光板200、導光板200の下部に配置される反射シート120、及び導光板200の上部に配置される少なくとも1つの光学シート130を含む。
光源110は、導光板200の一側面に配置される。光源110は、外部のインバータ(図示せず)から印加される駆動電源に反応して光を発生する。光源110は、一例として、細くて長い円筒形状の冷陰極蛍光ランプ(CCFL)で形成される。これと異なり、光源110は、両端部の外面に電極が形成された外部電極蛍光ランプ(EEFL)で形成することができる。又、光源110は、複数の発光ダイオード(LED)を含んで構成することもできる。
バックライトアセンブリ100は、光源110の三面を囲みながら光源110を保護するランプカバー112を更に含むことができる。ランプカバー112は、光源110を保護すると同時に、光源110から発せられた光を導光板200側に反射させて光の利用効率を向上させることができる。
導光板200は、光源110から入射する光の進行経路をガイドする。導光板200は、光の損失を防止するために透明な物質で形成されることが好ましい。導光板200は、例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)やポリカーボネート(PC)材質で形成される。
導光板200は、光源110からの光が入射する入射面210、入射面210の下辺と連結された下面220、及び入射面210の上辺と連結された上面230を含む。導光板200は、入射面210から離れるほど厚みが減少するウェッジ形状を有する。
導光板200の下面220は、下部プリズムパターン250及び平坦部260を含む。
下部プリズムパターン250は、互いに離隔するように形成され、入射面210と平行に形成されたストライプ形状を有する。即ち、下部プリズムパターン250は、光源110の長手方向と平行な方向に形成される。下部プリズムパターン250は、例えば、一定な間隔に形成される。これと異なり、下部プリズムパターン250は、輝度の均一性を向上させるために、入射面210から離れるほど間隔が狭くなるように形成することもできる。
平坦部260は、下部プリズムパターン250間に形成される。平坦部260は、導光板200内でガイドされる光が全反射条件を満足するように入射面210と垂直に形成される。
従って、入射面210を通じて導光板200の内部に入射した光は、平坦部260を通じて全反射され、下部プリズムパターン250によって反射角度が変更されて上面230方向に垂直に出射する。
下部プリズムパターン250は、射出成型方式によって下面220上に転写される。これ以外にも、下部プリズムパターン250はスタンピング方式等の多様な方式によって下面220上に形成することもできる。
導光板200の上面230は、上部プリズムパターン270を含むことができる。上部プリズムパターン270は互いに連接するように形成され、下部プリズムパターン250と直角をなす方向に形成されたストライプ形状を有する。
従って、光源110から入射面210を通じて入射した光は、下面220に形成された下部プリズムパターン250によって垂直方向に集光が行われ、上面230に形成された上部プリズムパターン270によって水平方向に集光が行われる。
反射シート120は、導光板200の下面220側に配置される。反射シート120は、導光板200の下面220を通じて外部に漏洩する光を反射させて更に導光板200の内部に入射させる。反射シート120は、光反射率の高い物質で形成される。例えば、反射シート120は、白色のポリエチレンテレフタレート(PET)や白色のポリカーボネート(PC)材質等で形成することができる。
光学シート130は、導光板200から出射する光の輝度を向上させるか、外観品質を改善するために導光板200の上面230側に配置される。
本実施例において、光学シート130は1枚の拡散シート131を含む。拡散シート131は、ある程度のヘイズ(haze)を有するため、導光板200の下部プリズムパターン250及び上部プリズムパターン270によって発生する可能性がある輝線、暗線、コーナー暗部等の外観品質問題を改善させることができる。例えば、拡散シート131は約50%〜70%のヘイズを有する。拡散シート131は、例えば、3M社のUTEフィルムで形成することができる。
このように、1枚の拡散シート131のみを使用することにより、従来のバックライトアセンブリで使用されてきた2枚のプリズムシート及び保護シートを除去して製造原価を節減し、また厚み及び重量を減少させることができる。
図3は、図2に示した下部プリズムパターンを具体的に示す拡大図である。
図2及び図3を参照すると、導光板200の下面220に形成された下部プリズムパターン250は、導光板200内で進行する光を垂直方向に出射させるために、基本的に断面が三角形形状を有する溝で形成される。
下部プリズムパターン250は、第1傾斜面252、第1傾斜面252と連結された第2傾斜面254、及び第2傾斜面254と連結された第3傾斜面256を含む。
第1傾斜面252は、前端の平坦部260から上面230方向に傾斜するように形成される。第2傾斜面254は、第1傾斜面252から下面220方向に傾斜するように形成される。第3傾斜面256は、第2傾斜面254から第1傾斜面252と平行に延長されて後端の平坦部260と連結される。
第1傾斜面252と第2傾斜面254は、平坦部260の法線NLを基準に実質的に対称構造を有する。
導光板200は、入射面210で第1厚みd1を有し、対光面212で第1厚みd1より薄い第2厚みd2を有し、下部プリズムパターン250間に位置する平坦部260は入射面210と垂直な構造を有する。従って、導光板200は、下部プリズムパターン250を基準に前端と後端の厚みの差異が発生する。
下部プリズムパターン250の前端と後端の厚みの差異に該当する第3傾斜面256の第1高さh1は、数式1によって求められる。
〔数式1〕
h1=(d1−d2)/m
ここで、d1は入射面210の第1厚みで、d2は対光面212の第2厚みで、mは下面220のステップ(Step)数である。
即ち、第3傾斜面256の第1高さh1は、入射面210と対光面212の厚みの差異及び下面220のステップ数によって決定される。
一方、第1傾斜面252の第2高さh2、第3傾斜面256の底辺a、及び第2傾斜面254の底辺b等は、導光板200内でガイドされる光の側面出射による損失光が発生しないように最適化される。
第1傾斜面252は、入射面210の法線を基準に臨界角(α)以下で進行する光が第3傾斜面256に到達しない高さを有することが好ましい。従って、第1傾斜面252の第2高さh2は、数式2によって求められる。
〔数式2〕
h2=h1×[1+tan(α)tan(β/2)]/[1−tan(α)tan(β/2)]
ここで、αは導光板200の臨界角であり、βは第1傾斜面252と第2傾斜面254とがなす内角である。
又、第3傾斜面256の底辺(a)は、数式3によって求められる。
〔数式3〕
a=h1×tan(β/2)
又、第2傾斜面254の底辺(b)は、数式4によって求められる。
〔数式4〕
b=h2×tan(β/2)
一方、導光板200の内部でガイドされる光を垂直方向に出射させるために、第1傾斜面252と第2傾斜面254とがなす内角(β)は約60°〜約90°の範囲を有することができる。好ましくは、第1傾斜面252と第2傾斜面254とがなす内角(β)は約78°で形成される。
導光板200として最も多く使用されるPMMA導光板の場合、約42.16°の臨界角(α)を有する。例えば、PMMA導光板の入射面210から対光面212までの長さが約213mmで、下部プリズムパターン250間のピッチが約300μmである場合、下面220のステップ数は710になる。その際、PMMA導光板の入射面210の第1厚みd1が約2.6mmで、対光面212の第2厚みd2が約0.7mmである場合、厚みの差異は約1.9mmになる。従って、数式1によって、第3傾斜面256の第1高さh1は約2.68μmになる。又、第1傾斜面252と第2傾斜面254との間の内角(β)を約78°に形成すると、第1傾斜面252の第2高さh2は数式2によって約17.38μmになり、第3傾斜面256の底辺(a)は数式3によって約2.17μmになり、第2傾斜面254の底辺(b)は数式4によって約14.07μmになる。
図4は、図2に示した下部プリズムパターンの他の実施例を示す拡大図である。
図2及び図4を参照すると、下部プリズムパターン350は、前端の平坦部260から上面230方向に傾斜するように形成される第1傾斜面352、第1傾斜面352から下面220方向に傾斜するように形成される第2傾斜面354、及び第2傾斜面354から第1傾斜面352と平行に延長されて後端の平坦部260と連結される第3傾斜面356を含む。
第1傾斜面352と第2傾斜面354は、平坦部260の法線(NL)に対して実質的に非対称構造を有する。例えば、第1傾斜面352の底辺(c)は第2傾斜面354の底辺(b)より大きく形成される。特に、輝度の上昇のため、第1傾斜面352の底辺(c)と第2傾斜面354の底辺(b)は約4:3の比率に形成することができる。
導光板200の上面230を通じて出射する光の出射角分布は、第1傾斜面352と第2傾斜面とがなす内角によって影響を受ける。その際、第1傾斜面352の底辺(c)と第2傾斜面354の底辺(b)は互いに異なるサイズを有するので、第1傾斜面352と平坦部260の法線NLがなす内角(γ1)と第2傾斜面254と平坦部260の法線BLがなす内角(γ2)は互いに異なる角度を有する。
垂直出射光の分布を上昇させるために、第1傾斜面352と平坦部260の法線NLがなす内角(γ1)は約34°〜約44°の範囲を有することができる。好ましくは、第1傾斜面352と平坦部260の法線NLがなす内角(γ1)は約39°に形成される。
図5は、図2に示した下部プリズムパターンの更に他の実施例を示す拡大図である。
図2及び図5を参照すると、下部プリズムパターン450は前端の平坦部260から上面230方向に傾斜するように形成される第1傾斜面452、第1傾斜面452から下面220方向に傾斜するように形成される第2傾斜面454、第2傾斜面454から平坦部260と平行に延長される連結面456、及び連結面456から第1傾斜面452と平行に延長されて後端の平坦部260と連結される第3傾斜面458を含む。連結面456は、第2傾斜面454と第3傾斜面458との間に形成されて下部プリズムパターン450の射出成型時、転写性を向上させる。
第1傾斜面452と第2傾斜面454は、平坦部260の法線NLに対して実質的に非対称構造を有する。例えば、第1傾斜面452の底辺(c)は第2傾斜面454の底辺(b)より大きく形成することができる。特に、輝度の上昇のため、第1傾斜面452の底辺(c)と第2傾斜面454の底辺(b)は約4:1の比率に形成することができる。その際、連結面456の幅(d)は第1傾斜面452の底辺(c)の約3/4に形成することができる。
図6は、図2に示した下部プリズムパターンの更に他の実施例を示す拡大図である。
図2及び図6を参照すると、下部プリズムパターン550は、前端の平坦部260から上面230方向に傾斜するように形成される第1傾斜面552、第1傾斜面552から下面220方向に傾斜するように形成される第2傾斜面554、第2傾斜面554から平坦部260と平行に延長される連結面556、及び連結面556から第1傾斜面552と平行に延長されて後端の平坦部260と連結される第3傾斜面558を含むことができる。
第1傾斜面552と第2傾斜面554は、平坦部260の法線NLに対して実質的に非対称構造を有する。例えば、第1傾斜面552の底辺(c)は、第2傾斜面554の底辺(b)より大きく形成される。特に、輝度の上昇のため、第1傾斜面552の底辺(c)と第2傾斜面554の底辺(b)は約4:1の比率に形成することができる。
連結面556は、第3傾斜面558を通じて光損失が発生することを最大限防止するために、下部プリズムパターン550の転写性に影響を及ぼさない範囲内でできるだけ少ない幅を有することが好ましい。例えば、連結面556の幅(d)は第1傾斜面552の底辺(c)の約1/4のサイズに形成することができる。
図7は、本発明の更に他の実施例による下部プリズムパターンを示す拡大図である。
図2及び図7を参照すると、導光板200の下面220には互いに離隔するように形成された下部プリズムパターン510と下部プリズムパターン510間に形成される平坦部260が形成される。平坦部260は、入射面210から離れるほど上面230との距離が段階的に減少し、入射面210と垂直に、即ち、上面230と平行に形成される。
下部プリズムパターン510は、前端の平坦部260から上面230方向に傾斜するように形成された第1傾斜面512及び第1傾斜面512の上端から下面220方向に傾斜するように形成されて後端の平坦部260と連結される第2傾斜面514を含む。
垂直出射光の分布を上昇させるために、第1傾斜面512は上面230の法線を基準に約35°〜約50°の範囲で傾斜するように形成される。例えば、第1傾斜面512は、光学シート130にプリズムシートが使用される場合、約40°に形成されることが輝度向上に有利で、光学シート130に反射偏光シートが使用される場合、約44°に形成されることが輝度向上に有利である。従って、第1傾斜面512は約40°〜約44°に傾斜するように形成されることが最も好ましい。
一方、第1傾斜面512の高さに該当する下部プリズムパターン510のサイズは、約2μm〜約50μmのサイズに形成することができる。下部プリズムパターン510のサイズは、位置によって可変することができる。例えば、下部プリズムパターン510のサイズは、入射面210から対光面212まで高次多項式関数の関係になるように変更することができる。下部プリズムパターン510のサイズに対する可変関数が1次から高次に行くほど中央部の輝度が高く、入射面210と対光面212近くの輝度が低くなるようにすることができる。好ましくは、輝度分布がガウス分布(Gaussian profile)を示すように下部プリズムパターン510のサイズに対する可変関数を設定することが好ましい。下部プリズムパターン510は、約100μm〜約300μm程度の間隔に形成することができる。
このように、下部プリズムパターン510の形状を第1傾斜面512と第2傾斜面514のみを含むように形成することにより、図3乃至図6に示した第3傾斜面が形成された場合に対して下部プリズムパターン510の形状加工及び射出転写性を向上させることができる。
図8は、本発明の更に他の実施例による平坦部を示す拡大図である。
図2及び図8を参照すると、下部プリズムパターン510間に形成された各平坦部262は、入射面210から離れるほど上面230を基準に下方向に一定角度(θ)だけ傾くように形成される。例えば、平坦部262は、約0.1°〜0.3°程度傾くように形成される。
このように、平坦部262が下方向に傾くように形成されると、入射面210方向から平坦部262に入射する光の入射角がより大きくなり、これにより反射角も大きくなって、全反射率が高くなる。又、1回反射後、光の到達距離が長くなって反射回数が減少し、これにより損失光が最小化され、上面230を通じて出射する有効光を増加させて輝度を向上させることができる。
図9は、本発明の更に他の実施例による下部プリズムパターンを示す平面図である。
図9を参照すると、下部プリズムパターン520は、不規則な曲線形態に形成することができる。このように、下部プリズムパターン520を不規則な曲線形態に形成すると、導光板200の上部に配置される表示パネルとの干渉によって発生する可能性があるモアレ(moire)等の外観不良を防止することができる。一方、下部プリズムパターン520は、モアレ防止のために不規則な間隔の斜線形態に形成することもできる。
図10乃至図16は、本発明の更に他の実施例による下部プリズムパターンを示す拡大図である。
図10乃至図16を参照すると、下部プリズムパターン800は、n個の逆プリズム部810を含む。ここで、nは2以上の自然数である。即ち、下部プリズムパターン800は少なくとも2つ以上の逆プリズム部810を含む。
逆プリズム部810は、前端の平坦部260又は逆プリズム部810から上面230方向に傾斜するように形成された第1傾斜面812及び第1傾斜面812の上端から下面220方向に傾斜するように形成されて後端の平坦部260又は逆プリズム部810と連結される第2傾斜面814を含む。
図11を参照すると、下部プリズムパターン800は、第3傾斜面816を更に含むことができる。第3傾斜面816は、複数の逆プリズム部810のうち、最後番目であるn番目の逆プリズム部810の第2傾斜面814の下端から上部方向に傾斜するように形成されて後端の平坦部260と連結される。
図12を参照すると、下部プリズムパターン800は、サブ平坦部818を更に含むことができる。サブ平坦部818は、平坦部260と平行な平面、即ち、上面230と平行な平面に形成される。サブ平坦部818は、n番目の逆プリズム部810と第3傾斜面816との間に形成される。
図13、図14、及び図15を参照すると、サブ平坦部818は、逆プリズム部810間に形成することができる。
具体的に、サブ平坦部818は、図13に示すように、複数の逆プリズム部810と最後n番目の逆プリズム部810との間に形成することができる。又、サブ平坦部818は、図14に示すように、一番目の逆プリズム部810と残りの複数の逆プリズム部810との間に形成することができる。又、サブ平坦部818は、図15に示すように、複数の逆プリズム部810と複数の逆プリズム部810との間に形成することができる。
図16を参照すると、下部プリズムパターン800は、2つ以上のサブ平坦部818を含むことができる。例えば、サブ平坦部818は、逆プリズム部810の間と、n番目の逆プリズム部810と第3傾斜面816との間にそれぞれ形成することができる。
一方、図10乃至図16において、平坦部260は、入射面と垂直に、即ち、上面230と平行に形成される。これと異なり、平坦部260は、入射面から離れるほど上面230を基準に下方向に約0.1°〜約0.3°程度傾くように形成することができる。又、下部プリズムパターン800は入射面と平行に形成されたストライプ形状に形成される。これと異なり、下部プリズムパターン800は不規則な曲線形態に形成することもできる。
このように1つの下部プリズムパターン800内に2つ以上の逆プリズム部810を形成することにより、損失光を減少させ、出射角分布を集中させて正面輝度を向上させることができる。
図17は、図1に示した導光板の一部を拡大した拡大図である。
図17を参照すると、導光板200の上面230には互いに連接する多数の上部プリズムパターン270が形成される。上部プリズムパターン270は、上面230の全面に亘って形成される。
上部プリズムパターン270は、光源110の長手方向と直角をなす方向、且つ、入射面210と垂直な方向に形成される。従って、下部プリズムパターン250と上部プリズムパターン270は互いに直角をなす方向に形成される。
上部プリズムパターン270は、長手方向と垂直な断面が実質的に三角形形状を有する。上部プリズムパターン270の頂角(θ)は約80°〜約150°の範囲に形成することができる。好ましくは、上部プリズムパターン270の頂角(θ)は約110°に形成される。上部プリズムパターン270間のピッチ(P)は約50μm〜約150μmの範囲に形成することができる。
一方、上部プリズムパターン270の上端、即ち、2つの傾斜面が接する角部分は屈曲する形状を有することができる。又、上部プリズムパターン270は曲面形状を有することもできる。
図18は、本発明の他の実施例によるバックライトアセンブリを示す分解斜視図である。図18において、光学シートを除いた残りの構成は、図1に示したものと同じなので、同じ構成要素には同じ参照番号を付与し、その重複する詳細な説明は省略する。
図18を参照すると、光学シートは1枚のプリズムシート132を含む。プリズムシート132の上面には、互いに連接する第3プリズムパターン133が形成される。第3プリズムパターン133は、導光板200の上面230に形成された上部プリズムパターン270と平行な方向に形成されるストライプ形状を有する。これと異なり、第3プリズムパターン133は、上部プリズムパターン270と直角をなす方向に形成されるストライプ形状を有することもできる。例えば、プリズムシート132は3M社のBEF3で形成することができる。
第3プリズムパターン133は、長手方向と垂直な断面が実質的に三角形形状を有することができる。第3プリズムパターン133の頂角は約80°〜約150°の範囲に形成することができる。一方、第3プリズムパターン133の上端、即ち、2つの傾斜面が接する角部分は屈曲する形状を有することができる。又、第3プリズムパターン133は曲面形状を有することもできる。
このように、1枚のプリズムシート132のみを光学シートとして使用することにより、輝線、暗線、コーナー暗部等の外観品質問題を改善すると同時に、拡散シートのみを使用する場合に対して輝度を大幅に向上させることができる。
図19は、本発明の更に他の実施例によるバックライトアセンブリを示す分解斜視図である。図19において、保護シートを除いた残り構成は、図18に示したものと同じなので、同じ構成要素には同じ参照番号を付与し、その重複する説明は省略する。
図19を参照すると、光学シートは、1枚のプリズムシート132と1枚の保護シート134を含む。保護シート134は、プリズムシート132の上部に配置されてプリズムシート132を保護すると同時に、上部に配置される液晶表示パネルとの密着性を防止して外観品質の信頼性をより改善させることができる。保護シート134は、例えば、約70%〜90%のヘイズを有する。
表1は、光学シートの構成による液晶表示装置の光特性を測定したデータである。表1において、比較例は第1及び上部プリズムパターンが形成されない導光板の上部に拡散シート、プリズムシート2枚、及び保護シートを使用した場合であり、第1実施例は、図1に示したように第1及び上部プリズムパターンが形成された導光板の上部に拡散シート1枚を使用した場合で、第2実施例は、図18に示したように第1及び上部プリズムパターンが形成された導光板の上部にプリズムシート1枚を使用した場合で、第3実施例は、図19に示したように第1及び上部プリズムパターンが形成された導光板の上部にプリズムシート及び保護シートを使用した場合である。
Figure 2009087916
表1を参照すると、拡散シート1枚のみを使用する第1実施例の場合、4枚の光学シートを使用する比較例に対して平均輝度が多少劣化するが、3枚の光学シートを減らすことができ、製品原価を減少させ、厚み及び重量を減少させるという効果が得られる。
プリズムシート1枚のみを使用するか、プリズムシート1枚と保護シート1枚を使用する第2及び第3実施例の場合、比較例を第1実施例に対して輝度均一度が多少劣化するが、比較例に対して約23%程度の輝度が上昇し、第1実施例に対して約30%程度の輝度が上昇することがわかる。従って、第2実施例及び第3実施例によると、比較例に対して平均輝度を上昇させることができ、光学シートを減らして、厚み、重量、及び製品原価を減少させることができる。
図20は、本発明の一実施例による液晶表示装置を示す分解斜視図である。
図20を参照すると、液晶表示装置600は、光を供給するバックライトアセンブリ100及びバックライトアセンブリ100から供給される光を利用して画像を表示するディスプレイユニット700を含む。
バックライトアセンブリ100は、光を発生する光源110、光源110から発せられた光の経路をガイドする導光板200、導光板200の下部に配置される反射シート120、及び導光板200の上部に配置される少なくとも1つの光学シート130を含む。バックライトアセンブリ100は、図1乃至図19に示した実施例のうちいずれか1つの構成を有することができる。従って、その重複する詳細な説明は省略する。
ディスプレイユニット700は、バックライトアセンブリ100から供給される光を利用して画像を表示する液晶表示パネル710、及び液晶表示パネル710を駆動するための駆動回路部720を含む。
液晶表示パネル710は、光学シート130の上部に配置される。液晶表示パネル710は、第1基板712、第1基板712と対向して結合される第2基板714、及び第1基板712と第2基板714との間に介在する液晶層(図示せず)を含む。
第1基板712は、スイッチング素子である薄膜トランジスタ(以下、TFT)がマトリックス形態に形成されたTFT基板であり得る。TFTのソース端子及びゲート端子にはそれぞれデータライン及びゲートラインが連結され、ドレイン端子には透明な導電性材質で形成された画素電極が連結される。
第2基板714は、色を具現するためのRGB画素が薄膜形態に形成されたカラーフィルタ基板であり得る。第2基板714には透明な導電性材質で形成された共通電極が形成される。一方、カラーフィルタは第1基板712に形成することもできる。
このような構成を有する液晶表示パネル710は、TFTのゲート端子に電源が印加されTFTがターンオンすると、画素電極と共通電極との間には電界が形成される。このような電界によって第1基板712と第2基板714との間に介在する液晶層の液晶分子の配列が変化し、液晶分子の配列変化によってバックライトアセンブリ100から供給される光の透過度が変更されて所望する階調の画像を表示することになる。
駆動回路部720は、液晶表示パネル710の駆動のための各種制御信号を出力するソース印刷回路基板721と、ソース印刷回路基板721と液晶表示パネル710とを連結するデータ駆動回路フィルム723、及び液晶表示パネル710と連結されたゲート駆動回路フィルム725を含むことができる。
データ駆動回路フィルム723は第1基板712のデータラインと連結され、ゲート駆動回路フィルム725は第1基板712のゲートラインと連結される。データ駆動回路フィルム723及びゲート駆動回路フィルム725は、ソース印刷回路基板721から供給される制御信号に反応して液晶表示パネル710を駆動するための駆動信号を出力する駆動チップを含むことができる。データ駆動回路フィルム723及びゲート駆動回路フィルム725は、例えば、テープキャリアパッケージ(TCP)やチップオンフィルム(COF)からなる。
図示していないが、駆動回路部720は、ゲート駆動回路フィルム725と連結されるゲート印刷回路基板を更に含むことができる。
このようなバックライトアセンブリによれば、下面及び上面にプリズムパターンが形成された導光板の上部に拡散シート1枚のみを配置することにより、製品の性能を低下させることなく製品原価を減少させ、厚み及び重量を減少させることができる。又、下面及び上面にプリズムパターンが形成された導光板の上部にプリズムシート1枚のみを使用するか、プリズムシート1枚と保護シート1枚を使用することにより、輝度を上昇させ、光学シートを減らして厚み、重量、及び製品原価を減少させることができる。
以上、本発明を実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施例によるバックライトアセンブリを示す分解斜視図である。 図1に示したバックライトアセンブリの結合された断面図である。 図2に示した下部プリズムパターンを具体的に示す拡大図である。 図2に示した下部プリズムパターンの他の実施例を示す拡大図である。 図2に示した下部プリズムパターンの更に他の実施例を示す拡大図である。 図2に示した下部プリズムパターンの更に他の実施例を示す拡大図である。 本発明の更に他の実施例による下部プリズムパターンを示す拡大図である。 本発明の更に他の実施例による平坦部を示す拡大図である。 本発明の更に他の実施例による下部プリズムパターンを示す平面図である。 本発明の更に他の実施例による下部プリズムパターンを示す拡大図である。 本発明の更に他の実施例による下部プリズムパターンを示す拡大図である。 本発明の更に他の実施例による下部プリズムパターンを示す拡大図である。 本発明の更に他の実施例による下部プリズムパターンを示す拡大図である。 本発明の更に他の実施例による下部プリズムパターンを示す拡大図である。 本発明の更に他の実施例による下部プリズムパターンを示す拡大図である。 本発明の更に他の実施例による下部プリズムパターンを示す拡大図である。 図1に示した導光板の一部を拡大した拡大図である。 本発明の他の実施例によるバックライトアセンブリを示す分解斜視図である。 本発明の更に他の実施例によるバックライトアセンブリを示す分解斜視図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置を示す分解斜視図である。
符号の説明
100 バックライトアセンブリ
110 光源
112 ランプカバー
120 反射シート
130 光学シート
131 拡散シート
132 プリズムシート
133 第3プリズムパターン
134 保護シート
200 導光板
210 入射面
212 対光面
220 下面
230 上面
250、350、450、510、520、550、800 下部プリズムパターン
252、352、452、512、552、812 第1傾斜面
254、354、454、514、554、814 第2傾斜面
256、356、458、558、816 第3傾斜面
260、262 平坦部
270 上部プリズムパターン
456、556 連結面
600 液晶表示装置
700 ディスプレイユニット
710 液晶表示パネル
712 第1基板
714 第2基板
720 駆動回路部
721 ソース印刷回路基板
723 データ駆動回路フィルム
725 ゲート駆動回路フィルム
810 逆プリズム部
818 サブ平坦部

Claims (15)

  1. 光を発生する光源と、
    互いに連接する上部プリズムパターンが形成された上面、前記光源からの光が入射する入射面、互いに離隔するように形成された下部プリズムパターン、及び該下部プリズムパターン間に形成されて前記入射面から離れるほど前記上面との距離が段階的に減少する平坦部を有する下面を含み、前記下部プリズムパターンが、前端の平坦部から前記上面方向に傾斜するように形成された第1傾斜面、及び該第1傾斜面の上端から前記下面方向に傾斜するように形成されて後端の平坦部と連結される第2傾斜面を含む導光板と、
    前記導光板の下部に配置される反射シートと、
    前記導光板の上部に配置される少なくとも1つの光学シートと、を備えることを特徴とするバックライトアセンブリ。
  2. 前記第1傾斜面は、前記上面の法線を基準として35°〜50°傾くことを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  3. 前記平坦部は、前記入射面と垂直に形成されることを特徴とする請求項2記載のバックライトアセンブリ。
  4. それぞれの前記平坦部は、前記入射面から離れるほど前記上面を基準に下方向に0.1°〜0.3°傾斜するように形成されることを特徴とする請求項2記載のバックライトアセンブリ。
  5. 前記下部プリズムパターンのサイズは、位置によって可変することを特徴とする請求項2記載のバックライトアセンブリ。
  6. 前記下部プリズムパターンは、前記入射面と平行に形成されたストライプ形状を有することを特徴とする請求項2記載のバックライトアセンブリ。
  7. 前記下部プリズムパターンは、不規則な曲線形態に形成されることを特徴とする請求項2記載のバックライトアセンブリ。
  8. 光を発生する光源と、
    互いに連接する上部プリズムパターンが形成された上面、前記光源からの光が入射する入射面、互いに離隔するように形成された下部プリズムパターン、及び該下部プリズムパターン間に形成されて前記入射面から離れるほど前記上面との距離が段階的に減少する平坦部を有する下面を含み、前記下部プリズムパターンがn個の逆プリズム部を含む導光板と(前記nは、2以上の自然数)、
    前記導光板の下部に配置される反射シートと、
    前記導光板の上部に配置される少なくとも1つの光学シートと、を備えることを特徴とするバックライトアセンブリ。
  9. 前記逆プリズム部は、
    前端の平坦部又は逆プリズム部から前記上面方向に傾斜するように形成された第1傾斜面と、
    前記第1傾斜面の上端から前記下面方向に傾斜するように形成されて後端の平坦部又は逆プリズム部と連結された第2傾斜面と、を含むことを特徴とする請求項8記載のバックライトアセンブリ。
  10. 前記下部プリズムパターンは、n番目逆プリズム部の前記第2傾斜面の下端から上部方向に傾斜するように形成されて後端の平坦部と連結される第3傾斜面を更に含むことを特徴とする請求項9記載のバックライトアセンブリ。
  11. 前記下部プリズムパターンは、前記逆プリズム部の間又は前記n番目逆プリズム部と前記第3傾斜面の間のうち、少なくとも1つ以上に形成されるサブ平坦部を更に含むことを特徴とする請求項10記載のバックライトアセンブリ。
  12. 前記平坦部は、前記入射面と垂直に形成されることを特徴とする請求項8記載のバックライトアセンブリ。
  13. それぞれの前記平坦部は、前記入射面から離れるほど前記上面を基準に下方向に0.1°〜0.3°傾斜するように形成されることを特徴とする請求項8記載のバックライトアセンブリ。
  14. 前記下部プリズムパターンは、前記入射面と平行に形成されたストライプ形状を有することを特徴とする請求項8記載のバックライトアセンブリ。
  15. 前記下部プリズムパターンは、不規則な曲線形態に形成されることを特徴とする請求項8記載のバックライトアセンブリ。
JP2008044691A 2007-10-02 2008-02-26 バックライトアセンブリ Expired - Fee Related JP5273768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070099058A KR101365091B1 (ko) 2007-10-02 2007-10-02 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR10-2007-0099058 2007-10-02

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009087916A true JP2009087916A (ja) 2009-04-23
JP2009087916A5 JP2009087916A5 (ja) 2011-04-14
JP5273768B2 JP5273768B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40537895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044691A Expired - Fee Related JP5273768B2 (ja) 2007-10-02 2008-02-26 バックライトアセンブリ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5273768B2 (ja)
KR (1) KR101365091B1 (ja)
CN (1) CN101403834B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009216A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Minebea Co Ltd 面状照明装置
KR20120039405A (ko) * 2010-10-15 2012-04-25 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2012221920A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Kuraray Co Ltd 面光源装置及び画像表示装置
WO2018186413A1 (ja) * 2017-04-04 2018-10-11 株式会社クラレ 導光体、及び面状発光モジュール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101054385B1 (ko) * 2009-11-19 2011-08-04 주식회사 엘엠에스 도광판 및 이를 구비하는 백라이트 유닛
WO2018198890A1 (ja) 2017-04-27 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039302A (ja) * 1996-05-09 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状照明系
JP2002109924A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toyota Industries Corp 導光板
JP2003098356A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Pioneer Electronic Corp 導光板
JP2005268201A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Omron Corp 面光源装置
JP2006344598A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd 導光板、これを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950219B2 (ja) * 1995-10-13 1999-09-20 オムロン株式会社 面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ
US6123431A (en) * 1997-03-19 2000-09-26 Sanyo Electric Co., Ltd Backlight apparatus and light guide plate
KR100271672B1 (ko) * 1998-05-20 2000-11-15 구본준 시이트 구조의 광학소자 및 그를 이용한 백라이트 유니트
JP3434465B2 (ja) * 1999-04-22 2003-08-11 三菱電機株式会社 液晶表示装置用バックライト
US6845212B2 (en) * 1999-10-08 2005-01-18 3M Innovative Properties Company Optical element having programmed optical structures
JP4152605B2 (ja) * 2001-05-30 2008-09-17 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び液晶ディスプレイ
KR100799156B1 (ko) * 2001-07-13 2008-01-29 삼성전자주식회사 도광판, 이의 제조 방법, 이를 이용한 액정표시장치
CN1541384A (zh) * 2001-10-31 2004-10-27 三菱化学株式会社 显示装置
KR20060128448A (ko) * 2005-06-10 2006-12-14 삼성전자주식회사 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039302A (ja) * 1996-05-09 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状照明系
JP2002109924A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toyota Industries Corp 導光板
JP2003098356A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Pioneer Electronic Corp 導光板
JP2005268201A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Omron Corp 面光源装置
JP2006344598A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd 導光板、これを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009216A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Minebea Co Ltd 面状照明装置
KR20120039405A (ko) * 2010-10-15 2012-04-25 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR102157549B1 (ko) * 2010-10-15 2020-09-21 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2012221920A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Kuraray Co Ltd 面光源装置及び画像表示装置
WO2018186413A1 (ja) * 2017-04-04 2018-10-11 株式会社クラレ 導光体、及び面状発光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN101403834A (zh) 2009-04-08
KR101365091B1 (ko) 2014-02-19
KR20090033961A (ko) 2009-04-07
JP5273768B2 (ja) 2013-08-28
CN101403834B (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9140426B2 (en) Backlight unit and display apparatus using the same
US7936411B2 (en) Light guide plate, backlight assembly including the same, and liquid crystal display device including the same
US9458992B2 (en) Backlight unit and display apparatus using the same
KR20100078298A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치모듈
JP2006318894A (ja) バックライトアセンブリ、拡散板及びこれらを有する液晶表示装置
JP2006344598A (ja) 導光板、これを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置
KR20090073676A (ko) 도광판, 이를 포함한 백라이트 어셈블리 및 액정 표시 장치
US20110025950A1 (en) Light guide plate and liquid crystal display device including the same
JP5273768B2 (ja) バックライトアセンブリ
US7824093B2 (en) Backlight assembly, liquid crystal display device having the same, and method of manufacturing thereof
KR20080035320A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US7581868B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display apparatus having the same
KR20060128448A (ko) 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
JP5868934B2 (ja) バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
KR101351872B1 (ko) 백라이트 어셈블리
KR101827971B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR20070074889A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
KR101948143B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 조명 시스템
KR101497377B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시 장치
KR101854850B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR20060111784A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060094681A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20070025650A (ko) 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
KR20060125069A (ko) 도광판, 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20070002153A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5273768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees