JP5918913B2 - バルブアセンブリ - Google Patents

バルブアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP5918913B2
JP5918913B2 JP2015535940A JP2015535940A JP5918913B2 JP 5918913 B2 JP5918913 B2 JP 5918913B2 JP 2015535940 A JP2015535940 A JP 2015535940A JP 2015535940 A JP2015535940 A JP 2015535940A JP 5918913 B2 JP5918913 B2 JP 5918913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
passage
main passage
piston
valve assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015535940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531464A (ja
Inventor
ビショフ マーク
ビショフ マーク
ビショフ ガイ
ビショフ ガイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lorax Systems Inc
Original Assignee
Lorax Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lorax Systems Inc filed Critical Lorax Systems Inc
Publication of JP2015531464A publication Critical patent/JP2015531464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918913B2 publication Critical patent/JP5918913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0638Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane characterised by the form of the obturator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/18Check valves with actuating mechanism; Combined check valves and actuated valves
    • F16K15/182Check valves with actuating mechanism; Combined check valves and actuated valves with actuating mechanism
    • F16K15/1823Check valves with actuating mechanism; Combined check valves and actuated valves with actuating mechanism for ball check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/18Check valves with actuating mechanism; Combined check valves and actuated valves
    • F16K15/184Combined check valves and actuated valves
    • F16K15/1848Check valves combined with valves having a rotating tap or cock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/0406Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded in the form of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/36Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves actuated in consequence of extraneous circumstances, e.g. shock, change of position
    • F16K17/38Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves actuated in consequence of extraneous circumstances, e.g. shock, change of position of excessive temperature
    • F16K17/383Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves actuated in consequence of extraneous circumstances, e.g. shock, change of position of excessive temperature the valve comprising fusible, softening or meltable elements, e.g. used as link, blocking element, seal, closure plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/40Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves with a fracturing member, e.g. fracturing diaphragm, glass, fusible joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D5/00Protection or supervision of installations
    • F17D5/02Preventing, monitoring, or locating loss
    • F17D5/04Preventing, monitoring, or locating loss by means of a signalling fluid enclosed in a double wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1797Heat destructible or fusible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2514Self-proportioning flow systems
    • Y10T137/2516Interconnected flow displacement elements

Description

本発明は、バルブに関するものであり、特に少なくとも1つのセーフモードを有するバルブアセンブリに関するものである。
流体源、例えば、オイルタンクを、流体受容装置、例えば、ファーネス(炉)に連結するのにパイプ、ホース、その他のフローラインが用いられる。この連結には一般に、フローライン上の取付け器具(フィッテイング)をオイルタンク及びファーネス上の取付け器具に連結する1つ以上のアダプタが含まれる。オイルタンクとファーネスとの間が連結されると、流体、本例ではオイルがオイルタンクからフローラインを通ってファーネスに自由に流れる。しかし、流体の流れを中断させる必要のある状況が生じる。例えば、アダプタに衝撃が加わった場合に、アダプタがせん断破壊され、これにより漏洩が生じるようになるおそれがある。他の例では、フローラインがオイルによる腐食作用により破損するおそれがある。上述した連結に何の故障も生じない場合でも、保守の理由で流体の流れを中断させる場合もある。
流路を閉成(封鎖)するためのシャットオフバルブにはブレークアウェイセーフティ(安全)バルブが含まれており、これらのバルブはこれに予め決定した大きさのせん断力が加えられた場合に破損されるようになっている。他のバルブにはセーフティシャットオフバルブが含まれており、これらのバルブはその周囲領域が脆弱性となっており、従って、本体が脆弱性領域に沿って分断されると、止部材が除去され、ポペットバルブが閉成されて本体を通る流体の流れを阻止する。他の装置にはピストン制御されるシャットオフバルブを有するバルブが含まれ、この場合ピストンはバネによりバルブ閉成位置に押圧されるとともに通常の動作圧力によりバネの押圧に抗してバルブ開放位置に移動されるようになっている。動作圧力が低下すると、ピストンがバルブを閉成させ、これにより故障回路を分離させる。更なる他のバルブアセンブリには自動セーフティバルブ閉成システムが含まれ、これにはデリバリパイプが設けられており、このパイプは他のパイプにより囲まれている。これらのパイプ間の容積には不活性流体、例えば水が充填されている。デリバリパイプが破壊されるか漏洩を生ぜしめる場合には、水圧が変化することによりバルブを閉成させる。これらの及びその他の既知のバルブは、これらのバルブが存在するシステムの1つのみの故障モードに応答して閉成するように構成されているが、他の故障モードも存在するものであり、既知のバルブは高圧ガスを供給するのにも適応されない。
本発明は、環境圧力を有する環境で用いるようにしたバルブアセンブリを提供する。このバルブアセンブリは、第1の端部及び第2の端部を有する本体を具えている。第2の端部はパイプに連結するようになっている。このパイプは第1の圧力にある第1の流体ラインと第2の圧力にある第2の流体ラインとを有している。第1の流体ラインは第2の流体ラインに対し同心的に配置されている。主要通路は本体を通るように形成されている。この主要通路は、本体の第1の端部と一致する第1の端部及び本体の第2の端部と一致する第2の端部を有している。この主要通路の第2の端部は第1の流体ラインに連結するようになっている。本体内には副次的通路が形成されている。この副次的通路は第1の端部及び第2の端部を有している。この副次的通路は主要通路とは流体的に分離されておいる。この副次的通路の第2の端部は第2の流体ラインに連結されるようになっている。主要通路上でその第1の端部及び第2の端部間にはバルブが配置されている。このバルブは、主要通路が開放し流体がこの主要通路の第1の端部及び第2の端部間で連通するようになっている第1の位置と、主要通路が閉成し流体がこの主要通路の第1の端部及び第2の端部間で連通するのを阻止するようになっている第2の位置との間で移動しうるようになっている。このバルブは副次的通路内の第2の圧力に応答して第1の位置及び第2の位置に移動しうるようになっている。主要通路内の第1の圧力は副次的通路内の第2の圧力よりも大きくなり、環境圧力は副次的通路内の第2の圧力よりも大きくなるようにした。
一例において、バルブアセンブリは、バルブが副次的通路内の第2の圧力の増大に応答して主要通路を閉成させるようにする少なくとも1つのセーフモードを有するようにする。
又、一例において、副次的通路内の第2の圧力の増大は、第1の流体ライン及び第2の流体ライン間の漏洩と、第2の流体ライン及び環境間の漏洩とのうちの少なくとも一方の結果によるものとする。
又、一例において、バルブはバネが装着された球体を有し、この球体が主要通路のシートに選択的に衝合するようにする。この球体は開放位置でシートから離間させる。この球体は閉成位置でシートに衝合させる。バネは球体を閉成位置に押圧するものである。又、一例において、ピストンにより球体を選択的に衝合させる。ピストンは、バネの側とは反対側において球体の下方で縦方向に配置させる。このピストンは、上側位置と下側位置との間で移動しうるようになっている。上側位置では、ピストンが球体に衝合し且つこの球体をシートから上方に離間するように移動させ、これによりバルブを開放位置に移動させるようになっている。下側位置では、ピストンが球体をシートに向けて下方に移動させ、これによりバルブを閉成位置に移動させるようになっている。
又、一例において、上側位置ではピストンが球体に衝合し、下側位置ではピストンが球体から離間するとともにこの球体をバネの影響の下でシートに向けて下方に移動させるようにする。
又、一例において、ピストンは、第1の端部及び第2の端部を有するピストンロッドを具えているようにする。第1の端部は球体の下方で縦方向に配置し、第2の端部はピストンヘッドに固定連結させる。
又、一例において、ピストンヘッドの上側面と本体の一部分とがチャンバを形成するようにする。このチャンバは副次的通路と流体連結される。このチャンバの容積の変化がピストンの縦方向位置に対し相互関係があるようにする。
又、一例において、チャンバの容積が最大の状態にある際に、ピストンが下側位置にあるとともに球体がシートに衝合するようにする。又、チャンバの容積が最小の状態にある際に、ピストンが上側位置にあるとともに球体がシートから離間しているようにする。
又、一例において、ピストンヘッドは上側ピストン及び下側ピストンを有するようにする。上側ピストンは下側ピストンに固定連結させる。この上側ピストンは縦方向でピストンロッドと下側ピストンとの間に配置する。上側ピストン及び下側ピストン間にはダイヤフラム(弾性薄膜)を配置する。このダイヤフラムは上側ピストンを環境から分離させるようにする。下側ピストンは環境と連通するようにする。
又、一例において、主要通路上でその第1の端部及び第2の端部間に手動式カットオフバルブを配置する。この手動式カットオフバルブは、主要通路が開放している第1の位置と主要通路が閉成している第2の位置との間で移動しうるようにする。バルブの第1及び第2の位置は、この手動式カットオフバルブのこれら第1及び第2の位置に依存しないようにする。又、一例において、手動式カットオフバルブは本体から除去しうるようにする。この手動式カットオフバルブを本体から除去した場合、主要通路が環境に連通されるようにする。
又、一例において、手動式カットオフバルブは本体の空洞内に挿入されたプラグを具えるようにする。このプラグは孔(ボア)を有するようにする。この孔は主要通路の一部を形成するようにする。プラグは回転して、孔を主要通路上に位置させるとともにこの主要通路から離れて位置させるように移動させるようになっている。プラグの第1の位置では、孔が主要通路と整列されるとともに、流体が主要通路の第1の端部及び第2の端部間に連通するようにする。プラグの第2の位置では、孔が主要通路と整列されず、流体が主要通路の第1の端部及び第2の端部間で連通しないようにする。
又、一例において、可溶性プラグが副次的通路上に配置されるとともに環境との界面に配置されるようにする。温度が予め決定した温度よりも低い場合にこの可溶性プラグが第2の流体ラインを環境から分離させるようにする。温度が予め決定した温度以上になった場合には可溶性プラグが第2の流体ラインを環境に少なくとも部分的に連通させるようにする。
又、本発明によれば、環境圧力を有する環境で用いるようにしたバルブアセンブリを提供する。このバルブアセンブリは、第1の端部及び第2の端部を有する本体を具える。第2の端部はパイプに連結するようにする。このパイプは第1の圧力にある第1の流体ラインと第2の圧力にある第2の流体ラインとを有する。第1の流体ラインは第2の流体ラインに対し同心的に配置されているようにする。又、本体を通るように主要通路を形成する。この主要通路は、本体の第1の端部と一致する第1の端部及び本体の第2の端部と一致する第2の端部を有するようにする。主要通路の第2の端部は第1の流体ラインに連結されるようにする。本体内には副次的通路を形成する。この副次的通路は第1の端部及び第2の端部を有する。この副次的通路は主要通路とは流体的に分離させる。この副次的通路の第2の端部は第2の流体ラインに連結されるようにする。主要通路上にはその第1の端部及び第2の端部間にバルブを配置する。このバルブは、主要通路が開放し流体がこの主要通路の第1の端部及び第2の端部間で連通するようになっている第1の位置と、主要通路が閉成し流体がこの主要通路の第1の端部及び第2の端部間で連通するのを阻止するようになっている第2の位置との間で移動しうるようにする。このバルブは副次的通路内の第2の圧力に応答して第1の位置及び第2の位置に移動しうるようにする。主要通路上にはその第1の端部及び第2の端部間に手動式カットオフバルブを配置する。この手動式カットオフバルブは、主要通路が開放している第1の位置と主要通路が閉成している第2の位置との間で移動しうるようにする。主要通路上でその第1の端部及び第2の端部間に配置されたバルブの第1及び第2の位置は、この手動式カットオフバルブのこれら第1及び第2の位置に依存しないようにする。副次的通路上には可溶性プラグを配置する。温度が予め決定した温度よりも低い場合にこの可溶性プラグが第2の流体ラインを環境から分離させるようにし、温度が予め決定した温度以上になった場合に可溶性プラグが第2の流体ラインを環境に少なくとも部分的に連通させるようにする。
本発明の例は、上述した観点の少なくとも1つを有するようにしうるものであり、必ずしもこれらの観点の全てを有する必要はない。
本発明の例の追加的な又は変更的な或いはこれらの双方の特徴、観点及び利点は以下の説明、添付図面及び特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
本発明や、他の観点及びその更なる特徴を良好に理解するために、添付図面と関連して行う以下の説明を参照されたい。
図1は、バルブを開放位置にして表しているバルブアセンブリの第1の実施例を示す断面図である。 図2は、バルブを閉成位置にして表している図1の実施例を示す断面図である。 図3は、バルブを開放位置にして表しているバルブアセンブリの第2の実施例を示す断面図である。 図4は、バルブを閉成位置にして表している図3の実施例を示す断面図である。
以下の説明及びここに開示する実施例は、本発明の原理及び態様の特定の例を示す目的のものである。これらの例は説明の目的のものであり、本発明の原理をこれらに限定するものではない。以下の説明では、同様な部品を明細書及び図面の全体に亘ってそれぞれ同じ参照符号を付してある。
図1及び2を参照して、バルブアセンブリ10の第1の実施例を説明する。
このバルブアセンブリ10は、入口16と出口18との間で貫通形成された主要通路14有する本体12を具えている。この本体12はアルミニウから形成されている。この本体12は、処理を行う流体の種類に基づいて、青銅、黄銅、鋼又はその他の何らかの材料から形成しうることが考えられる。この本体12は、主要通路14から流体的に分離された副次的通路13(図2ではライトグレーで示してある)を有している。主要通路14及び副次的通路13を以下に詳細に説明する。本体12は、以下に説明するようにブレークオフアセンブリとして用いられる頸部20を有している。
バルブアセンブリ10は、入口16において流体源に連結するようになっている。この流体源は気体の容器(図示せず)である。流体源は燃料のような液体のタンクすなわち容器としうることが考えられる。バルブアセンブリ10は、出口18において流体受容装置(図示せず)に連結されるようになっている。流体受容装置は、パイプ4(図1に極めて細い線で示す)を介してバルブアセンブリ10に連結される。パイプ4は、内側の流体ライン6及び同心的な外側の流体ライン7(これらも極めて細い線で示す)を有している。外側の流体ライン7は内側の流体ライン6を囲むように配置されており、この外側の流体ライン7には内側の流体ライン6の圧力とは異なる圧力で気体が充填されている。図1及び2に示す実施例では、内側の流体ライン6が外側の流体ライン7よりも高い圧力を有し、外側の流体ライン7は真空下にある。内側の流体ライン6が外側の流体ライン7よりも高い圧力を有している限り、外側の流体ライン7を真空にしないようにしうることが考えられる。図1及び2につき説明する実施例では、外側の流体ライン7は更に周囲環境5の圧力よりも低い圧力にし、この周囲環境5の圧力はここに示す実施例では大気圧とする。
内側の流体ライン6は主要通路14に流体的に連結され、外側の流体ライン7は副次的通路13に流体的に連結される。この場合、通常の動作では、外側の流体ライン7及び内側の流体ライン6は互いに連通していない。
主要通路14は、入口16から出口18に向かって、上側の縦通路22と、傾斜面付縦通路24と、狭窄縦通路、横通路28とを有している。この場合、上側の縦通路22は円筒形状を有するものとして示してあるが、他の形状も考えられるものである。上側の縦通路22の底部は傾斜面付縦通路24に連結されている。傾斜面付縦通路24は、バルブ部材30にバルブシート(弁座)を設けるために円錐形にしてある。このバルブ部材30は後に説明する。バルブアセンブリ10には、1つよりも多いバルブ部材30を設けうるものである。
狭窄縦通路、傾斜面付縦通路24の底部から下方に延在している。この狭窄縦通路、傾斜面付縦通路24の出口の直径に等しい直径を有する円筒状となっている。狭窄縦通路、ここに説明する図示のものとは異なる形状にできるものである。例えば、狭窄縦通路正方形にすることができる。狭窄縦通路、その底部で横通路28に連結されている。横通路28は円筒状であり、狭窄縦通路直径に等しい直径を有している。横通路28は、狭窄縦通路直径よりも大きい又は小さい直径を有するようにもできるものである。横通路28は、手動式カットオフバルブ60内に形成された一部分を有している。この手動式カットオフバルブ60は後に説明する。
副次的通路13は、縦通路17と斜角通路19及び21とを有している。縦通路17は、一端で外側の流体ライン7に連通しているとともに他端でチャンバ(室)23に連通している。チャンバ23は、後に説明する可溶性プラグ50により閉成されている。このチャンバ23は第1の斜角通路19に連結されている。この第1の斜角通路19は、図1及び2では見ることのできない連結部により第2の斜角通路21に連結されている。第2の斜角通路21は可変容積を有する上側チャンバ41に連通している。従って、上側チャンバ41の容積は外側の流体ライン7の圧力に依存する。
バルブ部材30は球体31とバネ32とを有している。縦通路22及び24内に配置された球体31は、この球体31が傾斜面付縦通路24から離して配置されて流体が入口16から球体31を囲んで出口18に向かって流れるようになっている(図1に示す)開放位置と、この球体31が傾斜面付縦通路24に衝合して流体が球体31を囲んでこの傾斜面付縦通路24を通って出口18に向かって流れるのを阻止するようになっている(図2に示す)閉成位置との間で移動しうるようになっている。バネ32は、球体31を閉成位置に向けて押圧するものである。球体31及び傾斜面付縦通路24の形状は必ずしも円形断面の形状にする必要はなく、バルブ部材が配置されている通路を閉成させるようにこのバルブ部材が移動しうる限り変えることができる。バネ32の上には、バネ座金34及びバネ保持リング(図示せず)を配置する。バネ保持リングは、本体12内の凹型リング(図示せず)内に嵌合させて、バネ32を本体12に連結させるようにしている。バネ32は、バネ座金34及び球体31間で圧縮しうる。流体は、バネ32と、バネ保持リングと、バネ座金34とを通って流れることができる。球体31を閉成位置に向けて押圧するには、バネ32以外の押圧部材を用いることができることも考えられる。傾斜面付縦通路24の底部の直径は球体31の直径よりも小さくするとともに、上側の縦通路22の直径は球体31の直径よりも大きくして、流体が球体31を囲んでこの上側の縦通路22を通って流れうるようになっている。
球体31は、ピストンアセンブリ40に連結されたピストンロッド42により支持されている。ピストンアセンブリ40は、ピストンロッド42から下方に向けて、上側ピストン44と、ダイヤフラム46と、下側ピストン48とを有している。ピストンアセンブリ40は、このピストンアセンブリ40がバルブアセンブリ30を開放位置に押している(図1に示す)上側位置と、このピストンアセンブリ40がバルブアセンブリ30を閉成位置に押している(図2に示す)下側位置との間で、上側チャンバ41内に収容されている流体の圧力(すなわち、外側の流体ライン7の圧力)に応じて移動しうる。上側チャンバ41は図2に示してある。
上側チャンバ41は、上側壁部25と、ピストンシリンダ47と、上側ピストン44との間に規定されるものである。斜角通路21は上側チャンバ41を外側の流体ライン7に連結している。従って、バルブ部材30が閉成位置にあると(すなわち、副次的通路13における圧力が主要通路14における圧力よりも高いと)、上側チャンバ41が拡張され、ピストンアセンブリ40が下方に移動し、球体31が傾斜面付縦通路24に衝合する。バルブ部材30が開放位置にあると(すなわち、副次的通路13における圧力が主要通路14における圧力よりも低いと)、上側チャンバ41の容積が減少し、ピストンアセンブリ40が上方に移動し、球体31が傾斜面付縦通路24から離れた位置となる。
ピストンロッド42は、押圧用のバネ32の側とは反対側の球体31の下側に衝合する。このピストンロッド42は、縦方向でこのピストンロッド42の下方に配置された上側ピストン44内に圧入されている。上側ピストン44はピストンシリンダ47内で縦方向に移動しうる為、この上側ピストン44がピストンアセンブリ40の下方位置にある場合、ピストンロッド42と球体31との間に(図2に示す)ギャップ45が形成される。バルブアセンブリ10は、球体31をピストンロッド42に固定連結させるように設計することもでき、上側ピストン44がピストンアセンブリ40の下方位置にある場合にピストンロッド42と球体31との間にギャップ45が形成されないが、バルブ部材30は依然としてその作用を達成しうる。又、ピストンロッド42を球体31に固定連結させるとともに、バネ32を省略するようにもできる。上側ピストン44の外周に肩部43を設け、この上側ピストン44がピストンシリンダ47の直径に適合した寸法の直径を有するようにする。上側ピストン44の底部には、この上側ピストン44を下側ピストン48に連結するためのねじ58が収容されている。
上側チャンバ41に向いた上側ピストン44及び下側ピストン48の側で流体が漏れる場合に、ダイヤフラム46が主要通路14と副次的通路13との間で流体が連通するのを防止する。このダイヤフラム46は円形で可撓性にするとともに、ねじ58を収容する穴(ホール)を中央に有するようにする。このダイヤフラム46は部分的に上側ピストン44及び下側ピストン48間に挟まれている。又、このダイヤフラム46はその周囲を囲んで厚肉のリム(図示せず)を有する。このダイヤフラム46のリムは凹所57内に挿入されている。
下側ピストン48は、この下側ピストン48の直径がピストンシリンダ47の直径に適合するように外方に延在する肩部49を設けた反転カップ形状を有するようにする。この下側ピストン48はその中央を貫通する穴(図示せず)を有し、この穴はねじ58を収容するためのものである。ねじ58上には平座金及び止め座金(双方共図示せず)を配置し、このねじがピストン44及び48とダイヤフラム46とを一緒に保持するようにする。この連結は、ダイヤフラム46を本体12にしっかりと連結させるためにこのダイヤフラム46の中央の穴を通って流体が流れることができないように液密となっている。本体12は、縦方向で下側ピストン48の下方に配置された開口部15を有し、下側ピストン48の外側が周囲環境5に接するようになっている。このようにする代わりに、開口部15を内側の流体ライン6に連結させるか、又は圧力が外側の流体ライン7の圧力よりも高くなっている他の如何なる流体ラインにも連結させるようにもできるものである。
特定のピストンアセンブリ40及びバルブ部材30を上述したが、他のピストンアセンブリ及びバルブ部材や、他の形状の構成部材を設けることができることを理解すべきである。例えば、下側ピストン48を平坦化させることができる。他の例では、上側ピストン44の形状を変えることができる。更に他の例では、2つのピストン44及び48ではなく単一のピストンを用いることができる。更に他の例では、ダイヤフラム46を取外し、ピストン44及び48をシリンダに液密に密着させるようにしうる。
以下に手動式カットオフバルブ60を説明する。手動式カットオフバルブ60は、これを貫通して延在する水平方向の孔64を有するゴムプラグ62を具えている。この手動式カットオフバルブ60は、複数のOリング66により本体12に密着されている(図面の複雑性を回避するために1つのみのバルブを示してある)。この手動式カットオフバルブ60は、(図1に示す)縦方向の軸線61を中心として回転させ、孔64が主要通路14と整列されている(図1及び2に示す)第1の位置と、孔64が主要通路14に対しある角度を成して流体連通が入口16及び出口18間で遮断されるようになっている第2の位置との間にこの孔64を配置するようにしうる。この手動式カットオフバルブ60は、孔64の側とは反対側の手動式カットオフバルブ60の端部に配置した開口68を用いて作動させることができ、工具を開口68内に挿入することにより縦方向の軸線61を中心とする手動式カットオフバルブ60の回転を容易にすることができる。このような工具は例えば、ねじ回しとすることができる。開口68は、省略するか、又はゴムプラグ62の回転を容易にする他の部材に変えることができる。手動式カットオフバルブ60は、通路13及び14と流体連通している本体12の空洞11内に配置されている。手動式カットオフバルブ60がこの空洞11内に配置されると、この手動式カットオフバルブ60が第1の位置にあるか第2の位置にあるかに拘らず、通路13及び14は周囲環境5から分離されている。しかし、手動式カットオフバルブ60が空洞11から除去されると、通路13及び14は周囲環境5に接触し、これにより外側の流体ライン7内の圧力に影響を及ぼす。従って、手動式カットオフバルブ60は、この手動式カットオフバルブ60を本体12から引出して外側の流体ライン7の圧力を変えることにより、以下に説明するセーフティモードの1つをトリガする緊急トリガ手段として用いることができる。この手動式カットオフバルブ60は省略することもできるものである。
可溶性プラグ50は、上述したように外側の流体ライン7と液体連通しているチャンバ23の端部に配置されている。この可溶性プラグ50は、165℃(329°F)の予め決定した温度で溶融するようになっている。このような温度は、例えば、火事の場合に到達する可能性がある。従って、可溶性プラグ50は、バルブアセンブリ10に対するセーフティ装置として作用しうる。可溶性プラグ50は、165℃以外の温度で溶融しうるようにすることも考えられる。又、可溶性プラグ50を省略することも考えられる。
(図1に示すような)通常の動作の下では、外側の流体ライン7は内側の流体ライン6と流体連通しておらず、バルブアセンブリ10は、以下の不具合モードのうちの1つ以上に応答して閉成位置に移動するまでは開放位置に維持される。これらのセーフモードは、内側の流体ライン6及び外側の流体ライン7の双方又は何れか一方に漏洩又は破断が生じた場合に主要通路を閉じるものである。
第1のセーフモードでは、内側の流体ライン6が外側の流体ライン7内に漏洩を起こした場合に、副次的通路13内の圧力が増大し(その理由は、通常の状態の下では、外側の流体ライン7内の圧力が内側の流体ライン6内の圧力よりも低い為である)、これにより上側チャンバ41の容積を増大させ、これにより球体31を通路24の方向に移動させるとともに主要通路14における流体連通を遮断させる。
第2のセーフモードは、外側の流体ライン7が漏洩を起こして周囲環境5に接触した場合に達成される。周囲環境5の圧力は外側の流体ライン7の圧力よりも高い為、副次的通路13内の圧力が増大し、これにより上側チャンバ41の容積を増大させ、これにより球体31を通路24の方向に移動させるとともに主要通路14における流体連通を遮断させる。
第3のセーフモードでは、バルブアセンブリ10が頸部20で破壊された場合に(例えば、せん断力が加えられた場合に)、球体31の前方における主要通路14の一部分の圧力が球体31の後方における主要通路14の一部分の圧力よりも大きくなる。従って、押圧バネ32は球体31を通路24に向けて下方に移動させ、これにより主要通路14を閉成させる。ある場合には、頸部20が完全にせん断されることにより本体12を2部分に分断させる場合がある。このような場合には、バルブアセンブリ10は、球体31を通路24に衝合させることにより閉成される。
第4のセーフモードでは、バルブアセンブリ10の緊急閉成は手動式カットオフバルブ60を本体12から引出すことにより達成させることができる。このようにすることにより、内側の流体ライン6が周囲環境5及び外側の流体ライン7と接触するようになり、副次的通路13内の圧力が増大し、これにより上側チャンバ41の容積を増大させ、これにより球体31を通路24の方向に移動させる。
第5のセーフモードでは、バルブアセンブリ10の緊急閉成は、手動式カットオフバルブ60を回転させて孔64を主要通路14に対してある角度にし、これにより主要通路14を閉成させることにより達成させることができる。
第6のセーフモードでは、温度が予め決定した温度以上になった場合に可溶性プラグ50が少なくとも部分的に溶融し、これにより副次的な通路13と周囲環境5との間を連通させる。従って、副次的な通路13内の圧力が増大し、これにより上側チャンバ41の容積を増大させ、これにより球体31を通路24の方向に移動させる。
バルブアセンブリ10は、上述したものよりも多い又は少ないセーフモードを有するようにしうることも考えられる。
バルブアセンブリ10を設置するには、このバルブアセンブリ10を最初に図2に示す閉成位置に配置し、押圧バネ32の膨張力により球体31を傾斜面付縦通路24内に位置させて流体が主要通路14を流れるのを阻止するとともにピストンロッド42を球体31から離れた下側位置にする。次に、バルブアセンブリ10を入口16において容器に連結するとともに、出口18においてパイプの内側の流体ライン6に連結する。これらの連結が行われると、通路14は容器からパイプ4まで液密状態になる。次いで、副次的通路13を外側の流体ライン7に連結する。次に、この外側の流体ライン7内を真空にする。外側の流体ライン7内の圧力が減少することにより上側チャンバ41の容積を減少させ、これによりピストン44及び48を押し上げ、これによりピストンロッド42を上方に移動させる。ピストンロッド42は球体31を押し上げ、これによりバネ32を圧縮させるとともに球体31が傾斜面付縦通路24との接触から外れるように持ち上がり、通路14を開放させる。ピストン44及び48は、圧力を増大させることにより、上側ピストン44が本体12内に形成された衝合壁部25に接触するまで上方に移動する。
次に図3及び4を参照して、第2の実施例によるバルブアセンブリ110を説明する。
バルブアセンブリ110は、バルブアセンブリ10の構成素子に類似する構成素子を有している。これらの構成素子の参照符号にはバルブアセンブリ10の構成素子の参照符号に100の数値を加えてある。第2の実施例のバルブアセンブリ110は、このバルブアセンブリ110により内側の流体ライン内の流体を外側の流体ラインの流体よりも低い圧力で受けるようになっている点で第1の実施例のバルブアセンブリ10と相違している。この場合、(上側チャンバ41とは相違して)ピストンアセンブリの下側に配置されたチャンバが副次的通路と連通している。
バルブアセンブリ110は、入口116と出口118との間で貫通形成された主要通路114を有する本体112を具えている。この本体112はアルミニウから形成されている。この本体12は、処理を行う流体の種類に基づいて、青銅、黄銅、鋼又はその他の何らかの材料から形成しうることが考えられる。この本体112は、主要通路114から流体的に分離された副次的通路113を有している。主要通路114及び副次的通路113を以下に詳細に説明する。本体112は、以下に説明するようにブレークオフアセンブリとして用いられる頸部120を有している。
バルブアセンブリ110は、入口116において流体源に連結するようになっている。この流体源は気体の容器(図示せず)である。流体源は燃料のような液体のタンクすなわち容器としうることが考えられる。バルブアセンブリ110は、出口118において流体受容装置(図示せず)に連結されるようになっている。流体受容装置は、パイプ104(図3に極めて細い線で示す)を介してバルブアセンブリ110に連結される。パイプ104は、内側の流体ライン106及び同心的な外側の流体ライン107(これらも極めて細い線で示す)を有している。外側の流体ライン107は内側の流体ライン106を囲むように配置されており、この外側の流体ライン107には内側の流体ライン106の圧力とは異なる圧力で気体が充填されている。図3及び4に示す実施例では、内側の流体ライン106が外側の流体ライン107よりも低い圧力を有している。図3及び4で説明した実施例では、外側の流体ライン107は更に周囲環境105の圧力よりも高い圧力にし、この周囲環境105の圧力はここに示す実施例では大気圧とする。
内側の流体ライン106は主要通路114に流体的に連結され、外側の流体ライン107は副次的通路113に流体的に連結される。この場合、通常の動作では、外側の流体ライン107及び内側の流体ライン106は互いに連通していない。
主要通路114は、入口116から出口118に向かって、上側の縦通路122と、傾斜面付縦通路124と、狭窄縦通路126と、横通路128とを有している。この場合、上側の縦通路122は円筒形状を有するものとして示してあるが、他の形状も考えられるものである。上側の縦通路122の底部は傾斜面付縦通路124に連結されている。傾斜面付縦通路124は、バルブ部材130にバルブシートを設けるために円錐形にしてある。このバルブ部材130は後に説明する。バルブアセンブリ110には、1つよりも多いバルブ部材130を設けうるものである。
狭窄縦通路126は、傾斜面付縦通路124の底部から下方に延在している。この狭窄縦通路126は、傾斜面付縦通路124の出口の直径に等しい直径を有する円筒状となっている。狭窄縦通路126は、ここに説明する図示のものとは異なる形状にできるものである。例えば、狭窄縦通路126を正方形にすることができる。狭窄縦通路126は、その底部で横通路128に連結されている。横通路128は円筒状であり、狭窄縦通路26の直径に等しい直径を有している。横通路128は、狭窄縦通路126の直径よりも大きい又は小さい直径を有するようにもできるものである。横通路128は、手動式カットオフバルブ160内に形成された一部分を有している。この手動式カットオフバルブ160は後に説明する。
副次的通路113は、縦通路117と斜角通路119及び121とを有している。縦通路117は、一端で外側の流体ライン107に連通しているとともに他端でチャンバ123に連通している。チャンバ123は、後に説明する可溶性プラグ150により閉成されている。このチャンバ123は第1の斜角通路119に連結されている。この第1の斜角通路119は、図3及び4では見ることのできない連結部により第2の斜角通路121に連結されている。第2の斜角通路121は可変容積を有する下側チャンバ141に連通している。従って、下側チャンバ141の容積は外側の流体ライン107の圧力に依存する。
バルブ部材130は球体131とバネ132とを有している。縦通路122及び124内に配置された球体131は、この球体131が傾斜面付縦通路124から離して配置されて流体が入口116から球体131を囲んで出口118に向かって流れるようになっている(図3に示す)開放位置と、この球体131が傾斜面付縦通路124に衝合して流体が球体131を囲んでこの傾斜面付縦通路124を通って出口118に向かって流れるのを阻止するようになっている(図4に示す)閉成位置との間で移動しうるようになっている。バネ132は、球体131を閉成位置に向けて押圧するものである。球体131及び傾斜面付縦通路124の形状は必ずしも円形断面の形状にする必要はなく、バルブ部材が配置されている通路を閉成させるようにこのバルブ部材が移動しうる限り変えることができる。バネ132の上には、バネ座金134及びバネ保持リング(図示せず)を配置する。バネ保持リングは、本体112内の凹型リング(図示せず)内に嵌合させて、バネ132を本体112に連結させるようにしている。バネ132は、バネ座金134及び球体131間で圧縮しうる。流体は、バネ132と、バネ保持リングと、バネ座金134とを通って流れることができる。球体131を閉成位置に向けて押圧するには、バネ132以外の押圧部材を用いることができることも考えられる。傾斜面付縦通路124の底部の直径は球体131の直径よりも小さくするとともに、上側の縦通路122の直径は球体131の直径よりも大きくして、流体が球体131を囲んでこの上側の縦通路122を通って流れうるようになっている。
球体131は、ピストンアセンブリ140に連結されたピストンロッド142により支持されている。ピストンアセンブリ140は、ピストンロッド142から下方に向けて、上側ピストン144と、ダイヤフラム146と、下側ピストン148とを有している。ピストンアセンブリ140は、このピストンアセンブリ140がバルブアセンブリ130を開放位置に押している(図3に示す)上側位置と、このピストンアセンブリ140がバルブアセンブリ130を閉成位置に押している(図4に示す)下側位置との間で、下側チャンバ141内に収容されている流体の圧力(すなわち、外側の流体ライン107の圧力)に応じて移動しうる。上側チャンバ141は図3に示してある。
下側チャンバ141は、下側壁部、ピストンシリンダ147と、下側ピストン148との間に規定されるものである。斜角通路121は下側チャンバ141を外側の流体ライン107に連結している。従って、バルブ部材130が閉成位置にあると(すなわち、副次的通路113における圧力が主要通路114における圧力よりも低いと)、下側チャンバ141が縮小され、ピストンアセンブリ140が下方に移動し、球体131が傾斜面付縦通路124に衝合する。バルブ部材130が開放位置にあると(すなわち、副次的通路113における圧力が主要通路114における圧力よりも高いと)、下側チャンバ141の容積が増大し、ピストンアセンブリ140が上方に移動し、球体131が傾斜面付縦通路124から離れた位置となる。
ピストンロッド142は、押圧用のバネ132の側とは反対側の球体131の下側に衝合する。このピストンロッド142は、縦方向でこのピストンロッド142の下方に配置された上側ピストン144内に圧入されている。上側ピストン144はピストンシリンダ147内で縦方向に移動しうる為、この上側ピストン144がピストンアセンブリ140の下方位置にある場合、ピストンロッド142と球体131との間に(図4に示す)ギャップ145が形成される。バルブアセンブリ110は、球体131をピストンロッド142に固定連結させるように設計することもでき、上側ピストン144がピストンアセンブリ140の下方位置にある場合にピストンロッド142と球体131との間にギャップ145が形成されないが、バルブ部材130は依然としてその作用を達成しうる。又、ピストンロッド142を球体131に固定連結させるとともに、バネ132を省略するようにもできる。上側ピストン144の外周に肩部143を設け、この上側ピストン144がピストンシリンダ147の直径に適合した寸法の直径を有するようにする。上側ピストン144の底部には、この上側ピストン144を下側ピストン148に連結するためのねじ158が収容されている。
下側チャンバ141に向いた上側ピストン144及び下側ピストン148の側で流体が漏れる場合に、ダイヤフラム146が主要通路114と副次的通路113との間で流体が連通するのを防止する。このダイヤフラム146は円形で可撓性にするとともに、ねじ158を収容する穴を中央に有するようにする。このダイヤフラム146は部分的に上側ピストン144及び下側ピストン148間に挟まれている。又、このダイヤフラム146はその周囲を囲んで厚肉のリム(図示せず)を有する。このダイヤフラム146のリムは凹所157内に挿入されている。
下側ピストン148は、この下側ピストン148の直径がピストンシリンダ147の直径に適合するように外方に延在する肩部149を設けた反転カップ形状を有するようにする。この下側ピストン148はその中央を貫通する穴(図示せず)を有し、この穴はねじ158を収容するためのものである。ねじ158上には平座金及び止め座金(双方共図示せず)を配置し、このねじがピストン144及び148とダイヤフラム146とを一緒に保持するようにする。この連結は、ダイヤフラム146を本体112にしっかりと連結させるためにこのダイヤフラム146の中央の穴を通って流体が流れることができないように液密となっている。
特定のピストンアセンブリ140及びバルブ部材130を上述したが、他のピストンアセンブリ及びバルブ部材や、他の形状の構成部材を設けることができることを理解すべきである。例えば、下側ピストン148を平坦化させることができる。他の例では、上側ピストン44の形状を変えることができる。更に他の例では、2つのピストン144及び148ではなく単一のピストンを用いることができる。更に他の例では、ダイヤフラム146を取外し、ピストン144及び148をシリンダに液密に密着させるようにしうる。
以下に手動式カットオフバルブ160を説明する。手動式カットオフバルブ160は、これを貫通して延在する水平方向の孔164を有するゴムプラグ162を具えている。この手動式カットオフバルブ160は、複数のOリング166により本体112に密着されている(図面の複雑性を回避するために1つのみのバルブを示してある)。この手動式カットオフバルブ160は、(図3に示す)縦方向の軸線161を中心として回転させ、孔164が主要通路114と整列されている(図3及び4に示す)第1の位置と、孔164が主要通路114に対しある角度を成して流体連通が入口116及び出口118間で遮断されるようになっている第2の位置との間にこの孔164を配置するようにしうる。この手動式カットオフバルブ160は、孔164の側とは反対側の手動式カットオフバルブ160の端部に配置した開口168を用いて作動させることができ、工具を開口168内に挿入することにより縦方向の軸線161を中心とする手動式カットオフバルブ160の回転を容易にすることができる。このような工具は例えば、ねじ回しとすることができる。開口168は、省略するか、又はゴムプラグ162の回転を容易にする他の部材に変えることができる。手動式カットオフバルブ160は、通路113及び114と流体連通している本体112の空洞111内に配置されている。手動式カットオフバルブ160がこの空洞111内に配置されると、この手動式カットオフバルブ160が第1の位置にあるか第2の位置にあるかに拘らず、通路113及び114は周囲環境105から分離されている。しかし、手動式カットオフバルブ160が空洞111から除去されると、通路113及び114は周囲環境105に接触し、これにより外側の流体ライン107内の圧力に影響を及ぼす。従って、手動式カットオフバルブ160は、この手動式カットオフバルブ160を本体112から引出して外側の流体ライン107の圧力を変えることにより、以下に説明するセーフティモードの1つをトリガする緊急トリガ手段として用いることができる。この手動式カットオフバルブ160は省略することもできるものである。
可溶性プラグ150は、上述したように外側の流体ライン107と液体連通しているチャンバ123の端部に配置されている。この可溶性プラグ150は、165℃(329°F)の予め決定した温度で溶融するようになっている。このような温度は、例えば、火事に場合に到達する可能性がある。従って、可溶性プラグ150は、バルブアセンブリ110に対するセーフティ装置として作用しうる。可溶性プラグ150は、165℃以外の温度で溶融しうるようにすることも考えられる。又、可溶性プラグ150を省略することも考えられる。
通常の動作の下では、外側の流体ライン107は内側の流体ライン106と流体連通しておらず、バルブアセンブリ110は、以下の不具合モードのうちの1つ以上に応答して閉成位置に移動するまでは開放位置に維持される。
第1のセーフモードでは、内側の流体ライン106が外側の流体ライン107内に漏洩を起こした場合に、副次的通路113内の圧力が増大し(その理由は、通常の状態の下では、外側の流体ライン107内の圧力が内側の流体ライン106内の圧力よりも高い為である)、これにより下側チャンバ141の容積を減少させ、これにより球体131を通路124の方向に移動させる。
第2のセーフモードでは、外側の流体ライン107が漏洩を起こして周囲環境105に接触した場合に、(外側の流体ライン107の圧力は周囲環境105の圧力よりも高い為)副次的通路113内の圧力が減少し、これにより下側チャンバ141の容積を減少させ、これにより球体131を通路124の方向に移動させる。
第3のセーフモードでは、バルブアセンブリ110が頸部120で破壊された場合に(例えば、せん断力が加えられた場合に)、球体131の前方における主要通路114の一部分の圧力が球体131の後方における主要通路114の一部分の圧力よりも大きくなる。従って、押圧バネ132は球体131を通路124に向けて下方に移動させ、これにより主要通路114を閉成させる。ある場合には、頸部120が完全にせん断されることにより本体112を2部分に分断させる場合がある。このような場合には、バルブアセンブリ110は、球体131を通路124に衝合させることにより閉成される。
第4のセーフモードでは、バルブアセンブリ110の緊急閉成は手動式カットオフバルブ160を本体112から引出すことにより達成させることができる。このようにすることにより、内側の流体ライン106が周囲環境105及び外側の流体ライン107と接触するようになり、副次的通路113内の圧力が減少し、これにより下側チャンバ141の容積を減少させ、これにより球体131を通路124の方向に移動させる。
第5のセーフモードでは、バルブアセンブリ110の緊急閉成は、手動式カットオフバルブ160を回転させて孔164を主要通路114に対してある角度にし、これにより主要通路114を閉成させることにより達成させることができる。
第6のセーフモードでは、温度が予め決定した温度以上になった場合に可溶性プラグ150が少なくとも部分的に溶融し、これにより副次的な通路113と周囲環境105との間を連通させる。従って、副次的な通路113内の圧力が増大し、これにより下側チャンバ141の容積を減少させ、これにより球体131を通路124の方向に移動させる。
バルブアセンブリ110は、上述したものよりも多い又は少ないセーフモードを有するようにしうることも考えられる。
バルブアセンブリ110を設置するには、このバルブアセンブリ110を最初に図4に示す閉成位置に配置し、押圧バネ132の膨張力により球体131を傾斜面付縦通路124内に位置させて流体が主要通路114を流れるのを阻止するようにする。次に、バルブアセンブリ110を入口116において容器に連結するとともに、出口118においてパイプの内側の流体ライン106に連結する。これらの連結が行われると、通路114は容器からパイプ104まで液密状態になる。次いで、副次的通路113を外側の流体ライン107に連結する。外側の流体ライン107が内側の流体ライン106よりも高い圧力を有し、(“サービランス(監視用)液体”としても既知の)流体が外側の流体ライン107に存在する場合、下側チャンバ141内の圧力が増大することによりピストン144及び148を上方に押し上げ、これによりピストンロッド142を上方に移動させる。ピストンロッド142は球体131を押し上げ、これによりバネ132を圧縮させるとともに球体131が傾斜面付縦通路124との接触から外れるように持ち上がり、通路114を開放させる。ピストン144及び148は、圧力を増大させることにより、上側ピストン144の肩部143が本体112内に形成された衝合壁部125に接触するまで上方に移動する。上述したことは、本発明者が現在考えられる特定の実施例に関するものであるが、その広い観点での発見には、ここに開示した素子の機械的及び機能的等価要素を含むことを理解すべきである。

Claims (15)

  1. 環境圧力を有する環境で用いるようにしたバルブアセンブリにおいて、このバルブアセンブリが、
    第1の端部及び第2の端部を有する本体であって、第2の端部はパイプに連結するようになっており、このパイプは第1の圧力にある第1の流体ラインと第2の圧力にある第2の流体ラインとを有し、第1の流体ラインは第2の流体ラインに対し同心的に配置されているようにした当該本体と、
    この本体を通るように形成された主要通路であって、この主要通路は、前記本体の第1の端部と一致する第1の端部及び前記本体の第2の端部と一致する第2の端部を有しており、前記主要通路の第2の端部は前記第1の流体ラインに連結するようになっている当該主要通路と、
    前記本体内に形成され、第1の端部及び第2の端部を有している副次的通路であって、この副次的通路は前記主要通路とは流体的に分離されており、この副次的通路の第2の端部は前記第2の流体ラインに連結されるようになっている当該副次的通路と、
    前記主要通路上でその第1の端部及び第2の端部間に配置されたバルブであって、このバルブは、前記主要通路が開放し流体がこの主要通路の第1の端部及び第2の端部間で連通するようになっている第1の位置と、前記主要通路が閉成し流体がこの主要通路の第1の端部及び第2の端部間で連通するのを阻止するようになっている第2の位置との間で移動しうるようになっており、且つこのバルブは前記副次的通路内の前記第2の圧力に応答して前記第1の位置及び前記第2の位置に移動しうるようになっている当該バルブとを具えており、
    前記主要通路内の前記第1の圧力は前記副次的通路内の前記第2の圧力よりも大きくなり、前記環境圧力は前記副次的通路内の前記第2の圧力よりも大きくなるようにしたバルブアセンブリ。
  2. 請求項1に記載のバルブアセンブリにおいて、このバルブアセンブリは、前記バルブが前記副次的通路内の前記第2の圧力の増大に応答して前記主要通路を閉成させるようにする少なくとも1つのセーフモードを有しているバルブアセンブリ。
  3. 請求項2に記載のバルブアセンブリにおいて、前記副次的通路内の前記第2の圧力の増大は、前記第1の流体ライン及び前記第2の流体ライン間の漏洩と、前記第2の流体ライン及び前記環境間の漏洩とのうちの少なくとも一方の結果によるものであるバルブアセンブリ。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載のバルブアセンブリにおいて、前記バルブはバネが装着された球体を有し、この球体は前記主要通路のシートに選択的に衝合するものであり、この球体は前記開放位置で前記シートから離間するとともに前記閉成位置で前記シートに衝合するようになっており、前記バネは前記球体を前記閉成位置に押圧するものであるバルブアセンブリ。
  5. 請求項4に記載のバルブアセンブリにおいて、このバルブアセンブリが更に前記球体を選択的に衝合させるピストンを具えており、
    このピストンは、前記バネの側とは反対側において前記球体の下方で縦方向に配置されており、
    このピストンは、上側位置と下側位置との間で移動しうるようになっており、
    前記上側位置では、前記ピストンが前記球体に衝合し且つこの球体を前記シートから上方に離間するように配置し、これにより前記バルブを開放位置に移動させるようになっており、
    前記下側位置では、前記ピストンが前記球体を前記シートに向けて下方に移動させ、これにより前記バルブを閉成位置に移動させるようになっている
    バルブアセンブリ。
  6. 請求項5に記載のバルブアセンブリにおいて、前記上側位置では前記ピストンが前記球体に衝合し、前記下側位置では前記ピストンが前記球体から離間するとともにこの球体を前記バネの影響の下で前記シートに向けて下方に移動させるようにしたバルブアセンブリ。
  7. 請求項5又は6に記載のバルブアセンブリにおいて、前記ピストンは、第1の端部及び第2の端部を有するピストンロッドを具えており、前記第1の端部は前記球体の下方で縦方向に配置され、前記第2の端部はピストンヘッドに固定連結されているバルブアセンブリ。
  8. 請求項7に記載のバルブアセンブリにおいて、前記ピストンヘッドの上側面と前記本体の一部分とがチャンバを形成しており、
    このチャンバは前記副次的通路と流体連結されており、
    このチャンバの容積の変化が前記ピストンの縦方向位置に対し相互関係があるようになっている
    バルブアセンブリ。
  9. 請求項8に記載のバルブアセンブリにおいて、前記チャンバの容積が最大の状態にある際に、前記ピストンが前記下側位置にあるとともに前記球体が前記シートに衝合しており、前記チャンバの容積が最小の状態にある際に、前記ピストンが前記上側位置にあるとともに前記球体が前記シートから離間しているようになっているバルブアセンブリ。
  10. 請求項7〜9の何れか一項に記載のバルブアセンブリにおいて、前記ピストンヘッドは上側ピストン及び下側ピストンを有し、前記上側ピストンは前記下側ピストンに固定連結されており、且つこの上側ピストンは縦方向で前記ピストンロッドと前記下側ピストンとの間に配置されており、
    前記ピストンヘッドは、前記上側ピストン及び前記下側ピストン間に配置されたダイヤフラムを有し、このダイヤフラムは前記上側ピストンを前記環境から分離させるようになっており、前記下側ピストンは前記環境と連通するようになっている
    バルブアセンブリ。
  11. 請求項1〜10の何れか一項に記載のバルブアセンブリにおいて、このバルブアセンブリが更に、前記第1の端部及び前記第2の端部間の前記主要通路上に配置された手動式カットオフバルブを具えており、この手動式カットオフバルブは、前記主要通路が開放している第1の位置と前記主要通路が閉成している第2の位置との間で移動しうるようになっており、前記主要通路上でその第1の端部及び第2の端部間に配置された前記バルブの第1及び第2の位置は、この手動式カットオフバルブのこれら第1及び第2の位置に依存しないようにしたバルブアセンブリ。
  12. 請求項11に記載のバルブアセンブリにおいて、前記手動式カットオフバルブは前記本体から除去しうるようになっており、
    この手動式カットオフバルブを前記本体から除去した場合に、前記主要通路が前記環境に連通されるようになっているバルブアセンブリ。
  13. 請求項11又は12に記載のバルブアセンブリにおいて、前記手動式カットオフバルブは前記本体の空洞内に挿入されたプラグを具えており、このプラグは孔を有し、この孔は前記主要通路の一部を形成しており、前記プラグは、前記孔を前記主要通路上の第1の位置とこの主要通路から離れた第2の位置とに移動させるように回転しうるようになっており、
    前記プラグの前記第1の位置では、前記孔が前記主要通路と整列されるとともに、流体が前記主要通路の前記第1の端部及び第2の端部間に連通するようになっており、前記プラグの前記第2の位置では、前記孔が前記主要通路と整列されず、流体が前記主要通路の前記第1の端部及び第2の端部間で連通しないようになっている
    バルブアセンブリ。
  14. 請求項1〜13の何れか一項に記載のバルブアセンブリにおいて、このバルブアセンブリが更に、前記副次的通路上に配置されているとともに前記環境との界面に配置された可溶性プラグを有し、温度が予め決定した温度よりも低い場合にこの可溶性プラグが前記第2の流体ラインを前記環境から分離させるようになっており、温度が予め決定した温度以上になった場合に前記可溶性プラグが前記第2の流体ラインを前記環境に少なくとも部分的に連通させるようになっているバルブアセンブリ。
  15. 環境圧力を有する環境で用いるようにしたバルブアセンブリにおいて、このバルブアセンブリが、
    第1の端部及び第2の端部を有する本体であって、第2の端部はパイプに連結するようになっており、このパイプは第1の圧力にある第1の流体ラインと第2の圧力にある第2の流体ラインとを有し、第1の流体ラインは第2の流体ラインに対し同心的に配置されているようにした当該本体と、
    この本体を通るように形成された主要通路であって、この主要通路は、前記本体の第1の端部と一致する第1の端部及び前記本体の第2の端部と一致する第2の端部を有しており、前記主要通路の第2の端部は前記第1の流体ラインに連結するようになっている当該主要通路と、
    前記本体内に形成され、第1の端部及び第2の端部を有している副次的通路であって、この副次的通路は前記主要通路とは流体的に分離されており、この副次的通路の第2の端部は前記第2の流体ラインに連結されるようになっている当該副次的通路と、
    前記主要通路上でその第1の端部及び第2の端部間に配置されたバルブであって、このバルブは、前記主要通路が開放し流体がこの主要通路の第1の端部及び第2の端部間で連通するようになっている第1の位置と、前記主要通路が閉成し流体がこの主要通路の第1の端部及び第2の端部間で連通するのを阻止するようになっている第2の位置との間で移動しうるようになっており、且つこのバルブは前記副次的通路内の前記第2の圧力に応答して前記第1の位置及び前記第2の位置に移動しうるようになっている当該バルブと、
    前記主要通路上でその第1の端部及び第2の端部間に配置された手動式カットオフバルブであって、この手動式カットオフバルブは、前記主要通路が開放している第1の位置と前記主要通路が閉成している第2の位置との間で移動しうるようになっており、前記主要通路上でその第1の端部及び第2の端部間に配置された前記バルブの第1及び第2の位置は、この手動式カットオフバルブのこれら第1及び第2の位置に依存しないようにした当該手動式カットオフバルブと、
    前記副次的通路上に配置された可溶性プラグであって、温度が予め決定した温度よりも低い場合にこの可溶性プラグが前記第2の流体ラインを前記環境から分離させるようになっており、温度が予め決定した温度以上になった場合に前記可溶性プラグが前記第2の流体ラインを前記環境に少なくとも部分的に連通させるようになっている当該可溶性プラグと
    を具えているバルブアセンブリ。
JP2015535940A 2012-10-12 2013-09-24 バルブアセンブリ Active JP5918913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261713286P 2012-10-12 2012-10-12
US61/713,286 2012-10-12
PCT/CA2013/000810 WO2014056072A1 (en) 2012-10-12 2013-09-24 Valve assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531464A JP2015531464A (ja) 2015-11-02
JP5918913B2 true JP5918913B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=50476809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535940A Active JP5918913B2 (ja) 2012-10-12 2013-09-24 バルブアセンブリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9195240B2 (ja)
EP (1) EP2906861A4 (ja)
JP (1) JP5918913B2 (ja)
CN (1) CN104797870A (ja)
BR (1) BR112015007810A2 (ja)
CA (1) CA2859230C (ja)
HK (1) HK1212755A1 (ja)
WO (1) WO2014056072A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160076683A1 (en) * 2012-10-12 2016-03-17 Lorax Systems, Inc. Coupling Assembly for a Pipe and Valve Assembly Comprising the Same
US10527182B2 (en) 2015-06-23 2020-01-07 Lorax Systems Inc. Pressure regulator with shutoff mechanism
US10612670B2 (en) 2015-10-23 2020-04-07 Culligan International Company Control valve for fluid treatment apparatus
CN105257883B (zh) * 2015-11-13 2018-01-12 浙江鑫琦管业有限公司 一种温控式燃气阻断阀
US10927858B2 (en) * 2016-06-22 2021-02-23 Aladdin Engineering And Manufacturing, Inc. Valve system for pneumatic cylinders
CN106641362A (zh) * 2017-03-09 2017-05-10 公安部天津消防研究所 一种用于液化气瓶或储罐的自力式应急安全阀及使用方法
CN106931210B (zh) * 2017-04-26 2023-02-28 珠海格力电器股份有限公司 易熔塞及压力设备
CN108194648A (zh) * 2018-01-31 2018-06-22 西安海智机电设备有限公司 一种紧急切断阀
CN110871627B (zh) * 2018-08-31 2022-04-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 止回阀、连续供墨系统和打印机
CN111237629B (zh) * 2018-11-28 2022-04-15 张家港中集圣达因低温装备有限公司 船用天然气储罐
US11401082B2 (en) 2018-12-31 2022-08-02 Power Packer North America, Inc. Fusible cap assembly
CN112178255B (zh) * 2020-10-19 2022-04-26 北京天兵科技有限公司 一种防爆器及其组装方法
JP7276720B2 (ja) * 2021-01-14 2023-05-18 株式会社タツノ 安全継手
CN114688318A (zh) * 2022-03-03 2022-07-01 沈阳航天新光集团有限公司 一种双路电爆活门

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2397518A (en) 1942-09-14 1946-04-02 Donald K Allison Fire control valve and fuel line
US2608205A (en) * 1946-03-21 1952-08-26 Ralph R Proctor Automatic safety valve closure system
DE1102065B (de) * 1954-06-16 1961-03-16 Mads Clausen Sicherheitsabsperrvorrichtung
BE627544A (fr) * 1962-02-24 1963-02-15 Santucci Gianfranco Dispositif "antifuites" demande installations de gaz
SE435093B (sv) * 1982-02-25 1984-09-03 Regioninvest I Norr Ab Ledningsbrottventil for tryckledning eller -slang med omgivande skyddsledning eller -slang
JPS6028369U (ja) * 1983-08-03 1985-02-26 株式会社日立製作所 差圧弁
DE10304952B3 (de) * 2003-02-06 2004-06-24 Ernst Schmieding Gmbh & Co. Kg Anbohrventil mit Sicherheitsfunktion
WO2007056865A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Mark Bishoff Valve assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20150114482A1 (en) 2015-04-30
CN104797870A (zh) 2015-07-22
EP2906861A1 (en) 2015-08-19
US9195240B2 (en) 2015-11-24
BR112015007810A2 (pt) 2019-09-24
EP2906861A4 (en) 2016-05-25
CA2859230A1 (en) 2014-04-17
CA2859230C (en) 2015-01-20
WO2014056072A1 (en) 2014-04-17
HK1212755A1 (zh) 2016-06-17
JP2015531464A (ja) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918913B2 (ja) バルブアセンブリ
CA2486239C (en) Safety valve
US10704725B2 (en) Safety joint
US8714514B2 (en) Pinch valve having integrated pressure chamber
CN101743422B (zh) 高压流体安全阀
US9371913B2 (en) Valve apparatus for high pressure gas containers
CN102913674B (zh) 热卸压装置
US8561711B2 (en) Dispensing valve and method for dispensing a fluid under pressure
US9512927B2 (en) Pneumatic gate valve with integrated pressurized gas reservoir
US20160076683A1 (en) Coupling Assembly for a Pipe and Valve Assembly Comprising the Same
US9448565B2 (en) Safety device for installation in a gas-supply system, in particular, an acetylene-supply system
DK2781818T3 (en) Coupling to the cryogenic liquid media
CN108883323B (zh) 用于压力加载的灭火流体容器的快开阀和具有其的灭火流体容器
JPWO2019059136A1 (ja) シーケンス弁付きシリンダ装置
CN107366750B (zh) 一种制冷系统用截止阀
KR101818159B1 (ko) 안전 매니폴더 밸브
WO2007056865A1 (en) Valve assembly
US11280427B2 (en) Vacuum safety valve
CN218031632U (zh) 过流量保护阀
JP2002168399A (ja) ガスボンベ用バルブ装置
JP6130480B1 (ja) 熱作動式安全弁
RU2208730C2 (ru) Автомат аварийного закрытия крана на магистральных газопроводах
KR101590085B1 (ko) 압력 계측기용 압력 누설 자동 차단 밸브
RU2132009C1 (ru) Быстросъемная заглушка
CN104121408A (zh) 消防气动延时器

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250