JP2009085410A - 可溶栓 - Google Patents

可溶栓 Download PDF

Info

Publication number
JP2009085410A
JP2009085410A JP2007259527A JP2007259527A JP2009085410A JP 2009085410 A JP2009085410 A JP 2009085410A JP 2007259527 A JP2007259527 A JP 2007259527A JP 2007259527 A JP2007259527 A JP 2007259527A JP 2009085410 A JP2009085410 A JP 2009085410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
fusible
cylinder
main body
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007259527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4900714B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kikuchi
哲郎 菊池
Yasuaki Koiwa
康明 小岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Sprinkler Co Ltd
Original Assignee
Senju Sprinkler Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Sprinkler Co Ltd filed Critical Senju Sprinkler Co Ltd
Priority to JP2007259527A priority Critical patent/JP4900714B2/ja
Publication of JP2009085410A publication Critical patent/JP2009085410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900714B2 publication Critical patent/JP4900714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Abstract

【課題】 冷却装置や高圧ガス容器・設備の安全装置として使用される可溶栓において、前記装置等の内部流体圧力を保持部材により保持し、かつ可溶合金の容積が少なく簡易な構成である可溶栓の提供。
【解決手段】 筒状であり内部に大径部6と小径部7が形成され、小径部7に冷却装置等との接続部を有している本体1、本体1内に摺動自在に収容されており一端が小径部7に挿入され小径部を閉塞している栓体2、内部に可溶合金16が充填され本体1内の大径部6を摺動可能なシリンダー3、一端に形成されたシリンダー内径より小径のフランジ部18が前記可溶合金16に接触した状態で他端がシリンダー3を貫通して栓体2に接続されるプランジャー4、栓体2とシリンダー3の間および本体内周面に形成された凹み10に係止される保持部材5から構成され、可溶合金16が溶融した際に保持部材5が前記凹み10から外れて係止が解除されることにより栓体2が移動する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、冷却装置や高圧ガス容器・設備の安全装置として使用される可溶栓に関するものである。
可溶栓は、冷却装置や高圧ガス容器・設備の安全装置として使用されるものであり、装置や設備が高温になった場合や火災が発生した際に、内部の流体の膨張によって装置・設備が破損する前に可溶栓が開放され流体を外部に放出するものである。
可溶栓の構造は、筒状の本体に可溶合金が充填されているものが一般的であり、設備異常時の高温や火災の熱によって本体内の可溶合金が溶融して通路が開放され流体が通過可能となる(例えば、特許文献1参照。)。
可溶栓内の可溶合金には常に装置や設備内の流体圧力が印加された状態にある。該流体圧力が長期間に渡って印加されたり、圧力変動が繰り返されると可溶合金にクリープ現象が発生し、装置や設備が異常でない場合に可溶栓が作動してしまうおそれがある。
上記のような誤作動を防止するために可溶合金に装置や設備内の流体圧力が及ばない構造を有する可溶栓がある(例えば、特許文献2参照。)。
図6に示す特許文献2の可溶栓(安全栓)は、容器内の流体圧力を受ける可動栓体を所定位置に保持する保持体としてボールを用いたものであり、本体内の可溶体には容器内の流体圧力が及ばない構造となっている。
特開2001−201218号公報 特許 第3820483号公報
特許文献2の可溶栓は、容器内の流体圧力をボールで受けていることから可溶体が流体圧力の影響を受けない構造となっているが、平時においてボールは移動体によって外側への動きを阻止されている。異常時において可溶体が溶融して移動体が可溶体側に移動することでボールが移動体の凹所に移動し、可動栓体とボールの係止が解除される。
ボールの係止が解除されるためには移動体の凹所の位置がボールの配置されている位置まで到達しなければならない。移動体の内周面から凹所までの距離はボールの直径寸法以上設けられており、同様に可溶体の高さ寸法もボール直径と略同じかそれよりも長くする必要がある。
本発明では、装置・設備や容器内の流体圧力を保持部材により保持し、かつ可溶合金の容積が少なく簡易な構成である可溶栓の提供を目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1記載の発明は、筒状であり内部に大径部と小径部が形成され、小径部に冷却装置または容器・設備との接続部を有しており、大径部に外部との連通口が形成されている本体、本体内に摺動自在に収容されており、一端が小径部に挿入され小径部を閉塞している栓体、有底筒状で内部に可溶合金が充填されており外部は本体内大径部を摺動可能で底面が栓体側に配置されるシリンダー、一端に形成されたシリンダー内径より小径のフランジ部が前記可溶合金に接触した状態で他端がシリンダーを貫通して栓体に接続されるプランジャー、栓体とシリンダーの間および本体内周面に形成された凹みに係止される保持部材から構成され、可溶合金が溶融した際に保持部材が前記凹みから外れて係止が解除されることにより栓体が大径部側に摺動され小径部が開放される構造である可溶栓である。
請求項2記載の発明は、本体の連通口が本体側面に形成されている請求項1記載の可溶栓である。
請求項3記載の発明は、内部に通路が形成された筒状の本体の中間部分に枝通路を設け、該枝通路内に挿入され一端が各通路の合流部を閉塞している栓体、枝通路内に収容される前記構成のシリンダーおよびプランジャー、栓体とシリンダーの間および枝通路内周面に形成された凹みに係止される保持部材から構成され、可溶合金が溶融した際に保持部材が前記凹みから外れて係止が解除されることにより栓体が合流部から枝通路側に摺動されて合流部が開放される構造である可溶栓可溶栓である。
請求項4記載の発明は、栓体に可溶合金が溶融した際に保持部材が収容される空間が設けられている請求項1または3記載の可溶栓可溶栓である。
請求項5記載の発明は、保持部材が弾性を有するリングまたは複数のボールである請求項1または3記載の可溶栓可溶栓である。
請求項6記載の発明は、本体大径部端または枝通路の端に内向きフランジが設置されている請求項1または3記載の可溶栓可溶栓である。
本発明の可溶栓によれば、筒状の本体と本体通路を閉塞する栓体、可溶合金が充填されたシリンダー、シリンダーと栓体を接続するプランジャー、本体、栓体、シリンダー、に係止される保持部材から構成され、装置内の流体圧力は保持部材が受けており、シリンダー内の可溶合金には直接流体圧力が及ばない構造となっている。
さらに、可溶合金の溶融によって保持部材は栓体とシリンダーの間に移動して保持部材と本体の径止が解除されることで本体内部通路を閉塞していた栓体が前記流体圧力によってシリンダー側に移動され通路が開放されることにより流体が外部に排出される。
シリンダー内の可溶合金が溶融した際に、可溶合金をシリンダーの外に排出する力は、栓体および保持部材を介して印加される設備側の流体圧力によって保持部材がシリンダーの底面を押圧することで溶融した可溶合金がシリンダーの外に排出されることから別途付勢部材を設ける必要がない。
また可溶合金が溶融したとき、つまり栓体を本体に保持している保持部材の係止が解除される際に保持部材は栓体に設けられた保持部材収容空間に移動される。保持部材収容空間は、軸に対して半径方向に配置されているので、保持部材は半径方向の移動のみで本体との係止が解除され、高さ方向には殆ど移動しないことから保持部材の移動に必要なシリンダーの移動量、つまり可溶合金の高さを抑えることが可能となる。
栓体の係止が解除されて設備側の流体圧力により栓体が移動して本体内部通路が開放され流体が外部に排出される際に、本体側面に連通口を設けておくと栓体の移動と共に流体が排出可能となる。さらに連通口に流体回収のための容器等を接続可能なポートを形成しておくことも可能である。
また、上記構成の可溶栓は排出された流体が本体側面より外部に排出されるが、装置等のスペースの都合によって側面から排出させたくない場合には本体に枝通路を設けて枝通路内に栓体、シリンダー、保持部材等を設置することも可能である。
本発明の可溶栓において、保持部材として半径方向に変形可能な弾性を有するリングを使用してもよいし、該リングの代わりに複数のボールを用いることも可能である。
また、本体の大径側の端にシリンダーの抜け防止のために内向きフランジを形成することも可能である。該内向きフランジは、本体端を屈曲させて形成してもよいし、本体内周部にリングを嵌め込んでもよい。さらに内向きフランジの代わりに本体の側面を貫通するピンを設けることも可能である。
以下、この発明の実施例1を図1から図4を参照して説明する。図1は実施例1の可溶栓の断面図、図2は可溶合金が溶融してシリンダー外部に流出した状態、図3は本体の通路が開放された状態、図4は他の実施形態を示す。
実施例1の可溶栓は、本体1、栓体2、シリンダー3、プランジャー4、保持部材であるボール5から構成される。以下にその構成を示す。
本体1は筒状で内部は大径部6と小径部7が形成されている。小径部7側の端は、冷却装置や設備、容器との接続のための牡ネジ8が設けられている。大径部8の側面には外部に通じる連通口9が穿設されている。連通口9は図4に示すように他の配管や容器と接続可能なネジ部を設けることも可能である。
本体1の大径部6の内周面には、ボール5が係止される環状溝10が刻設されており、該環状溝10の断面形状はボール5の形状と略等しく形成されている。
本体1の大径部6側の端部は、内周方向に屈曲されて内向きフランジ11が形成されている。該内向きフランジ11によって栓体2が開放された際に、シリンダー3や栓体2が本体1の外部へ飛び出すことを防止している。
栓体2は、本体1の大径部6よりも外周径が小さく、本体1内を摺動可能である。栓体2の小径部7側は小径部7に挿入され、挿入部分にはリング状のシール材12が装着されており、設備側からの流体の漏れを防止している。
栓体2の大径部6側の端面には牝ネジ13が螺刻されている。該牝ネジ13はシリンダー3を介してプランジャー4の牡ネジ14と螺合される。また、大径部6側の端面にはボール5を収容可能な溝15が栓体2の周縁から軸に向かって刻設されている。
シリンダー3は、有底筒状で内部に可溶合金16が充填されている。シリンダー3の外周径は栓体2と同様に本体1内を摺動可能な大きさとなっている。シリンダー3の中心には穴が穿設されており、前述のようにプランジャー4が該穴を貫通して栓体2と螺合され、シリンダー3の底面が栓体2側となる様に配置される。シリンダー3の底面にはボール5が接触する斜面17が形成されている。
プランジャー4は一端にフランジ部18が形成されており、該フランジ部18の外径はシリンダー3の内径よりも小さい。プランジャー4の他端は前述のとおり牡ネジ14が刻設されており、該牡ネジ14はフランジ部18がシリンダー3内の可溶合金6に接触するまで栓体2の牝ネジ13に螺入される。
ボール5は球体であり、栓体2の溝15とシリンダー3の斜面17の間に配置され、さらに球面の一部が本体1の環状溝10に嵌まった状態となっている。ボール5は複数配置されるものであり、可溶栓のサイズやボールの大きさによって適切な個数を配備する。
続いて実施例1の可溶栓の作用について説明する。
本体1の牡ネジ8は冷却装置や設備、容器と接続されており、小径部7内には設備内の流体が達しており所定範囲内の圧力が印加されている。栓体2は流体圧力を受けているが、ボール5によって本体1内の所定位置に係止された状態にある。ボール5は栓体2の溝15およびシリンダー3の斜面17によって軸方向への動きを阻止されており、球面の一部が本体1の環状溝10に嵌まった状態となっている。
設備の異常や火災によって周囲温度が上昇すると、シリンダー3内の可溶合金16が溶融してプランジャー4のフランジ部18の側面を通過しシリンダー3の外部に排出されることでシリンダー3はフランジ部18側に移動可能となる。
ボール5は、可溶合金16が溶融したことによりシリンダー3から受けていた力が減少して、ボール5に作用していた力のバランスが崩れ栓体2を介して加わる設備側流体の圧力によってボール5はシリンダー3の斜面17を押す。するとボール5は栓体2を介して加わる設備側の流体圧力によって環状溝10から外れ、栓体2の溝15に沿って軸方向へ移動する。これによりボール5による栓体2の係止は解除され、栓体2は設備側の流体圧力によって大径部6の端に向かって移動する。
栓体2の移動によって小径部7の通路は開放され、設備側の流体は連通口9を通過して外部に排出される。
次に、実施例2の可溶栓について図5を参照して説明する。図5は実施例2の可溶栓の断面図である。
実施例2の可溶栓において、栓体2、シリンダー3、プランジャー4等の構成は実施例1と略同じであるので同符号を付して説明は省略する。実施例2の可溶栓は、本体1の設備側との接続部である牡ネジ8と設備側流体の逃がし口である連通口9とを同一軸上に配置したもので、本体1の内部通路に交差するように枝通路20を設け、該枝通路20内に栓体2、シリンダー3、ボール5等を配置したものである。
実施例1の可溶栓の断面図 可溶合金が溶融してシリンダー外部に流出した状態 本体の通路が開放された状態 他の実施形態を示す 実施例2の可溶栓の断面図 従来の可溶栓の断面図
符号の説明
1 本体
2 栓体
3 シリンダー
4 プランジャー
5 ボール
6 大径部
7 小径部
8 牡ネジ
9 連通口
10 環状溝
11 内向きフランジ
12 シール材
15 ボール収容溝
16 可溶合金
17 斜面
18 フランジ部
20 枝通路


Claims (6)

  1. 筒状であり内部に大径部と小径部が形成され、小径部に冷却装置または容器・設備との接続部を有しており、大径部に外部との連通口が形成されている本体、本体内に摺動自在に収容されており、一端が小径部に挿入され小径部を閉塞している栓体、有底筒状で内部に可溶合金が充填されており外部は本体内大径部を摺動可能で底面が栓体側に配置されるシリンダー、一端に形成されたシリンダー内径より小径のフランジ部が前記可溶合金に接触した状態で他端がシリンダーを貫通して栓体に接続されるプランジャー、栓体とシリンダーの間および本体内周面に形成された凹みに係止される保持部材から構成され、可溶合金が溶融した際に保持部材が前記凹みから外れて係止が解除されることにより栓体が大径部側に摺動され小径部が開放される構造であることを特徴とする可溶栓。
  2. 前記可溶栓において、本体の連通口は、本体側面に形成されていることを特徴とする請求項1記載の可溶栓。
  3. 内部に通路が形成された筒状の本体の中間部分に枝通路を設け、該枝通路内に挿入され一端が各通路の合流部を閉塞している栓体、枝通路内に収容される前記構成のシリンダーおよびプランジャー、栓体とシリンダーの間および枝通路内周面に形成された凹みに係止される保持部材から構成され、可溶合金が溶融した際に保持部材が前記凹みから外れて係止が解除されることにより栓体が合流部から枝通路側に摺動されて合流部が開放される構造であることを特徴とする可溶栓。
  4. 前記可溶栓において、栓体には可溶合金が溶融した際に保持部材が収容される空間が設けられていることを特徴とする請求項1または3記載の可溶栓。
  5. 前記可溶栓において、保持部材は弾性を有するリングまたは複数のボールであることを特徴とする請求項1または3記載の可溶栓。
  6. 前記可溶栓において、本体大径部端または枝通路の端には内向きフランジが設置されていることを特徴とする請求項1または3記載の可溶栓。


JP2007259527A 2007-10-03 2007-10-03 可溶栓 Active JP4900714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259527A JP4900714B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 可溶栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259527A JP4900714B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 可溶栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009085410A true JP2009085410A (ja) 2009-04-23
JP4900714B2 JP4900714B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=40659072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259527A Active JP4900714B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 可溶栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4900714B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102913674A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 热卸压装置
JP2016125596A (ja) * 2014-12-27 2016-07-11 株式会社フジキン 安全弁
CN108376632A (zh) * 2018-05-03 2018-08-07 杭州布雷科电气有限公司 一种自触发快速的分断器及其触发方式
CN113790393A (zh) * 2021-09-10 2021-12-14 张家港富瑞阀门有限公司 一种泄放装置和具有该装置的高压氢气集成瓶阀和泄放方法
KR20230026634A (ko) * 2021-08-18 2023-02-27 태광후지킨 주식회사 온도 감응식 압력 방출 안전장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200776A (en) * 1981-06-02 1982-12-09 Matsushita Seiko Co Ltd Electromagnetic valve with service port
JPS57200776U (ja) * 1981-06-15 1982-12-21
JPH07502324A (ja) * 1991-12-19 1995-03-09 ウォズ,ロイド・ジー 熱トリガー及び移動自在のシールプラグを備えた圧力逃がし弁
JP2004263786A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Fujikin Inc 安全弁
JP2006029577A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Senju Sprinkler Kk 可溶栓

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200776A (en) * 1981-06-02 1982-12-09 Matsushita Seiko Co Ltd Electromagnetic valve with service port
JPS57200776U (ja) * 1981-06-15 1982-12-21
JPH07502324A (ja) * 1991-12-19 1995-03-09 ウォズ,ロイド・ジー 熱トリガー及び移動自在のシールプラグを備えた圧力逃がし弁
JP2004263786A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Fujikin Inc 安全弁
JP2006029577A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Senju Sprinkler Kk 可溶栓

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102913674A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 热卸压装置
JP2016125596A (ja) * 2014-12-27 2016-07-11 株式会社フジキン 安全弁
CN108376632A (zh) * 2018-05-03 2018-08-07 杭州布雷科电气有限公司 一种自触发快速的分断器及其触发方式
CN108376632B (zh) * 2018-05-03 2024-01-16 杭州布雷科电气有限公司 一种自触发快速的分断器及其触发方法
KR20230026634A (ko) * 2021-08-18 2023-02-27 태광후지킨 주식회사 온도 감응식 압력 방출 안전장치
KR102629435B1 (ko) * 2021-08-18 2024-01-25 태광후지킨 주식회사 온도 감응식 압력 방출 안전장치
CN113790393A (zh) * 2021-09-10 2021-12-14 张家港富瑞阀门有限公司 一种泄放装置和具有该装置的高压氢气集成瓶阀和泄放方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4900714B2 (ja) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8726923B2 (en) Safety valve
JP4900714B2 (ja) 可溶栓
EP1600677B1 (en) Safety valve
JP5337154B2 (ja) 高圧流体安全弁
JP5918913B2 (ja) バルブアセンブリ
EP2949977B1 (en) Safety valve
US9562619B2 (en) Safety valve
JP2010127378A (ja) アキュムレータ
US20190017616A1 (en) Safety joint
KR101707638B1 (ko) 소화기용 밸브 장치
JP2009058088A (ja) 圧力逃し弁
JP4427371B2 (ja) 安全弁
US8931754B2 (en) Safety valve and electromagnetic valve
CN105952935A (zh) 一种液/气动高压卸压阀
JP6685077B2 (ja) 圧力計着脱継手
JP2002181298A (ja) ガスボンベ用バルブ装置
JP2002168399A (ja) ガスボンベ用バルブ装置
KR20170143323A (ko) 액체 봉입형 유리벌브를 이용한 압력용기 밸브의 압력 해제장치
JP2011038622A (ja) パック式バルブ及びこれを備えた消火装置
EP1418372A1 (en) Thermally activated relief valve
CN113833975B (zh) 用于车辆的储气瓶及具有其的车辆
JP7381011B2 (ja) 安全弁
KR20200091413A (ko) 유체 전달을 위한 커플링, 이러한 커플링의 유체 채널을 폐쇄하는 방법 및 상기 커플링의 바람직한 용도
KR200294818Y1 (ko) 압축천연가스 차량용 연료탱크의 안전밸브
US6776181B2 (en) Safety valve for pressurized fluid tanks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4900714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250