JP2009085564A - 貯湯式温水器 - Google Patents

貯湯式温水器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009085564A
JP2009085564A JP2007259602A JP2007259602A JP2009085564A JP 2009085564 A JP2009085564 A JP 2009085564A JP 2007259602 A JP2007259602 A JP 2007259602A JP 2007259602 A JP2007259602 A JP 2007259602A JP 2009085564 A JP2009085564 A JP 2009085564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
storage tank
water storage
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007259602A
Other languages
English (en)
Inventor
Keitaro Tawara
啓太郎 田原
Hiroshi Kitanishi
博 北西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007259602A priority Critical patent/JP2009085564A/ja
Publication of JP2009085564A publication Critical patent/JP2009085564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】安全性の高い貯湯式温水器を提供すること。
【解決手段】本発明の貯湯式温水器は、湯水を貯える貯湯タンク1と、貯湯タンク1下部へ接続された給水管2と、貯湯タンク1上部へ接続された給湯管3と、給水管2と給湯管3とを接続し湯温を調整する湯温混合弁4と、貯湯タンク1の下部と上部を連結する連結管6と、連結管6の途中に配置された循環ポンプ7とを備え、湯温混合弁4下流の湯温が設定温度より高い状態を一定時間検出した時には、循環ポンプ7を駆動して貯湯タンク1下部の水を上部へ循環させることにより、出湯温度を低下させることを可能としたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は湯温混合弁により出湯湯温を調整する貯湯式温水器に関するものである。
従来、湯温混合弁により出湯湯温を調整する貯湯式温水器は、貯湯タンク上部の高温水と給水管より供給される低温水とを設定温度へ混合し出湯していた。(例えば、特許文献1参照)
図3は特許文献1に記載された従来の湯温混合弁により出湯湯温を調整する貯湯式温水器の構成を示すものである。
特開2004−144315号公報
しかしながら、前記従来の構成では、湯温混合弁のロック等が発生すると設定温度より高い温度の湯が、使用者に出湯されるという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、安全性の高い貯湯式温水器を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の貯湯式温水器は、湯水を貯える貯湯タンクと、前記貯湯タンク下部へ接続された給水管と、前記貯湯タンク上部へ接続された給湯管と、前記給水管と前記給湯管とを接続し湯温を調整する湯温混合弁と、前記貯湯タンクの下部と上部を連結する連結管と、前記連結管の途中に配置された循環ポンプとを備え、前記湯温混合弁下流の湯温が設定温度より高い状態を一定時間検出した時には、前記循環ポンプを駆動して前記貯湯タンク下部の水を上部へ循環させることにより、出湯温度を低下させることを可能としたものである。
これによって、湯温混合弁より下流側の湯の温度が設定温度より高い状態を一定時間検出することによって異常であると判断し、異常であると判断した場合には、循環ポンプを駆動させて低温の湯水を貯湯タンクの上部に送ることによって、貯湯タンクから湯温混合弁へ供給される湯の温度が低下するため、使用者に対して高温の湯を出湯させることがない。
本発明は、安全性の高い貯湯式温水器を提供することができる。
第1の発明は、湯水を貯える貯湯タンクと、前記貯湯タンク下部へ接続された給水管と、前記貯湯タンク上部へ接続された給湯管と、前記給水管と前記給湯管とを接続し湯温を調整する湯温混合弁と、前記貯湯タンクの下部と上部を連結する連結管と、前記連結管の途中に配置された循環ポンプとを備え、前記湯温混合弁下流の湯温が設定温度より高い状態をある一定時間検出した時には、前記循環ポンプを駆動して前記貯湯タンク下部の水を上部へ循環させることにより、湯温混合弁より下流側の湯の温度が設定温度より高い状態を一定時間検出することによって異常であると判断し、異常であると判断した場合には、循環ポンプを駆動させて低温の湯水を貯湯タンクの上部に送ることによって、貯湯タンクから湯温混合弁へ供給される湯の温度が低下するため、使用者に対して高温の湯を出湯さ
せることがない安全性の高い貯湯式温水器を提供することができる。
第2の発明は、特に第1の発明において、貯湯タンクの下部と上部を連結する連結管の途中に加熱手段を備え、前記貯湯タンク内の湯の沸き上げ時は、前記加熱手段を動作させて循環ポンプを駆動し、前記貯湯タンク下部の水を前記加熱手段にて温水とするとともに、前記湯温混合弁下流の湯温が設定温度より高い状態を一定時間検出した時は、前記加熱手段を動作させないで前記循環ポンプを駆動することにより、加熱回路と水を送る回路とを兼用することができ、簡単な構成で安全性の高い貯湯式温水器を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態における貯湯式温水器の構成を示した図である。図1において、湯水を貯える貯湯タンク1の下部へは給水源から水を供給する給水管2が、上部には高温湯を出湯する給湯管3が接続され、給水管2の分岐管と給湯管3は湯温混合弁4にて接続されて設定温度の湯温に調整されている。
湯温混合弁4の下流には、湯温検出手段であるサーミスタ9が配設されており、サーミスタ9で検出される湯の温度が、台所や浴室等のリモコン(図示せず)にて設定した温度となるように、湯温混合弁4の湯と水との混合比が調節される。そして設定温度に調節された湯は、蛇口5を経て出湯される。
また、貯湯タンク1は、下部と上部を連結する連結管6を備えており、連結管の途中には循環ポンプ7を有している。なお、連結管の途中には、冷媒にCO2を使用したヒートポンプ加熱装置8が配置されており、貯湯タンク1内の湯を沸き上げる際には、ヒートポンプ加熱装置8を動作させる。そして、循環ポンプ7を駆動し、貯湯タンク下部の低温水をヒートポンプ加熱装置8で高温水にするとともに、貯湯タンク1の上部から積層状態に貯えていく。
以上のように構成された貯湯式温水器について、以下その動作、作用を図2を用いて説明する。図2は、湯温混合弁4の異常モードの動作シーケンスを示している。
まず、ある設定温度での出湯時に、湯温混合弁4がロック等の異常モードへ陥る(ステップ1)。その際、ある設定温度より高い出湯をある一定時間検出(ステップ2)したら、循環ポンプ7を駆動させ(ステップ3)貯湯タンク1下部の低温水を上部へ循環させることにより、貯湯タンク1上部の高温水が緩和され、よって、給湯管3内の湯温が低下し、結果的に蛇口5を経て出湯される湯温を低下させることが可能となる。
この時、ヒートポンプ加熱手段8の動作を停止することで、循環ポンプ7を駆動することによって貯湯タンク1下部の水が、ヒートポンプ加熱手段8において高温水が生成されることなく、貯湯タンク1の上部に送られるため、湯温混合弁4に供給される湯の温度は低下し、湯温混合弁がロックしたとして、安全性を確保することができる。
以上のように、本発明の貯湯式温水器は、湯温混合弁が異常モードに陥り設定温度より高い出湯をある一定時間検出した時に、出湯温度を低下させることを可能とした。
本発明は、加熱手段としてヒートポンプ式の加熱手段を使用したが、これに限定される
ことはなく、例えば電気温水器のように貯湯タンク内部にヒーターが内蔵されているものにも適用することができる。
本発明の実施の形態1における貯湯式温水器の構成図 本発明の実施の形態1における貯湯式温水器の湯温混合弁異常時の動作シーケンスフロー図 従来の貯湯式温水器の構成図
符号の説明
1 貯湯タンク
2 給水管
3 給湯管
4 湯温混合弁
5 蛇口
6 連結管
7 循環ポンプ
8 加熱手段
9 サーミスタ

Claims (2)

  1. 湯水を貯える貯湯タンクと、前記貯湯タンク下部へ接続された給水管と、前記貯湯タンク上部へ接続された給湯管と、前記給水管と前記給湯管とを接続し湯温を調整する湯温混合弁と、前記貯湯タンクの下部と上部を連結する連結管と、前記連結管の途中に配置された循環ポンプとを備え、前記湯温混合弁下流の湯温が設定温度より高い状態を一定時間検出した時には、前記循環ポンプを駆動して前記貯湯タンク下部の水を上部へ循環させることを特徴とする貯湯式温水器。
  2. 貯湯タンクの下部と上部を連結する連結管の途中に加熱手段を備え、前記貯湯タンク内の湯の沸き上げ時は、前記加熱手段を動作させて循環ポンプを駆動し、前記貯湯タンク下部の水を前記加熱手段にて温水とするとともに、前記湯温混合弁下流の湯温が設定温度より高い状態を一定時間検出した時は、前記加熱手段を動作させないで前記循環ポンプを駆動することを特徴とする請求項1記載の貯湯式温水器。
JP2007259602A 2007-10-03 2007-10-03 貯湯式温水器 Pending JP2009085564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259602A JP2009085564A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 貯湯式温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259602A JP2009085564A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 貯湯式温水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009085564A true JP2009085564A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40659217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259602A Pending JP2009085564A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 貯湯式温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009085564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101788163A (zh) * 2010-03-26 2010-07-28 罗小波 一种带储水箱的热水器及其供水系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240091A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Corona Corp 貯湯式給湯装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240091A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Corona Corp 貯湯式給湯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101788163A (zh) * 2010-03-26 2010-07-28 罗小波 一种带储水箱的热水器及其供水系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9897341B2 (en) Heat pump water heating system
JP2006343011A (ja) 給湯装置
JP2009103387A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2007139345A (ja) 貯湯式給湯装置およびその給湯混合弁の待機開度変更方法
JP2008256346A (ja) ヒートポンプ装置
JP2009085564A (ja) 貯湯式温水器
JP4389842B2 (ja) 給湯装置
JP2009228980A (ja) 貯湯式温水器
JP2010071603A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP5458967B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2009174773A (ja) コージェネレーションシステム
JP2010038482A (ja) 貯湯式給湯機
JP2012026710A (ja) 給湯装置
JP2006226593A (ja) 給湯装置
JP2007240091A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2017032149A (ja) 温水暖房装置
JP4319237B2 (ja) ヒートポンプ給湯器
JP2008232478A (ja) 給湯装置
JP4973111B2 (ja) 貯湯式温水器
JP2009103334A (ja) 貯湯式温水器
JP2014025597A (ja) 貯湯式給湯機
JP2014077558A (ja) 給湯機
JP2010101527A (ja) 貯湯式給湯機
JP6060025B2 (ja) ふろ給湯装置
JP2009216293A (ja) 貯湯式電気温水器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925