JP2009082861A - 灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法 - Google Patents

灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009082861A
JP2009082861A JP2007258192A JP2007258192A JP2009082861A JP 2009082861 A JP2009082861 A JP 2009082861A JP 2007258192 A JP2007258192 A JP 2007258192A JP 2007258192 A JP2007258192 A JP 2007258192A JP 2009082861 A JP2009082861 A JP 2009082861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
hexavalent chromium
heavy metals
chromium
organic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007258192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Suzuki
智子 鈴木
Ryoji Samejima
良二 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2007258192A priority Critical patent/JP2009082861A/ja
Publication of JP2009082861A publication Critical patent/JP2009082861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】 クロムや鉛等の重金属類を含有する有機物を燃料として燃焼させる流動層炉等の燃焼炉やボイラ等の燃焼装置から排出された飛灰やボイラ下灰、サイクロン灰等の灰からの6価クロムや鉛等の重金属類の溶出を抑制できるようにする。
【解決手段】 クロムや鉛を含有する有機物を燃料として燃焼させる燃焼炉や燃焼装置から排出された灰に有機酸と加湿用の水又は有機酸の水溶液を添加し、有機酸の持つ還元作用により、灰からの6価クロム等の重金属類の溶出を抑制する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、クロムや鉛、カドミウム、銅、砒素等の重金属類を含有する有機物を燃料として燃焼させる流動層炉等の燃焼炉やボイラ等の燃焼装置から排出された飛灰やボイラ下灰、サイクロン灰等の灰の処理方法に係り、特に、灰からの6価クロムや鉛等の重金属類の溶出を抑制できるようにした灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法に関するものである。
バガスや廃木材等の木質バイオマスは、所謂バイオマスエネルギーの有効利用を図ると云う観点からエネルギー源として注目されている。
しかしながら、木質バイオマスにはクロムが3価の形態で含有されており、このクロムを含有している有機物を燃料として燃焼させた場合、3価クロムが6価クロムに転化される。そのため、クロムを含有する有機物を燃料として燃焼させる流動層炉等の燃焼炉やボイラ等の燃焼装置等から排出された焼却灰や飛灰中には、有害物質である6価クロムが多量に含まれていることが多くあり、環境保全を図る上で様々な問題が起生する。灰中の6価クロムは、一般にキレート剤等の薬剤による還元作用により3価クロムとすることにより、6価クロムとしての溶出を抑制する方法が採られている。
又、解体廃材等を燃料とした場合には、焼却灰や飛灰中に有害物質である鉛が含まれていることがある。灰中の鉛の溶出抑制には、通常キレート剤が用いられているが、鉛対応のキレート剤では6価クロムの溶出抑制に効果がない。そのため、鉛に対して効果の高い有機キレート剤と6価クロムに対して効果がある酸性還元剤を併用すると、二硫化炭素が発生すると云う別の問題が発生することになる。
図2はクロムや鉛を含有する有機物を燃料とする従来公知の流動層炉1を備えた流動層式燃焼装置の一例を示すものであり、図2に於いて、1は流動層炉、2はベッド部(還元ゾーン)、3はフリーボード部(酸化ゾーン)、4は燃料供給装置、5は押し込み送風機、6はボイラ、7は過熱器、8は節炭器、9はマルチサイクロン、10はバグフィルタ、11は薬剤等貯留槽、12は誘引ファン、13は煙突、14は加湿機又は混練機、15は給水タンク、16は飛灰ピット、A1は一次空気、A2は二次空気である。
燃料供給装置4から流動層炉1のベッド部2(還元ゾーン)へ供給されたクロムや鉛を含有する有機物(以下、燃料と呼ぶ)は、押し込み送風機5からの一次空気A1の供給により、流動層が形成されているベッド部2(還元ゾーン)で所謂流動層燃焼(一次燃焼)された後、フリーボード部3(酸化ゾーン)で押し込み送風機5から二次空気A2を供給することにより、完全燃焼(二次燃焼)される。
尚、流動層炉1による燃焼は、一般に全空気比が1.3〜1.7程度で且つ一次空気比が0.7〜1.0の下で行われ、燃焼ガス等のベッド部2(還元ゾーン)に於ける滞留時間は約2秒程度、又、燃焼ガスのフリーボード部3(酸化ゾーン)に於ける滞留時間は約5秒程度である。
フリーボード部3(酸化ゾーン)からの燃焼ガスは、過熱器7、ボイラ6の水管及び節炭器8で熱回収され、マルチサイクロン9及びバクフィルタ10で飛灰の除去や浄化処理を行った後、誘引ファン12を通って煙突13から大気中へ排出される。又、排ガスの浄化性能を高めるため、場合によっては薬剤等貯留槽11から消石灰等の薬剤がバグフィルタ10の上流側の燃焼ガス内へ吹き込まれる。更に、バグフィルタ10で捕集された飛灰は、加湿機14又は混練機14へ送られ、ここで給水タンク15から供給される水により飛散防止処理された後、飛灰ピット16に送られる。
ところで、前記ボイラ6下及びマルチサイクロン9下で回収される灰やバグフィルタ10で捕集される飛灰には、使用する燃料の種類によって前述の如く有害な6価クロムや鉛等の重金属類が含まれている場合がある。特に、クロムを含有する燃料中に比較的安全な3価クロムの形態で含有されているクロムが、燃焼により酸化されて有害な6価クロム(6価のクロム酸塩)に転化することが判明している。この6価クロムは、ボイラ6下やマルチサイクロン9下で回収された灰よりも、バグフィルタ10で捕集された飛灰中に多く含まれている。例えば、バグフィルタ10で捕集されたボイラ飛灰1kg内の全クロム重量を20〜200mg/kgとすると、その内の15%〜60%が6価クロムであることが判明している。
而して、従前のクロム等を含有する有機物を燃料とする流動層炉等の燃焼炉やボイラ等の燃焼装置等では、排出された焼却灰や飛灰に薬剤を添加することにより、6価クロムやその他の重金属類を除去処理する方法が主として用いられている(例えば、特許第3676768号公報、特開2005−334730号公報、特開2005−296731号公報、特開2005−336128号公報等)。
即ち、特許第3676768号公報では、6価クロム等の有害重金属を含む焼却灰を、酸化カルシウム、酸化マグネシウム及びそれらの前駆物質からなる群から選ばれた少なくとも一種のアルカリ性物質の存在下で、酸素含有率1.5%以上及び温度600℃〜1000℃の第1処理反応域と、酸素含有率1.5%未満及び温度500℃〜1000℃の第2処理反応域との両高温域で2回反応させることにより、焼却灰を無害化するようにしている。
しかし、この技術は、焼却灰を600℃〜1000℃と500℃〜1000℃の両高温域で2回反応させることにより無害化するものであるため、エネルギー消費が大きく、然も、各反応域間の縁切りが必要なため、設備が複雑化すると云う問題がある。又、第2処理反応域では窒素ガスの吹込みを必要としており、エネルギー消費が増大すると云う難点がある。
同様に、特開2005−334730号公報や特開2005−296731号公報では、6価クロム等の有害重金属を含む焼却灰(飛灰)を硫酸第一鉄(還元剤)を用いて還元処理することにより、又、特開2005−336128号公報では、6価クロム等の有害重金属を含む飛灰にキレート剤を混練して固化させることにより、焼却灰や飛灰を夫々無害化するようにしている。
しかし、前者にあっては、薬剤(還元剤)を必要とするうえ、処理後の焼却灰(飛灰)は埋立て廃棄を必要とし、灰の有効利用を図れないと云う問題がある。
又、後者にあっては、キレートへの封じ込めであり、長期安定性に問題があり、結果として、灰の有効利用が阻害されると云う難点がある。
一方、上述の如き薬剤を用いた処理上の問題を解決するものとして、6価クロムを含む木材そのものを安全な燃料資源に転換する技術(例えば、特開2005−199112号公報)や6価クロムの生成を抑制するようにした廃棄物の燃焼制御方法(例えば、特開2005−321182号公報や特開2006−038259号公報)の開発が進められている。
即ち、特開2005−199112号公報では、銅、クロム、砒素(CCA処理剤)等の重金属類を含む廃木材に消石灰を添加し、還元雰囲気下で加熱して無害な炭化物を生成することにより、炭として再資源化するようにしたものである。
しかし、廃木材を無害な炭に転換するには相当の処理費用が掛かり、低価格の輸入木炭に経済性の点で太刀打ちできないうえ、廃木材から生成した木炭に対しては需要そのものが無いのが現状である。
又、特開2005−321182号公報では、ストーカ炉の一般廃棄物(燃料)の燃焼方法に改良を加えることにより、燃料内に含まれている無害な3価クロム化合物から有害な6価クロム化合物が、燃焼中に生成されるのを抑制するようにしている。
即ち、廃棄物(燃料)中に多く含有されている3価クロムは、高温雰囲気に長時間晒されることにより、有害な6価クロムに酸化されることが判っている。
従って、複数の温度検出手段により廃棄物層内の温度を連続的に検出し、これらの温度検出手段により取得された複数の時系列的温度変化パターンを比較して廃棄物の温度履歴を取得し、予め求めた温度及び時間に対する灰中重金属類濃度の関係に基づき前記温度履歴から重金属類濃度を推測し、当該重金属類濃度が基準値以下となるように廃棄物投入量、ストーカ速度及び一次空気供給量のうち少なくとも何れか一つを制御し、排出される灰中の重金属類を抑制するようにしたものである。
ところで、特開2005−321182号公報では、ストーカ上の廃棄物層内温度の検出値を制御の基準とするものであるため、廃棄物層内温度の正確且つ安定した検出が不可欠となる。
しかし、ストーカ上の廃棄物は、ストーカ上を複雑な運動を行いつつ下流へ向って移動するうえ、廃棄物層の厚さ自体も廃棄物の性状に応じて大きく変動するため、廃棄物層内の温度を正確に検出することが著しく困難である。その結果、6価クロムの生成を略完全に基準値以下に制御した状態でストーカ炉を安定運転することは、現実には不可能に近いと云う問題がある。
又、ストーカ炉では、廃棄物の焼却中にストーカの隙間からストーカ下のホッパ内へ落下する焼却灰が相当にあり、ストーカ下のホッパより抜き出した6価クロム等の重金属類を含む灰は、別途に処理する必要がある。そのため、排出されて来る全ての焼却灰について、その6価クロムを有効に低減させることができないと云う問題がある。
更に、特開2006−038259号公報では、クロムを含有する廃棄物を流動層焼却炉において0.7以下の空気比で焼却することにより、有害な6価クロムの生成を抑制するようにしたものである。
しかし、廃棄物を空気比0.7以下で燃焼させた場合には、未燃炭素が多量に生成し、CO濃度は平均20ppmを超えるうえ、完全燃焼されないためにダイオキシン類が発生する可能性がある。
特許第3676768号公報 特開2005−334730号公報 特開2005−296731号公報 特開2005−336128号公報 特開2005−199112号公報 特開2005−321182号公報 特開2006−038259号公報
本発明は、従前のこの種のクロム等を含有する有機物を燃料とする燃焼炉や燃焼装置等から排出される灰の無害化処理、特に灰中に含まれる有害な6価クロム等の重金属類の除去処理に於ける上述の如き問題、即ち、(1)薬剤を使用して焼却灰を処理する方法にあっては、処理コストやエネルギー消費が増大するだけでなく、灰の有効利用が困難なこと、(2)廃木材等を炭化させることにより無害化する方法は、経済性に欠けて実用的でないこと、(3)ストーカ炉の燃焼方法に改良を加えることにより6価クロムを含む重金属類の発生を抑制する方法は、ストーカ炉のみを適用の対象とするものであるうえ、廃棄物層内の燃焼温度の正確な検出が困難なため、安定した6価クロムの削減を図った燃焼が困難なこと、(4)廃棄物を低空気比で燃焼させて6価クロムの生成を抑制する方法は、未燃炭素が多量に生成してCO濃度が高くなるうえ、ダイオキシン類が発生し易いこと、等の問題を解決せんとするものであり、その目的は、クロムや鉛等の重金属類を含有する有機物を燃料として燃焼させる流動層炉等の燃焼炉やボイラ等の燃焼装置から排出された飛灰やボイラ下灰、サイクロン灰等の灰にクエン酸等を添加することにより、灰からの6価クロムや鉛等の重金属類の溶出を抑制できるようにした、灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1の発明は、クロムや鉛を含有する有機物を燃料として燃焼させる燃焼炉や燃焼装置から排出された灰に有機酸と加湿用の水又は有機酸の水溶液を添加して撹拌・混合し、有機酸例えばクエン酸(C687)、ギ酸(HCOOH)、シュウ酸((COOH)2)等の持つ還元作用により、灰からの6価クロムを含む重金属類の溶出を抑制するようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項2の発明は、請求項1の発明に於いて、加湿用の水又は水溶液の水を灰に対して10%〜40%とすると共に、有機酸の添加量を灰に対して0.5%〜15%とするようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項3の発明は、請求項2の発明に於いて、加湿用の水又は水溶液の水を灰に対して15%〜30%とすると共に、有機酸の添加量を灰に対して1%〜3%とするようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項4の発明は、請求項1、請求項2又は請求項3の発明に於いて、有機酸としてクエン酸を用いるようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項5の発明は、請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4の発明に於いて、有機酸として、工業用薬剤や梅干工場から排出される廃液、焼酎蒸留廃液、食品工場廃液に含まれるクエン酸を用いるようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項6の発明は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4又は請求項5の発明に於いて、灰にクエン酸と硫酸第一鉄と加湿用の水又はクエン酸と硫酸第一鉄の水溶液を添加するようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項7の発明は、請求項6の発明に於いて、硫酸第一鉄の添加量を灰に対して0.5%〜10%とするようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項8の発明は、請求項7の発明に於いて、硫酸第一鉄の添加量を灰に対して1%〜5%とするようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項9の発明は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7又は請求項8の発明に於いて、灰が、飛灰、ボイラ下灰、サイクロン灰のうちの何れか一つ又はそれらの混合灰であることに特徴がある。
本発明は、燃焼炉や燃焼装置から排出された飛灰等の灰に有機酸と加湿用の水又は有機酸の水溶液を添加して撹拌・混合するようにしているため、有機酸の持つ還元作用により、灰中の有害な6価クロムを安全な3価クロムにすることができる。即ち、本発明は、人体に無害な安価な有機酸、例えばクエン酸(C687)、ギ酸(HCOOH)、シュウ酸((COOH)2)等を用いることによって、比較的高価なキレート剤を使用することなく、灰からの6価クロム等の重金属類の溶出を抑制することができる。
又、本発明は、加湿用の水又は水溶液の水を灰に対して10%〜40%とすると共に、クエン酸の添加量を灰に対して0.5%〜15%としているため、6価クロムの溶出基準を満たすことができる。特に、加湿用の水又は水溶液の水を灰に対して15%〜30%とすると共に、有機酸の添加量を灰に対して1%〜3%とした場合には、6価クロムの溶出基準を十分に満たす値まで減少させることができる。
更に、本発明は、燃焼炉や燃焼装置から排出された飛灰等の灰にクエン酸等の有機酸と共に還元作用を持つ硫酸第一鉄を添加するようにしているため、灰からの6価クロムの溶出を大幅に抑制することができると共に、重金属の種類によらず他の重金属類の溶出も抑制することができる。特に、硫酸第一鉄の添加量を灰に対して1%〜5%とした場合には、6価クロム等の重金属類の溶出を大幅に抑制することができる。
加えて、本発明は、有機酸として、工業用薬剤や梅干工場から排出される廃液、焼酎蒸留廃液、食品工場廃液に含まれるクエン酸を用いるようにしているため、灰処理にキレート剤等の特別な薬剤を用いることなく、6価クロム等の重金属類の溶出を抑制することができ、薬剤コストの上昇を抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明を実施するための流動層炉(燃焼炉)を備えた流動層式燃焼装置の概略系統図であり、図1に於いて、1は流動層炉(燃焼炉)、2は一次燃焼ゾーンであるベッド部(還元ゾーン)、3は二次燃焼ゾーンであるフリーボード部3(酸化ゾーン)、4は燃料供給装置、5は押し込み送風機、6はボイラ、7は過熱器、8は節炭器、9はマルチサイクロン、10はバグフィルタ、11は薬剤等貯留槽、12は誘引ファン、13は煙突、14は加湿機又は混練機、14aはケーシング、14bはスクリュー軸、15は給水タンク、16は飛灰ピット、17はコンベヤ、18は薬剤貯留槽、19はバルブ、A1は一次空気、A2は二次空気である。
図1に示す流動層式燃焼装置は、図2に示した従前の流動層式燃焼装置と大きく異なる点は、給水タンク15の前段側に薬剤貯留槽18を設け、これに貯留した有機酸又は有機酸と硫酸第一鉄を灰(飛灰)に添加するようにした点である。即ち、本実施形態にあっては、有機酸としてクエン酸(C687)を用い、前記薬剤貯留槽18内にクエン酸又はクエン酸と硫酸第一鉄(FeSO4)を貯留すると共に、当該薬剤貯留槽18から加湿機14又は混練機14内にクエン酸又はクエン酸と硫酸第一鉄を供給し、灰(飛灰)にクエン酸又はクエン酸と硫酸第一鉄を添加するようにした点である。
前記流動層炉1は、一次空気A1の吹き込みにより流動層を形成するベッド部2(還元ゾーン)、二次空気A2の吹き込みにより燃焼ガス中の未燃分を完全燃焼させるフリーボード部3(酸化ゾーン)、ベッド部2へクロムや鉛等を含有する有機物を燃料として供給する燃料供給装置4、ベッド部2及びフリーボード部3へ一次空気A1及び二次空気A2を夫々供給する押し込み送風機5等を備えており、クロム等を含有する有機物をベッド部2で一次空気A1により還元燃焼させると共に、ベッド部2で生成された燃焼ガスをフリーボード部3で二次空気A2により完全燃焼させるようになっている。
前記加湿機14又は混練機14は、バグフィルタ10で捕集された飛灰の飛散防止処理及び安定化処理に用いられるものである。
即ち、加湿機14又は混練機14は、何れもケーシング14a内にスクリュー軸14b等を回転自在に配設した構造となっており、ケーシング14a内に供給された灰と水とクエン酸(又はクエン酸と硫酸第一鉄)とをスクリュー軸14b等により撹拌、混合しつつ移送するようにしたものである。
又、加湿機14又は混練機14の上流側部分には、加湿機14又は混練機14へ加湿用の水を供給する給水タンク15が接続されている。この加湿用の水は、給水タンク15の出口側に設けたバルブ19により、その供給量が制御されている。
更に、加湿機14又は混練機14の最上流側部分には、加湿機14又は混練機14へ6価クロム等の重金属類の溶出を抑制するための薬剤を供給する薬剤貯留槽18が接続されている。この薬剤としては、クエン酸又はクエン酸と硫酸第一鉄の両方が使用されている。クエン酸又はクエン酸と硫酸第一鉄の添加量は、薬剤貯留槽18の出口側に設けたバルブ19により制御されている。
尚、クエン酸には、工業用薬剤としてのクエン酸や梅干工場から排出される廃液、焼酎蒸留廃液、食品工場廃液に含まれるクエン酸が使用されている。
而して、燃料供給装置4から供給されたクロムを含有する燃料、例えば、チップ状の木質バイオマス燃料は、押し込み送風機5からの一次空気A1の吹き込みにより流動層を形成している一次燃焼ゾーンであるベッド部2(還元ゾーン)へ供給される。
このとき、ベッド部2(還元ゾーン)への一次空気A1の供給量は、空気比で1.0以下(望ましくは0.9以下)になるように制御されており、これによってベッド部2は還元ゾーンを形成し、供給されたクロムを含有する燃料はここで所謂還元燃焼される。ベッド部2に於ける燃料の還元燃焼により、NOx等の有害物質の発生が抑制される。
又、ベッド部2の燃焼温度は、燃料の供給量と一次空気A1の供給量との制御により800℃〜860℃になるように制御されており、より望ましくは800℃〜815℃の温度になるように制御されている。尚、ベッド部2での燃焼温度を800℃〜860℃とするのは、6価クロムへの転化率を抑えると共に、NOx等の有害物質の生成を抑制するためである。
ベッド部2で生成された可燃性の未燃分を含む燃焼ガスは、引き続き二次燃焼ゾーンであるフリーボード部3(酸化ゾーン)へ流入し、ここで押し込み送風機5からの二次空気A2の吹き込みにより、800℃〜860℃の比較的低温下で二次燃焼され、燃焼ガス内の未燃分が完全燃焼される。
具体的には、フリーボード部3に於ける燃焼は、空気比が1.24〜1.40、燃焼温度が800℃〜860℃であることが望ましく、更に、空気比が1.24〜1.27、燃焼温度が800℃〜815℃であることがより望ましく、これによりダイオキシン類等の有機塩素化合物が分解されることになる。
フリーボード部3を出た燃焼ガスは、ボイラ6の水管によって熱回収された後、節炭器8及びマルチサイクロン9を経てバグフィルタ10内へ導入される。必要に応じて熱回収後の燃焼ガス内にバグフィルタ10の上流側に於いて酸性ガス除去のための薬剤(消石灰等)を薬剤等貯留槽11から吹き込み、バグフィルタ10にて排ガス中の飛灰を捕集する。
バグフィルタ10より浄化されてクリーンなガスとなった排ガスは、誘引ファン12を経て煙突13から大気中へ排出されて行く。
そして、バグフィルタ10で捕集された飛灰は、コンベヤ17を経て加湿機14又は混練機14へ供給され、ここで水及び薬剤(有機酸又は有機酸と硫酸第一鉄)により飛散防止処理及び安定化処理が行われる。
即ち、加湿機14又は混練機14に供給された飛灰は、給水タンク15から加湿機14又は混練機14に供給された水と、薬剤貯留槽18から加湿機14又は混練機14に供給されたクエン酸又はクエン酸と硫酸第一鉄と撹拌、混合されつつ移送され、飛灰ピット16へ送られる。
このとき、加湿用の水は、灰に対して10%〜40%になるように給水タンク15の出口側に設けたバルブ19により、その供給量が制御されている。より望ましくは、加湿用の水は、灰に対して15%〜30%になるようにその供給量が制御されている。又、有機酸の添加量は、灰に対して0.5%〜15%になるように薬剤貯留槽18の出口側に設けたバルブ19により制御されている。より望ましくは、有機酸の添加量は、灰に対して1%〜3%になるように制御されている。更に、有機酸と共に硫酸第一鉄を灰に添加する場合、硫酸第一鉄の添加量は、灰に対して0.5%〜10%になるように薬剤貯留槽18の出口側に設けたバルブ19により制御されている。より望ましくは、硫酸第一鉄の添加量は、灰に対して1%〜5%になるように制御されている。
このように、6価クロムを多く含有する飛灰に有機酸と加湿用の水(又は有機酸と硫酸第一鉄と加湿用の水)を添加して撹拌・混合するようにしているため、有機酸の持つ還元作用により、灰中の有害な6価クロムを安全な3価クロムにすることができる。特に、加湿用の水を灰に対して15%〜30%とすると共に、有機酸の添加量を灰に対して1%〜3%とした場合には、6価クロムの溶出基準を十分に満たす値まで減少させることができる。
更に、飛灰に有機酸と共に還元作用を持つ硫酸第一鉄を添加した場合には、灰からの6価クロムの溶出を大幅に抑制することができると共に、重金属の種類によらず他の重金属類の溶出も抑制することができる。特に、硫酸第一鉄の添加量を灰に対して1%〜5%とした場合には、6価クロム等の重金属類の溶出を大幅に抑制することができる。
例えば、有機酸としてクエン酸を用い、このクエン酸と加湿用の水(又はクエン酸と硫酸第一鉄と加湿用の水)を、6価クロムを多く含有する飛灰に添加して撹拌・混合するようにした場合には、クエン酸の持つ還元作用により、灰中の有害な6価クロムを安全な3価クロムにすることができるうえ、クエン酸の持つキレート作用により、3価クロムが再び6価クロムに酸化されるのを防止することができると共に、鉛等の他の重金属類の溶出も抑制することができる。このとき、加湿用の水は、灰に対して10%〜40%になるように調整されている。より望ましくは、加湿用の水は、灰に対して15%〜30%になるように調整されている。又、クエン酸の添加量は、灰に対して0.5%〜15%になるように調整されている。より望ましくは、クエン酸の添加量は、灰に対して1%〜3%になるように調整されている。更に、クエン酸と共に硫酸第一鉄を灰に添加する場合、硫酸第一鉄の添加量は、灰に対して0.5%〜10%になるように調整されている。より望ましくは、硫酸第一鉄の添加量は、灰に対して1%〜5%になるように調整されている。
又、クエン酸の水溶液又はクエン酸と硫酸第一鉄の水溶液を、6価クロムを多く含有する飛灰に添加して撹拌・混合した場合にも、上述した場合と同様の作用効果を奏することができる。この場合、水溶液の水の量、クエン酸の添加量、硫酸第一鉄の添加量は、上述した場合と同じである。
下記の表1は環境庁告示第13号による6価クロム(Cr6+)の溶出試験の結果を示すものである。尚、Run0は未処理灰、Run1は6価クロム(Cr6+)対応のキレート剤を用いた結果である。
Figure 2009082861
表1からも明らかなように、人体に無害な安価なクエン酸を用いることによって、比較的高価なキレート剤を使用することなく、灰からの6価クロムの溶出を抑制することができる。
又、クエン酸と共に硫酸第一鉄を用いると、灰からの6価クロムの溶出を大幅に抑制することができる
尚、上記の実施の形態に於いては、バグフィルタ10で捕集された飛灰に水と薬剤(有機酸又は有機酸と硫酸第一鉄)を添加するようにしたが、他の実施の形態に於いては、ボイラ下灰やサイクロン灰に水と薬剤(有機酸又は有機酸と硫酸第一鉄)を添加するようにしても良く、或いは飛灰、ボイラ下灰、サイクロン灰の混合灰に水と薬剤(有機酸又は有機酸と硫酸第一鉄)を添加するようにしても良い。この場合にも、6価クロム等の重金属類の溶出を抑制することができる。
又、上記の実施の形態に於いては、飛灰に水と薬剤(有機酸又は有機酸と硫酸第一鉄)とを別々に添加するようにしたが、他の実施の形態に於いては、水と有機酸を予め混合した有機酸の水溶液や水と有機酸と硫酸第一鉄を予め混合した有機酸と硫酸第一鉄の水溶液を飛灰、ボイラ下灰、サイクロン灰又はそれらの混合灰に添加するようにしても良い。
本発明は、流動層炉1等の燃焼炉を備えた流動層式燃焼装置のみならず、各種型式の燃焼装置へ適用することができ、又、燃料もクロムを含有する木材チップのみならず、あらゆる種類のクロムを含有する有機物を燃料とする燃焼炉に適用することができる。更に、本発明は、ストーカ式焼却炉等へも適用することが可能である。
本発明を実施するための流動層炉を備えた流動層式燃焼装置の概略系統図である。 従前の木質バイオマスを燃料とする流動層式燃焼装置の一例を示す概略系統図である。
符号の説明
1は流動層炉、2は一次燃焼ゾーンであるベッド部(還元ゾーン)、3は二次燃焼ゾーンであるフリーボード部(酸化ゾーン)、4は燃料供給装置、5は押し込み送風機、6はボイラ、7は過熱器、8は節炭器、9はマルチサイクロン、10はバグフィルタ、11は消石灰等の薬剤等貯留槽、12は誘引ファン、13は煙突、14は加湿機又は混練機、14aはケーシング、14bはスクリュー軸、15は給水タンク、16は飛灰ピット、17はコンベヤ、18はクエン酸等の薬剤貯留槽、19はバルブ、A1は一次空気、A1は二次空気。

Claims (9)

  1. クロムや鉛を含有する有機物を燃料として燃焼させる燃焼炉や燃焼装置から排出された灰に有機酸と加湿用の水又は有機酸の水溶液を添加して撹拌・混合し、有機酸の持つ還元作用により、灰からの6価クロムを含む重金属類の溶出を抑制するようにしたことを特徴とする灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法。
  2. 加湿用の水又は水溶液の水を灰に対して10%〜40%とすると共に、有機酸の添加量を灰に対して0.5%〜15%とするようにしたことを特徴とする請求項1に記載の灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法。
  3. 加湿用の水又は水溶液の水を灰に対して15%〜30%とすると共に、有機酸の添加量を灰に対して1%〜3%とするようにしたことを特徴とする請求項2に記載の灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法。
  4. 有機酸として、クエン酸を用いるようにしたことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法。
  5. 有機酸として、工業用薬剤や梅干工場から排出される廃液、焼酎蒸留廃液、食品工場廃液に含まれるクエン酸を用いるようにしたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記載の灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法。
  6. 灰にクエン酸と硫酸第一鉄と加湿用の水又はクエン酸と硫酸第一鉄の水溶液を添加するようにしたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4又は請求項5に記載の灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法。
  7. 硫酸第一鉄の添加量を灰に対して0.5%〜10%とするようにしたことを特徴とする請求項6に記載の灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法。
  8. 硫酸第一鉄の添加量を灰に対して1%〜5%とするようにしたことを特徴とする請求項7に記載の灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法。
  9. 灰が、飛灰、ボイラ下灰、サイクロン灰のうちの何れか一つ又はそれらの混合灰であることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7又は請求項8に記載の灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法。
JP2007258192A 2007-10-02 2007-10-02 灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法 Pending JP2009082861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258192A JP2009082861A (ja) 2007-10-02 2007-10-02 灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258192A JP2009082861A (ja) 2007-10-02 2007-10-02 灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009082861A true JP2009082861A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40657033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007258192A Pending JP2009082861A (ja) 2007-10-02 2007-10-02 灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009082861A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094869A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Osaka Gas Co Ltd 流動床式焼却炉の運転方法
JP2011144347A (ja) * 2009-07-08 2011-07-28 Tosoh Corp 重金属処理剤及び重金属汚染物質の処理方法
JP4784879B1 (ja) * 2011-03-14 2011-10-05 株式会社タムラ 火葬残灰無害化処理方法
JP2012121986A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Tosoh Corp 重金属処理剤及び重金属汚染物質に含まれる砒素の処理方法
CN102652953A (zh) * 2012-04-19 2012-09-05 中国环境科学研究院 一种铬污染建筑废物的处理方法
JP2012213713A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nippon Paper Industries Co Ltd 焼却灰の処理方法
JP2016121251A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 蜷川 博生 六価クロム低減剤
JP2017222790A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社Jemco 六価クロム還元剤
CN114951228A (zh) * 2022-05-30 2022-08-30 南京理工大学 一种实现飞灰与冶铜污酸共处理的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171541A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Tokyo Suishitsu Bunseki Center:Kk 廃棄物中に含まれる重金属の固定化処理剤と固定化処理方法
JPH0966277A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 有害廃棄物処理材および処理方法
JP2001049253A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Idea Mikkusu:Kk 酸化防止方法及び防錆剤
JP2004261774A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Ebara Corp 重金属類溶出防止剤及びそれを用いた重金属類溶出防止方法
WO2005028133A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Ecocycle Corporation 六価クロムに汚染された土壌・地下水、及び底質の浄化剤と浄化方法
JP2005187257A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Taiheiyo Material Kk セメント混和剤及び速硬性セメント組成物
JP2005296731A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Ebara Corp 飛灰処理方法
JP2006198601A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Obara Yaichi 梅酢液並びにカキ殻を高機能性資源に再生する方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171541A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Tokyo Suishitsu Bunseki Center:Kk 廃棄物中に含まれる重金属の固定化処理剤と固定化処理方法
JPH0966277A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 有害廃棄物処理材および処理方法
JP2001049253A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Idea Mikkusu:Kk 酸化防止方法及び防錆剤
JP2004261774A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Ebara Corp 重金属類溶出防止剤及びそれを用いた重金属類溶出防止方法
WO2005028133A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Ecocycle Corporation 六価クロムに汚染された土壌・地下水、及び底質の浄化剤と浄化方法
JP2005187257A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Taiheiyo Material Kk セメント混和剤及び速硬性セメント組成物
JP2005296731A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Ebara Corp 飛灰処理方法
JP2006198601A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Obara Yaichi 梅酢液並びにカキ殻を高機能性資源に再生する方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144347A (ja) * 2009-07-08 2011-07-28 Tosoh Corp 重金属処理剤及び重金属汚染物質の処理方法
JP2011094869A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Osaka Gas Co Ltd 流動床式焼却炉の運転方法
JP2012121986A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Tosoh Corp 重金属処理剤及び重金属汚染物質に含まれる砒素の処理方法
JP4784879B1 (ja) * 2011-03-14 2011-10-05 株式会社タムラ 火葬残灰無害化処理方法
JP2012213713A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nippon Paper Industries Co Ltd 焼却灰の処理方法
CN102652953A (zh) * 2012-04-19 2012-09-05 中国环境科学研究院 一种铬污染建筑废物的处理方法
JP2016121251A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 蜷川 博生 六価クロム低減剤
JP2017222790A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社Jemco 六価クロム還元剤
CN114951228A (zh) * 2022-05-30 2022-08-30 南京理工大学 一种实现飞灰与冶铜污酸共处理的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009082861A (ja) 灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法
Liang et al. Municipal sewage sludge incineration and its air pollution control
Ma et al. An investigation of an oxygen-enriched combustion of municipal solid waste on flue gas emission and combustion performance at a 8 MWth waste-to-energy plant
KR20040010276A (ko) 굴뚝 가스로부터 수은을 제거하는 방법
KR20110129845A (ko) 다이옥신 처리방법 및 그 처리 설비 구조
CN103868080B (zh) 大流量低热值有害废气焚烧处理工艺
AU2014349841B9 (en) Methods for treating waste gas streams from incineration processes by addition of ozone
JP4909655B2 (ja) クロムを含有する有機物を燃料とする流動層式燃焼装置及び流動層式燃焼装置からの飛灰の無害化処理方法
US4932335A (en) Coal combustion with a fluidized incineration bed
JP4958485B2 (ja) 6価クロムの生成を制御したクロムを含有する有機物を燃料とする流動層式燃焼炉の燃焼制御方法。
Chen et al. PCDD/Fs inhibition by sludge decomposition gases: effects of sludge dosage, treatment temperature and oxygen content
CN1259523C (zh) 处理高浓度有机废液的双温双床气化氧化流化床焚烧炉
TWI461236B (zh) 保護NOx還原觸媒之系統及方法
JP2007127355A (ja) ごみ焼却溶融方法及びこれに用いるごみ焼却溶融装置
JP5027486B2 (ja) クロムを含有する有機物を燃料とする燃焼装置及びこれを用いたクロムを含有する有機物燃料の燃焼方法
JP5199616B2 (ja) クロムを含有する燃料から6価クロムの生成を抑制する燃焼方法
JP3771791B2 (ja) 下水汚泥等の高含水率・高揮発性の廃棄物焼却炉
Gulyurtlu et al. The study of partitioning of heavy metals during fluidized bed combustion of sewage sludge and coal
Botha et al. Sewage-sludge incineration in South Africa using a fluidized-bed reactor
JP2009262067A (ja) 焼却残渣の焙焼処理方法
JP2003227604A (ja) 焼却炉および焼却炉の燃焼排ガス再循環方法
JPS6226404A (ja) 燃焼排ガス中の窒素酸化物濃度を低減する方法
JP2013200117A (ja) クロム含有廃液の焼却処理装置および焼却処理方法
CN101644438A (zh) 一种处理废弃物时控制二恶英类污染的方法
JP5280736B2 (ja) クロム含有廃液の焼却処理方法および焼却処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110